このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年3月17日 21:08 | |
| 0 | 0 | 2012年3月16日 21:50 | |
| 1 | 2 | 2012年3月16日 07:22 | |
| 3 | 2 | 2012年3月13日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2012年3月12日 07:41 | |
| 3 | 5 | 2012年3月10日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
単に牛乳だとパンの膨らみを牛乳の成分が邪魔をします。だからレシピではスキムミルクを使うわけです。
水の量はレシピ通りでも大丈夫ですが、冬場とかまだ寒い時期は焼き上がりが固くなってしまうのでぬるま湯を使うことをオススメします。
書込番号:14302285
![]()
0点
長年ホームベーカリーでパンを焼きましたが、結構適当で大丈夫ですよ。
ただ「適当」の基準に科学的な判断が必要です。
たとえば、水の代わりに牛乳を使うなら、スキムミルクは入れない。
熱で固まる蛋白質過剰になるからです。
私は水の代わりに豆乳を使いました。さわやかです。
水の代わりに人参ジュース等もあり。こちらは蛋白質の心配不要。
とろみがあるので不安なら、ジュースと水を半々とか。
バター、マーガリンの代わりにオリーブオイル、も問題なし。
いっそ油分抜きでも焼けます。
油分がないとドライイーストでも天然酵母みたいな味になります。
ただ、砂糖を抜くと発酵しません。
ブラウンシュガーや黒砂糖にするのは大丈夫です。
書込番号:14303218
![]()
1点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
姉と2人でシロカのホームベーカリーの購入を検討しているのですが、212タイプと315タイプでどちらが良いのか悩んでいます。212をお持ちの方に質問です。212で米粉(グルテン有り)でパンを作る際の材料など全て教えて頂けると有り難いのですが・・・315の方は100%米粉(グルテン無し)でパンが焼けるとの事ですので正直悩んでおります。あと212タイプの強力粉と米粉の配合によってはカロリーが気になるところもありまして・・・ちなみにパンのサイズは2人とも2斤焼けなくでも良いので正直どちらが良いか悩んでおります。 どなたか教えてくださると助かります。
0点
こんばんは。
こちらの機種は持ってないので、製品HPからリンクしてある取説を見ると
グルテン入り米粉パンの場合の粉は、福盛シトギミックス20A推奨と書かれています。
シトギミックス20Aを使わない場合は
パンに使える米粉(グルテンが入ってない米粉)80%にGOPAN用などに売られているグルテン20%配合で同等となります。
例えば1斤250gのグルテン入り米粉が必要な場合は、米粉200g+グルテン50gで同等
他の材料は、一般的な食パンと同じで
水、バター、砂糖、スキムミルク、塩、ドライイーストです。
カロリーについては、使う粉によって若干の違いがありますが
グルテン入り米粉と強力粉は100gあたり、ほぼ同じ366kcalです。
参考までに、精白米100g約356kcal、GOPAN用グルテン50g約184.5kcalです。
パンに限っていうと、使う油脂等によってカロリーは変わってくるので、例えば低糖質やカロリー抑えめパンも材料さえあれば作りやすくなります。
余談ですが、米粉パンは、どちらかといえば温度や捏ね等に左右されやすく、グルテンフリーのパンも結構シビアな出来に陥りやすいので、そちらを主体に使用されるのであれば、機種はよく検討されたが良いかと思います。
書込番号:14295571
![]()
1点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
SHB-315と値段的には2千円位安いですが、その他の違い(良いところや悪いところ)を
教えて下さい。
siroca SHB-212とSHB-315どちらを買うかで迷っています。
0点
スレ主さま
私は315を所有してますが
もともとはもちが出来ること(安価であることも)に魅かれて212を検討していたところ315が発売になって、結局315を購入しました。
それぞれの特徴をあげるなら
212は2斤まで食パンが焼ける。
315はメニューが豊富。
では無いでしょうか。
315はケーキ、パスタ、ウドン、ヨーグルトが出来る
但し食パンは1.5斤までとなります。
もし、315のメニューが必要なければ212で良いし、
正直、スレ主様しだいだと思います。
書込番号:14277550
3点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
今まで、5年ほど前のSD-BT153で、ほとんどソフト食パン1.5斤作りとして活用していました。
買い替えで、当BMS104にするか、BMS151にするかで迷っています。
BMS104のパン・ド・ミと粗混ぜ機能は魅力的ですが、ソフト食パンの出来栄えはどうですか?
ソフト食パンにこだわるのなら、BMS151のほうが良いのでしょうか?
BMS104はパン・ド・ミについては、美味しいという評価は見ますが、ソフト食パンの
評価はいかがでしょうか?
0点
BMS104は1斤専用ですがだいじょうぶですか?。
BMS104の方が1年新しいモデルですが、パンを焼く部分については、ケースの輻射率がわずかに上がったとか、蓋の部分がミラー構造になって熱の反射率が上がったといった部分改良です。
したがって出来上がりも大差ないと思われます。ただし焼きあげ時間はBMS104が4時間20分、BMS151が5時間と差があります。
まあ、1斤で間に合うのであれば、値段も大差ないですし、新しいBMS104を選べば後悔はしないかと。逆に1.5斤が必要であれば、BMS151しかありません。
書込番号:14267103
0点
ご回答ありがとうございます。
1.5斤タイプは、各種食パンは1斤/1.5斤を選べるのですが、
ソフト食パンだけは、1.5斤のみしか作れないので、気になっていたのです。
書込番号:14276722
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
昨日買ってきました。
明日の朝、6時10分に出来上がるように
ごはんパンを予約セットしました。
が、4時間で出来上がるはずなのに今、23時40分に予約ボタンを押したらすぐに動きだしました。
自分の中では2時くらいから動きだす予定だったんですが、何か予約のやり方が間違ってしまったのでしょうか?
予約ボタンを押したら時刻を6時10分に合わせてスタート押したんですが…
書込番号:14265473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それで正常です。
予約直後にまず練りを行って生地を作り、寝かし過程に入ります。そうしないと小麦粉が部分的に水に溶け、きれいな生地ができません。
イーストの投入や発酵、焼きは焼きあげ時間にあわせて適切なタイミングで自動的に始まります。
取説にも書いてありますから確認してください。
書込番号:14265541
![]()
1点
こんばんは
これじゃーないでしょうか?
下記、Q&A より転記
Q タイマーをスタートさせると、すぐにねり始めます。
A 故障ではありません。
「ドライイーストを使う「食パン」・「スランスパン」コースでは、最初の「ねり」工程だけをタイマースタート直後に行います。」
http://panasonic.jp/support_n/bakery/faq/q_koshoukana.html#COM_FAQ_q_a_04
違っていたらすみません。
ご参考まで
書込番号:14265562
![]()
1点
すみません。
もうすでに、>P577Ph2mさまより回答がされていましたね。
書き込むのが遅いので気付かずに投稿してしまいました。
HANOI ROCKSさま P577Ph2mさま、失礼いたしました。
書込番号:14265585
0点
ありがとうございます。
自分の早とちりでしたね、ご指摘通りP11とP86に書いてありました。
今、あせっていたので、すごく安心しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:14265598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ねり※1 だけは予約直後に行い待機します。 とある…。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bms104_01.pdf のP11
選んだメニュー毎に動作・待機変わる…。
※皆さん言うように正常です…。
書込番号:14265600
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






