
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月30日 19:01 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月29日 19:05 |
![]() |
19 | 6 | 2010年12月27日 01:03 |
![]() |
4 | 0 | 2010年12月25日 01:51 |
![]() |
9 | 1 | 2010年12月19日 11:20 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月11日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平日は忙しいので週末限定と言う事で、
今回は説明書のレシピにのってる、スウィートパンを作ってみました。
これは卵を使う為にタイマーが使えませんので、
予め卵以外はセットしておいて、
食べたい時間の5時間前に卵だけ入れてスタートさせました。
出来はほんのり甘くてモチモチで美味しかったです。
妻子にも(先週作った)普通の食パンより、より好評でした。
まだ作った事の無い方は是非お試しあれ ^^
(タイマーを使えないのと油脂分を多く使う為に単価が高くなるのが弱点ですが)
他にも本機のクチコミHPや、
本機で試して美味しかったレシピ(どのHPのどのレシピとか)などがあれば、
どなたかご紹介頂ければ幸いです。
0点

この機種は評判が良いですね。
コストパフォーマンスも抜群です。
ゴパンより注目です。
書込番号:12251804
1点

10月にケーヨーD2特価で購入しました。
チョコ食パン、お惣菜パン、ピザなど週1でハマり中です。
(ちなみに、ピザのみ説明書に掲載されてたもの。)
当方はクックパッドのレシピにお世話になってます。
ランキングに入ってるパン、つくれぽが多いパンをチェックしてみては如何でしょうか?
書込番号:12431727
1点

夢前悠さん
アドバイスありがとうございます。
クックパッドはちらっとだけ見た事がありましたが、
そこで人気のレシピを作ってみるのは良いアイディアですね。
早速クックパッドをチェックしてみました。
で、人気があって実用的で、
個人的にも気になってた(本機での妥協点だった)お米パンを試してみました。
結果は。。。
大成功でした!
結構インパクトがデカいかと思いますので、
別レスで報告しますね。
書込番号:12439236
0点



レシピ通りに餅を作ってみました。予想以上においしく出来ました!
ただ、餅を取り出すのに苦労しました。テフロンコーティングでもくっついてしまいました。取り出すタイミングとかが重要みたいです。
羽根が回転している間に取り出すのがコツだと教わりましたが、くれぐれも気をつけるようにとのアドバイスもいただきました。
0点

私もみなさまのレビューを拝見させて頂き、
本機種を注文しました。HBは初の初心者です。
到着待ちなので待ち遠しいので色々予備知識を付けてるところです。
ちなみに、餅を作る時って、
もち米は洗わないですぐに入れるんですか?
それとも洗うんですか?(説明書には、もち米と水を入れる としか書いてないので)
パナのHBの説明書では、
「水がきれいになるまで洗って、水には浸さないで、ザルで30分水を切る。」
と記載されてますが、同様にした方が良いのでしょうか?
(そもそももち米って無洗米なんですかね?無知なもので ^^;)
書込番号:12207137
2点

どこのHBも餅の作り方に関しては同じだと思うので
水で洗って、ザルに上げてからセットするようになります。
ちなみに、もち米には、無洗タイプもあります。
それでも水と馴染ませるために、一回は水を入れてグルグル掻き混ぜてます。
普通にスーパーで売ってるのはあまり見たことはないですが
餅つき機などのように、大量に一度につく訳でもないから、少量ならさして変わらないですが、寒いときに何度も水を換えずに済みますから、便利ではありますね。
書込番号:12208127
0点

はるあっとなさん
レスありがとうございます。
では餅を作る際はセオリー通りにやってみたいと思います。
話は変わりますが、日中にHBが到着したので、
材料(カメリヤ&スーパーカメリヤ、無塩マーガリン、スキムミルク)や、
グッズ(パン切り包丁、アミ、ミトン)を揃えて来ました。
お昼に食べるべくこれから初食パンを仕込みたいと思います ^o^
書込番号:12212265
0点

