
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年5月16日 13:48 |
![]() |
28 | 0 | 2019年4月13日 19:27 |
![]() |
6 | 6 | 2019年1月30日 19:25 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月7日 11:58 |
![]() |
24 | 4 | 2017年5月2日 21:46 |
![]() |
14 | 2 | 2017年4月29日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > ティファール > マイブレッド OW5511JP
五月
粉の量を測る際うっかりして、計器の上に容器を変な載せ方でリセットかけたようで小麦粉だけ何グラムかわからなくなってしまったのですが、それが功を奏して良いのが焼けてしまいました。
砂糖16g
スキムミルク8.5g
卵小さめ2個
塩6g
米酢20g
全ての合計が240gになるまで水を足す
強力粉をなんとなく少なめに上から入れて、そこに六分割くらいでバター(塩入り)20g
マイブレッドの設定は、ブリオッシュコース、1.5斤、焼きは濃いめですぐにスタート
クレープ生地のような感じにシャバっと混ざってきたら
混ぜ作業が進んでいるその状態のまま小麦粉を数回にわけて上から足していきます
なんとなく良い硬さになるように粉をふりかけていく感じ
いい感じになったとこでモルトパウダー3gも入れました
ベンチタイム(生地を休めているような動きのない時間)のあとの動きだしで、イースト4gをこれまた数回に分けてかけました
あとはほったらかしです
モルトパウダーを入れたのは外側にクリスピーな感じを出したかったこと
酢は日もちさせたかったので入れました
高さは過去最高レベル
大きめの巣がそこそこありますが、柔らかくて食べやすいです
冷凍せず4日経っても美味しい食パンでした
書込番号:22669994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX100-W [ホワイト]
2018年5月に購入。初めてのホームベーカリーということで比較は出来ませんが、不満もなく美味しいパンが焼きあがり大満足しておりました。
しかし昨年末から全くパンが膨らまなくなってしましました。
イーストを変えてみたり、寒さのせいかと素材を常温にしてみたり温かい部屋で日中にやいてみたり、試行錯誤しておりますが全く膨らみません…。
ちなみに関東住まいで特に寒い地域ではありません。
やはり故障なのでしょうか?
4点

市販のパンミックスを使ってもダメですか?。
食パンの場合、10cmくらいにしかならないようなら異常でしょう。
小麦粉が古くなると、膨らみが悪くなります。
予約設定にして、時間を長めにすると、膨らみやすくなります。
砂糖やイーストを気持ち多めにする手もあります。
もっとも、一番、確実なのは、タンパク質が多めの粉にすることですね。
国産のもっちり系の小麦は膨らみにくいです。
逆に海外の小麦は、ハード系になりますが、膨らみやすいです。
近くに富沢商店があれば、いろいろ選べますよ。
通販でも買えます。
書込番号:22426906
1点

>lu-rさん
以前イーストを入れ忘れたら全く膨らみませんでした。
lu-rさんのおっしゃる「全く膨らまない」状態はたぶんこれほどではなくて、膨らみ方が以前より弱いことを強調したのだと思いますが、もしイーストを入れてこんな状態でしたら、こねの工程のとき羽根が回っているか確認してください。
故障なのか材料なのか区別するために、P577Ph2mさんのおっしゃるように市販のパンミックスで焼いてみることをおすすめします。
ホームベーカリーにはヒーターがあるので、冷たければ適温まで温めることができますが、冷やす機能は無いので、材料はむしろ冷えていることが望ましいです。取説にも水は約5度の冷水を用い、室温が高いときは粉を冷蔵庫で冷やす、とあります。
書込番号:22428531
0点

>P577Ph2mさん
早速のアドバイスありがとうございます。
10cm以下ということはなく、膨らむことは膨らむのですが明らかに発酵不足、そして時間調整や温度で発酵を促してなんとか膨らんでもすぐにしぼんでしまう状態です。
小麦は国産で古いことはないと思うのですが…海外の小麦に挑戦してみたいと思います。
書込番号:22430335
0点

