
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 43 | 2010年12月7日 14:38 |
![]() |
37 | 11 | 2010年12月4日 17:54 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月26日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月26日 09:24 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月14日 22:53 |
![]() |
3 | 0 | 2010年11月14日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
11月12日にGOPANを購入し,これまでに5回焼きました。
まずは結果から報告すると,3勝2敗です。
最初の2回は上手く焼け,「簡単じゃん!」と思っていたのですが,
3回目は,気温と水温の調整を怠り,半分くらいまでしか膨らまず…。
4回目は温度に気を配り上手く焼けましたが,
5回目(今回)は,何故かグルテンとドライイーストが混ざりませんでした(写真アップしました)。
焼けた物を人にあげる約束をしていたので,ショックでした。
それで,5回目は何が悪かったのかを考えてみました。
・気温と水温は,問題なくクリアしていました。
・材料の計量が,実は間違っていました。
洗米した後の重量が220gであるのに,洗米する前の重さで220gを測っていました。
今まで,普通に焼けたのが不思議です。
・羽根が回らなかったのは,材料を投入する前に羽根を奥まで押し込んだのですが,左右に動かしてみる…という手段を怠ったことが原因かと思われます。
しかし,米パンを作るのはなかなか難しいですね。
奥が深いです。
そんなこんなで,今も明日の焼き上がりに向けて,ミルがすごい音を奏でております。
みなさん,上手いこと焼けているのかなぁ…?
8点

>うまく膨らまないのは,私の技量の無さだと思います。きっと膨らむ方は,膨らんでいるんだと思いますよ!
技量の問題なんですか?
民生用の製品でユーザーに技量を求めるのはどうかと思いますが?
確認ですが、説明書で指示されている原料・容量を守って作ってもうまく出来ないのですか?
>でも,見かけは悪いですが,味は最高ですよ!
>この味を覚えたら,他のパンはしばらく要りません。
これは確かに気になる。
しかし、1斤当たりのコストも気になりますね。
グルテンが高価で入手困難なんですよね?
>まぁ,買う買わないは本人の自由ですが…
ちょっと買うには時期尚早ですよね。
私は見送ります。
書込番号:12264280
1点

これで作る米パンは小麦パンに比べて膨らまないですよ。
ほぼ正立方の形になります。
技量云々ではなく膨らみ方はそんなもんです。
専用グルテンがなくても強力粉で代用可能です。
強力粉で作ったほうがパン屋で売っている米パンに近い食感になるかな?
書込番号:12267163
2点

ゴパンを持っていませんが お米をミルサーで挽いて材料を全部今まで使っているHBに入れて生地作り。
オーブンで焼きましたが釜伸びが凄いです。
先日は米粉でパンを焼いて見たけれど お米から作る方が美味しいです。
お餅も餅粉よりもち米を搗いた物の方が美味しいし 寒天も粉寒天よりてんぐさで作った寒天の方が全然美味しい。
家の近所の野菜直売所には、安いでも美味しいお米があるのでそれを使って米パンを作りましたが 買ってくる米パンより安くて美味しい。米パン病み付きになります。
ただ、ゴパンを買うにはもうチョッと考えてみようと思います。
書込番号:12269518
1点

皆さん,色々とご返信ありがとうございます。
そんなこんなで,私も今朝でめでたく「米パン10回記念日」を迎えました。
現在のところ,8勝2敗。
何となくコツもつかめてきつつありますが,奢ることなく精進したいと思います。
食パンカットガイドも,現在注文中です。
GOPANで作った米パンを,職場の方々にプレゼントすると非常に喜ばれます!
毎日の楽しみのひとつになりました。
皆さんも是非,GOPANで食パンライフをお楽しみ下さい。
書込番号:12269589
1点

今日も紅3さんは米パンを焼いたのかしら(*^0^*)
来年まで予約消化のため一時予約中止になって オークションで111,000円となっているけれど これで無くなる訳じゃないのに そんな値段出してまで欲しくなるのかって思っちゃいます。
でも、米パンは美味しいから楽に出来れば好いのは私も同じ。
家の者は美味しいと言ってくれているから 家族用に作っていた小麦粉パンも徐々に米パンに移行しようと企んでいます。
書込番号:12278824
2点

隣のひろちゃん さん,こんにちは。
> 今日も紅3さんは米パンを焼いたのかしら(*^0^*)
はい,毎朝「ジャムおじさん」化しております。(^^ゞ
ところが,このジャムおじさん,ここ2回ほど調子が悪いです。
昨日は,パンの上部が膨らみませんでした。これは,水温管理を怠ったからかと。
今朝は,また「こね」の段階で羽根が回っておりませんでした。タイマー予約していた
ので,トイレに起きた際にモーターが回る音がしたので覗いてみたら,グルテンなどは
投入されていたのですが,羽根が回っていない!慌てて羽根を押さえつけたら,いつも
のごとく突然回り出し,辺りは粉だらけ…。そこから「こね」が始まったので,どんな
パンになるか不安です。9時に焼きあがります。
羽根の取り付けには,いつも慎重になっているのに,やっぱり上手くいきませんでした。
クリーニングモードは,毎回した方がよいのですかね?
とりあえず,現在上記のことをSANYOに問い合わせています。
書込番号:12281997
0点

隣のひろちゃん さんのパン,実に美味しそうですね!
まるで,パン屋さんで売っている商品のようです。
こんなパンが毎日焼けたら,幸せでしょうねぇ…
GOPANも予約見合わせのアナウンスがあってから,オークションではすごいことになっているようですね。
定価の2倍は優に超えているとか…。
これを狙って,足元をみる商売が横行しそうです。(-_-;)
まるで,ちょっと前の「PENTAX デジタル一眼レフ コレジャナイロボモデル」のようです。
書込番号:12282056
0点

9時…,お約束の時間です。
やはり,羽根が回らなかった代償は大きかったようです。
出来は最悪です。(ToT)/~~~
グルテン,イーストがしっかりと混ざらなかったため,パンが膨らみませんでした。
ガッカリ…
書込番号:12282264
0点

昨晩、小麦ゼロコースで初めて仕込んだのですが、発酵段階で写真の「グルテンなどが混ざりませんでした」状態でした。やっぱり混ざってなかったのか...
焼き上がりは通常のお米パンの2/3ぐらいの高さで、食感は蒸しパン風でした。
次は米粉パンでショートニングの代わりに無塩バターを使ってみようかと思っています。オリーブオイルとかでもいいのなら、溶かしバターとか使ったらどうなるんだろう?
書込番号:12283396
1点

SANYOより,回答が来ました。
以下,同じようなことで悩んでいる方,参考にされてみてください。
私は釈然としませんが… (-_-;)
> お申し出の「こねの段階になると羽根が動きません」
> に関しましては、既にご確認をいただいている場合には、
> 誠に恐縮ではございますが、今一度、米パン羽根がパン
> ケースに確実に取り付けられているかをご確認いただきたく
> 存じます。
>
> パン羽根の軸取付部分や羽根取付軸部分に材料の残り等が
> 少量でも付着している場合、確実に取付ができなくなり、
> 作動中にパン羽根が浮く場合がございますので、お申し出
> の内容から、故障ではないと判断しております。
>
> 米パン羽根が正しく取付られた状態としましては、羽根の
> 保護カバーの4ヶ所のつめの先端が、パンケースの底より
> やや低くなる位置でございます。
>
> 以上、ご確認いただければ幸いでございます。
書込番号:12287867
0点

こんにちは。
上手く出来ていなくて残念ですね。その度に材料が勿体無いですが 失敗した物はどうしているんでしょうか。
他所のタイトルのところで仕込み水の事が書いてあったけれど 私もあまり温度に拘らず冷た過ぎる物は避け 前日から一晩汲み置きした物を浸し水として使っています。
発酵は捏ねている時に生地温が少し上がるのでしっかり膨らんでくれます。
家はゴパンのようにミルでお米を挽いても綺麗に挽けてなかったので 浸し時間を永めに置いたら前よりも綺麗に挽けました。今回はチーズを散りばめた食パンです。
小麦粉パンと違ってフワフワが持続して直ぐ切れませんが いつも5枚切りにスライスして冷凍して毎朝食べるのですが 今回の米パンも冷凍して美味しいままか実験してみたいと思います。
書込番号:12289266
0点

今朝は,何とか羽根が動き。上手く焼きあがりました!
> 上手く出来ていなくて残念ですね。
> その度に材料が勿体無いですが 失敗した物はどうしているんでしょうか。
失敗した物は,ちゃ〜んと食べております。
失敗しても,味は美味しいんで完食します!
明日は,他人様にあげられる出来に仕上がるかなぁ…
書込番号:12289615
0点

おはようございます。
>失敗した物は,ちゃ〜んと食べております。
失敗しても,味は美味しいんで完食します!
無駄にならなくてよかったです。画像からするとグルテン粉が殆ど飛び散っているようなので 出来上がったものはお米の団子 つまりタレ無しのみたらしといったところでしょうか スライスして甘醤油を塗っても美味しく食べれそうですよね。
>明日は,他人様にあげられる出来に仕上がるかなぁ…
私も祈っています。美味しくな〜〜れ(*^o^*)/~~
書込番号:12293313
1点

隣のひろちゃん さん
以前ご紹介いただいた「食パンカットガイド」を入手しました!
さすがに焼き立ては厳しいですが,1時間ほど立ったパンをうまく6枚切りに出来ました。
なかなかいいですね〜!
ありがとうございました。
パンは,相変わらず上部が膨らみませんが…
書込番号:12323350
0点

こんばんは。
>パンは,相変わらず上部が膨らみませんが…
初めて切り口を拝見して 上部には空洞が。これが上部の凹みの表れで キメも粗い様に思うのですがグルテンが安定してないように思います。
他のタイトルトピで塩の事が書かれているように 使っている塩を替えると良い様に思います。
現在使われている塩がどんな物か解かりませんが 今使っている塩は料理にでも使って違う塩を使ってみるのは如何でしょう。
私の知り合いのパン屋さんでも 砂糖に関してはあまり助言は無かったですが塩でパンの仕上がりが違う事は指摘されていました。
塩を替えたらもっと膨らみがしっかりしたパンが出来るのではと思いますが・・・・折角なので塩を変えてみるということは如何でしょう??
しかし、必ず上部が凹まないと言う保証もないですが たかが塩ですがされど塩ですよ。
書込番号:12325075
2点

隣のひろちゃん さん
いつも,アドバイスありがとうございます。
> 初めて切り口を拝見して上部には空洞が。
> これが上部の凹みの表れで キメも粗い様に思うのですが
> グルテンが安定してないように思います。
> 他のタイトルトピで塩の事が書かれているように使っている
> 塩を替えると良い様に思います。
私も改めて切ってみて,この空洞にビックリしました。
そういや,初めて焼いた頃(この頃はうまく膨らんでいた)は
切ってもこのような空洞がありませんでした。
確かに,これは凹みの大きな原因だと思います。
グルテンが安定していないのですか…
塩を変えると,グルテンは安定するものなんでしょうか?
前述しましたが,初めて焼いた頃(うまく膨らんだとき)も
使っていた塩は今と同じです。
ちなみに,どんな塩がよいのでしょう?
銘柄なんぞ教えていただけたら,今度買いに行きたいと思い
ます。
書込番号:12325648
0点

おはようございます。
初めの米パンは高さも有ったのですね。現在の凹みが無くとも初めのパンには高さがあったのは何故でしょう。
イーストの保存はどうされていますか??
材料などの違いは有りますが 保存の仕方で其々の力が発揮出来ていないかも。
私が今パン作りで使っている物
●砂糖は普段上白糖ですが 数日前に作った米パンは上白糖が無かったため三温糖です。(普段から数種類常備しています)
●塩は赤穂の塩(普段から塩も数種類常備しています。)
●イースト(買う時500g入りのを購入するため保存は数個の瓶に小分けで冷凍保存)
●油脂(小麦パンはバターを使っていますが米パンには米油を使用しています。オリーブオイルもよいです)
●米・小麦粉は基本地産地消なので地元産を使っています。小麦粉は、手軽さでスーパーにも有るカメリアでも良いです。
塩のブランドはあまり拘りませんが 精製した物よりミネラル分が多い方がパンの甘味を感じて好きです。
週1のパン屋を開いている友人はゲランドの塩が好いと推薦しています。しかし、チョッとお高いです。
↑とあまり変わらないのであれば ゴパンに問題は無いのかな??お客様相談にこんな状態で焼き上がる事を説明してみては如何でしょう。
書込番号:12327757
2点

