このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年10月31日 09:37 | |
| 5 | 2 | 2012年10月30日 00:45 | |
| 0 | 5 | 2012年10月29日 04:43 | |
| 2 | 2 | 2012年10月27日 09:48 | |
| 4 | 4 | 2012年10月15日 20:57 | |
| 32 | 2 | 2012年10月7日 03:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
ここの情報を元にこの商品を購入しました。
充実なパンライフを送っています。
しかし、1点おかしな動きをするので故障であるか相談させてください。
長時間OFF後(コンセント抜き)に電源ケーブルを差すと
まったく操作がきかない状態になります。
しかも、本体が加熱されていきます(焼き状態になってる?)
パンサイズ、焼き色、メニューなどボタンがきかなく、
スタートボタンの長押しをしても止まりません。
上記の状態でしばらく本体が加熱された(5分くらい?)後、
スタートボタンを長押しするとE-01と表示された後、
本体を冷ましたあと使用できるようになります。
他の方は長時間電源OFF後でも、すぐに使用できますでしょうか?
修理に出した方が良いのでしょうか?
0点
P577Ph2mさん、chotinan55さん
返信ありがとうございました。
状況をお伝えし、会社に送ったところ、故障対応(基盤交換)となりました。
戻ってきたあとは、電源OFF後も正常に動きます。
書込番号:15275391
1点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
先日、こちらのサイトを参考に、価格の安さと評判の良さでこの機種に決め、ホームベーカリーデビューしました。
早速、普通の食パン、フランスパンもどき、くるみパン、チョコレートパンとトライしましたが、やはり焼きたてはおいしく、それなりに満足しています。
しかし毎度毎度感じるのですが、生地がゴワゴワしていると言うか、モサモサしていると言うか、生地の密度が濃くフンワリ感がないのが不満点です。
これはどうしよもないものなのでしょうか?
何か対応策がありましたら、どうぞ御教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点
素朴さがホームベーカリーの味です。
柔らかさやふんわり感といった点では、乳化剤など添加物を使い、大きな釜で一気に焼く市販のパンとまったく同じにするのは難しいです。
砂糖やミルクなどをふやせば柔らかくなりますが、その分、小麦粉本来の風味は失われます。
書込番号:15194386
4点
P577Ph2m>すごいですね!拍手ですね。
書込番号:15270098
1点
初めてのホームベーカリー購入を検討中です。
子どもたちに安全で身体にいいものを食べさせたいので、
天然酵母と全粒粉や米粉を主に使ったパンを焼きたいと思っているのですが、
この機種でホシノ天然酵母(粉状)は使えるのでしょうか?
メーカーの質問ページには、「天然酵母はふくらみにムラが出来やすいので、おすすめしない」と言うようなことが書いてありますが、
ホシノ天然酵母はさらさらした粉状なので、ドライイーストと考えて、
問題なくおいしいパンが焼けるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら、教えてください。
0点
こんばんは。
この機種(シロカ)には、天然酵母コースがないので、発酵に時間をかける、ホシノ酵母や、あこ酵母のパンは、自動焼き上げができません。
ちなみに、ホシノの酵母は粉末で売られてますが、それから種おこし(大体丸一日)やって、そのできた種(元種)を使うことになります。
ドライイーストと同じような扱いができる天然酵母だと、白神こだま酵母が知られてます。この白神こだま酵母使ってシロカで焼き上げをされている方はいらっしゃるようです。
余談ですが、この機種は新しいのが出て、そちらは米粉パンにも対応となってるようですね。
書込番号:13371355
0点
はるあっとなさま
早速のご返信ありがとうございます!
なるほど、白神こだま酵母なら、シロカでも自動コースで焼き上げが出来るんですね。
ホシノ酵母でも、種おこしを自分でやってセットすれば、自動コースで焼けるということでしょうか?
新機種SHB−212もHPでチェックしてみました。
そこでまた質問なのですが、
グルテン入り米粉パンが焼けるようですが、
グルテンなしで天然酵母+米粉だけでは普通パンはできないのでしょうか?
私は、精製された小麦粉100%でパンをつくるのではなく、
天然酵母+全粒粉
天然酵母+米粉
天然酵母+玄米粉(+玄米の残りご飯)
などで作りたいのですが、
小麦粉を最低何%か混ぜないとうまくできないのでしょうか。
私の用途なら、
天然酵母OKと独立機能(こねる・発酵・焼く)がある機種がいいのかな、と思って、
MKのHBK−150かツインバードのPY−D538Wも検討してますが、
お餅機能つきと価格でシロカが第一希望です。
(MKのHB−150とHBK−150は何が違うのでしょうか?)
ちなみに、来月出産予定で忙しくなるので、今後1年以上は手軽に天然酵母でパンが焼けるHBを探してます。
シロカは、私が希望する用途を果たせる機種でしょうか?
