
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらで皆さんにお世話になった者です。
1月に購入しました。
恐れていた音もたいした事がなく、それよりも焼きたてのパンの
美味しさと言ったら!
私は市販のパンの耳が嫌いでしたが、これで焼くとパンドミーの
耳のようでカリっとして美味しく食べられます。
最近は、オレンジピールを入れたパンや人にあげて好評だった
キャラメルシナモンパンなど具に工夫を凝らして
楽しく使っています。
私のは羽にぐらつきはありませんでした。
前に質問に答えて下さった皆様ありがとうございました!
0点





通販生活で購入して早3年が経過。こねる羽の部品を1度交換しただけで順調に日々活躍してます。
購入当初食べた感想は、なんか歯ごたえがあるなーと感じました。
しかし、食べなれると、ゴハンと同じく腹にたまる、何も付けなくても美味しい、焼いてバターつけると更に美味しい、モチモチとしているです。
逆に売っている食パンでは、軽過ぎる、味がしない、しょっぱいなどを感じましたね。
3年も使っていると色々経験も積み。気温で出来上がりがかなり違うようですが、対策として、気温の高くなる5月から9月までは水と粉を冷蔵庫で冷やすことで、年間を通じて均一に焼けるようです。
たまに市販の菓子パンや惣菜パンを買いますが、味がとても濃く(あまい・しょっぱい)感じます。
結構いい買い物をしたと思ってます。
でも、毎日焼くのは結構面倒みたいです(妻談)。
0点


2005/03/03 13:49(1年以上前)
7年ほど前かな、当時オ−ブンがなかったので、パンが食べたくて、通販生活のHBを買いました。
とても美味しいので、食パンを毎日のように焼いて、周りの人に配りまくっていました。
数人が同じHBを買ったので、鳥越製粉の特歌麿(25kg)を買って、分けていました。
時々、干しぶどうや胡桃を入れていました。
3年くらい後「この頃最初ほど美味しくないよ」と言われて、レシピをチェックすると、かなり分量がいい加減になっていました。
教科書通りに戻すと、最初の美味しい味になりました。
HBに付属したレシピは、その機械にあった組成にしてあるので、とても良いものだと感心しました。
自己責任で改変して、袋小路に迷い込んだら、教科書に戻る、そんな使い方をしていました。
長く酷使したので、過去ポットの心棒を一度交換し、一緒に羽も交換になりました。
@HBは最強力粉のような、最高の材料を使える
A少な目に作ってその日の内に食べると美味しい
B材料を正確に測ってポットに入れると予定時間に焼きあがるので、個人差がない
C工程が長いので、ドライイーストが少量でよい
Dメニュ―が豊富だから、好みで選択できる
自宅ではレディースニーダーで生地を作り、オ―ブンで焼いていますが、上記のHBは娘と一緒にお嫁入りして、現在も現役で活躍しています。
生地を作って、オ−ブンで焼くのが、制約がなくて一番良いのですが、最初は色々会得するのに時間が必要です。パン作り入門として、手軽に誰でも容易に美味しいパンが出来るのが、HBと思います。
作り方と味に慣れたら、材料を吟味して使えば、更に美味しくなると思います。
書込番号:4014027
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


天然酵母パンを作りたくて、我が家の3代目のホームべーカリーMK917(M)を買いました。初めてMで焼いてみましたが、13年間使っているナショナル1.5斤(N)との比較した結果を皆様にお知らせします。
なお、Nは、1.5斤サイズでは、現行機種と比較すると、天然酵母パンが作れること以外は変わらないようです。
材料は同じ、ただし、Nの水の分量は290CC、Mは260CCです。小麦粉はイーグルを使用。
焼き上がり、高さはNが1センチほど高いが、Mは横幅があるため、ほとんど大きさは変わりません。両者とも釜伸びがあります。色つやも変わりません。
耳の固さは、Mが固く、Nは柔らかい(焼き上がり10分前に取り出しています。)
味は、若干Nの方が味わいがあります。マーガリンを塗って食べるとよく分かりません。なお、Nは13年間使っていますので、材料等の配合が、それなりに分かっていますので、今後、Mの材料の配合次第では同じになるかなと思っています。また、Mは、水分が少なかったせいか、少し、乾燥気味かなと思いました。
今のところ、満足しています。これから、天然酵母パンを作ります。
なお、購入は東京の足立区のケーズ電気で10500円で購入しました。
0点

