このページのスレッド一覧(全455スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月1日 16:38 | |
| 0 | 0 | 2005年2月21日 14:07 | |
| 0 | 2 | 2005年2月15日 18:01 | |
| 0 | 0 | 2005年1月30日 21:53 | |
| 0 | 0 | 2005年1月30日 14:45 | |
| 0 | 3 | 2005年1月30日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
天然酵母パンを作りたくて、我が家の3代目のホームべーカリーMK917(M)を買いました。初めてMで焼いてみましたが、13年間使っているナショナル1.5斤(N)との比較した結果を皆様にお知らせします。
なお、Nは、1.5斤サイズでは、現行機種と比較すると、天然酵母パンが作れること以外は変わらないようです。
材料は同じ、ただし、Nの水の分量は290CC、Mは260CCです。小麦粉はイーグルを使用。
焼き上がり、高さはNが1センチほど高いが、Mは横幅があるため、ほとんど大きさは変わりません。両者とも釜伸びがあります。色つやも変わりません。
耳の固さは、Mが固く、Nは柔らかい(焼き上がり10分前に取り出しています。)
味は、若干Nの方が味わいがあります。マーガリンを塗って食べるとよく分かりません。なお、Nは13年間使っていますので、材料等の配合が、それなりに分かっていますので、今後、Mの材料の配合次第では同じになるかなと思っています。また、Mは、水分が少なかったせいか、少し、乾燥気味かなと思いました。
今のところ、満足しています。これから、天然酵母パンを作ります。
なお、購入は東京の足立区のケーズ電気で10500円で購入しました。
0点
ナショナルとMKの比較結果の内容で一つ気になった点があるのですが、MKの水の分量が260CCと書かれているところです。
これはmmさんのオリジナルの配分なのでしょうか?
917の取説では最も基本の食パン(強力粉400g、ドライイースト使用)の場合、1.5斤の配合は280CCになっています。
因みに260CCに該当するのは、アレンジメニューの「30%全粒粉パン」と成型パンの生地づくりメニューの「くるみパン」と「チーズスティック」の3種です。
>耳の固さは、Mが固く、
>Mは、水分が少なかったせいか、少し、乾燥気味かなと思いました。
と、ご自身も書かれてますし、強力粉の種類や量にもよりますが、イーグルをお使いならMKでも減量の必要はなかったと思われますし、なぜ水量を減らしてみられたのかが気になりましたもので・・・
HBを熟知されていらっしゃる方に細かいことを申し上げて恐縮なのですが、私は粉を替え副材を替えまだまだ研究途上ですので、参考にお聞かせいただければ有難いです。
同じHBファンとして、MKの使用感想を今後もご報告お願いします。
書込番号:3985614
0点
917の取説では最も基本の食パン(強力粉400g、ドライイースト使用)の場合、1.5斤の配合は水、280CCのところを、
間違えて、300にしてしまいました。で、パンの出来が、膨らんだのは膨らんだのですが、のびなやみ、ま四角のパンができてしまいました。悲しかったですが、あじはまあまあ、しいて言うなら生地の下になった部分が、しまっているかなぁ〜。しっとりとした生地は、・・パンというより、何年か前に流行ったフランスのお菓子(カップ型の黒くって、甘めの・・・???忘れてしまいましたごめんなさい)で、しっとり系の重たい感じ。
水を多く入れた場合の失敗って、皆さんはしたことありますか?
書込番号:3986758
0点
2005/02/26 17:17(1年以上前)
すいません、記入の間違いです。レシピどおり280CCです。ご迷惑をおかけいたしました。
なお、はるゆたかブレンドと丹沢酵母で作ってみましたが。乾燥気味もなく、とてもおいしく出来上がりました。天然酵母が作れない旧型のナショナルよりもグーです。
書込番号:3990283
0点
ご返信ありがとうございます。
記入違い?とも思っていましたが、これですっきりしました。^^
でも規定(280ml)通りなら少し乾燥気味だったのは残念ですが・・・
ところで私も丹沢を使っています。クラムの食感も好きですが、
トーストした時のクラストの香ばしいカリッと感が気に入ってます。
やはり天然酵母対応機種はジャンルが広がっていいですよね。
書込番号:4005089
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
様々なHPを見て検討した結果、MKの916か917がほしい思っていました。
ですが、なかなか店頭に品数豊富にHBを置いてる店が近所になく、ましてやMKの商品なんて見かける事すらなくて・・・(ToT)
ネットで買うしかないのかな〜と思いつつ、なかなか購入出来ずにいました。
そしてこのサイトで○ーズデンキで安く買えるという書き込みをいくつか拝見し、実家(名古屋市内在住で、実家は大阪)近くに○ーズデンキがあった事を思い出し、帰省した際に足を運んだら、特価(税込)で916が8,600円、917が10,800円で売られていたんです!そこで917を購入する事に決め、店員に名古屋への配送料を確認したら、500円との事。
もちろん特価でも値切る事は忘れない関西人なので、「某HPの書き込みで、○ーズデンキで買ったら1万円で買えるって見たんですけど、送料込みで10,500円でどないです?」と持ち掛けたところ、あっさりとOK(^-^)y
ネットショップではどんなに安くてもこんな価格では見つけられなかったので、本当にいい買い物が出来たと大満足です!
0点
SD−BT103を買って1週間。見事にはまりました!ここで知ったMAJUaさんのレシピ(美味しい!)、くるみ入り、ソフトコースなど、色々試している段階です。
HBは、毎朝パン食の夫の為に購入しました。もともと私はご飯党。朝食のトーストも、しょっちゅう半分残してしまうくらい。パンには、ほぼ興味0でした。パサパサが苦手で。(スーパーの安い食パンを買ってたからでしょうが(笑)
評判がいいのを知って購入したものの、まさか自分がパン好きになるとは予想もしてませんでした。焼きたてのパンの美味しいこと!さくさく、ふんわり。買ってよかったー♪
あ、でも、早くも羽根入れ忘れをやっちゃいました。わくわくして蓋をあけたら、中で卵が目玉焼きになっていた・・。
0点
明子ねえさん、私も同じです。
パンはあれば、仕方なく食べるって感じでした。
いつも冷凍していたので一斤が1ヵ月近くありました(>_<)
よく旅行に行き、旅先のホテルのパンはおいしいと思うのと
調理パンなら好きなので遊び感覚で作れると思い購入。
でも、食パンのおいしいのに驚いてしまい、食パンばかりの毎日。
食パン好きになっちゃいました!
ご飯だとおかずが必要だけどパンだとタイマーセットで
起きたら出来ているし、おいしいコーヒーとサラダか目玉焼きが
あれば充分なので、楽チンです。
でも、途中から綺麗に焼けなくなり、交換してもらいました。
購入して二週間後だったのですが・・・
これから、もっとバリエーションを増やして行こうと思っています。
書込番号:3932921
0点
2005/02/15 18:01(1年以上前)
さくらこママさん、お返事ありがとうございます!
>旅先のホテルのパンはおいしいと思うのと
調理パンなら好きなので。
>でも、>食パン好きになっちゃいました!
まるっきり一緒です!
私が食パンを好きになる日が来るなんて、って感じです。
そうそう、朝、ご飯より手軽なのもgoodですよね。
満足感の高い朝食タイムになりました。味と香りのW効果でしょうか。
さくらこママさんのは、2週間後に不調になったんですか?そんな早くだと、びっくりしますね。私もハードユースしてるので、ちょっと心配です。
まだまだ試行錯誤中ですので、これからもがんがん焼いていきまーす♪
書込番号:3936907
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
ついに念願のホームベーカリーを買いました。
近所のK’○デンキで特価の11,000円をさらに値切り…
「持ち帰りなら10,000円にします」
と言われたんで即買いしました。
これもみなさんの書き込みのおかげです。
K'○デンキが安いのを知らなかったら、きっとヨ○バシで買ってた事でしょう
まだ使ってはないのですが、三日坊主にならないように頑張ります。
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
キタ〜HBさんの投稿を見て、欲しかったHBを買うべく、伊丹のケー○電気へ。店頭表示価格12800円が更にお買い得価格10800円!とあって、それでも充分だったのですが、せっかく遠いところまで来たから・・・と1万円(税込)で値段交渉。
私「1万円にしてもらった方がいるって聞いたんですが・・・」
店員「どこのお店ですか?」
私「(弱気な声)な、奈○の押熊・・・」
その後、店員さんは笑顔で「少々お待ちくださいね」と上の方に話しに行かれて、無事1万円(税込)でゲット^^
ちょっと音が「機械の犬の鳴き声」みたいに思ったよりうるさいですが、ほぼ毎日使っています。でも、ベーコンとジャガイモを混ぜたパンは微妙に失敗。ベーコンは細かく切りすぎたのか、味もしないし、ジャガイモはつぶしすぎたのか、影も形もなく・・・。こんなものなのでしょうか?パン自体はフワフワしていたんですが、もっと具の形が残っているものだと期待していたんですが・・・(^_^;)もっと大きめに切ったり粗くつぶしたほうが良かったんでしょうか・・・?
0点
今日、材料が届いたので早速、作りました。
早く食べたかったので「早焼きコース」でスイッチオン!
サクッとしているけど、中はフワフワで美味しかったです。
甘いのが好きなので今度は砂糖を少し多めに入れてみます。
ところで「早焼きパン」は、他のコースより味が落ちるのでしょうか?
みなさんは、どのコースを良く使っているのかしら?
先日は、綺麗な山形を作るためには「焼き」に入る前に羽をはずし
綺麗に形を整えるとよい。と聞いたので試したのですが
側面は綺麗に焼けているのに上は真っ白で少し生焼け(>_<)
原因は何でしょうか?
くるみなどをたくさん入れたいときも上記のような手順で混ぜると
聞いているのですが、ちょっと不安になってきました。
0点
2005/01/28 22:49(1年以上前)
初歩的な質問ですが、MAJUaさんのレシピでつくるパンは牛乳を大目に入れるので、水は不要なのですか?よろしくお願いしますm,,m
書込番号:3848859
0点
2005/01/30 13:35(1年以上前)
こんにちは! 私もまだ初心者ですが、先日同じく「早焼き」で焼いて
ビックリ!パンの上部は生焼けのように焦げ目がつかず真っ白だし、
中はパサパサして美味しくないし、冷ますと真ん中部分が少しちじんでいるしで、ちょっぴりショックでした。2回挑戦しましたが、2回とも同じようになってしまい、子供達からも不評でした。以後、『早焼きコース』では焼いていません!何がダメだったのか、いつもと同じ分量でやってみたのですが・・。
どうすればうまく『早焼きコース』をマスター出来るのか教えて下さい!
書込番号:3856754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




