ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 と〜っても良い買い物をしました^^

2009/06/28 23:10(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

こんばんは。HBH−100の口コミまだまだ少ないですね〜。私は今まで懸賞で当たった
パナソニックのHBを使ってました。友人がMKのHB−100(旧型)を使っておりまして、
食パン1斤を頂きました。おいしさに感動しました!なんというか
、好みもあるのでしょうけど、もっちり、ふんわり^^私もMKを購入しましたよ!
確かに自動投入など便利な機能は
ありませんが、コンパクトで、色もとっても素敵ですし、価格も安い!
音はうるさいですが、こねている間だけなので、全く問題なし!ホームベーカリー購入を
検討なさっている方、ホント、お勧めです。私は旧型のHB−100が安くていいな〜と
思っていたのですが、もう生産が終了したのか、いろいろ探しましたけど、なかったです。
あと、パナのHBの時には、子供たちがパンの耳を食べなかったのですが、MKにしてから
食べるようになったんです。やっぱり美味しいと思います。子供は正直ですので・・。
おススメですよ!

書込番号:9773517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/02 00:20(1年以上前)

 MKの稼動音に付いては、グルテン強化による生地の打ちつけ音が理由です。

 その過程が有るので、MKは腰の有ると成りますが、これは羽の強度と更にモーターの強度が必要不可欠な性能に成ります。

 パンの耳に付いては、パンケースの厚みが関わって来ます、とは全体浸透加熱の製パンでは無駄にパンケースに蓄熱熱性を持たせると、熱が逃がせず耳が硬くなります。

 加えてHBではイースト自動投入に相当する中麺方式は、水分の上に粉類をかぶせてパンケースに入れる事が出来ない程不器用ならば有効ですが、逆に部品が増える為に抑制が発生するので、アレンジが全社中、最も不得意との結果に到ります。

書込番号:9789236

ナイスクチコミ!0


nonesさん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/10 00:43(1年以上前)

とても参考になります。

>K2.Fさんへ
それらは良いのか悪いのか、結論としてはどちら寄りの情報でしょうか?

現在、HBの購入を検討中です。お詳しいようなので是非技術面の情報に
「個人的見解」を追加していただけないでしょうか?

書込番号:9976978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/12 10:39(1年以上前)

 ホームベーカリーのメーカー選択としては、腰が有るか柔らかいかの選択に到ります。

 それは羽が湾曲しているか、直線かに関わって来ますが、曲がっているメーカーは、MK、三洋、ツインバード、直線はパナソニック。

 しかし象印に付いては、直線なものの2機種での差は、仕上がり時間の20分差でHBは柔らかく、KSは腰が出ているが有ります。


 その為に稼動音に付いて、ホームベーカリーのサイズから見ても、稼動音を減らす為には、防音材が必要に成る為に、現状サイズでは不可に到り、それがメーカー毎の稼動音違いに到ります。



 しかし今回対照に成った、パナソニックに付いてだけは、独自性を求める余り無駄が多すぎる点が有ります。

 パンケースは厚みが有るので、耳は当然硬く成る。

 不器用向けとした中麺方式も、結果としてイーストを単体で置くので、イーストがダイレクトに外気温に晒される為、梅雨以降の夏場の予約に影響が出てしまう。

 イースト投入部品の為に、窓が無いので内部の様子が見られず、ジャムモードは不可。


 恐らく中麺方式にする要因は、ミックス粉の多彩さが関わって来ているかと。

 利益率の浅いホームベーカリーに対して、付属品利益を上げる為に独自性を持たせている為でしょう。

 更に、メニューを増やす自体が経費がかかりますので、価格を出したいツインバードは説明書レシピは少ないのですが、一方パナソニックは価格の割りに説明書レシピが極端に少ない為に、レシピを増やすには、ダウンロードか書店でのレシピ本購入の必要が有ります。

 その書店レシピを足しても、他社の説明書レシピの方が多く成ります。


 更に調理家電は、その製品で作成した料理を写真記載する義務が有りません、しかしパナソニックの問題点は、カタログと製品POPにイメージ写真使用が多いい事です。 

 例えば、ミックスコールが三洋の8分後以外は平均40分後なので、具入れ自動投入は一見便利そうに見えますが、これには象印がパンの写真を記載していないのは、グルテンが成型した後に一度に落せば、当然ながら具がダマに成るので、具をムラ無くするさせる為には、一粒づつ落す必要が有ります。



 しかしパナソニックに付いて最も問題なのは、ネット上で情報誘導書き込みが多発している事です。
 

書込番号:9987205

ナイスクチコミ!4


nonesさん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/14 02:28(1年以上前)

>K2.Fさん 
返信が遅くなってごめんなさい。
丁寧な解説をありがとうございます。

形状による温度の影響、窓の有無による違い、なるほどなと目からウロコでした。
自動投入によって偏りが生じてダマになったりすることが起こることがあるんですね。
見えていなかった角度から色々なお話をしていただけて有益な情報を得ることが出来ました。
(付属品利益の話などは完全に盲点でした。)

ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:9995404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 最高ですね!

2009/07/28 22:18(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

クチコミ投稿数:7件

我が家に念願だった人生初のこのHBが来てからもう5ケ月が経ちます。
3ケ月間、毎日最低1個は焼きました。週末にはお餅も♪
育ち盛りの子供たち3人もピザにうどんにバラエティパンに。。。色々と取説に従い、試しました。口が肥えて困りますよ。
でも、焼きたてパンって最高ですね。
今では気の向いた時に週数回ですが、私が全部を作った訳でもないのに子供達には、崇拝される毎日です。
私の場合、元はもうとれてますね(笑)

書込番号:9921585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/07/29 03:31(1年以上前)

初めまして。
私も四ヶ月前に、この機種を購入しました。

最初の頃は自分で食べてばかりいましたが、作り慣れてきた頃からは友達にあげたりする様になりました。
レシピ本に書いてあるとおりに作っただけで、
「美味しいパンだったよ。」と友達に言われると嬉しかったです。
手軽に美味しいパンを作れるので重宝しています。
cookpadとかにも皆さんのオリジナルパンレシピが色々と紹介されているので、覗いてみて下さい。

私は、まだ元はとれません(笑)

書込番号:9923021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/29 20:17(1年以上前)

ユッキーさんありがとうございます。うれしかったです。
私も最近は週に数回食べて、後はお友達にプレゼント等に変わってきました(笑)
ほとんどお店でも買わなくなりましたしね。

そろそろ子供達にもあきられそうなので、お教えに従い早速cookpadで勉強してみますね。

私のお勧めはドライフルーツを入れたパンです♪

書込番号:9925941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者でも超おすすめですよ☆

2009/07/20 23:10(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH102

スレ主 kenko-mamaさん
クチコミ投稿数:15件 SD-BH102のオーナーSD-BH102の満足度5

半年前くらいに買いましたが、はっきり言ってお勧めです!

粉・バターなどの材料によっても出来上がりは変わってきますが、基本的なパン作りは全て機械がこなしてくれるので、自分は材料を放り込むだけ。
パン一斤あたりのコストも材料をネット通販などで大量買いするなど(私は富澤商店さんで仕入れています)工夫すれば最安80円ほどから作れますし、何より余計な添加物なしの安心な美味しいパンが食べられます。

小さい子供がいるので、もっと早く購入して離乳食の頃から自宅で焼いたパンを食べさせてやりたかったと後悔しているくらいです。
今は発酵までを機械に任せてアンパンマンパンや動物パンに成型してオーブン焼いてやったりすると、子供は大喜びしていますよ。

旦那も子供も普通の食パンでもバターやジャムなど何もつけなくても美味しいと喜んで食べています。

これを買ってからのデメリットといえば美味しすぎてパンを食べ過ぎてしまうことでしょうか(笑)。
あとは…生地をこねるときの振動が結構強いので…最初は食器棚に置いてみたもののガタガタ細かく揺れて音がするので、結局床において使ってたりします(汗)。
そして、イースト投入時の音が何故か一番うるさくて「カン!カン!カン!」(数秒程度の間)といった音が部屋に響きます。
アパートやマンションで近隣への騒音を気にする程度ではない(振動についても同じ)と思いますが、自宅内隣室同士では音が聞こえると思います。



書込番号:9884041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/21 10:40(1年以上前)

こんにちは。

自分で作った物は、安心で美味しければ言う事無しですよね。
私は、HB暦永いですが 色んなパンを焼いても一番はシンプルな物です。

ところで、振動が凄いのは何故なのだろう??
家は、台所のカウンター部分に置いてあるけれど 振動で落ちる事も無いです。もし、音が気になるようだったら 防振パッド等を下に敷いてみては如何でしょう。
ダイソーなどにある 滑り止めのマットでも防振対策になりそうですが イースト投入の音は仕方ないですが 私気にした事が有りません。

これからも美味しいパン焼いてくださいね^^

書込番号:9885657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入初日から3連投

2009/07/13 19:58(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

スレ主 G21さん
クチコミ投稿数:107件 SD-BM102のオーナーSD-BM102の満足度5

先日の土曜に商品が届きました。
届くまでの1週間ネットで粉の配合や等調べていたので、開梱して僅か30分あまりで第一回目のパン先をスタートしました(釜は洗いましたが)
21時頃のスタートだったので出来上がったのは1時、フタを空けた瞬間睡魔が吹き飛びました
あっ!上手くできたので感動のあまりです・・・。

その後清掃したのですが、朝に焼きたてもいいかも?と思いバター・スキムミルクをそれぞれ2倍にして朝9時出来上がりで予約タイマーセット。
翌朝ブザーが鳴り、ふたを開けるとものの見事にこんもりとしたパンに仕上がっていました。
近くに住む妹家族におすそ分けをしました。

さらに嬉しがって今度はジャコや桜えび風味のパンも作りたくなり適当にジャコと桜えびをレーズン用の後入れ容器にセットしパン焼き開始。

購入して初日から3連続運転・・・・。
4時間後、今度は感動を知り合いに披露したくなり携帯のビデオカメラで録画しながらフタを開けると・・・
思わず自分の悲鳴が出てしまいました。パン釜に半分くらいの量にしかなって居らず重たいパンになっていました。

配合間違えたかも・・・。 

懲りずにまた挑戦します。

書込番号:9849425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/13 22:30(1年以上前)

ホームベーカリーが来て、3連投。お気持ちよく分かります。私が最初に焼いた時は、22時くらいにスタートして、ず〜っと見ていて、2時ころに出来たときの感動は今でもよく覚えています。

> 配合間違えたかも・・・。 

それはあるかもしれません。私は、350回以上やっていますが、毎回必ず取扱説明書の食パンの頁は開いた状態でセットします。秤のゼロ点をずらして、パンケース+パン羽根で、きりの良い650gにし、すべてを入れると1020〜30g。一応のチェックはこれで行い、最後にp16の材料を最終確認します。お陰で、失敗はほとんど無しですが、説明書はボロボロ。透明カバーをして使っています。

取扱説明書のレシピは結構微妙なところまで検討して書いてあるような気がします。材料の違いで出来上がりのパンの高さは結構変わってくると思います。一度、余っていた三温糖を使ってしまおうとやったら、何故か、高さが15cmにならず、ガッカリした思い出があります。以来、三温糖はコーヒー・紅茶に使い、パンには必ず白砂糖を使っています。

それから、普通パン・クルミパン・レーズンパンの中では、レーズンパンがどうしても高さが出ないような気がします。自信はありませんが…。

書込番号:9850339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 20:53(1年以上前)

粉の量に対して30%程度までの具であれば、問題なく膨らむと思います。
取扱説明書では、25%程度までを推奨していますが...
ちなみに私はレーズン好きな母のために、粉250gに対してレーズン100g(40%相当)で作っていますが、その際はタンパク含有量の多い外国産小麦をブレンドしています。
国産小麦は比較的タンパク含有量が少ないため、味はあるのですが釜伸びが悪くなります。
特に具が多すぎると、釜伸びせずズッシリしたパンになってしまうことも。
ふわっとさせたいのであれば、ゴールデンヨットやスーパーキングなどを半分量程度ブレンドするのもいいかと思います。(私のお気に入り外国産小麦は、カナダ産の1CWという粉です。)
お砂糖については、”イーストのごはん”のようなものですから、あまり少ないとイーストが発酵する際に食いつくしてしまい、発酵不足になってしまいがちです。
三温糖の使用については、上白糖と比べて糖度がそれほど大きく異なるわけでもないので、問題無いと思います。
私はグラニュー糖を使っています。

パンの発酵は、水分・糖分・油脂分・温度等々、色々な要因が作用していますので、それぞれのことについて研究してみるのもちょっと楽しいですよ♪

書込番号:9878186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 美味しい!