>technoboさん
市販のパンミックスですね、やはり材料の少しの差で違いがあるのでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22430338
1点

>lu-rさん
膨らんでもすぐしぼんでしまうとすると、発酵不足ではなく「過発酵」の可能性もあると思います。
書込番号:22431134
0点

>technoboさん
ありがとうございます。たしかに膨らませようと過剰に発酵を促しました。
パン作りは奥が深いですね、試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:22431269
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
在庫が掃けてきたのか値上がりしてきました。
8月に15,000円切って買えた方は超お得でしたね。お店の半額ほどでしたから。
この型も発売からもう2年、そろそろ新型でそうかも。
あとはナッツ投入音の解消? 難しいでしょうね、値段上げないと。
高級機として「どうだ ここまで静かになったぞ」とアピールしたら売れる気がします。
日本製は「使って気持ち良いもの」が欲しいですからね。
1点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10
薄力粉でもパンが焼けるということで、先日この機種を近所のコジマで、最安値のネットと同額でポイント10%で購入しました。
まだ薄力粉を使って薄力粉コースでしかパンを焼いていないのですが、薄力粉で他のコース(通常のふんわりコース等)でもうまくパンは焼けるものなのでしょうか?多分サポートに聞いてもお勧めしませんと言われるのがオチな気がして、こちらで質問してみました。最終的にはやってみてどうかのような気もしますが、やったことがある方がいれば、教えて欲しいです。元々全く料理をしない中年男性ですが、焼きたてのパンが食べたくて嫁にも相談せず購入してしまいました。(^_^;) 面倒な計量さえやってしまえば、薄力粉でも簡単に美味しいパンが焼けるので非常に満足しています。
8点

今値段見ると、アマゾンで最安値ですね。(^_^;) やられた。。。。
でもGWに使いたかったので、良しとします。
書込番号:20861242
2点

含まれているグルテンという澱粉の比率が同じ小麦粉でも違いますね。ふんわりの元は、発酵中にできる気泡の具合です。多いとふんわり少ないと固いというか大きいパンにはなりません。北海道の十勝で採れる小麦の粉が最高ランク品だとかラジオで言っていました。
書込番号:20861293
6点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早速のご返信ありがとうございます。
結局サポートに電話してしまいました。膨らまないので無理ですと言われました。。。(^_^;)
薄力粉で作れるっていうから購入したのですが、結局いろんなパンを作るには強力粉が必須ですね。
一つのコースとして薄力粉パンが作れるってことですね。
おさわがせしました。m(_ _)m
書込番号:20861322
2点

>周知の事実さん
こんにちは。
今まで薄力粉でやられていたのであれば、
多分、強力粉で普通の食パンを作ったらびっくりするぐらい違うと思いますよ。
薄力粉のたんぱく成分は6〜9%ぐらいなのですが、
強力粉だと10%以上になって、それがフワフワの元になります。
国産の小麦粉は人気ですが、たんぱく成分はそれほど高くありません。
スーパーキング、ゴールデンヨット、うたまろ辺りが高いですね。
国で言えばカナダ産の小麦粉で高い物があります。
書込番号:20862572
6点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
米パンのみで月3回程度2年半使いました、数ヶ月前より膨らみが悪いなと感じていましたが、最近焼いたときに出来ていたのが「おこげ」でした。
原因はパン羽根の固着でしたので、新品に交換しました。
まず、色が黒からゴールドに変わっていたのに驚きましたが、特筆すべきは焼き上がりの違いです。
当初のものは、最も膨らんでもケースの8割程度までしか膨らみませんでしたが、新しいパン羽根では、ケースから数センチ頭が出るまで膨らみました。
まだ1度しか焼いていないので、継続的に同じ状態になるかどうかは判りませんが、今までに無い膨らみ方だったので、何らかの改良が施されたのでは無いかと思っています。
最近膨らみが悪いと感じている方は、羽根の交換を考えてみるのも良いかもしれません。
10点

羽を新しくしたいのですが、どこで購入できますか?
書込番号:20854970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