この機種、HB系コミュでも結構良いと見かけます。
粉やイーストでだいぶ食パンの食感や味わいが変わってきますので
こだわり始めると嵌る世界ですね。
個人的には、日清スーパーカメリヤは少しケミカルな匂いがすると思います。
ダメそうなら、通常の食パンだと赤サフ、少し糖分が高い、目安としては粉に対し1割以上の砂糖を使う場合は耐糖性のある金サフをオススメします。
(推奨は12%以上ですが、膨らみが少し違います)
ちなみに粉については、コストコの粉も侮れないと友人は言ってましたよ。
私も、全く違うメーカーの機種で米粉ミルクパン仕込み中です(^^;
その後、ピザパン作って、ナン作ってから夜はキーマカレーです
書込番号:12213750
0点

昨晩、初食パンを仕込みましたが大成功でした。
子供はそのまま、家内はジャムで、私はバターを塗ってハムをのせて、
1斤を家族でおいしくペロリと食べました。
耳もイヤな固さではなくて、サクッとした感じでおいしくいただけました。
やっぱり焼きたてはいいですね〜。
我が家にはグラム単位での量りはありませんが、簡単に作れました。
個人的にネックと思われた"油脂分"の量りですが、
無塩で分包のが売ってなかったので、
せめてと、100g*2本入りと書いてた雪印の無塩マーガリンを買いました。
(定規か何かで20g分の長さを測ろうかと)
ですが、外箱を開けてみたらアルミに10g単位で表記がしてあったので、
簡単に20g分を投入する事が出来ました。(雪印さん、good jopです)
おまけにバターの半額程度でした。
(その分、味や風味で劣るんですかね?トランス脂肪酸も気になりますし)
強力粉は我が家の普通の量りで事足りましたし、
それ以外の砂糖、塩、スキムミルク、ドライイーストは、付属の計量スプーンで事足りました。
ドライイーストは皆さんのクチコミから匂いを覚悟してましたが、
全く気になりませんでした。(私が鈍いだけかもしれません ^^;)
これから色々なパンにチャレンジしていこうと思ってますので、
これからもアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:12217558
0点

本日 購入いたしました
(^-^ゞ
早速 お餅に挑戦したいのですが
もち米は洗米した後に
水切りしたら
すぐHBに入れても
上手に お餅できますか?
やはり 蒸す時みたいに
何時間か ひたしておかないとダメでしょうか?
他にもアドバイス等ありましたら
よろしくお願いいたします
m(_ _)m
書込番号:12434834
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
日頃、GOPANを使って、お米食パンを焼いているのですが、たまには変わった使い方も良いかなと思い、季節的に少し違いますが、イチゴジャムを作ってみましたので紹介します。
ちなみに、レモン汁が無かったので・・・実家(田舎です・・・)の庭に柚子の木があるので、その柚子を絞って作ってみました。
今まで市販の物しかイチゴジャムを食べた事が無かったのですが、今回作ってみて手作りの方が美味しいと思ったのは気のせい??
でも、ほんのり酸味もあって、果肉もあって美味しかったです。
材料は、イチゴ1パック(300g弱)
砂糖:97.5g
柚子のしぼり汁(22.5g)※レモン汁の代わりです。
計量した材料をセットするだけなので、出不精な私には満足出来る機能でした。
7点

追加です。スレッドタイトルを、GOPANでジャムを作りました!にすればと後悔していま(汗
何はともあれ、GOPANを使って、ジャムを作ったので投稿します。
今回は、柿を使った柿ジャムです。
味も美味しく出来ました。
材料はこんな感じです。
柿(富有柿):400g
砂糖:120g
レモン汁(※柚子しぼり汁代用):30g
※初期設定の1時間30分で作りました。
書込番号:12405667
4点

連投です。
今回は、リンゴを使ってジャムを作ってみました。
使用材料
りんご:400g※1個半位でした。
砂糖:130g
レモン汁:30g(※柚子を代用)
これまで、イチゴジャム、柿ジャム、りんごジャムと作ってみましたが、美味しく出来ました。
特に思った事は、今まで市販のイチゴジャムを食べた時には、甘すぎると言ったイメージでしたが、自分で作ったイチゴジャムは、甘みもあるけど、酸味もちょっとあって美味しかったです。
書込番号:12405727
4点

キウイジャムを作りました。
材料は、Cook Book に記載されている分量です。
キウイ:400g
砂糖:130g
レモン汁:大さじ2=30g
※時間も初期設定の1時間30分です。
作ってみましたが、リンゴジャムを作った時よりも、水分量的な問題?で、材料の汁が飛んで、小麦パンケースの外側から、本体の側面に飛び散ってお手入れ作業が大変でした。
書込番号:12410558
2点

こんばんは。
どのジャムも美味しそうですね。
私は鍋でチャチャッと作ってしまうほうだからワザワザ時間掛けては作りませんが セットして勝手に作れてしまうのは楽かも。と思いました。
でも、キーウィジャムの後の手入れが大変だとあると やはり鍋で作るほうが慣れているからいいのかなっても思いました。
ところで、嫌いじゃなかったらフルーツばかりじゃなく野菜ジャムも美味しいですよ。また、ミックスジャムも。
例えば、トマトや人参ジャム。ミックスだとリンゴベースに野菜を合わせたジャムも美味しいです。
私は、夏場は傷みが早いバナナジャムを作ってそれをベースにケーキやパン・ドリンクとして消費しています。
今回のどのジャムもパンだけでなくお料理にも使えるので好いですよね。
書込番号:12410876
1点

訂正
>傷みが早いバナナジャム
ではなく
傷みが早いバナナをバナナジャムにして
です。
書込番号:12410967
1点

隣のひろちゃんさん。
いつもアドバイスありがとうございます。
>嫌いじゃなかったらフルーツばかりじゃなく野菜ジャムも美味しいですよ。また、ミックスジャムも。
例えば、トマトや人参ジャム。ミックスだとリンゴベースに野菜を合わせたジャムも美味しいです。
野菜のジャム作りも面白そうですね!!今度野菜を使ったジャム作りにも挑戦してみたいと思います。
またバナナジャムと言うのもあるんですね!!
色々勉強になります。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12424370
0点



ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
米粉パンが焼ける安価な機種をさがしていて、この機種を購入しました。
・全体的には、価格以上の価値があると思う。
・製品のできとしては、基本はしっかりおさえて作ってあり、安っぽさは感じない。
・取扱説明書は必要最小限の内容で、かつチープな印象のもの。
・米粉パンは、やはりふくらみが少ない。焼き上がり高さは1斤で高さ7〜8cm。
食感は表面はカリっと中身はとてももちもちして水分が多い感じ。
(自分の家で米を製粉し、小麦グルテンを混ぜて使用)
・動作音は、予想していたよりも静か。(洗濯機のほうが断然うるさい)
・今どんな工程であるのかが表示されないのが×。
まだ数回しか使用していないので、使いこんでから耐久性等を再度レポートしたいと思います。
4点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
GOPANのウリは「米パン」ですが,今日は初の「小麦パン」を焼いてみました。
小麦パンと言うと聞こえはいいですが,要するに普通の食パンです。
どこのホームベーカリーでも当たり前に焼けるものですが,GOPANのレポートではまだ無かったと思うので…。
そして,私も初めて小麦パンを焼いたもので…。
結果は,大成功!
米パンの時には膨らまなかった上部もふっくらと焼きあがり,満足しております。
明日のお昼は,米パンと小麦パンを食べ比べてみたいと思っています。
しかし,かかった時間は約3時間半。
米パンでの工程「浸水」「ミル」が無い分,もっと時間が短いのかと思っていましたが,あまり米パンと焼き上がりまでの時間は違わないのですね。
4点

パンの仕上がりに満足されているようですが。
小麦粉でこれくらいの膨らみならば、むしろ膨らみが足りないと思いますが。
自分が作るパンはもっと膨らみますよ。
粉の種類にもよるかと思いますが。
もし何でしたら次回焼いたときに画像をアップロードします。
書込番号:12389304
5点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
小麦、米粉とも群を抜く焼き上がり
とのことです。
ゴパンを含む5機種での比較が掲載されています。
中々参考になる記事でした。
ゴパンを検討していましたが、先程amazonでポチリました!
到着が楽しみです。
0点

こんばんは。
この機種、米粉(グルテン有り)パンでは、スタートボタン押すと20分のねかしが入るのですが
その時間、別段何するわけでもないようだから、スタートボタンを押してから
計量を始めて、水温を室温ぐらい(今だと20度ぐらい)の水を使って、
羽根の回転が始まる直前にセットしたことあります。
それでも普通に焼けてましたので、時間短縮で早く焼き上げたいときはお試しください。
ちなみに、あまりに膨らみが良すぎると、ポップアップトースター使った時にお山が隠れてしまわないので、イースト量を減らして小ぶりのパンに焼き上げる方が多いです
書込番号:12348183
0点