隣のひろちゃん さん
いつも,アドバイスありがとうございます。
> イーストの保存はどうされていますか??
> 材料などの違いは有りますが 保存の仕方で其々の力が発揮出来ていないかも。
ドライイーストは,3gの個別包装の物を使い,5袋または10袋で1パックに
なった物をその都度購入しています。
> ●砂糖は普段上白糖ですが 数日前に作った米パンは上白糖が無かったため
> 三温糖です。(普段から数種類常備しています)
砂糖は,白砂糖は基本使っておりません。多分三温糖かてんさい糖だと思います。
> ●塩は赤穂の塩(普段から塩も数種類常備しています。)
塩は,現在は「二見の塩」だと思います。
でも,塩を変えてみたら?とアドバイスいただいたので,明日の朝の分は塩を普
通の食塩にしたいと思います。
> ●イースト(買う時500g入りのを購入するため保存は数個の瓶に小分けで冷凍保存)
ドライイーストに関しては,前述した通りです。
> ●油脂(小麦パンはバターを使っていますが米パンには米油を使用しています。
> オリーブオイルもよいです)
ショートニングは,これまで無塩バターを使っていましたが,市販のショート
ニングの方がいいかも?と思い,現在は市販のショートニングを使っております。
…が,出来映えはあまり変化ないかも。
> ●米・小麦粉は基本地産地消なので地元産を使っています。
小麦グルテンは,SANYOの推奨する物を購入していますので,これは問題ない
かと。
とりあえず,明日の分は塩を変えて焼いてみたいと思います。
明日の朝が楽しみです!(^^♪
書込番号:12329737
0点

二見の塩って岩戸屋の焼き塩?!ですか。
にがりと塩を綺麗に分けてあるそうで円やかで美味しい塩らしいですね。
パン作りに焼き塩を使った事が無いですが にがりだけだと苦さ満載らしいですが このにがりの中の成分がグルテン形成の働きに欠かせない物があるのかも。例えば、マグネシュウムなど・・・
成分が何処にどう効果があるか厳密な事は解からないけれど 普通の天日塩でグルテンがしっかり形成されています。でも、今度実験的に焼き塩で作ってみてグルテンが弱ければ塩の違いがネックになっているのかも。
近々又米パン作るので私も作ってみるけれど ゴパンじゃないので違いがはっきり出ないのは仕方ないですね。
書込番号:12330207
1点

焼き塩でプチパンを焼いて見ました。
天日塩と違うからか釜伸びがイマイチです。しかし、プチパンにしたのでクラストはカリッカリでクラムはモッチモチで美味しいです。
でも、天日塩と焼き塩の違いは同じ形状のパンで比べた方が分り易いと思うけれど プチパンの方が私好みだから。
これに佃煮とかキンピラを挟むと美味しいんですよ。お米が主だから和風のおかずが好いんです。勿論納豆にも合います。
書込番号:12333159
1点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
精米からパンが作れるというので興味がありました。
購入しようか検討していたのだが…残念
でも三洋はマーケティングが下手ですよね。
今の需要なら、年間10万台程度の生産はできたでしょうに。
ならば、もっと価格も安くできたはずで…
開発した三洋自身が、こんなに人気が出るとは思えなかったんでしょうか。
クチコミを見るといろいろ問題が多いようですし。
特に、騒音、サイズは改善して欲しいです。
あと価格もせいぜい数1〜2万が妥当では?
精米を砕くから価格が高くなるのなら、米粉を買ってきて作ればいいのですからね。
それなら騒音も出ませんし、故障も少なくなりますよね。
実際、騒音はそれを出す人は気にならないでしょうが、廻りの住民は非常に迷惑なもので夜間に米パンつくりをやると近隣とトラブルになりますよ。
そう考えると私みたいな一人暮らしでは、休日の日中にしか作れないことになるし、ならばパン屋でできたてを買ったほうが安上がりと言う事になる。
と思いますね。
1点

商品の本当のヒットって、企画(アイデア)、商品化技術力、量産化技術力、調達能力、TOPの決断、販売宣伝能力等が総合的にバランス良く機能しないと生み出されません。また継続的にTOP維持出来ません。
この商品も企画や宣伝は良かったのかもしれませんが、それ以外が伴わなかったということでしょう。(結論づけるには早いですが)
三洋がどこまで特許等でしばりをつけているかしれませんが、他社(一番は松下あたりだけどw)がより良い類似商品を商品化して、埋没して行くことでしょう。
色々な面から、まだ、買いではないような気がします。
書込番号:12308047
1点

>今の需要なら、年間10万台程度の生産はできたでしょうに。
ならば、もっと価格も安くできたはずで…
第三者から見た結果論に過ぎません。
しかし、今までのHB所有者でも作るのが面倒になったとか飽きてしまったとかで箪笥の肥し化して 今後販売再開時にまでに仕舞っていたりオークションに出されたりするのではと思います。
書込番号:12308067
4点

