
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年5月5日 21:49 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年4月16日 00:02 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月1日 15:23 |
![]() |
45 | 7 | 2013年3月29日 13:14 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月21日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月10日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
妻が以前より欲しがっていたホームベーカリーを、ようやく購入しました。
いろいろ機種があり迷いましたが、一番無難そうな、この機種に決定。
本日、商品が到着し早速食パンを焼いてみたところ、夫婦揃ってあまりの美味しいに感動しました。
焼きたてのパンって、こんなに美味しかったんですね。
余計な説明はしません、迷っている方、間違いなく買いですよ!
書込番号:16099120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
今日始めて生米からパンを焼いてみました。
ミル音は人により感じ方は様々かと思いますがポットの沸騰音を少し大きくしたぐらいなんで当方マンションですが深夜でもたいした事は無いと感じました。
出来上がりは前評判通り外はカリカリで中はモッチリとしてそのモッチリ感を表現するならベーグルの柔らかい版といった感じです。
次は何を作ろうと思える商品なんで高い方を買って良かったと思います。
書込番号:16021320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-325
ポンパレというサイトで、4980円で購入。
ありあわせの材料だったので、計測も少しいい加減で、スキムミルク無しで材料を入れてタイマーセット。
夜中に変な音がしていました。パン生地をこねていたんですね。この音は、少し気になりますが、どのメーカーも同じでは?
朝、きちんと焼けていて感激しました。焼きむらもなく、表面こんがりカリカリで、中はしっとりモチモチで、とてもおいしいパンがこんなに簡単に焼けるのかと。
家庭内で話題になるし、おいしいし、朝から気分が明るくなるし、
ホームベーカリーは一家に一台必需品ですね。
残りごはんを入れたパンや、お餅、ヨーグルトなど多彩に使えるようですが、どこまで使いこなせるか??
0点

こにちわ
ポンパレ、私もよく見ています。
ホームベーカリー、いいですね。私はパナソニックのを買いました。
強力粉、薄力粉、スキムミルク、牛乳、砂糖、塩、ドライイーストと
材料も意外に安いですね。
私は「萩山和也のホームベーカリー教室」INFASパブリケーションズ 1,500円
という本を買いました。
是非トライしてみて下さい。
楽しいですよ!
書込番号:15773349
0点

カメラ久しぶりですさん、こんにちは
そんな本があるんですね。ためになります。
でも、食パンとお餅以外に使うかどうか?
だから安いのでいいと思いましたけど。
高い機種は、こねる時の音が静かなんでしょうか?
書込番号:15773526
0点

こんばんは。
私もシロカ212もってます。
シロカはコスパが高くて良いですよね。
唯一、コネが弱い感じがあるので、私はマニュアルのコネを最初に追加しています。
パナが高いのは、ブランドもあるでしょうが、機構的に面倒だからと言う理由がありそうですね。
イーストと具材の自動投入が要らなければ、この辺りで十分かと思います。
書込番号:15778868
1点

こんにちは
コスパ良いのと、お餅が作れるという点で購入しました。
まだ飽きずに、朝はパン焼いて食べています。
最初、テーブル上に置いておいたら、朝方(というか深夜)にコネる音が気になったので、今はじゅうたんの上(テーブルの横あたり)に置きました。
こうしてから、夜中に目が覚めることは無くなりました。
書込番号:15965296
0点



ホームベーカリー > 東芝 > SuiPanDa ABP-R100X
基本の食パン
(てっぺんが、きれいに山型になっていないのは、できたのを忘れて
しばらくして出したから)
羽根は小さいので、底に羽のあとが開くだけなので切っても、気にならない程度です。
手入れは、このケースと羽根をさっと洗うだけで簡単。
水180ccの代わりに、みかん(袋ごと230g)を軽くミキサーにかけて入れた
ミカン食パンは、色がきれいでおいしいです。
干しブドウは、投入ケースに入れると自動投入されます。
食パンばかりだと飽きられるので、パン生地をHBで作って
あとは成形して、オーブンで二次発酵→焼きで、ロールパンもします。
17点

suipanとパナソニックで迷っています。予算は2万円ぐらい。
ティファールでふわふわした食パンが焼けないので、今度は失敗したくないです。
お米から炊くsuipanを店頭で試食したら、甘くモチモチして軟らかく美味しかった。
gopanもフワフワしてまぁ美味しかったのですが、suipanのほうが優しい甘味があって時間がたってもモチモチで美味しかった。
主人は失敗したくないから王道のパナソニック製品を勧めてきます。gopanは高いので買えないけどベーシックなパナソニック製品を考えていました。(店頭で試食できないので比較できませんでした。)
でも実際店頭でsuipanの価格と種類の豊富さ、強力粉をあまり使わなくていいので経済的な気がしました。suipanは口コミが少ないので実際自宅で使ってみてどうなのか、味はいいのか、教えてほしいです。
書込番号:15941184
5点

