
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年6月1日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月21日 03:49 |
![]() |
5 | 7 | 2007年5月19日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月5日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月20日 23:24 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月10日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、他メーカーの物と比べた事があったのでレポートさせて頂きます。
当初、ナショナル製のホームベーカリーと悩んでいたのですが、
妻が安さに惹かれてツインバードのPY-D533SIを購入しました。
しかし、レシピどおりに作ってもややパサついて美味しくなく、
正直な所、ホームベーカリーなんてこんな物か…と思ってました。
しかし先日、友人宅で自分で焼いたパンを頂いたのですが、差は歴然。
スーパーで売っているパンよりも美味しいく、素材の味が感じられます。
そこで、妻が早速そのレシピを教えてもらい作ってみたのですが、
やっぱり結果は同じ。ぱさぱさのパンが焼けました。
後日その友人が使っている機種を聞いたら、SD-BT153でした。
色々調べたところ、ナショナル製のホームベーカリーは格が違う様ですね。
うちもボーナスが出たらSD-BT153に買い替え予定です。
これから購入される方は是非ナショナルをお勧めします。
1点

こがらしもんじろうさん こんにちは
価格からいって20,500円の商品と6,300円の商品を比べる事自体に問題があると思います。
せいぜい10%位の差であれば、こちらがいいとか比較は出来るのですが。
最初から3倍以上の差がある訳ですから、価格相応でしょう。
書込番号:6389644
1点

あとは粉ですね。やはり評判のいい粉を使うと断然風味が増します。適当なスーパーで安売りしている小麦粉ではだめですね。機種を絞らずホームベーカリー全体でみなさんの書き込みを表示させて粉についての話題も読むようにしましょう。
ただどうやってもパサパサっていうのが気になるんですよね。。
水や粉の正確な(これ重要)計量と、イーストなど正しい材料を使っているならメーカー差こそあれ、そこそこのものは焼ける気がするんですが、結構アバウトに材料を量っているとか、なにかスレ主の使い方にはどこかに勘違いがあるんじゃないのかな。。単にメーカー差なの?
書込番号:6389786
1点

以前、ケーブルテレビのテレビショッピングでツインバードのを紹介してて かなり美味しそう(これがまた司会の喋りがうますぎで)で、値段も「なんと7980!」とかやっていて、すごく心動かされました。本気で買おうかとしましたが、その値段なら近くのデパートでも売ってるし とりあえず保留・・・している内に 153に出会い購入しました。家はおもちをよく買って食べてたので、手軽に作れたらこりゃ良い!と思って。うどんももちもちで美味しいし これは良い買い物したと思ってます。昨日セモリナ粉買ってきたので日曜に生パスタに挑戦します☆
ところで・・・パサパサのパンならバター多目に入れてみたらどうですか?あと粉の分量の10〜15グラム上新粉にしてみるともちもち感UPかも?折角買ったのだからどうせなら色々試して見てください(^-^)/
書込番号:6391883
0点





ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
本機を購入して半年位の者ですが、耳の柔らかい食パンを作りたく
て試行錯誤していました。
最近やっと、自分としては満足できる味になったので、レシピ
をご紹介します。
ドライイースト ソフト食パンコースにて
水 230ml
スーパーキング(強力粉) 270g
砂糖 大さじ 3杯(24g)
スキムミルク 大さじ 2杯(12g)
塩 小さじ 1杯(5g)
バター 30g
グルテン 大さじ 2杯(約16g)
サフのドライイースト 小さじ 山盛り1杯(約4g)
水、砂糖、バター、ドライイーストは多目にしています。
強力粉はスーパーキング、ドライイーストはサフの製品がおいしい
と思います。
それにグルテン(http://www.rakuten.co.jp/nk/447762/459002/#400207)
を加えると、しっとりとキメの細かい食パンになります。
(なお、焼き上がりは大体、天井につく位ふくれます。)
上記のレシピにて、焼き上がりの15分前にとりだし、ほんのり
とあたたかい位まで冷めたら、ラップで包むかビニール袋
の中にいれて、乾燥を防ぎます。
その後は大体24時間位はしっとりした状態が続くと思います。
手前味噌ですが、宜しければお試し下さい。
2点

BB-HA10を購入して一年近くになりますが、食パンを柔らかコースで作っても耳が硬くなり子供が食べませんでした。このクチコミ見つけて感激です。ありがとうございます。早速この分量で作っみたいと思いますが、グルテンとサフのドライイーストはスーパーなどにも置いてますか?ネットでしか購入できないのでしょうか?やっぱりグルテンは入れないと耳柔らかくなりませんよね?
書込番号:6343049
0点

私の書き込みを見て頂きましてありがとうございます。
耳の柔らかい食パンを作るには、ソフト食パンコースで規定の時間
よりも早く取り出し、暖かいうちにビニールの袋に入れてパンの
耳を湿らせるのが大事だと思います。
グルテンは無くても大丈夫と思いますが、はいっているとパンが
きめ細かくなり、時間がたってもしっとりしていると思います。
グルテンはネットの通販以外は見たことがありません。
サフのドライイーストは、仙台の業務用のスーパーで買いました。
サフのドライイーストは味が上品でふくらみが良いですが、他の
イーストでも量を多目にすれば大丈夫と思います。
書込番号:6345114
1点

返信ありがとうございます。グルテンはとりあえず今はないので注文するまでは、ないままで作ってみます。サフのドライイーストは近くのスーパーなかったので、業務用スーパーがあるので言ってみます。本当にありがとうございました。
書込番号:6347001
1点

先程返信しましたが、漢字間違ってました。正しくは「業務用スーパーに行って来ます」です。確認したつもりでしたが…どうもすみませんでした。
書込番号:6347047
0点

おまけですが、業務用スーパーに行かれるのでしたら、
発酵バターが売っていたらお試しください(既にお使いかもしれませんが)
普通のバターと風味が全然違います。通常のスーパーではかなり
値段が高いのですが、業務用スーパーではけっこう安いです。
書込番号:6348427
1点

GON800さん、またまた返信ありがとうございます。とっても詳しいですね。関心、感動です。もしかしてパン職人さんですか?業務等スーパーに行ってサフのドライイーストと発酵バターが置いてあることを願っていますが、長崎なのであるかな〜?ちなみに強力粉はどこのを使用してますか?我が家は今までカメリヤを強力粉を使用していましたが、先日ネットで半鐘屋のゴールデンヨットと日本製粉イーグルの強力粉を購入しました。まだ使用していませんが…ずうずうしく、また質問してしまいました。
書込番号:6350082
0点

GON800さん、すみません。強力粉はスーパーキング使用でしたね。以前のコメントに書いてありましたね。
書込番号:6350094
0点



ここでの口コミをみて、MKのと迷っていましたが、店頭でMKがなかったのと、ナショナルはイースト自動投入で簡単なので、BT−103にしました。正直1万4千円は高いな。と思いましたが、食べてみて満足しました。パンミックスを使えば、材料を入れてスイッチONするだけで、驚くほどカンタンで、自分の好みのパンが焼けました。当たり前かも知れませんが、スーパーのお手ごろな値段の食パンとは違うなと思いました。これから色々試してみようと思います。
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
HBデビューです!早速試してみました。
購入して分かった事ですが、蓋はパチンって閉まるものじゃないのですね。ただ、本体の上にのっているような感じですよね。まあ、気にしなければ気にならないけど、家電の蓋ってパチンと閉まるのが普通かと思っていたので意外でした。
初日、中が気になってガラス窓からちょくちょく拝見してみたものの、曇ってしまってはっきり見れるものでもないですねー。結局、蓋を開けて中の様子を拝見してました。ガラス窓があることによる上部の焼き色には影響ないようです。
HB初心者なのに無謀にもまりさんの「プーのハニー食パン」を焼いてみました!結果は大成功!もう感動しました!こんなに美味しいなんて・・・・。いつも食パンにはジャムを塗らないとあまり食べてくれない2歳の息子も美味しそうにかぶりついてくれました。
次の日でも軽くトーストしたらOKでした。
もう食パンを購入することがなくなりそうです。
0点

ひろのんたんさん、おはようございます。
HBデビューも成功おめでとうございます♪
蓋は簡単に取り外しできて、お掃除もしやすくて良いですよ。
パチンと閉まらないのも、理由があるようです。
実際、密閉されてしまうと湿度が上がりすぎて高温になります。高温になるとイーストが死んでしまったり、過発酵の原因になります。
なので、プーのハニーパンも水分も糖分の多い生地で過発酵になりやすいのですが、蓋をお開けていたおかげで上手くいったんじゃないでしょうか?
私も、最近は室温が高くなってきてるので、練りの前半は蓋を開けたままでやってます。
一応、対策でおもちゃみたいな蓋ですが、性能は高いので良い商品だとおもいます!安心して使ってくださいね☆
書込番号:6250943
0点

>蓋は簡単に取り外しできて、お掃除もしやすくて良いですよ。
えっ、本体と蓋って取り外せるんですか?
説明書にはそのような解説が無かったようなー?
内側とか洗ってOKなんですか?
書込番号:6252594
0点

洗う必要もないですけど、付け根のとことかキレイに掃除できますよ。
蓋や中はお湯で絞ったふきんで拭く程度ですけどね。
書込番号:6252872
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
「毎朝焼きたてパンが食べたい」と妻を口説き落とし、楽天内の「くらし屋」という店で送料・税込み10800円+パン切りナイフ付きで購入。今も販売中の様です。
量販店で実物を物色した上でここのクチコミ板も参考にさせて頂き、SD-BT103とHB-100を最終候補に。家電関しては結構保守的な妻は「静かなナショナルが良いのでは?」、私は良いもの作る中小メーカー(失礼)が好きなので「コネ力のMKだ」と譲らずMKに決定。
音を気にしていた妻も「もっとゴトゴト言うのかと思ってた」と満足の様子。何よりパンが美味しい!
良い買い物でした。あっ、パン切りナイフよく切れますよ。
1点

私も楽天内の同店で購入しました。
ナショナルと悩んだ経緯もまったく同じです。
(私の場合は一人で迷いに迷いましたが、笑)
パンの焼き上がりには夫も私も大満足で、こちらに決めて良かったと思っています。
捏ね・発酵が個別に設定できるのも、パン教室に通っていて成形パンも作りたい私にとっては
大きな決め手になりました。
おまけのパン切りナイフも有覧澄寿さんのおっしゃる通り良く切れますね。
ナイフは何本あっても困らないので税込・送料込におまけ付きは値段的にも満足しています。
書込番号:6182856
0点

自己レスです。
昨夜初めてタイマーで焼きました。(妻が、ですが)
朝6時過ぎに焼き上がるようセットしたのですが、当然コネのスタートは夜中の3時頃、丑三つ時ですね。(笑
キッチンにHBを置いていたところ夫婦揃って目が覚めました。
我が家は3LDKの分譲マンションで、リビングダイニングとふすま一枚隔てた和室が寝室です。夢の中でなんか「うーもうーも」言ってるなぁと思ってたら目が覚め、寝ぼけまなこの妻と目が合いました。
昼間だと気にならないですが、さすがに夜中は気になります。場所を変えるか、就寝前に取り出せる様に仕込むのが正解だと思った次第です。
MKの音に躊躇されている方への参考になりましたら幸いです・・・。
書込番号:6190180
1点

私もナショナルと迷ったのですがこちらの掲示板を拝見し、くらし屋さんで購入しました。
早速食パンを焼いてみたところ、耳まで美味しいフワフワでモッチリとした甘みのある食パンが出来上がり、主人と1斤ペロリと食べてしまいました。
捏ねる音、ミックルコール、焼き上がりのブザー。日中は然程気になりませんが、確かに夜中だとちょっと気になるかもしれませんね。我が家もキッチンが寝室の隣りなのでアドバイス、とても参考になります。
パン切りナイフ付きキャンペーンはもう終了してしまいましたが、初心者なので10,800円(消費税・送料込み)でこんなに美味しいパンが焼けるなら大満足です!ありがとうございました。
書込番号:6216680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