いろいろ質問してしまって申し訳ありませんが、
アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:13372254
0点
こんばんは。
先のレスにも書いてますが
天然酵母コースがないので、種おこしをやったホシノでは自動焼き上げができません。
天然酵母(この場合は、ホシノ)の場合、ドライイーストと違って、発酵温度が低めで発酵時間も長い(1次で3時間ぐらい)ので、焼き上がるのにスタートから約7時間かかります。
従って、天然酵母対応のHBで1.5斤以上のHBだと、サンヨーの餅つきベーカリー、パナ、ツインバード、MKあたりになりますね。
その中でも、お餅もでしたら、サンヨーかパナです。
MKでも、やろうと思えば炊飯器などで炊いたもち米でお餅が作れなくはないです。
そして、米粉や玄米粉の天然酵母で自動焼き上げは、どの機種も出来ないと思います。
所謂米粉パン(グルテン有無に関わらず)は、一次発酵をしないパンなので、工程が違ってきます。
またグルテン無し(グルテンフリー)のパンはパンにあらずで食感も含め更に違って来るので、ドライイースト使ったコースでもなかなかうまくいかないことも多いようです。
グルテン無しパンは、案外、炊飯器の方がうまく出来やすいって話も目にします。
全粒粉100%のパンは、水分をしっかり取り込むといった意味では天然酵母向きなので問題は無いです。
MKのHB-150とHBK-150の大きな違いは、HBK-150が米粉パン(グルテン有・無)に対応してるところです。
手軽に天然酵母パンだと、値段は高くなりますが、「天然酵母のパンが焼ける」機能があるベーカリーをおすすめします。
書込番号:13374801
0点
はるあっとなさま
詳しいご返信をありがとうございます!
わかりやすい説明に感謝いたします。
それで結局、シロカSHB−212を注文しちゃいました♪
初めてのHBなので、私にはシロカの機能と価格ぐらいがちょうどいいかな、と思ったので。
白神こだま酵母+全粒粉を使った食パンを主に作る。
お餅を作る。(親戚が作ってるもち米が今たくさんあるので。)
を中心にシロカを使ってみたいと思います。
米粉は小麦粉とまぜつつ試してみます。
こねる・発酵・焼くの独立機能を使えば他の天然酵母も使えそうなので、
時間に余裕が出来たらいろいろやってみたいと思います。
今後不自由を感じたら、天然酵母対応のMK機種を選ぼうかな。
ちなみに、サンヨーとパナソニックはカタログをみると、こねる・発酵・焼くの独立機能がないようだったので選択肢から外してましたが、その機能もあるんでしょうか?
とりあえず早く作ってみたいので、商品が届くのが楽しみです。
いろいろと教えていただきありがとうございました!
書込番号:13375213
0点
いしっちさん、わたしもシロカの購入を検討中ですが、いしっちさんと同じ様に天然酵母で作りたいので悩んでます。
実際購入されていかがでしたか?
また、作られた際に参考にされた本やブログなどあれば教えて下さい。
書込番号:15266119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームベーカリー > ティファール > ブーランジェリー PF522170
色々なレビューを参考に思いきって購入。
「もっと早く購入して使えばよかった」と後悔する程満足なパンが食べる事が出来ています。
そこで少し気になったのですがこの機種で「cuoca」さん等で売られている
「食パンミックス」のようなホームベーカリー専用の配合ミックス粉で焼かれている方いませんでしょうか?
近くのお店で売ってるんでちょっと興味あるのですが元から焼き加減が他社と違うと言う
レビューをみて気になっています。
ミックス粉メインでパン作りを考えてはいませんが興味があるので使える範囲で
利用してみたいと思っています。
1点
右も左もわからずに先月購入し、二日に一回の割合で焼いてます。
確かに使ってみて、ほかのメーカーさんとは違うのかーと感じるところが少しありますが、クックパッド等のレシピサイトを参考にし試行錯誤してます。付属のレシピはなかなか成功しなくて…
で、本題ですが。
クオカはまだ使ったことがないのですが、 楽天市場にある「メランジェ」というサイトのミックス粉を一度だけ使いましたがうまくいきましたよ〜!
バターと水とドライイーストを足すだけのものです。食パンコースの焼き色普通でやりましたが、添付画像のように焼けました!ちょっとすかすかですかね?
参考までに!
書込番号:15241728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>satsukiiii様
ありがとうございます^^
早速 楽天市場の「メランジェ」チェックしてきました。
こちらの品ぞろえも好きなの多いので利用してみようと思います。
レビューによっては付属メニューでの焼き具合に色々差があるようですね。。。
やはり住んでる地方の水等も関係してくるのかな?と個人的に考えてしまいます。
書込番号:15257269
0点
最近ホームベーカリーがほしくなりました。
ただ条件があります…
・無洗米や洗った米でできる
・3万円以下
・できればカラーはワインレッドやあかね色のような色
・メーカー品
現状候補はゴパンかやきたてのレッドです。
それ以外にお勧めはあるのでしょうか?
ゴパンはどことなくほしい、やきたては土鍋釜ベースというのがあります。
すごくわがままな質問ですが、答えてほしいです(TT
0点
>無洗米や洗った米でできる
ゴパンではないでしょうか。無洗米でも可能です。出来上がりは洗った米と若干違う場合があるそうです。私は洗ったお米でしか作った事がないです。
>3万円以下
価格.comでは23000円台のようですね。
>できればカラーはワインレッドやあかね色のような色
そういったカラーはないですね。一番重要なのは必要としている機能を有しているかのような気がします。
>メーカー品
パナソニックですからメーカー品ではないでしょうか。
お米からつくるパンは分量が重要。室温等での加減も。うまく出来上がったお米のパンはもちもちしてとてもおいしいですよ。
もちろん小麦パンも出来ますし、あまった冷やご飯を利用してごはんパンも可能です。
書込番号:15208499
![]()
2点
AQUAstageさん こんばんは。
お米(ご飯ではなく、米粉でもない)対応であれば、
GOPAN一択では無いでしょうか?
タイガーやきたてはお米では出来なかったと思います。
(米粉では出来ます)
書込番号:15208671
![]()
1点
ポテトグラタンさん
やっぱゴパンがいいんですか(汗
でもゴパンのホワイトもいやではないんだなぁ〜♪
ぼーーんさん
マジですか(汗
これは困りましたね(TT
書込番号:15208685
0点
米粉でできるものは多いですよ。
ただお米となるとゴパンなんですよね。
>でもゴパンのホワイトもいやではないんだなぁ〜♪
そうでしたか。よかったです。^^
しかし、やきたてのレッドは中々目を引きますね。
書込番号:15208751
![]()
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
パン・ド・ミ で焼いたら他コース、または他機種と全然違いますか?
それとも、まあ、いい位でしょうか?
(パン・ド・ミ以外のコース、機種はもう使えない)
(いや、そんなに違わないかな〜等)
個人差が当然あるので、私はこう思うで構いませんので、パン・ド・ミ を現在使用中の方、
超個人的感想を教えてください。
宜しくお願い致します。
12点
こんにちは(^o^)
パン・ド・ミが、あるから購入した方たちが大半だと思うのですが、私は、美味しいと思いますv(^O^)v
主人は、ご飯派で、パンは、私が、3回食べると、1回くらい食べるかどうかの人でしたが、今は、毎日、パン・ド・ミの、ミミを、2枚食べながら「ホントに美味しいな」と、言っております。
食べている時に、来た人にご馳走したりするけど、「なんで、このパンこんなに美味しいの?ウチにも、ホームベーカリーは、あるけど、こんなに美味しく焼けない?!」(30才男性)
知り合いのご夫婦が来た時は、焼きたてをご馳走します。
熱々を、切らないでそのまま出すと、二人でちぎりながら、溶かしたバターや、ジャムを付けながら「パン屋のパンより美味しいねぇ」を、連呼しながら、食べているので、やはり美味しいのだと思います。(50才ご夫婦共)
なんといっても、イースト菌が、とても少なく、時間をかけて醗酵させているのが良いのだと思いますよ。
手ごねのパンを、焼いていたのでよくわかるのですが、素人の手ごねでは、この少ない量のイースト菌では、絶対無理なのです!
Panasonicの開発スタッフが、パン屋に修行に行ったり、試行錯誤をしたと、何かで読んだ事がありますが、美味しいです。
私は、シンプルなパン・ド・ミが好きです。
レーズンや、甘納豆、チョコチップ、チーズなども、パン・ド・ミコースで、入れて楽しんだりもしています。
書込番号:14426639
10点
もう購入済みかもしれませんけど、購入前にこのスレを参考にさせていただいたので書きます。
この機種を買うにあたって、パンドミが食べられなくてもいいなら他の機種でもアリなんだよなーと購入を迷っていました。
ただ最終的に、粗混ぜ機能と具材投入ケースが大きいことに惹かれこちらの機種を購入したのですが、、
購入一ヶ月たち、色々なコースで焼いていますが、食パンはパンドミ最高です。
個人的な感想ですが、他の食パンコースの仕上がり、味と完全に違います。
パンドミコースは5時間かかるので普通の食パンやソフト食パンコースなど使いましたが、パンドミと比べると格段においしいです。
我が家では幼い子供達の食べっぷりの違いからも明らかです。
皮が薄いのにカリカリサクサク、でもパサパサ感はなく皮もモッチリ。
中はもちもちなのにフワフワで、粉の素材の味がします。(うちは全粒粉入りなので特に)
いつも、フワモチ〜って言いながら食べてます。パンドミのときは思わず言っちゃいます。
二日目になっても、パンドミのが美味しかったです。
こんなに違うんだーというのが正直な感想です。
ドライイーストも少なく済むし、最近はもっぱらパンドミです。
この機種にしてよかったです。パンドミ、買う価値ありです。
書込番号:15171002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