>他社(一番は松下あたりだけどw)がより良い類似商品を商品化して、埋没して行くことでしょう。
えっと来年の4月からは、三洋はPanasonicの完全子会社化となり、基本的に三洋ブランドの新製品は基本4月以降発表されないとの報道がありますから、GOPANのモデルチェンジ後の商品はそのまま改良を加える形でPanasonicブランドとして発売されるとおもいますよ。
#三洋が強い商品は残す可能性もあるとのことですが、ホームベーカリーのカテゴリのうちGOPANだけ三洋ブランドというのもおかしな話ですからね。
#GOPANは非常に良い名前だと思いますので、そのまま引き継いでくれるといいなぁと個人的には思います。
書込番号:12308971
4点

こうなりゃ いっそ
ゴパンから、必要機能だけを抽出して
”米から米粉を作る機械”があってもいいかも。
もち、静かで安いやつネ。
書込番号:12309692
4点

ワザワザゴパンからの必要機能 米から米粉を作らなくても一般にフードプロセッサーやミルミキサーが米を米粉に挽ける事はできます。
でも、粗いですがそれなりに使える米粉が挽け 私はゴパン無いので手持ちのミルサーで米を挽いて米パンは作っています。焼きはオーブンなのでゴパンより釜延びも凄くて美味しく焼けてますよ。
書込番号:12309779
4点

隣のひろちゃんさん
そうなんですか ゴパンでなくても米粉を作ることは出来るんですか。
では目先を変えて、”米からメッチャきめの細かい米粉が出来る機械”
があってもいいかなぁ
書込番号:12309830
1点

gopanの米の粉砕は、水でふやかせてから行います。
しかもただ「ふやかせてからミル」ではなく、かなり高度な技術を使っています。
まず、粉砕間隔ですが、
最初30分ふやかせてから、30秒ミル。その後5分ふやかせて再度ミル。
これを10回繰り返します。
こうして米を切って新たにできた切口から再度浸水ということを繰り返し、浸水ムラをなくしています。
また、ミル刃とコネ羽が同軸で2本付いていますが、ミルをしたあと、コネ羽が撹拌するんです。
こうして粉砕の不均一さを解消してます。
その機能は単純な回転モーターで動くミルなどとは並ぶべくもなく、まさに動作をプログラムしたロボットです。
そして、この高速回転のミル羽と低速回転のコネ羽を同軸で実現できたのは、SANYOの独自技術があたおかげです。
なので、米粉砕機だけ別に作っても安くならないと思います。
書込番号:12310058
9点

買えない愚痴をここに書くなよ。
発売延期した時点で予約する猶予はあったんだし。
手に入らないからって、この機種の問題点を攻めて買わないで良かったと自分に言い聞かせて幸せか?
書込番号:12310176
6点

ほほほせいじん
>買えない愚痴をここに書くなよ。
それは私に対して言っているのか?
どこをどう解釈したら 愚痴に当たるのか?
あなたが何を言っているのか、私には理解できない
書込番号:12314146
0点

は?
別に貴方に理解なぞしてもらいたくもないが。
どこをどう解釈したら貴方に対してコメントしているように見えるのか。
書込番号:12314922
0点

購入した販売店の方によると、来年4月以降発売されるGOPANは
「Panasonic GOPAN」の名称で販売されるそうです。ちなみに、
カーナビのGorillaは「Panasonic Gorilla」だそうです。
現在、月1万台の生産能力を少しづつ増やすみたいですが、
そもそもSANYOにとってSANYOブランド最後の商品で企画商品み
たいな物だから、安く大量に作って数をさばこうとは最初から
考えてなかったのに、予想以上に周りが盛り上がったんでしょう
ね。だいたい、月1万台も売れるホームベーカリーて今までない
ですよね。
書込番号:12319488
3点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
「ゴパン」予約を中止へ(毎日新聞)
三洋電機は24日、米粒からパンを作ることができる世界初のホームベーカリー(家庭用パン焼き機)「GOPAN(ゴパン)」の予約受け付けを12月1日から中止する方針を決めた。10年度の販売計画(5万8000台)を超える受注が殺到し、生産が追いつかないためという。工場はフル稼働しているが、現状では商品の受け渡しまで数カ月かかる見通しで、三洋は生産体制を見直して来年4月ごろには受注を再開し、商品供給の正常化を図るという。
ゴパンは従来の小麦粉ではなく、自宅にある米を使って手軽にパンを焼ける目新しさが注目され、発売前から家電量販店などに予約が殺到。当初は10月8日に発売の予定だったが、月産1万台の生産ペースでは受注に追いつかないことが分かり、発売を11月11日に延期した経緯がある。ゴパンの店頭価格は約5万円と、ホームベーカリーとしては高めだが、家電業界で久々のヒット商品となった。
「うれしい悲鳴」の三洋は、年末商戦を控えてさらに受注が予想されることから、やむなく受注中止を決断した。25日に正式に発表する予定。
1点

当初の10月8日発売の予定を11月11日に延期し
発売後、今度は2週間も経たないで予約中止を発表とは・・
来年4月から予約再開予定とのことですが、なんだかなって感じです。
まさか改良型の新製品を発表とか・・いろいろトラブルも出ているようですし
1斤タイプではいまいちなので、2斤タイプを発売して欲しいですね。
書込番号:12271443
0点

すごいですよね。米からパンを作るホームベーカリーが予約中止というニュースが流れましたね。また早く予約開始してほしいです。
書込番号:12273873
1点

家電の大ヒットですね。
騒音問題がありますが対策してあると良いです。
書込番号:12274028
0点

商売がへただとしか言いようがない。
目新しい今がまさに売り時である。
一度発売延期しているのだから、増産の体制を作ったのかと思いきや、今回の対応である。
4月までには、他社が参入してくれるのを待つばかりである。
パナソニックに吸収されたから、思うようにできなかったのかな・・・。
書込番号:12274046
1点

確かに売り時を逃していてもったいないとは思いますが。
多種多様な複数の製品を扱うメーカーは、生産ラインの調整は難しいのでしょうね。
生産ラインを増やしたとたんにブームが去っていく。
大量の在庫。
ゴパン大安売り。 と言う事にはならないでしょうけど。
品薄状態が続けば人気も続く?
書込番号:12274952
0点

三洋2011年4月からPanasonicの完全子会社ですから、Panasonicの意向もあるでしょうし(今後どこで生産するかとか、)簡単に今の生産委託先に増産の投資させるわけにも行かないんでしょうね、おそらく。
ホームベーカリー作っているメーカーは元々少ないし、どんなにヒットしても炊飯器やテレビのように一家に1台売れるほど大きな市場でもないのである程度行き渡ると需要が落ち着くことが予想される分野に新規参入するメーカーもそう無いでしょうから、(実際、三洋の完全子会社化が無ければ、すぐに追いついてきそうなのはPanasonic自身ぐらいでしょうし)
少し、時間がかかってもすぐ競合が現れる心配はない。
そういう意味合いで4月から仕切り直しなんだろうなぁと勝手に想像してみました。
書込番号:12275739
0点





ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
ここ最近は、ミルサーでウエットなお米ひいてから米粉パン焼き上げてましたが、
今日は、3種類作る予定でしたので、時短で普通のパン用米粉使いました。
米粉小麦ありコースで結構アバウトにいきましたが、小さいのでうまくいけたのじゃないかと。
どんなアバウトさかというと、生地がまとまったぐらいから若干硬そうで、モーターが辛そうでしたので、廻ってる途中で上から牛乳をスムーズに廻るぐらいまで垂らしました。
もちろん、パナの機種には、米粉パン生地コースは無いので(サンヨーKP100にはありますが、箱にしまってて取り出すの面倒で;)
ねりが終了後10分してから取消キー押して取りだして分割・成形・発酵とやってます。
甘さも油脂も控えめな食事パンとして、その後、一番最後にナンを作ったので、カレーと一緒に食べました。
なお、3回転と書いてますから、ナンとの間にピザパン焼いてます。
途中、HBを休ませながら使用してましたので、以降の生地に関しても問題無く作ることができましたよ。
しかし、レーズン有りを押してないのにあの蓋がパカッと開いてたり、何も動かしてないときにも開いてたので、具材は自分で混ぜるので殆ど使わないから実害はないのですが、ちょっと様子見です。
1点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
先ほどまで、「防音箱(試作段階)」というスレッドを立ておりましたが、
鳥海山さんより、「無責任ではないか。」とのご指摘がありましたので、削除させていただきました。
削除すると<注意>についての記載も一緒に削除されるかと思い、ここをお借りして重ねて注意させていただきます。
もし、私の書き込みを見て、まねされた方は今一度危険性の熟慮をお願いいたします。
全く持って無責任な発言をし、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございません。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