東芝製のHBを使っている人は、価格comは見てないのでしょうか(笑)
いろんな人の意見を聞きたいですよね。
購入して3ヵ月 市販のパンはほとんど買ったことがありません。
飽きないように、ココアパン、レーズンパン、バターを多めに入れたブリオッシュ風食パン
時間があるときは、バターロールもたまに。どれもおいしいです。
ジャムパンは1回だけ(食パンにジャムをつけるほうが楽だとわかったから)
最初「市販のパンよりおいしいけど、ベーカリーやホテルのパンには負けるなあ」と
思っていたけど、小麦粉・バター・イーストを変えれば(ネットで購入)
おいしいパンが焼けることがわかりました。
お宅のHBでも、材料を変えればうまくできるかもです。
私は、料理は好きだし、家族は朝食はずっとパンだから、炊飯器でご飯を炊く感覚で
HBでほぼ毎日食パンを焼いています。自家製だといろんな添加物がないから安心です。
菓子パン大好きな夫は、HBで焼くようになって菓子パンを食べなくなって、3か月で2キロ体重がダウンしました。
主な食パンの材料と出来上がりまでの時間です。
小麦パン(強力粉250g) 3時間25分
小麦ごはんパン(小麦粉210g・ごはん100〜150g) 2時間50分
炊パン(強力粉190g・米90g) 4時間50分
米粉パン(グルテン入り米粉250g) 2時間35分
小麦ゼロパン(米粉275g・かたくり粉25g) 2時間50分
米粉パンは作ったことがないです(小麦の方がおいしいだろうという勝手な推測です)
強力粉の分量を減らしたければ、「炊パン」か「小麦ごはんパン」ですね。
「炊パン」なら、小麦粉が250gが190gだから2割くらい減らせるってことですね。
私が「炊パン」に決めたのは、「お米と水を入れて、小麦粉他をセットしてできたら便利」と
単純に決めたけど、実際、一番多く作るのは「小麦パン」と「小麦ごはんパン」です。
ごはんが余れば「小麦ごはんパン」余らなければ「小麦パン」です。
焼きあがったあと、投入ケースの周りに小麦粉がつくので、水拭きする手間がいる(ごく簡単ですが)から、あんまり「炊パン」は焼かないです。
久しぶりに焼いてみて、味と写真を、明日にでも載せますね。
書込番号:15942124
8点

「炊パン」と「ご飯入り小麦パン」のちがい
写真で、両方のパンのきめの細かさの違いはわかりますか?
炊パンの方がきめは細かいです。
同じ砂糖大匙2杯を入れているけど、炊パンの方が甘く感じます。
炊パンの方が少し小さくできあがる。小麦ご飯パンが形がいびつになっているのは
家族が上に何かを置いていたためで、普通はきれいな山型です。
「小麦ご飯パン」は、端パンに、ご飯つぶ?と思えるのが少し残る。
パンの白い部分には残らないので影響はないです。
自分は、端が好きなので、トースターして食べるので、歯に、ごはんつぶらしき
固いのがあたっても、美味しく食べてます。
私は「炊パン」に惹かれて、この機種を買ったけど、あまり作らないので
参考にはならないですね。
でも、人に「HBでパンを焼きました」と言ってあげるのは「炊パン」です。
綺麗にできあがるし、美味しいし、おかゆから作ったパンと「話のタネ」になるから。
ごはん入り小麦パンはどのHBでもできるので
「炊パン」を焼ける東芝を選ぶかどうかは何とも言えないですね。
同じような値段なら「suipan」を選んだらどうですかと聞かれたら答えます。
書込番号:15945032
5点

返信ありがとうございます。すごく感激しました。とても分かりやすいです。
suipanを検討されている方にはとても有難い内容です。
内容を読んでいて気になったのでまたまた質問して申し訳ありません。
「小麦ごはんパン」「小麦パン」をよく作るということですが、その理由は何ですか?
私は店頭で炊パンの甘味に魅かれてしまったのですが、どうして炊パンはあまり作らないのでしょか?ちなみに「小麦ご飯パン」はご飯を直接入れるんでしょうか?
古いティファールのHBにご飯を入れる機能がついてないので作り方が気になりました。
パンの耳の部分にご飯が残っているのは美味しそうですね。
ティファールのHBは何度もチャレンジしましたが、海外製なのでフワフワというより
白い部分がぎっしり詰まった食パンに仕上がります。
ミミの部分は固く苦味があり、正直好みではありません。
でもバケットを作るとめちゃくちゃ美味しいので、バケットばかり作っています。
パン生地だけ作って電子レンジで2次発酵、オーブンで焼くと軟らかく仕上がりますが
時間がかかりすぎて、多忙な日々を送っているので山型食パンはたまに焼くぐらいです。
私も毎朝パン派なので、朝起きたらパンが出来上がっている状態にしたいです。
書込番号:15946493
2点

>どうして炊パンはあまり作らないのでしょか?
炊パンは、白米(90g)を洗って水と合わせて440gと
砂糖・塩・バターをパンケースに入れて
上の「投入ケース」に強力粉190gとドライイーストを入れてスイッチ。
「投入ケース」のまわりに、粉が散ってしまって、後の掃除が面倒という印象だったけど
今日、久しぶりに作ると、終わって濡れ布巾で拭くだけだから簡単でした。
主婦だからでしょうか?
これだったら、ご飯と小麦粉を混ぜるように、おかゆと小麦粉を混ぜれば
もっと短時間にできるんじゃないかと思ってしまったのです。
それと、ほんのり甘いのが、自分好みじゃない(夫は大好き)
それと、うちはお昼と夜にご飯ですが、毎日お茶碗1杯のご飯が残るんです。
何十年とその冷ご飯を食べるのが私で(もちろん冷凍もするけどたまってくるので)
そのお茶碗1杯のご飯を食パン作りに入れると、ほんとスッキリするのです。
炊き立てのご飯の美味しさを久しぶりに味わっています。
タイマーで朝できるようにするのなら、炊パンは最初おかゆを炊くとき
「ジーー」というような音がしばらくします。
コネはじめに、2回短く音がするのは、ほかの食パンと同じです。あとはいたって静か。
標準で4時間50分だから、寝ている時に、そのおかゆを炊く音が気になるかどうかですね。
小麦ごはんパンの作り方
水120cc、強力粉105g、ほぐした冷ご飯お茶碗に軽く1杯(100g〜120gがおすすめ)
それから、強力粉105g、砂糖大2、塩小0.8(4g)、バター10g、ドライイースト3gの
順に入れます。スキムミルクは入れません。
これが東芝のレシピです。
外国のパンは硬いので、日本のやわらかいパンは、パンでないと言うそうですね。
私はフランスパンが一番好きですが、家族が食べないので、これではまだ作っていません。
やわらかくしようと思えば、レシピより、砂糖と水を少し多めにしたらどうでしょうか?
書込番号:15946746
2点

返信ありがとうございます。
なるほど、甘みのある炊パンは好みじゃないんですね!
確かに、うちもお茶碗1杯程のご飯が余ります。
食パン作りに残りご飯を入れるとスッキリする気持ちが分かります。
私もsuipanを買ったら作ってみたいと思います。
まだ子供が幼いので、バケットばかり作っていると「かたいよぉ〜」
って言われてなかなか食べてくれなかったり、レーズンを入れると
レーズンだけ綺麗にむしり取られるあり様で、子供向きな甘いフワモチパンに
こだわってしまいます。
写真を見ると本当に美味しそうなのでsuipanにしたいと思います。
ティファールもまだまだ使えるので、また砂糖を多めに入れたりして挑戦してみます。
書込番号:15950884
3点

ティファールは、1.5斤なんですね。
(「SuiPanDa」は、1斤です)
美味しいそうに焼けてますけどね。耳もやわらかく見えます。
「炊パン」は食べ続けると、はまる味です。
tys ksiyさんの書き込みがなかったら、あまり「炊パン」を焼かないでいたかも。
ありがとうございます。
二次発酵と焼きをオーブンで焼くと、さらにおいしいでしょうね。
刺激されて、食パンの型を注文しました。
子どもは、ママが作ったパンやお菓子を大人になってもよく覚えています。
これからも、忙しい合間をぬって、美味しいパンを作ってくださいね。
書込番号:15952466
3点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-222
一人一台の特価札だったので、
入門に購入してみました。
誰も書き込みが無いですが、
前モデルのレビューを参考に決定、
見た目は212と特に差は無いかな?
画像の限り同じに見えます。
具材の自動投入も無いし、
多少雑な作りですが、納得価格。
操作もわかりやすいし、
いいかな。
でも焼き釜?
丸洗い不可ってのはどうなんだろ?
普通につかったら洗いたいよね〜
綺麗な布で拭き取りは無理がある。
音も予想より静か、
アパートで夜中とかはムリだな、
明け方も近所迷惑になります、
低い音はカナり響くんだよね。
寝室から離れて扉が二回くらいある、
一戸建てなら許容かもしれません。
書込番号:15921155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

ご購入おめでとうございます。
これで必要十分ですよね。
試しに、スーパーとかで食パン買って食べ比べてみました?
私は久しぶりに、無添加でお安いので重宝していた超熟を買って食べましたが、「こんなにまずかったっけ?」
と思いました。
確かにしっとりはしているんですが、それも、米粉をちょっと配合すれば何とかなりそうですから、今度試してみます。
書込番号:15873295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