ナショナルとMKの比較結果の内容で一つ気になった点があるのですが、MKの水の分量が260CCと書かれているところです。
これはmmさんのオリジナルの配分なのでしょうか?
917の取説では最も基本の食パン(強力粉400g、ドライイースト使用)の場合、1.5斤の配合は280CCになっています。
因みに260CCに該当するのは、アレンジメニューの「30%全粒粉パン」と成型パンの生地づくりメニューの「くるみパン」と「チーズスティック」の3種です。
>耳の固さは、Mが固く、
>Mは、水分が少なかったせいか、少し、乾燥気味かなと思いました。
と、ご自身も書かれてますし、強力粉の種類や量にもよりますが、イーグルをお使いならMKでも減量の必要はなかったと思われますし、なぜ水量を減らしてみられたのかが気になりましたもので・・・
HBを熟知されていらっしゃる方に細かいことを申し上げて恐縮なのですが、私は粉を替え副材を替えまだまだ研究途上ですので、参考にお聞かせいただければ有難いです。
同じHBファンとして、MKの使用感想を今後もご報告お願いします。
書込番号:3985614
0点

917の取説では最も基本の食パン(強力粉400g、ドライイースト使用)の場合、1.5斤の配合は水、280CCのところを、
間違えて、300にしてしまいました。で、パンの出来が、膨らんだのは膨らんだのですが、のびなやみ、ま四角のパンができてしまいました。悲しかったですが、あじはまあまあ、しいて言うなら生地の下になった部分が、しまっているかなぁ〜。しっとりとした生地は、・・パンというより、何年か前に流行ったフランスのお菓子(カップ型の黒くって、甘めの・・・???忘れてしまいましたごめんなさい)で、しっとり系の重たい感じ。
水を多く入れた場合の失敗って、皆さんはしたことありますか?
書込番号:3986758
0点



2005/02/26 17:17(1年以上前)
すいません、記入の間違いです。レシピどおり280CCです。ご迷惑をおかけいたしました。
なお、はるゆたかブレンドと丹沢酵母で作ってみましたが。乾燥気味もなく、とてもおいしく出来上がりました。天然酵母が作れない旧型のナショナルよりもグーです。
書込番号:3990283
0点

ご返信ありがとうございます。
記入違い?とも思っていましたが、これですっきりしました。^^
でも規定(280ml)通りなら少し乾燥気味だったのは残念ですが・・・
ところで私も丹沢を使っています。クラムの食感も好きですが、
トーストした時のクラストの香ばしいカリッと感が気に入ってます。
やはり天然酵母対応機種はジャンルが広がっていいですよね。
書込番号:4005089
0点





オーブンでは食パンがなかなか上手く出来なくて去年の誕生日に主人から152をプレゼントされ15ヶ月。一週間に2〜3度焼いています。夜仕掛けておくと朝焼き上がり本当に香りよく美味しいパンが出来上がります。私はホシノ天然酵母、国産小麦,花見糖、伯方の塩を使っています。お土産に持って行くと本当に美味しいと喜ばれます。この機種を買ったことに大満足。焼くたび、人に差し上げるたびに喜んでいます
0点


2005/01/23 18:07(1年以上前)
こんにちは。
ナショナルホームベーカリーで天然酵母パンを焼きたいと思っているのですが、これってホシノ天然酵母しか使えないのでしょうか?
私はりんご・にんじん・山芋・玄米酵母(楽健寺から購入)を使って、手ごね&オーブンでパンを焼いていたのですが就職してから忙しくなり、ホームベーカリーを購入して同じパンを焼きたいなと思っています。
ちなみに、この酵母は一次発酵2時間くらい、2次発酵も2時間くらいです。どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:3823915
0点


2005/02/21 21:38(1年以上前)
私も楽健寺酵母でパンを焼いています。最近MKのHB917を購入しました。とてもよいですよ。冬は一次発酵に8時間近く費やしていたのに、材料を入れてスイッチをおせば7時間ちょっとでふっくらパンができあがります。ナショナルと迷いましたが、いろんなホームページをみてエムケーの天然酵母の出来るホームベーカリーにしました。音はうるさいといわれていますが、今までシャープのオーブンレンジについているぱんこね器を使っていたのでそちらの方がよっぽどうるさかったので対して気にはなりません。是非、検討してみてください。
書込番号:3968294
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


様々なHPを見て検討した結果、MKの916か917がほしい思っていました。
ですが、なかなか店頭に品数豊富にHBを置いてる店が近所になく、ましてやMKの商品なんて見かける事すらなくて・・・(ToT)
ネットで買うしかないのかな〜と思いつつ、なかなか購入出来ずにいました。
そしてこのサイトで○ーズデンキで安く買えるという書き込みをいくつか拝見し、実家(名古屋市内在住で、実家は大阪)近くに○ーズデンキがあった事を思い出し、帰省した際に足を運んだら、特価(税込)で916が8,600円、917が10,800円で売られていたんです!そこで917を購入する事に決め、店員に名古屋への配送料を確認したら、500円との事。
もちろん特価でも値切る事は忘れない関西人なので、「某HPの書き込みで、○ーズデンキで買ったら1万円で買えるって見たんですけど、送料込みで10,500円でどないです?」と持ち掛けたところ、あっさりとOK(^-^)y
ネットショップではどんなに安くてもこんな価格では見つけられなかったので、本当にいい買い物が出来たと大満足です!
0点





SD−BT103を買って1週間。見事にはまりました!ここで知ったMAJUaさんのレシピ(美味しい!)、くるみ入り、ソフトコースなど、色々試している段階です。
HBは、毎朝パン食の夫の為に購入しました。もともと私はご飯党。朝食のトーストも、しょっちゅう半分残してしまうくらい。パンには、ほぼ興味0でした。パサパサが苦手で。(スーパーの安い食パンを買ってたからでしょうが(笑)
評判がいいのを知って購入したものの、まさか自分がパン好きになるとは予想もしてませんでした。焼きたてのパンの美味しいこと!さくさく、ふんわり。買ってよかったー♪
あ、でも、早くも羽根入れ忘れをやっちゃいました。わくわくして蓋をあけたら、中で卵が目玉焼きになっていた・・。
0点

明子ねえさん、私も同じです。
パンはあれば、仕方なく食べるって感じでした。
いつも冷凍していたので一斤が1ヵ月近くありました(>_<)
よく旅行に行き、旅先のホテルのパンはおいしいと思うのと
調理パンなら好きなので遊び感覚で作れると思い購入。
でも、食パンのおいしいのに驚いてしまい、食パンばかりの毎日。
食パン好きになっちゃいました!
ご飯だとおかずが必要だけどパンだとタイマーセットで
起きたら出来ているし、おいしいコーヒーとサラダか目玉焼きが
あれば充分なので、楽チンです。
でも、途中から綺麗に焼けなくなり、交換してもらいました。
購入して二週間後だったのですが・・・
これから、もっとバリエーションを増やして行こうと思っています。
書込番号:3932921
0点



2005/02/15 18:01(1年以上前)
さくらこママさん、お返事ありがとうございます!
>旅先のホテルのパンはおいしいと思うのと
調理パンなら好きなので。
>でも、>食パン好きになっちゃいました!
まるっきり一緒です!
私が食パンを好きになる日が来るなんて、って感じです。
そうそう、朝、ご飯より手軽なのもgoodですよね。
満足感の高い朝食タイムになりました。味と香りのW効果でしょうか。
さくらこママさんのは、2週間後に不調になったんですか?そんな早くだと、びっくりしますね。私もハードユースしてるので、ちょっと心配です。
まだまだ試行錯誤中ですので、これからもがんがん焼いていきまーす♪
書込番号:3936907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





