
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年8月21日 21:07 |
![]() |
20 | 8 | 2025年8月17日 12:28 |
![]() |
4 | 0 | 2025年8月15日 11:52 |
![]() |
15 | 2 | 2025年3月24日 18:44 |
![]() |
10 | 4 | 2023年12月12日 15:09 |
![]() |
19 | 2 | 2023年3月24日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品はメーカー指定価格の製品ですから
家庭用電話機やFAXのように細々とした需要のために頑張って生産維持してるような製品ですよ。
頻繁にモデルチェンジする理由が見当たりません。
書込番号:26269325
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]
レビュー投稿の通り、HBふたつ持ちでパンを焼いています。
イースト別入れでも湿度の高い日など仕上がりが不安定で、HBをキッチン脇からエアコンの効くリビング寄りに移動しました。
ですが、最初からイーストを入れてるせいか、膨らみが足りずモッタリした食感の焼き上がりになってしまいます。
金サフ→カメリアにイーストを変え、膨らみやすい小麦粉(うちはスーパーキング)に変えてなんとか焼けますが、焼き色は薄めで固い仕上がりです。
カメリアのイーストに変えたらパンの味が不味いと感じたので、何回か焼いてみましたが金サフに戻しました。
デイリーパンは少しイーストを増やすとなんとか焼けますが、やや固めの仕上がり。
リッチパンではイーストを増やしても膨らみが足りず、小さめ。
…諦めてSD-MDX4で焼いています。
やはりイースト後入れの機種の方がいいと思います。
小さめなサイズ感がいいだけに、ちょっと残念!
これから購入される方は、夏場にも焼かれるなら要注意です。
あまりオススメ致しません。
書込番号:26251105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あきえみさき♪さん
本商品を検討しているので、貴重な意見ありがとうございます。
タイマー予約ではなく、「すぐに焼く」設定にしているにもかかわらず、仕上がりが微妙ということでしょうか?
パン作りにはあまり詳しくないのですが、知恵袋によると夏場は過発酵が原因になることが多いそうで、知恵袋で「5℃程度の冷水(冷蔵庫で冷やした)を使用する」「粉類も冷蔵庫で冷やす」といった方法が紹介されていました。
また、水分量を5から10ml減らす(夏場は湿度が高いため)、イーストの量を2/3程度に減らして発酵スピードを抑えるなど、いろいろな対策があるようです。
本商品の購入を検討しておりますので、もしお試しいただけるようでしたら、結果を教えていただけると大変助かります。
書込番号:26258613
2点