2009/05/31 11:44(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 海ママさん
クチコミ投稿数:3件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

こちらのホームベーカリーが我が家に到着して1ヶ月たちます。欲しいと思ってから約3年…(悩み過ぎ…)その間、買ってホントに使う?、機能使いこなせる?等々悩みました。なんどかこのサイトを見ては悩み…口コミ多いし、この値段なら大丈夫かなと思って購入!買って正解!毎日美味しく頂いてます。モチモチした食感なんとも言えません。回りの何人かの知人にプレゼントしました。喜ばれてます。また、同じ時期に知人が別のメーカー(ツ○ン○ード)を購入しました。先日私が作った物と交換しました。知人の物は正直、『スポンジ』見たいに極めが荒くパサパサでした。(これが好きと言う方ごめんなさい。)知人も私が作った方が美味しいと言ってました。ホント、こちらを買って良かったと満足です。迷っている方、絶対お得です。

書込番号:9629842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件

2009/06/19 11:50(1年以上前)

私も、悩みに悩んで HBこの機種購入しました。
毎日毎日このサイトを見て、ずーっと悩んで悩んで。

ですが、このクチコミで皆さんが書かれているほどは
美味しいとはそう感じられません。

何度か、レシピ本の見よう見真似で手ごねで作ったりしましたが、
ど素人の私の手作りでも HBよりは断然美味しかったですよ。。
それは当たり前なんですかね?

値段重視なので、イーストも粉も安いものを利用していますが
できあいのものを購入したのと 同等程度の値段か、
高くつくか、と言った感じです。

後悔はしてませんが、レシピに問題があるのでしょうか?
書店で売っている レシピ本見て作ったりもしますが、
ヒットは 稀にしかなく。。


海ママさんの おすすめレシピがあれば教えてください!!

リベンジしたい。

書込番号:9723374

ナイスクチコミ!0


スレ主 海ママさん
クチコミ投稿数:3件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/06/20 11:00(1年以上前)

かんchannさん、ありがとうこざいます。
私はレシピを見て作ってます。何も変わった事はしてませんよ。材料は業務用スーパーで一番安い小麦粉を買ってます。なのでノーマルの食パンであれば市販のパンよりは安く出来ます。知人にプレゼントし、プレゼントした方からは絶賛ですよ。みなさん言われたのが『パンの耳がもちもちして美味しい』でしたね。このパンを食べられて2人の方が同機種を購入されました。結構みなさん、材料にこだわって作られている方もいますが、全くこだわってませんょ。また、かんchannさんの手捏ねパンは相当美味しいのでは…
あと、みなさんの好みのパンも違ったりするからかな…私はこの機種が好きだけど、他の人は別の機種が良いと言われる方も居ると思います。

書込番号:9728358

ナイスクチコミ!0


よー!さん
クチコミ投稿数:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/06/23 11:12(1年以上前)

食べるタイミングにもよると思います。

食パンに関しては、私は焼きたてよりも翌日の方が好きです。
もちもち感やしっとり感が増し、おいしく感じます。
荒熱をとったあとビニール袋で保存し、翌日食べて、
あまった分は冷凍、食べるときに自然解凍しています。
同じようにおいしく食べられます。

惣菜パン、菓子パンなどは焼きたてがおいしいです。
なので焼いた当日食べて、余ったら冷凍です。

焼いた当日、翌日、翌々日とか食べ比べてみると、風味や食感の違いがわかっておもしろいです。

書込番号:9744524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/06/23 14:01(1年以上前)

私も色々質問してこちらの機種を買いました。

散り扱い説明書についているレシピで作ったパンは
美味しかったですよ。
にんじんパンもレシピどおりに作って
これも甘みがあり美味しかったです。

最近は違うレシピサイトのHBで作るパンを参考に作っています。
1番のお薦めは
『ヨーグルト食パン』でした。
これは本当にモッチモチとした食感が最高で
冷めてもかなりいけました。

ただ、これも、人それぞれ好みがあるので
皆さんがみんな美味しいと思うかはわかりません。

色々試してみるのも一つの手だと思います。

頑張ってみてください!