機種の良さもありますが正確な量が決め手となります。
本体でなく以外の必要な物もそろえて下さい。
書込番号:12348921
0点

はるあっとなさん、typeR 570Jさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
HBは初めてでまだまだわからないことだらけですが、楽しみながら使えたらと思っています。
取り急ぎヨドバシでミックス粉を買ってきました!f^_^;)
また色々と教えてくださいね。
書込番号:12349942
0点

こんにちは。
typeR 570Jさんが書かれてますが、ある程度正確な計量が必要なのですが
小麦パンはそうでもないのですが、米粉パンは結構シビアな結果が出やすいので
特に、ドライイーストだけは0.1g単位のデジタル秤を使われたが良いと思います。
私は、タニタのKD-320という、0.1g単位で量れるの使ってますが、これ、微量で0にセットすると0.1〜0.2ぐらい数値が動いて安定しない時があるので、ドライイーストは小型の微量計使ってます。
今は、デジタルスプーンというのもあるので、ちょっと、いや、かなり気になってます。
焼きたてパンを冷ますのに足つき金網が必要ですが、もしガステーブルだと、そこの五徳の上に餅焼き網でも置いてその上にキッチンペーパー敷いた上に置くとパンくずも下にいかず、足つきの高いの買わなくても代用できます。
他の道具類については、この機種のスレで、いろいろ書いてあると思うので、それを読まれてチョイスされると良いですよ。
ところで、ミックス粉と書かれてますが、それは、「米の香」のミックス粉ですか?
これと甘酒の組み合わせでパンを焼くとあんこが欲しくなりましたので、生地だけ練ってあんパンにすると、酒種あんパンに近いモノになりました。
書込番号:12350962
1点

はるあっとなさん
こんにちは。
そういえば以前、自宅でケーキを作ったときに家内が計量はかなり重要と言っていたのを思い出しました。でもまさか0.1g単位だとは・・・
自宅のハカリはデジタルではありませんので家内とちょっと相談しようと思います。
ところで購入したミックス粉はクオカの「濃厚ミルク・・・1斤用」のような名前だったと思います。ウチは食パンは「超熟」以外食べないのでなるべくそれに近い粉と考えていたのですが、弊店間際に飛び込んで選ぶ時間が無くて・・・1斤用で販売しているものが殆ど見つけられませんでした。
自宅に帰って「超熟」の成分表を見ると随分違いました。「超熟」って米粉も入っているんですねぇ。米粉を入れるとやはり計量がシビアになるんですね!
当面は「超熟」のような味と美味しい「フランスパン」を作るのが目標です。
良いレシピがあれば伝授お願いします!
書込番号:12351492
0点

パナソニックのレシピは2.8g推奨で、付属スプーンを使えば計量はできますが
もちろん、3/4や1/2の線があるので、フランスパンやハーフサイズのパンなど、計量には問題ないですが
市販本やクックパッド等のレシピによっては、3g,2.5g,2.8gといろいろあるので悩ましいです。
絶対なけりゃ困るモノでもないので、有ったら便利かな?程度に思われてください。
超熟については、以前、こちらのスレでも上がったことがあったのですが、実際食べたことないので、あくまで予想ですが
米粉は10%程度のシットリした口当たりで湯種製法に近い作り方かと思います。
なので、しっとりもっちりなレシピで探せば、大概が上新粉や白玉粉、ご飯を使ってあると思うので、その辺のキーワードでクックパッドで探せばうまく出てきます。
cuocaのミックス粉は、私は地方住まいですが、わりと近い所に実店舗があるので、ドライイーストが付属していない何種類かの食べ比べセットを買ったことあります。
抹茶や苺ミルクのもなかなかいけますよ。また、こういった濃い甘目の味付けでなく、食事用としての食パンミックスも幾つかありますから、いろいろ試してみたくなりますね。
お店行くと余計なモノまで買ってしまうので、富澤商店さんや、スイートキッチンさん、プロフーズさんなどのオンラインショップで必要な材料を買ってます
書込番号:12352411
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