はい、タイマー予約ではなく材料投入後にすぐ焼いています。
お水だけでなく、小麦粉やスキムミルク等も冷やし、勿論お水の量も減らしましたが夏場はうまく焼けません。
我が家はキッチン脇でも十分エアコンは届くのですが、更に扇風機で冷気を送っても6月中頃からは失敗続きです。
お水を減らす前は過発酵、お水を5〜10CC減らすと発酵不足のようなパサパサでひと回り小さいパンしか焼けず…。
HBをリビングに移してもこちらの機種では美味しいパンは焼けませんでした。
小麦粉もよく膨らむと評判のものにしても結果は同じ。
同じ場所でも、もうひとつの機種(SD‐MDX4)では美味しいパンが焼けているので、もう諦めて現在はそちらでしか焼いていません。
→特にお水の量を減らさずとも、冷えた材料のみでキレイに焼けます。
小麦の量が180gのハーフパンというメニューがあるので、HBに慣れた現在は具材は手動で入れて焼いています。
そちらの説明書では具材のタイミングが▼印で書いてあるので、それを参考にタイミングを見計らって入れるという技が身につきました。
私の場合、過発酵よりも発酵不足な感じに仕上がるので
イーストを減らして…という事はしていませんが、失敗続きでかなり材料を無駄にしました。
材料も勿体ないので、もう夏場はこちらの機種では焼きません。
4ヶ月この2機種で様々なパンを焼いて気づいたのですが、
この機種とSD‐MDX4ではかなり機種のランクが違うように感じます。
他のHBでは焼いた事がありませんが、こちらの機種よりもSD‐MDX4で焼いたパンの方がかなり美味しいです。
お値段も倍位ですが、機能的にもそんな感じがします。
(同等ではなく、かなり機能が繊細な感じがします)
私個人の感想ですが、あまりオススメではないかなと思います。
友人に同じ質問をされたら、間違いなくSD‐MDX4を薦めます!
書込番号:26258996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文字化けしてしまいました。
5から10cc減らすと です。
失礼致しました。
書込番号:26259009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違って 気になること に返信してしまいました。
返信投稿されていない と書き直しましたが…
全く同じには書けなかったので
そちらも覗いてみて下さい。
概ね同じですが、↑の方が文章長いです。
書込番号:26259037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただきありがとうございます。今さらの確認になってしまい申し訳ありません。
これほどさまざまな方法で工夫されているにもかかわらず、6月中頃からは失敗が続いているのですね。
年々気温が上がっていることを考えると、おっしゃる状況ではこの機種でパンが作れる時期が短そうです。
この機種の公式サイトに以下のような説明があったためかなり期待していたのですが、現実は違ったのですね。【独自のプログラムで暑い日も寒い日も、一年中安定した仕上がりを実現します。パンケースの突起とパン羽根の設計により、プロのねり技を再現。イーストを最初に入れても過発酵させない当社独自のプログラムで、一年中ふっくら、おいしい。】
やはり上位機種のように温度センサーがないと、夏場は難しいってことでしょうか。
他の機種(SD-MDX4など)も検討したいところですが、サイズがネックになっています。家電量販店で比べてみたところ、やはり大きいですね…。シロカの1.5斤タイプよりも一回り大きかったです。一年中おいしく焼けるホームベーカリーを探しているのですが、本当に悩ましいところです。
ちなみに、差し支えなければお伺いしたいのですが、SD-MDX4は夏場でも予約機能を使って、うまく焼けるのでしょうか。もしお試しになったことがあれば、ぜひ教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:26262010
3点

>iamxiaoyuさん
予約機能ですが、一度も使ったことがありません。
夏場は材料を冷やして冷水を使用するので、材料を入れてすぐがいいと思います。
…お役に立てなくてごめんなさい。
SDMDX4、確かに大きいですね。
炊飯器位の大きさですが、高さは1.5倍位ありますからね。
上に開閉するので、食器棚のような真ん中置きも無理で。
高さ問題がクリア出来れば最高の機種ですが、平置き出来る場所でないと使えないですし…。
私も過去、それで何度も断念してました(笑)
どうしても家でパンを焼きたくて今回は思い切ったのですが、結果大正解だったと思っています。
iamxiaoyuさんも、希望を叶える機種に出会えますように★
書込番号:26263527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきえみさき♪さん
ご返信ありがとうございます。
夏はコンパクト機種ではなかなか上手く焼けず、上位機種では同じ条件でも仕上がるとのこと、大変参考になりました。数時間かかる上に材料費もかかるのに、上手く焼けなかったら本当にがっかりしますよね。
実はコンパクト機種を7月に一度注文したのですが在庫切れでキャンセルになってしまい…。今回このことを知れて、本当に良かったです。
パナソニックの高性能キッチン家電はどうしてもサイズが大きくなりがちですよね。自動調理鍋のオートクッカーを購入したことがあるのですが、大きくて重たすぎて扱いづらく、結局処分してホットクックに戻ったことがあります。
ホームベーカリーの場合、イースト自動投入がほぼパナソニックにしかないので他社は考えていないが、サイズが大きいのが悩ましいところです。ただ、パンドミや低糖質パンなど気になるメニューも多いので、積極的に検討してみようと思います。
貴重な体験談を教えてくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:26265392
2点

>iamxiaoyuさん
参考になったのなら、何よりです。
私はプロ(人気ベーカリー)の方著作のHB本を購入し、少し材料を変えて焼いています。
Panasonicのイースト別入れを使ったパン職人の方の著作ばかり参考にしているのですが、本当に美味しく焼けます。
ソフト食パンも焼き上がりはパリっとしていますが、パン袋に入れておくとしっとりふわふわ。
HB購入を冷やかに見ていた夫も『お昼用に焼いて』と言い出した程!
(時間の都合で昼食はコンビニパンでした)
週明けはベーカリーのパンを持たせていたのが、『HBのでいい♪』となり、パン屋さんに行かなくなりました(笑)
いつか条件が合い置けるようになったら、SD‐MDX4は本当にオススメです。
ちなみにですが、PanasonicのHBは大した振動ではなくて静かですので、置き場所さえあれば
焼く時(4、5時間)だけダイニングテーブルやカウンターに出して焼く!
なんて使い方もアリだと思います。
…私もそのつもりで購入したのですが、あまりの頻度にワゴンごとリビング置きになりましたが(笑)
長々、失礼致しました。
ご参考になれば幸いです。
コンパクトベーカリー、入荷待ちでキャンセルだったのですね。
私の時も入荷未定の連絡が来たので、(それも2軒共)
すぐ欲しくて電気屋のネットショップで即日発送のものをポチっちゃいました。
今となってはあのまま黒HBだけでやめておいた方がよかったのかも!
…でも購入してしまったので、秋以降はまた焼いてみるつもりです。
iamxiaoyuさんさんはしっかり検討して、後悔のないお買い物して下さいね♪
こちらこそ、ありがとうございました。
長々とお付き合いさせてしまい、すみません。
書込番号:26265677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]
こちらの機種とSD‐MDX4を比べて、レビューやコチコミ記入を色々とさせて頂きましたが、住環境の事には触れていませんでした。
補足として、我が家の住居について書かせて頂きます。
我が家はマンションで、高気密&高断熱の住居です。
リビング窓は二重窓の高断熱&紫外線カットのされたもので、リビングに日差しが降り注いで室内が冷えない…などという状況ではござません。
むしろ真逆で、高層階でも日差しがしっかり遮られた中部屋。
角部屋や最上階でもないので、エアコンの温度を下げなくともエアコンの効きも良く、そのリビング脇にHBを乗せたワゴンを移動しています。
特に夏場の環境が悪いという状況でもなく、むしろ好条件なのでは…と思う状況ですが、6月中旬頃よりこの機種では失敗続きです。
全粒粉パンでは過発酵、リッチパンではかなり発酵不足で焼色の薄い固いパンしか焼けませんでした。
デイリーパンでは色が薄くやや固いけど、まぁまぁな見た目のパンは焼けるものの、みっちり詰まった感じのパンは食べてもあまり美味しくなかったです。
具のないシンプルな食パンのため、イーストがカメリアだと不味く感じて金サフに戻しましたがそちらも美味しくありません。
(見た目的にはカメリアの方が膨らみますが、それも不味かったです)
で、7月末以降はこちらの機種で焼くのを断念し、SD‐MDX4で焼いています。
イースト別入れで高機能なこの機種では、同じ場所&同じ材料で水を控えることもせず冷えた材料投入と冷水使用で普通に美味しいパンがl焼けています。
ちなみに、パン焼き経験もなくこの2台のHBで焼いた経験しかない私の個人的な感想ですが…
上記を踏まえ、コンパクトベーカリーでは夏場の住環境が悪くなくとも春に焼いていたように美味しいパンが焼けないのではないかと思いました。
この機種をご検討の方の参考になるといいのですが。。。
書込番号:26263905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]
1週間前に、ドライイーストを入れ忘れて、大きな団子餅が出来上がった。
→ まぁまぁ、美味しく食べられたからOKー
今日、羽根を付け忘れて焼いてしまった。
あと10分ほとで出来上がるけど、捏ねることが出来ないから、なんだか凄いものが出来上がりそうで、怖い。
8点



みなさん、ホームベーカリーHBを使っていて火傷の経験はありませんか?
393個目を焼き上げた昨朝、パン容器がチラッと左手首ちょっと上の内側に触ってしまいました。それほどは感じなかったのですが、すぐに氷で冷やし続けました。
1日経った今、2cmちょっとの直線状の火傷跡がクッキリと残っています。特に、女性陣の方々、ご注意下さい。
反省として、焼き上がりの処理の際は、長袖を着た方がよいのかもしれないと思います。ミトンも付属のちゃちなものではなく、しっかりしたものを購入しようかとも考えています。
4点

私は10数年前にSD-BT100という機種を購入して
今も使い続けているHBユーザーです。
結婚して数カ月の時、やりました。
付属のミトンをつけていましたが、
パンケースを持つ手がすべってしまい、
左手の手首と肘の間の内側にパンケースが当たり、
5×3cmもの水膨れをつくり、数回通院することになりました。
12年経った今でもかすかに跡が残っています。
皆様も気をつけてくださいね。
うちのHB、ずいぶん長く使っていますが、
まだおいしいパンを焼いてくれています。
そろそろ新しいHBを購入したいものだと、
狙ってはいるのですがね(笑)
書込番号:10014295
3点

こんにちは。
皆さんもやっぱりご経験がおありなんですね。
思わず書き込んでしまいました。
私の場合、持ち手の部分でやってしまいました。
せっかく膨らんだパンのてっぺんに窪みや網の形がつくのが嫌で、
いつも右手でパンケースの底をつかみ、左手で出てきたパンを優しくキャッチしているのですが、
うっかり持ち手が斜め上を向いた状態にしてたために、パンをキャッチした左手に持ち手が落ちてきました。
結果、左手首に細長い火傷が。
まだ水ぶくれの間はよかったのですが、それが細長いかさぶたになると、
位置が位置だけに、見た方はみんな、なんだか微妙な反応を。
でも、聞かれもしないのに「HBで火傷したんです」とも言えず・・・(^^;)
それからは必ず持ち手がパンケースの下になるようにして取り出してます。
付属のミトン、あと10センチ長かったらいいのになぁ。
書込番号:10014647
1点

kazumayuumaさん コメント、ありがとうございます。
結構なケガで大変でしたネ。火傷の時は、ただただひたすらに冷やすのがよいようです。
お書きになった文章の中で一番嬉しかったのは、十年以上も使っておられること。私は「5年はもってくれ!」とつねづね思っていますが、もう少し長く使えるかと希望が沸きました。
どやさ。さん コメント、ありがとうございます。
そうです。「あと10cm長かったら」です。今朝、ミトンを左手にはめて火傷跡を見たら、スレスレのところに傷はありました。昨日、クオカ自由が丘店の前を通ることがありましたので、ちょっと寄ったら米国製のものが832円、「この値段はペアでですか?」と聞いたら、1個でとのこと。買うのをやめました。付属のミトンに裁縫でextensionをつけようかと考えています。見栄えは悪くても…。
書込番号:10021053
2点

火傷についての自分の書き込みを、久しぶりに読んでいて、BM102をもう15年も使っていることに気がつきました。この書き込みをした時点では5年も持つのだろうかと心配していたのですが、なんと更に10年ももっているとは!
パナさんの製品は素晴らしい。どこかのメーカーのソ◯ースイッチなどというものとは無縁の正直さ、真面目さです。感謝。
書込番号:25543082
0点



パナソニック SD-MT4と-SB4の違いと思える インバータ有り/無しの差を教えて下さい。
3D匠コネを、素人が安い原材料を使ってどの様な違いが出ますか?
現在レンタル品のシロカSD-1D151の返却に合わせてHBの新規購入を考えています。
よろしくお願いいたします。
8点

ホームベーカリーにインバーターって事はモーターの回転制御に使うだけでしょう。
つまり、繊細な回転制御ができることから、インバーター無しと比べてオートメニューが
多いだけでしょう。拙宅、SD-SB4ありますが日々の食パンこれで十分です。
またホームベーカー販売当初のSD-BT6も現役でおいしいパンできます。ソフト食パン
お勧めです。バター多く入れるので日にちが経ってもおいしいです。
https://panasonic.jp/bakery/difference.html
書込番号:25185333
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