書込番号:9745168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 15:13(1年以上前)

海ママさん、横レスをお許しください。

かんchannさん、お久しぶりです。
最終的にこの機種に決められたんですね。

>このクチコミで皆さんが書かれているほどは
>美味しいとはそう感じられません。

うーん・・・こればっかりは個人の感じ方の違いがありますからねぇ(^^;)
よー!さんがおっしゃるように、食べるタイミングの問題もあるでしょうし、
(かくいう私も、私も焼きたてより、充分蒸気が抜けて生地が落ち着いてからのほうが好きです)


>リベンジしたい。

充分リベンジ可能だと思いますよ(^^)
そういう私もまだまだ試行錯誤中ですが。

私がHBを購入するきっかけになった食パンを下さった方は、
はるゆたかを使われているそうですが、通販で不便な上に、お値段が少々お高い。
でも、単価を安くしようと大量に購入して食べるまでに品質が劣化したら元も子もないので、
私も粉とイーストはカメリアを使って、他を工夫することにしてます。
ポイントは、さほど材料にお金をかけずにいかに美味しいパンを作るかです(^^;)

確か、かんchannさんはもっちりがお好きでしたよね?
まだ改良中なので人様にエラそうに言えるものではないのですが、
食パンでおから(正確にはおからパウダー)とすりごまを入れて焼いたら、耳はカリカリ、クラムはもっちりの生地になりましたよ。
おからは食物繊維摂取と栄養強化が目的、すりゴマは栄養強化と風味付け(イースト臭さを和らげる)が目的でした。
実はこのパン、焼き上がりはとてもイースト臭かった(^^;)
でも、トーストしてマヨネーズと合わせるとイースト臭が気にならなくなったので、焼いた当日はレタスとハムとマヨネーズで食べました。
翌日にはすっかりイースト臭が消えて胡麻の風味が出てきて、トーストするとまさに私好みの味♪
でもおからが水をよく吸収するせいか水加減がちょっと難しくて、確実な配合を見つけるために連日焼いていたら、
失敗作を食べさせられる主人から「ふわふわの食パンも食べたいな〜」というクレームがきてしまい一時中断中(^^;)
お詫びに、ここ数日は主人好みの「ふわふわサクサクでお菓子みたいな食パン」を目指して焼いてました。

もっちりとふわふわ。
もちろんどちらも同じHBで作ってます。
練り・発酵・焼きの機能が独立していないパナですが、
コシを出すために、自動コースの練りとねかしが終わった段階で取り消しを押して、
もう一回最初からスタートして通常の2倍の練りをやったり、いろいろ遊んでます。
試行錯誤が楽しいです(^^)

書込番号:9745407

ナイスクチコミ!0


スレ主 海ママさん
クチコミ投稿数:3件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/06/23 21:34(1年以上前)

色々みなさん、試されてるんですね〜勉強になります。美味しいパン作り、私も楽しみながら色々作りますね。私だけかもしれませんが、パンが出来るまでが楽しみで、小窓を何度も見たり、また、出来上がり時間が待ち遠しく、出来上がった時は自然と笑みが出てます。恥ずかしい話ですが…
楽しみながら作るのが一番ですよね〜

書込番号:9747104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/06/24 09:22(1年以上前)

>海ママさん

私もそうですよぉ〜

焼きあがるのが嬉しくて
何度も小窓を覗いています(笑)
ふっくら山形が見えると嬉しくて♪

でも、今日タイマーかけて朝出来たてを食べる予定でしたが、
失敗してました・・・。(初失敗作!)
イーストを山のてっぺんに入れないといけないのに
いつも生地を作るよう量で最初からイーストを混ぜてタイマーセットしたのが
駄目だったみたいです。

明日は気をつけて又リベンジです!

楽しみながらが1番ですよね本当に♪

書込番号:9749647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サンドでパンダ

2009/06/11 21:21(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 gottinさん
クチコミ投稿数:12件

ちょうどぴったりです。

こちらの機種を購入して以来、朝パンが焼けてると思うと自然と早起きになりました。
パンは子供の朝ごはん、おやつと活躍してくれています。
朝ごはんであまったパンをおすそ分けしていた職場の友人からサンドでパンダ頂いたので、さっそく使ってみました。
1斤分の材料で焼いたので、少し高さがありませんでしたが、ちょうど良かったです。
八枚切りの厚さ、カットガイド、パンきり包丁使用で切った食パンを使用しました。
焼きたてのまだ少し温かいパンを使用すると、くっつきが良いみたいです。
ランチパックよりボリュームがあります。

書込番号:9684810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング