ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

具材の偏り!?

2012/05/07 09:10(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:3件

値段も少しこなれてきたとこで、、GW前に購入。
子供達と、毎日楽しみながら、せっせっと、焼いています。

焼きたてパンは本当に満足です。

でもちょっと、気になることが。

荒混ぜ機能にて、ベーコンパンを焼いているのですが、具材にかなり偏りがあります。3度焼いて2度はパンの下方向とミミ側に集中。
クルミパンではザックリと混ざって、良い感じなのですが。

ベーコンがコンガリ過ぎて、ミミ回りはちょっと気になりますね。

何か対処方法や、良いアイデアありましたらお聞かせ下さい。

書込番号:14532782

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/07 10:22(1年以上前)

 具材の素材によっては混ざりにくいものがあるので、粗混ぜ機能は必ずしも万能ではありません。生地の様子を見て、場合によっては生地を一旦取り出して混ぜた方が良かったかもしれませんね。

 ベーコンですが、切ってそのままの状態だと、ベーコン同士くっついてバラつかず、複数のかたまった状態でただ移動しただけ…、のケースが起こりやすいと思います。

 対処法は、ベーコンの湿り気、油分等をキッチンペーパーでできるだけ拭き取り、ケースに入れます。そうすれば、焼き上がったミミ周りのベーコンの状態も 少しは落ち着くと思います。

 それから、ベーコン同士がくっつかないようほぐしてあげると良いですね。切り方も混ざりやすい形・大きさにするといいと思います。

 それでもどうしても気になる場合、ベーコンと似合いそうな(例えば)コーンを予め混ぜあわせてほぐしておくと偏りを防ぐ事ができます。

 チョコチップもメーカーによっては偏り、生地離れが起きやすい物もありました。
 色々試してみて生地離れが起こりやすい素材は、大きめに切って普通の混ぜを利用するか、一旦パンケースから取り出しご自身で具材を混ぜる等の方法になります。

書込番号:14532934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/07 15:03(1年以上前)

momonanasさん、早速のご丁寧なご回答を、どうもありがとうございます。少しの手間ですが、美味しく食べさせて頂くには、惜しんではいけませんね。
次回のベーコンパンの時に試させて頂きます。

書込番号:14533707

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/08 04:59(1年以上前)

 手間も惜しまず楽しく準備ができたらそれが一番ですが、負担に感じるときは、切ったまま、エイッ!!と、具材投入口に入れるときもあって良いと思います(笑)

 お菓子のガレット・デ・ロワに入れるフェーブの様に偏った部分に当たればラッキー♪と、いう風に+に割り切る時もあっていいと思います。

 機械も万能ではないので、私も正直、ガックリする時もありますが、粗混ぜ機能は使えば使うほど、次は何入れようかな???と面白みが増してきます。色々な具材を試してアレンジ楽しんでください。

書込番号:14536239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/08 15:41(1年以上前)

こんにちは! 私もベーコン入りのパンが大好きです。
使用歴一カ月ほどですが、毎日何かしらのパンを焼いてます。
今日はクルミパン(成形)を焼きました(*^-^)

パン作りって楽しいですね〜
こんなに簡単に美味しくパンが焼けるとは思いませんでした^^;


ウチの場合、キレイに切り揃ったベーコンスライスでなく、切り落としタイプのベーコンを「冷凍して」使います。
ベーコン同士の重なりが少なく、冷凍してからカットするとパラパラにほぐれて、ワタシ的には使いやすいです。

参考になるかわかりませんが、ベーコン入りパンでイチバン美味しくできた時のポイントを・・・
(冷凍したベーコンの使用量は60〜100gぐらい)

  使用量の4割程度のベーコンを5mm幅ぐらいに切って、
  小麦粉などと一緒に「最初から」混ぜ込みます。

  ミックスコールが鳴ったら、2p角ぐらいに切った残りのベーコンと、
  他の具材があれば一緒に「粗混ぜ」で投入(手動)。

これでパン全体にベーコンのうまみがほどよくある、いつもより美味しいパンになりました。
もちろん、具材の偏りもなし!
もしかすると「冷凍ベーコン」にヒントあり??


ベーコンにも厚みがいろいろあって、厚みがあればその重みで、パン生地に沈みこむことも考えられますよね〜?
いろいろ試してみても偏り頻度が変わらないなら、
具材の混ぜ込みタイミングを「自動」と「手動」の両方を使うというのはいかがでしょう?

納得できるベーコンパンが完成するといいですね♪

書込番号:14537542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/08 21:45(1年以上前)

momonanasさん、あら混ぜ機能のように、性分もザックリしていますので、、、<笑>楽しく付き合っていきます。
lucky_girlさん、美味しいポイントどうもありがとうございます。冷凍でパラパラですね。
クルミパンもいいですよね。楽しみが増えます。

書込番号:14538784

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/09 10:05(1年以上前)

 楽しく作るって、一番大切な事ですよね(笑)
 私がそうなのですが、所詮機械はこの程度くらいの気持ちで付き合ったほうが、長くパンライフを続けられる秘訣かな〜?という気がします。
 私がこのスレッドを見るちょっと前に素材は違いますが、似たような事が起こったのでコメント入れてみました。(その時撮った物を数枚ですが、縁側にアップしてみました。)

 冷凍したベーコンは有効ですね。そのかわり、発酵不足ぎみで高さが出にくく低いパンになり易いです。具材投入量が増えた事もあり、その影響はチョコチップ等の冷凍素材を試した事があればご存知かと思います。

 具材は油脂がついていると生地離れしやすくパンケース下に落ちやすいので、油脂はできるだけ拭きとってあげた方がその分生地に絡みやすくなります。絡みやすい具材であれば、重い軽いは然程影響しません。厚みがあっても生地に絡みやすい素材なら大丈夫ですよ。
 ただし、あんパンのように発酵過程で膨らむとき、重みがあるほど具の上部に空洞のあいたパンになります。それを承知した上で色々試してみてください(^o^)/

書込番号:14540511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/17 15:47(1年以上前)

momonanasさん、こんにちは!

自然解凍したベーコンの油分などをキッチンペーパーで拭いてから、
ミックスコールの時に手動で投入したら、
いつもよりベーコンが万遍なく散らばった感じになりました(*^-^)
アドバイス、ありがとうございました♪

書込番号:14572211

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/19 07:37(1年以上前)

ベーコン、うまい具合に散ってよかったです(^^)
切り方も混ざりやすい様に考えてカットされているようなので、油分を取ったことで上手く散ってくれたのだと思います(^^)

これからの季節冷凍ベーコンは生地温の調節に効果があります。パンの出来に影響が出てきたら、全量を使わなくても具材の1/3程度の量を使って様子をみたり等…と上手くコントロールしてみてください(^^)

書込番号:14578494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ごはんパンのふくらみ

2012/05/14 19:38(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。
よろしくお願いします。

つい先日、SD-BMS104-Nを購入しました。
それ以来、1日3回転させてパンを焼いています。
パンドミと早焼きとごはんパンしか焼いたことないのですが、ごはんパンだけがどうしても上手く膨らんでくれません。
だいたいパンケースの3/4くらいでしょうか…

職場の同僚に尋ねても「パンドミと同じくらいまで膨らむ」とのことでした。
材料は数gの誤差はあるかもしれません…

上手く膨らまなくても美味しく食べられるのですが、何方か良い解決法を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:14560980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2012/05/16 02:21(1年以上前)

まろち(4594さん


http://www.gopan.biz/
上記のサイト様が何か詳しく書いてあるようです。
因みに、やはり分量などが確実に正確でないと膨らみは悪くなりますね。
もし、パソコンで見れるのでしたらそちらで確認して見てください。

書込番号:14566520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/16 08:55(1年以上前)

Ein Passantさん

返信ありがとうございます。
携帯からでもアクセスできるみたいなので、早速探してみてみますね!

大雑把な性格なのをちょっと改めて、正確に計量してふっくら膨らんだごはんパンが作れるよう頑張ります!

ありがとうございました。

書込番号:14566999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2012/05/16 12:33(1年以上前)

それはほぼ100%分量間違いだと思います。
デジタル計でちゃんと測るのが基本です。
数gの誤差とおっしゃっていますが、
ごはんパンは小麦もドライイーストも普通パンと分量違いますけど大丈夫ですか?

ちなみに私的にはご飯は150gがベストです。

書込番号:14567603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/16 13:55(1年以上前)

akiakiakiakiさん

返信ありがとうございます。
今回のベーカリー購入時にデジタルスケールも購入して計量しているのですが、やっぱり1〜2g多くなってしまうんです(汗
akiakiakiakiさんがおっしゃっている通り計量は基本中の基本なので、これは本当に改善しないといけませんね。
反省です。

しばらくはパンドミを焼いて計量のコツが掴めるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:14567892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2012/05/16 15:10(1年以上前)

スケールで測るのって小麦粉とごはんですよね?
それだと10g位の誤差はOKですよ。ドライイーストは
添付のスプーンの小さいほうで3/4、塩は小1、スキムミルクは大1、砂糖は大1でしたっけ?
こちらをスプーンでしっかり測れば問題ないと思うのですが。
コースの選択も大丈夫ですよね?
ドライイーストは上部の専用投入口にセットしてますよね?

容器からはみ出すくらい膨らむはずなのですが。。。。

書込番号:14568083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/16 22:24(1年以上前)

akiakiakiakiさん

再度の返信ありがとうございます。

強力粉とごはんとマーガリンはデジタルスケールで、スキムミルクと砂糖、塩、ドライイーストは付属の計量スプーンを使用しています。

ここ数回はパンドミしか焼いてませんが、ちゃんと膨らんで焼けるんですよね…
取説を一生懸命読んで、残るは水の温度かなぁと思ってしまいました。

試行錯誤しながら、ふっくら膨らんだごはんパンが作れるように頑張ります!
本当にありがとうございました。

書込番号:14569680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:10件

これは普通ですか?ホームベーカリー初心者なのでどなたか教えてください。

書込番号:14548731

ナイスクチコミ!6


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/11 16:21(1年以上前)

羽根がきちんと取り付けられているか、取り付け軸や羽根に古い生地がついて羽根が浮いていないか、確認して下さい。
また焼き上がり後に長くパンケースに入れたままにしておくと、パンが固くなって羽根ごと取れてしまうことがあります。

書込番号:14548829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/05/11 16:28(1年以上前)

P577Ph2mさん早速回答ありがとうございます。
羽根はちゃんと付いていると思うのですが、付けても上方向にスルリと簡単に動きますよね?
カチャリとはまるわけではないですよね?

ちゃんとキレイに洗ってありますしどうしてでしょうかね・・・

本体に羽根を付けた時はまる感じはありますか?うちのははまる感じはないんですが。
購入して10日くらいなんですが焼いた回数は6回くらいです。

書込番号:14548852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2012/05/11 17:20(1年以上前)

製品ごとに軸と羽根のはまり具合には個体差があると思いますが、パンの中に羽根が残るのは異常ではありません(取説の17ページにも記載があります)。

メーカーによっては、取り出し用の道具が付属するものこともあります。

書込番号:14548981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2012/05/11 23:18(1年以上前)

2ヶ月間毎日焼いてますが、一度も抜けた事はないです。

カチッとハマる感じはないですし、引っ張ればすぐ抜けますよ、でも家のはパンの中には残りません。

確かに、取説にも書いてありましたね〜

書込番号:14550508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/05/14 22:25(1年以上前)

4回くらい焼いてみましたが、一度もくっついてませんでした。

予約で夜にスタートして、朝にやきあげてます。出来上がって2分ほどで出してます。

逆に、隙間にパンが詰まっていて、

水につけとかないと、パンケースから羽が取れないくらいになってます。

書込番号:14561743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/16 21:29(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。
その後、きちんと洗浄してもう一度焼いてみましたが、結果は同じでした。
パナソニックに問い合わせてみましたが、それは異常なことではありませんとの回答でした。

羽根がパンに埋まる場合と埋まらない場合と両方とも正常です。との事。

もう少ししたら羽根を買い替えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14569395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GOPANと迷っています。

2012/05/15 16:13(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:34件

出尽くしている質問かもしれませんが、質問させて下さい。
同メーカーのGOPAN SD-RBM1000と迷っております。

特にお米パンにこだわっているわけではありません。
GOPANが流行っている(いた?)と言う事で気になっている次第です。
家族には1歳3ヶ月の幼児もおりますが、その子を含め今のところ全員アレルギーはありませんし、毎日市販&パン屋のパンを食べているのでパンでアレルギーが出ることはないと思います。(何が起こるかはわかりませんが・・・)

こちらの機種の方がお値段も手頃ですし、作れる種類も多そうなのでかなり惹かれています。
パン・ド・ミ?がレポを見ると相当美味しそうで一番気になります。

お米パンにごだわらない場合はGOPANを買うメリットはあまりないでしょうか?
その他も含めアドバイス等頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14564238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/05/15 23:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268344/SortID=14214391/#14214391
参考になれば。

書込番号:14565978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/05/15 23:50(1年以上前)

>澄み切った空様

URL大変参考になりました。
やはりこちらのSD-BMS104にしようと思います。
お米からのレシピもゲット出来て助かりました。
どうも有難うございました^^

書込番号:14566101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷ってます

2012/05/05 06:19(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

現在 SD-BMS104-NとGOPAN SD-RBM1000で迷ってます
前者はパン・ド・ミ機能はあるが後者には無いんでしょうか?
また 前者は炊いた米からはパン作成できるが 炊いてない米からは後者しかパン出来ないのでしょうか? どとらか購入しようと思うのですが迷います ご意見お聞かせください

書込番号:14523256

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/05 09:21(1年以上前)

GOPANは旧三洋の流れを汲むホームベーカリーで、米から直接パンを作ることが唯一最大の特徴です。いずれはPanasonicのシリーズに完全統合されていくでしょうけど、現モデルはまだ三洋の香りが強く残っており、小麦粉パンのメニューはPanasonicほどではありません。
他方、SD-BMS104はPanasonicが以前から作っているシリーズで、いろんな種類のパンを作れます。パン・ドミが作れるのはこちらだけです(もっとも普通のパンとの違いは微妙といえば微妙です)。
したがって米からパンを作りたいなら、GOPAN。小麦粉のパンがメインならSD-BMS104-Nを選んで下さい。

書込番号:14523648

ナイスクチコミ!1


スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

2012/05/05 18:15(1年以上前)

判りやすい説明ありがとうございました
ただやはり迷いますねーー
待ってたら 両方のいいとこ取った新製品がでそうですね

書込番号:14525287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]のオーナーGOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]の満足度4

2012/05/05 23:06(1年以上前)

こんばんは、今田旬さま。

うちも、どちらを買うか迷いました(笑)
ご質問の米についてですが、この機種でも、炊いた米(冷やごはん)からはパン作成できます。
でもこちらの機種しか出来ない生米からのパン作成が一番の特徴 メリットだと思います。

多分どちらを買われても、炊いた米(冷やごはん)から作るパンですと残念ながら、完全に生地になってない膨張した米粒が羽付近を中心に残って焼けると思われます(この機種では毎回炊いた米だとそうなります)正直言って見た目もよろしくありません。
ですので、やはり生米をミルで粉砕してキメ細かい生地を作る、お米パンを期待するならこちらしかないのかと思います。米粉を購入すれば同様にキメ細かく出来ますが、イニシャルコストかランニングコストの違いだと思います。

今田旬さまが仰るとおり、しばらくすればパン・ド・ミも可能な統合機種も出るかもですね。
新機種出てから、この機種をお安く買うのも良いかもですね。
以上、ご参考になれば。

書込番号:14526575

ナイスクチコミ!0


スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

2012/05/06 09:24(1年以上前)

なるほどですね
パンドミきになりますが
結合機種でたら 当然やすくなりますね
ただ
ご飯が残ったのを冷凍して食べてましたがあまりおいしくないので
この残ったご飯のパン期待してたんですが
プロペラの件気になります

書込番号:14528008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証について

2012/05/01 12:53(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 nabe-nabeさん
クチコミ投稿数:3件

ネットでホームベーカリーを購入する予定です。

みなさんは、メーカー保証以外に有料長期保証をつけましたか?
つけた方は、自然故障だけですか?お店によっては自然故障+物損と言うのもあったので・・
初めての購入なので、壊れやすいものなのか、全くわからなくて。。

教えてください☆

書込番号:14506702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/01 16:08(1年以上前)

私は、一年保証だけです(^o^)v

書込番号:14507206

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabe-nabeさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/01 16:47(1年以上前)

ありがとうございます(^-^)

書込番号:14507328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/01 16:57(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
私はAV機器以外は長期保証に入りません。
パナの101を使用しています。
メーカー保証のみです。

書込番号:14507360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2012/05/01 22:27(1年以上前)

私は自然故障入りました(^-^)/
悩みましたが、1000円位でしたので、ケチって壊れたら後悔しそうだし、安心を得たいです。笑
パン羽根の動きが激しい?ので、いつ壊れてもおかしくない気がします。
頻繁に使う予定でしたら、入っておいた方が思う存分、使えると思います☆

書込番号:14508708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/02 00:59(1年以上前)

この手の白物家電の故障率は低いですから、ほとんどの場合、長期保証は無駄になります。万が一の安心感の代価として1000〜2000円を出せるかどうかで決めて下さい。
なお、羽根やパンケース、主軸受けといったパーツは消耗品扱いで保証対象外じゃないですかね。長期保証は基本的にメーカー保証の範囲に準じますから、入るのであれば、あらかじめメーカーに保証範囲を確認して下さい。
「物損」というのは、落としたり火事や洪水で壊れた時が対象です。通常、時間が経つと補償金額はどんどん下がります。よほど高価なものならともかく、この程度の値段だと、手間や免責金などを考えれば、結局、使わないか、役に立たない可能性が高いでしょうね。

書込番号:14509437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nabe-nabeさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/02 19:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

それほど簡単に壊れるようなものではないんですね。。
どれくらいの頻度で使うかわかりませんが、美味しいパンを焼いていけたら・・と思います。

書込番号:14512327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング