ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Panaモニター販売当選分到着

2011/09/17 11:18(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:29件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

16日に製品が到着しました。
一緒にミックス粉も注文していたので、今朝焼き上がりとなるように米粉パンを焼きました。

7時完成となるよう設定したところ、当然のことながらおいしそうに焼き上がりました。

すぐ食しましたが、おいしくいただきました。

今後、餅つくりなどいろいろチャレンジ(嫁がですが)できそうで、楽しみです。

書込番号:13510196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/09/17 16:04(1年以上前)

スレ主さん

ご落札おめでとうございます。
是非、レビューに投稿お願いします。

書込番号:13511107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D432Wからの買い替え

2011/09/17 10:00(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

1台めのD432Wを不注意で2年弱で駄目にしてしまったので次を探していた所
ご飯パンも出来るという新しい機種が出ていたので買ってみました、捏ねにしか使用していない為
価格もお手頃なツインバードさんは助かります、他のメーカーは使用した事がないですが・・・生地作りには充分です♪。
さすがに新しいだけあり、パンケースの取り外し部分もしっかり硬いですしD432Wよりも
羽の形が少し違うようです、音は多少小さい?変わらない?余り気にならないので(笑)
デザインは同じ2斤なのにすっきりしたようです。
今度からは大切に使いたいと思います。

書込番号:13509962

ナイスクチコミ!0


返信する
未来人さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 06:24(1年以上前)

すいません。

残ったごはんでパンを作れるらしいですがこの機械と残ったごはんのみでパンが作れるのでしょうか?
それとも何かほかに材料が必要になるのでしょうか?(例えば強力粉など)

この機械に残ったごはんのみ入れてパンが出来るなら経済的だなと思って質問させて頂きました。

書込番号:13518511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/09/19 09:07(1年以上前)

横からですが、残りご飯を利用するのは、強力粉のパンの材料の一部を炊いたごはんに置き換えるというものです。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201012/gohanpan.htm
http://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto20/08/20_08_08.html

最近は、この機種やパナソニックの最新機種のように専用のメニューも搭載されつつありますが、多くのメーカーでレシピを公開しており、基本的にはどのホームベーカリーでも通常のパンコースなどで作ることができます。
http://www.twinbird.jp/product/pyd434/topics/index.html
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/cooking2011/cook_04.html
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/gohanpan.html

書込番号:13518879

ナイスクチコミ!0


未来人さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/21 06:47(1年以上前)

そこじゃさん

リンクありがとうございます。

やはり残ったごはんだけじゃなく他にも材料が必要なようですね。
参考になりました!

書込番号:13527714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

予算は1万円

2011/09/04 23:28(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

予算が決まっていましたので、機種選びもある程度かんたんに。
ですが、こちらに掲示されているほとんどの機種の口コミを読ませていただいて思ったことが、とにもかくにも、材料を正確に計ることがどうも重要らしいということです。
そういったことを参考に、パンをホームベーカリーで作ったことのない妻に、1週間毎日違う材料で作ってもらいました。
初日、思ってるよりも全然ふつうにパンが焼き上がり、できたてなのもあっておいしいと思いました。次の日は水を豆乳に変えて米粉のパンを作りましたが、これは特に豆乳の味は表に出ませんが、モチモチ感がありまあいいじゃないかと。3日目は子供のリクエストでココアのミロをふんだんに入れ、なかなか成功。次の日は、パンの耳が個人的に好きではないので、焼き目を薄くする設定で焼きました所、確かに焼き目が薄くソフトな感じで私的には、「おおこれこれ」とひとりで納得していました。1万円以下で自由度があり、材料はなんでもあり的な所は思っていたよりも良いかもしれません。あとは材料でしょうか、近くのスーパーでイースト菌等がどこででも売っていれば助かるのですが。

書込番号:13460345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/09/07 12:53(1年以上前)

私はこの機種を2台目として検討しているものですが

HBはじめてまだ半年くらいです

私の場合最初の頃はスーパーでドライイースト(メーカー推奨品)を使っておりました
そうすると意外と割高になってしまっていて、通販で探していたら
「safセミドライイースト(耐糖性)400g」(金サフと言われているそうです)を見つけました。この金サフのクチコミは以外と良かったので試しに注文し使ってみたところ神経質に扱う必要も無くとても便利でした
もちろん量が多いので未だ最初取り寄せたものを冷凍庫保存で使っています。
最近は小分け容器に移し何回(何十回?)分だけが冷凍庫から作るたび出し入れされるようにしています。
注意するのはイースト自動投入は結露の影響が出てしまうそうですが、このHBでは関係ないと思います。(イースト自動投入ではないから)

残りの材料は近所のスーパー(またはドラッグストアー)でいつでも手に入るのであまり不便ではありません。

当然通販だと代引き手数料、送料等かかりますので、他のたとえばパン用の綿棒、ドライフルーツ、チョコチップ等など合わせて購入すると良いと思います。
結構普通のスーパーでは手に入らなかったり、意外と安価だったりもします。

ぜひご検討を、

ちなみに私はクオカという所を利用しております。

書込番号:13469816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/09/07 14:52(1年以上前)

>(金サフと言われているそうです)
もしかしたら違うかも知れません

ただし、”safセミドライイースト(耐糖性)400g”を使っていることは
間違いありません。

書込番号:13470141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割りに良い製品。

2011/07/31 21:11(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > SHB-12W

クチコミ投稿数:3件 SHB-12WのオーナーSHB-12Wの満足度5

バナナ酵母の飲むヨーグルト入りパン

ズッキーニとポテトとハムのケークサレ

以前、象印のHB KS-10でパン作りしていましたが、記載のレシピで作ると、
完全コネから焼きまでモードなので、季節や粉等の為、発酵不足で60%のできあがり、がっかりでした、なんと嬉しい事にこの価格なのに、このHBは、こね、発酵、焼きとなんと独立メニューがある。だから、パンの発酵がまだまだと思ったら、一度切って、追加発酵して、焼きできる。だから、ドライイーストは、もとより、自家製天然酵母でも、パネトーネ酵母種でも、大丈夫。なんと、失敗しらず、餅もできるし、また、ケーキや、ケークサレを作りたかったから、なんとコネ15分で、焼き1時間10分から20分で、できます。 ただし、使用説明書は、リーズナブルのもので、写真とかないです。その分、本を買うといいですよ。 

書込番号:13319744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての成形パン

2011/06/26 22:17(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

説明書のレシピ通りですが
初めて成形パンを作りました

作ったのはバターロールです、生地の扱いは上手くいかず
というか思ったよりベタベタ感がありチョット苦労しました。

出来上がりはチョーーー感動
「自分でバターロールが焼けるなんて」と思ってしまいました。

形は見るからにアマチュアですが・・・味はGOOOOOD
次回はもっとカッコ良く出来そうです。


本当にホームベーカリーの購入は大正解でした。

チョット本題からずれますが

家族から評判が一番いいのはクックパッドで見つけたレシピをちょっとアレンジした
ベークドチーズケーキで、しょっちゅうリーピート要請ありです。

書込番号:13182441

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/07/07 11:27(1年以上前)

前回とりあえずバターロール成功だと思うんですが
(自信はありません、おいしかった=成功とすれば)

レシピ本を見ていると「生地を軽くたたいてガス抜きをし・・・」とありますが
どんな感じでたたくのがおいしく焼けるやり方ですか

ゆっくり半分くらいの厚みになるように?
パンパンと早く半分くらいの厚みになるように?
パンパンと早く極力厚みを変えないように?

など悩んでしまいました

どなたか、ガス抜きのやり方アドバイスいただけませんか。

書込番号:13224608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/07 14:25(1年以上前)

こんにちは。

成形パン自体に関しては、案外、手ごねで書かれてるレシピ本の方が詳しく書いてあること多いですね。
ロールパンの滴型にしても、ピンとこない場合が多いかと思いますが

生地作りのガス抜きについては、一次発酵までの「ねり+発酵」で設定されていたら、一番最後に羽根が回ってガス抜きやってますのであまり気にしなくても良いかと思います。
反対に、発酵が足りなくて追加・延長したい場合は、この羽根が回る前に取消キー押して、この時期だとそのまま放置でもさほど問題無い室温かと思います。

肝心のガス抜きの方法ですが、
一次発酵後の場合は、「叩く」というよりも「パンチ」と言われてます。
ゲンコツ(親指は中)で、生地の上から軽く、上から大体2/3〜半分ぐらいまで、違う場所を3箇所ぐらい優しく押すような感じです。
ベンチタイム後の成形前のガス抜きは、レシピで違ってきますが、普通のプチ丸パンだと、利き手でない方に生地のとじ目を下にして(人差し、中、薬の3本)指の腹を使って、中心からまんべんなくガス抜きをしながら手のひらに広げるような感じです。ペッタンコにするとガスが抜けてしまうので、大きさ目安はレシピ次第です。
台の上で手を使ってガス抜きをする場合は、とじ目を上にして、両手使って優しく同じように中心から広げていってください。
中に具材を入れて包む場合は、包んだときに厚みが大体均一になるように、中心を厚く、まわりにいくに従って薄くしていけば良いです。
いずれにしろ、無理矢理伸ばしたりせず、あくまでもソフトに扱ってくださいね。

文章だとうまく伝わりにくいので、やはり、成形部分に関することは写真付きで詳しく書かれているサイトや本が参考になるかと思います。

書込番号:13225140

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/07/07 15:48(1年以上前)

はるあっとなさんありがとうございます

ねり+発酵では
1次発酵後のガス抜きはHBがやってくれてたんですね、
確かにハネ動いて終了でした。

2次発酵のガス抜きはまんべんなく全体に
そして、チョット残す感じですか、

たしかに文章だと表現しにくいですね

写真はレシピ本にも多少ありますが
やはりイメージわかないです(想像力不足ですね)

動画探したりしてみます。

と悩むより色々実践もしてみます。


また、新たな疑問

取説の調理工程では焼きまでお任せの場合
2次発酵、ガス抜き、成形発酵、焼きとなってますが

成形パンなどHBから生地取り出して焼くパンは
この成形発酵は省いているのですか?




書込番号:13225331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/07 23:05(1年以上前)

こんばんは。

成形については、私は、小黒きみえさんの「定番パン」は、かなり参考になると思うのですが、今、取扱ないようですね。
ちなみに、NHKきょうの料理でのメニューをまとめた本なのですが、一つ一つの作業が細かく写真になってます。

発酵過程は
市販やネット含めて、大概のレシピは「手軽にパンを作りましょう」と取り組みやすい書き方になってると思うのですが、
中級〜上級者向けのといわれるような本には
若干低温(25〜28度ぐらい)の環境下で「90分ぐらいして一度パンチを入れて再び倍になるまで2次発酵」とか載ってます。真剣に取り組むと4〜5時間は掛かるパン作りになります。

なので、一般的なレシピは、予備発酵無しのインスタントドライイーストを使い、発酵温度も若干高めの短時間発酵で2〜3時間あれば焼き上がるようなパンになってますので、
1次発酵→ガス抜き→(分割)丸め→ベンチタイム→成形→2次発酵といった行程になります。
1次発酵でバッチリ生地が出来上がる仕様と思えばよろしいかと。
この場合、2次発酵が成形発酵とも仕上げ発酵ともホイロとも言われてます。

従って、レシピによって行程有り無しがありますから、これが正しいパンの作り方!というのはないと思うので、レシピに書かれている通りに解釈したが良いのでしょうね。

書込番号:13227000

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/07/08 12:35(1年以上前)

はるあっとなさん ありがとうございます。

確かに私の持っているレシピ本は

「誰でも・・」とか「はじめて・・」とか「楽しく・・」みたいな感じですね

確かに極めるのは大変ですね

まずは「楽しく」あまりこだわらずに焼いていきます。

書込番号:13228572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ライ麦パン出来ました!!

2011/06/18 15:40(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]

スレ主 twin9224さん
クチコミ投稿数:1件 PY-D538W [ホワイト]のオーナーPY-D538W [ホワイト]の満足度5

PY-D538のマニュアルにはありませんが、ライ麦パン作りました。
<材料>1.5斤 焼き色⇒ふつう
強力粉 230g
ライ麦  66g
グラハム粉(全粒粉)26g
マーガリン 15g
塩     5.4g(小1杯)
モルトパウダー 5g*モルトパウダーなければ無くても可
冷水   260ml(g)
イーストsaf赤 3g (小1杯)
レーズン 60g
◎全粒粉コースのメニュー5 使用
◎イースト/レーズン自動投入ケースへ入れる
香り、生地の味、クラムがカリカリ、クラストはふんわり、生地が深みがある味

書込番号:13147112

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング