ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100

スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:51件 GRAND X やきたて KBD-X100のオーナーGRAND X やきたて KBD-X100の満足度5

同居人の実家がホームベーカリーを使っていて、ホシノ天然酵母で焼いており、私がスーパーカメリヤで焼いた特有のイースト臭が気に入らないとのこと。
しかし、私は私で天然酵母のパサつきが気に入らない…

とのことで、イーストを変えてみました。
カメリヤはフランス製の酵母で発酵力が強いものですが、日本製の「とかち野酵母 インスタントドライイースト」を選んでみました。おそらく国産のドライイーストでは唯一の選択肢でしょう。
カメリヤより発酵力が弱く、クックブック通りの分量で作ると背が低くなってしまいました。何度か試した結果、付属の小さじですり切りより少し少なめ、熟成パンモード(メニュー番号2)で焼成するとうまくいくことがわかりました。試しているのは冬なので、夏だと小さじ3/4ぐらいでいいかもしれません。
味は、イースト臭が少なくて香ばしくおいしいです。同居人も納得してくれたようです。

ご参考まで。

書込番号:23961441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/02/12 15:42(1年以上前)

>Hamuichiroさん
こんにちは。

サフとか使われました?(これもフランスですが(汗)
私もカメリアの臭いは苦手なので、サフを使っていますが、私的には気になる臭いは無かったです。
普通のパンなら赤サフ、甘いパンなら金サフらしいですが、別にどちらの場合でどっちを使っても私は不満無かったです。
125gで500円ぐらいで買えますし、よく膨らみますし、密封して冷凍保存すればかなり長期的に持ちますからコスパは良いですよ。

書込番号:23961781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:51件 GRAND X やきたて KBD-X100のオーナーGRAND X やきたて KBD-X100の満足度5

2021/02/12 16:50(1年以上前)

> ぼーーん さん
こんにちは。
最近導入したばかりなので、カメリヤ、共立のHome made CAKE(これまでピザ用に使用していたもの)、表題のとかち野の3種類しかまだ試せていません。

サフは食感どうでしょうか。というのも、フランス製の酵母は本場に近くなるほどできあがりがパサパサするイメージがあり、敬遠しています。
(フランスパンとはそういうものなので、それはそれで正しいのですが、)個人的にはヤマザキのソフト食パンみたいな方が好みなので、「カメリヤの食感を保ちつつイースト臭の少ないもの」を探している次第です。

あと分量はどうでしょう。付属のクックブック通り(基本なら小さじすりきり、熟成なら小さじ半分)で使われていますか? 何か工夫されているようでしたら、書き残していただけると他のユーザさんの参考にもなるかも。

書込番号:23961896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/02/12 18:02(1年以上前)

我が家は食パン一斤に約3gでやってます。
ピザだったらちょっと少なめの割合にする感じでしょうか。

我が家もタイガーのIHですが、イーストの違いよりもHBの機種の違いの方が大きいように感じます。
同じ材料でもシロカよりもタイガーの方が皮がパリッと中はもっちりとできますから。

書込番号:23962013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/19 10:18(1年以上前)

>Hamuichiroさん


イースト臭の少ないものは、サフが有名ですね。私はフランス産ですが「フェルミパン」を使ってます。発酵もカメリア並みにいいですよ。
私もカメリアの匂いは苦手ですが、フェルミパンは臭くないです

サフは、食パンなどあっさりしたパンは赤、砂糖バターが沢山入るような生地は金と使い分けます。金サフは耐糖性イーストです。
フェルミパンは、リーン・リッチどっちの生地でも使えます

国産インスタントドライイーストで有名なのは、白神こだまGですね。独特の匂いがあります。私は苦手ですが、一般的には人気です。
とかちの酵母同様に、カメリアより少しイーストを増やして使います。
風と光という有機天然酵母もあります。

サフを使うからパサつくということはないです。

ホームベーカリーの場合は、予熱ができないので低温からじわじわ熱が入ります。これがパサつく原因の一つでもあります。あとは、焼き終わったらしっかり密封
食べる時に1枚づつ切って食べる。ですこれは、切口が増えると切口から水分が抜けるからです。
切るのも粗熱が取れてからにしてください。焼きたては生地の中の水分が安定していないので、水分が安定してから切ってください。
切る時は、上から切らずに横にして底の硬いところに包丁をあてて切ってください。

天然酵母コースというのが備わってるとは思いますが、天然酵母はカメリアとかに比べると発酵がゆっくりです。でも機械は時間になれば次の工程に進んでしまうのが欠点と言えば欠点ですよね

季節によりイーストの量は変えません。変えるのは水温です。夏場は冷水。冬場はぬるま湯を使用し、生地温をコントロールします。
ふわふわがお好みということなので、少し加水率上げてもいいかもですね。加水率多い生地のがふわふわで翌日もやわらかいです。
あと、捏ね時間を少し長く取るのも手です。結局しっかり捏ねれてる生地はふわふわするので
機械の場合だと、5分ほど捏ねた後に停止させてリスタートするとかで対応できるかと思います。

書込番号:24029603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴパン生産終了は残念。

2021/01/31 16:18(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック

スレ主 taro9055さん
クチコミ投稿数:1件

R03.01.31、本日初めて生産終了を知りました。びっくりしました。
というのも、我が家は九州の田舎で、少々の田んぼがあります。
近年は、家族の人数も減り、お米の消費が減り、余ってしまうので、
週に1〜2度、ゴパンでパンを作っています。
天然酵母、塩こうじ、バター(分量より少し多め)で作ります。
残った分は冷凍し、焼いたりチンしたりして食べています。
大変おいしくいただいております。
もし、今持っているものが壊れてしまったら、と思うと、残念です。

書込番号:23938501

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

ホームベーカリーが発売され始めた当時に購入し数年使ったことがあったが、あの頃はこねる音がとにかく大きくて狭い家でタイマーを朝にセットするなどと言うことはまず不可能だった。うるさくて目が覚めてしまうから。そのイメージがあり、しばらくホームベーカリーに対しての興味を失っていがが、引っ越して近所に美味しいパン屋がないため改めて試してみようかと思い購入することにした。

この商品はコネる音など全く気にならない。昔のホームベーカリーは振動で機械が四足歩行するかと思うほどであったが振動もない。ホームベーカリーのパンは出来立てしかおいしさがないと言われていたが、それも改良されている。昔のHBで悪い印象を持つ人は是非試して欲しい。

色々な不安要素があったので上位機種を選んだため他の商品はわからないが、これを買っておけば間違いない。

書込番号:23892058

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 美味しさに感動!

2020/05/31 07:22(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBY-A100

クチコミ投稿数:1件

毎日朝のパンが楽しみになりました。焼きたてのパンが添加物の心配なくそこそこの味でいただけたらなんて考えていましたが、そんなレベルではありません。さすがは炊飯器メーカーの商品、窯が良かったり圧力で高温で焼けるからでしょう、ほんとにこんがりと美味しく最高。そこら辺の焼き立てパン屋さんのものよりずっと美味しいですよ。耳もコンガリ、バターの風味に包まれて。。そして翌日も美味しのが嬉しいです。我が家ではだいたい2日で食べ切るので冷凍せずちょうどいいサイクルです。
コードが短いとか、イースト投入時の音が大きいなど多少の問題はあるとしても、味とデザイン、それにコスパ重視なら、最高のホームベーカリーだと思います!買う前の下調べで、いろんな通販サイトの口コミがとても参考になりましたので、私も迷っている方の参考になればと口コミを寄せました。

書込番号:23437456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2020/07/01 06:17(1年以上前)

よかったですね。
パンは焼き立てが最高と、ただ食べきれないですかね。
そうなると最近売れているトースターも買わないと。(笑)
最近のトースターも良くなっていますからね。

書込番号:23504612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 毎日、焼きたくなる!

2020/04/25 23:49(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

クチコミ投稿数:1件

パン生地もピザ生地も美味しく作れます。

早焼きコースも2時間半ほどで、ふわふわの食パンが焼けます。
使い方も簡単です。

餅用の羽根を使用すれば、2合のおもちも作れます。

それ以外の機能はほとんど使用しませんが、
上記の機能は、週4で使用しています。

混ぜたり捏ねたりする際の音は、若干、気になりますが、離れてしまえば、特に気になりません。

書込番号:23360535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2019/10/22 23:48(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:115件

以前は2005年発売のnational SD-BT113を使用しておりました。
しかし、食パンミックスなどの高騰により、8年ぐらい使用しておりませでした。
久しぶりに使用した際に使用方法の勘違いで故障と思い込んでしまい、ついつい新機種に買い替えてしまいました。

この機種は構造上の見た目はSD-BT113とほぼ同じでしたが、14年でおそらく色々な事が良くなっているのかなとは思います。

まずはPanasonicのソフト食パンミックスでパンを焼いてみましたが、焼ける時の香りも最高だし、出来立てパンの味も最高でした。

これからは、ナンやお餅、チーズ入りフランスパンなどを試してみたいと思います。


ちなみに前機種(SD-MDX101)との違いは、「ドライ天然酵母食パンメニューの有無」のようです。(ネット上での情報)

書込番号:23003234

ナイスクチコミ!56


返信する
Michi33さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/05 07:54(1年以上前)

私もまる5年ほど前にSD-BMS106-NWに買い替えて愛用してきましたがホームベーカリー(HB)は山型ワンパターンなのと底に大きな穴ができるのが嫌で、最近はもっぱらパン生地コースのみの利用で一次発酵終了まで任せて後の成型と最終発酵、焼成はパナのオーブンを使って色々手動でやってます。これに結構ハマってしまいHBの出番も生地捏ね役としてむしろ増えてます。

HBは登場した頃から使っておりもうほとんど進化の余地のないほぼ完成したものだと思ってましたが、最新機種の取説をDLして見てみると生地コースの選択ができたりマニュアル設定もできるようで羨ましい限りですね。

前機種(MDX-101)から唯一の増えたというドライ天然酵母コースはもう使われましたか?そもそも普通のドライイーストとどう違うのでしょうか。地味に気になっています。

書込番号:23210617

ナイスクチコミ!24



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング