
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 29 | 2013年2月26日 20:11 |
![]() |
16 | 2 | 2013年2月24日 10:05 |
![]() |
27 | 9 | 2013年1月19日 21:04 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2013年1月10日 09:28 |
![]() |
9 | 0 | 2013年1月8日 22:24 |
![]() |
15 | 4 | 2013年1月4日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-150
嬉しいです。
山洋製のHBを使っているのですが、追加で購入する事になりました。
山洋製の具材自動投入装置付きの1台は「実家行き」しているので、
手元にある1台に朝の食事を楽しませてもらっています。
手持ちのHBを酷使させたくないのと、違う感覚で使ってみたくなり
1.5斤が焼ける、ふっくらパン屋さん HBK-150を招く事に決めた次第です。
手持ちのSPM-KP1(W)のサポートをしてもらう事に決めました。
心強い助っ人の到着が凄く楽しみです。
取り寄せ中なので、到着は、まだ先になります。
ワクワクしますねぇ〜。
決断には、迷いは無かったです。
他の購入前の候補機の仕様に不安を感じたので、決断は早かったです。
例えば、メーカーは書き込みしませんが、
・ファンで冷やすのは良いけど、生地に風を送ると乾くでしょ...(どうするの?)
・取っ手は必要だと思うけどなぁ〜
・別格的扱いで、途方も無い販売価格で、しかも高値安定中..
MK製のHBの出来上がりは、手持ちの山洋製に近いと判断して、
ふっくらパン屋さん HBK-150で、決めました。
*山洋製のHBは、例外なく「捏ね」は、抜群だと思います。
MK製のHBしか、私の舌を満足させてもらえないな..と判断して決めました。
見た目も格好良くて嬉しいです。
置き場所も確保して、到着する日を楽しみにしています。
何分、日々勉強中の身です。
到着後、いろいろな事を、お伺いすると思います。
その時は、お手数お掛けしますが、どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m。
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
到着しました!。もの凄く嬉しいです。朝食が100%満喫出来る布陣になりました。 |
これから我が家で。ずっと活躍してもらいます。ワクワクします!。 |
本体の質実剛健ぷり&見た目の格好良さ.. 全てに大満足です。 |
三洋製HBと共に冷蔵庫の上に。素晴らしい出会いになりました。大切にします。 |
ふっくらパン屋さん HBK-150到着しました!
嬉しいです。
どういう朝の食事を演出してくれるのか... 本当にワクワクします。
それと、見た目が格好いいですよね。
本体&パーツの全てで思いましたが、堅い作りに感心しています。
まさに「質実剛健」、玄人好みのHBというのが分かりました。
シッカリしてるわ(笑)
精悍な佇まいが、堂々としていて、頼り甲斐がありますよね。
本体のサイズが、大きそうに見えて、実はスマートだったり..。
醗酵が上手くいくようにバスタオルで包んだり、ぬるま湯気味にしたり..
いろいろな想い出を、作っていきたいと思っています。
これからシンプルな食パンを焼いてみたいと思っています(初焼き)。
緊張します。
ご報告させて頂きました。
今後とも、どうか宜しく お願い致しますm(_ _)m
書込番号:15530801
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さ、焼きますぞ! |
考えて捏ねてくれてるなぁ〜という動きに感心しました(グルグル回るだけではない) |
焼けました!。私好みの天辺の焼けが軽め(嬉)。よい香りに包まれて幸せです。 |
可愛いでしょ〜。栗みたいな形で(笑)。最高の想い出になりました!。 |
>これからシンプルな食パンを焼いてみたいと思っています(初焼き)。
>緊張します。
こう書き込んでいましたが、
「私好み」だと「甘い食パン」になるので
結局、何時もの通りの「食パン」にしました。
「9.シュトーレン」のような食パンにしてみました。
焼き上がった姿を見て、栗の形になってて、思わず笑顔、
本当に可愛いなぁ〜と、思いましたよ。
醗酵させる温度としては低く「L:00」と、液晶に表示されました。
次から気をつけようと思っています(勉強になりますね)。
最初から釜伸びはしないと思っていたので、上出来です。
想い出に残そうと、真剣に撮影をしました(何しろ初焼きですから)。
三洋製HBの方が捏ねは強いと思いました
(1斤用vs1.5斤が焼ける機種を比べていいか分かりませんが)。
パンケースの壁面に生地を強く打ち付けるのは三洋製という感じです。
MK製HBは、音は静かですね(拍子抜けしましたよ)。
三洋製のHBの場合、捏ねの時の音は凄まじいです(強烈に叩き付ける音)。
生地をパンケースの壁面に叩き付ける音が、捏ねを終えるまで鳴り響きますから。
レシピ通りだと、三洋製のHBのレシピよりも砂糖が少ないので
「あっさり気味」になりますね。
なので、私好みに「砂糖を1杯〜2杯多くして焼く」と思います。
心強い助っ人になりました。本当に有難い。
書込番号:15543096
2点

美味しい朝を届けてくれた
MK精工「ふっくらパン屋さん HBK-150」に
感謝の気持ちでイッパイです。本当に、ありがとう..。
作る幸せを、改めて感じました。
初めてのHB「三洋電機の ホームベーカリー SPM-KP1(W)」に
出会えたことで、この感動的な出会いが生まれたんだなぁ〜と、
しみじみ感じます(運命に感謝しています)。
当然ですが、第一線で末永く活躍してもらうつもりです。
大切にして行くつもりです。
春までに「もう1台」と考えて、彼是と考えているところです。
3台あれば、いろいろな食感を楽しめそうなので。
毎日「朝食」が幸せです。
書込番号:15543400
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
甘い香りが心地よいです。焼き目ほろほろ、シットリと美味しいです。幸せ〜 |
朝から旨いっ!て、本当に幸せです。サクサクほろほろシットリが、最高です。 |
食べられる幸せに感謝しています。自分パン最高です!!。 |
材料を買ってきました。選んでる時、イメージしてる時って、本当に楽しいですね。 |
オーブントースターの前で、感動しましたよ。
想い出に残ります。最高に幸せ。 感激。感動。..
一生忘れられない、最高の味の想い出になりました。
殆ど甘いパンを焼く(100%と言ってもいいぐらい)。
なので「甘いパン」に欠かせない材料が必要になるので
デパートの材料屋さんで買い込んできました。
最強力粉が手持ちに無かったので立ち寄りました。
膨らみが必要なパンを焼く場合に備えて食感違いで2点ほど。
その他は、近所では手に入れにくい品、買い置く必要が有る品とか色々です。
@重たかったです(笑)。
これで私好みに変化自在で自分パンを作る事が出来ます。
最高だぁ〜
書込番号:15543484
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釜伸び良好です。香りが素晴らしい。最高の晦日焼きでした!。 |
最高の出来です。私の理想パン「ジャンボフルーツケーキ」そのものです。 |
ミルキー、クリーミー、フルーティー...。理想の全部盛りです(笑)。 |
幸せ〜。こんな素晴らしい想い出を作ってくれる 「HBK-150」に感謝です! |
大晦日の今日、
恒例の「晦日焼き」をしました(HBK-150では初めて)。
前回は、レシピとは違った材料&工程でシュトーレン食パンを作りました。
今回は、私的には「ジャンボフルーツケーキ食パン」と、思っています。
そういうイメージで、材料を選定したりしながら作っています。
何しろ、口に含んだとき「香りが素晴らしい」んですよ。とにかく..。
ある部分、私独自だと思います。レシピのサイトでは見ません(同じではない)。
*材料の種類が、兎に角多い、細かい、入れる人は稀な材料を使う+勘。
甘いパンしか認めないです。とにかく甘い。
自分で作る理想の自分パンは、朝一旨いんだぁ〜(笑)。
まさに、至福の一時ですよ。
食べたくなった材料を使うのは当たり前の事ですが、
それが幸せですよね。
同じ材料のパンは、100%何処にも売ってないんですから。
何しろ材料費が凄いですよ。何処にも売ってない筈です。
そんな意味の無い事は、考えませんが..(笑)
1斤とか、1枚あたりの金額とか、馬鹿馬鹿しいですよね。
毎日の事ですから(1日1回朝は来るんですから)。
何でも放り込む「鍋」みたいなもんです。
食べたいもの、飲みたいものを、遠慮なく入れる(笑)。
新年の朝から「至福です」。
書込番号:15553890
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
室温が10度の状況で頑張ってもらいました。申し訳ない... |
良い感じです。芳醇な香りが立ち込めてます。朝が幸福です! |
凛々しい(笑)。感動です。 |
シッカリ立っていられる...。素晴らしい出来です。美味しいもんなぁ〜 |
シンプルな食パンを焼いてみました。
*私としては珍しい(甘いパンだけが好きなので)。
滑らかな舌触りに驚きました(三洋製HBとは違いますね)。
パンケースの中で、生地を叩く&力強く捏ねる=三洋製
パンケースの中で、裏漉しするかのように、シッカリと捏ねる(練る)=MK
という違いが、舌触りの差として現れていますね。
何度か焼いてみて2社の違いがハッキリしているので、
そういう違いは有るみたいですね(例外なし)。
*材料を合わせて比べてますよ(ベイカーズパーセント/入れる材料とも)。
中麺法よりも、直捏法の方が確実に旨いんですから(誰もが思う事ですよ)。
保存された時の質とか、釜伸びの差とか...
意味あるんでしょうかね..(笑)。
たぶん、ブログ用の見栄っ張りな写真写りを気にしてってだけでしょうね..(大笑)
気取りたいからだと思いますよ。
ま..気温に関係なく安定した出来という事も有るんでしょうがね
(中麺法の利点らしいですね)。
今回も、美味しく出来上がりました。
書込番号:15574974
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
厚みがあって4枚切OKのポップアップトースターでは無理。オーブントースターで。 |
美味しそうに焼けました!。素晴らしい香りが立ち込めてます。 |
サクサクの耳、ふっくらフワフワの白い部分。ビスケットのような甘く香ばしい香りです |
美味しい...。
丁寧な練り(捏ね)が素晴らしい味わいになってるようです。
私は粉量を含めて材料の分量を増やして焼いているのですが、
大満足の出来上がりです(イメージ通りに焼けるので最高に幸せ)。
分量を増やす場合に活用しています。
http://homepage2.nifty.com/godakaz/bread/files/04_bakers.html
--------------------------------------
○気に入ってる最強力粉
スーパーキング、はまなす(必ず同じ量で使う)
1CW(食感の変化を楽しむため、使う分量を変化させて使ってます)
○気に入ってる強力粉
スーパー売りの品を、不満無く使用中(十分満足)
○試してみたい粉
ローランド、フランス印(近いうちに購入)
○その他、
サフ マジミックス 39(どうしても欲しいので確実に購入します)
(イビスイエローは、前々から欠かさず使用中)
ショートニング、ラード、醗酵バター、クリームチーズも買い足しせねば...
いろいろ楽しんで焼いてます(笑)
書込番号:15596640
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
我が家のレシピは最強だぁ〜(笑)。間違いなく旨いです。 |
羽の跡も頑張った証。想い出です。 |
裂いてみると分かりますが、フワフワシットリな内層です。舌触りが抜群ですよ。 |
ふっくらパン屋さん HBK-150に感謝してます。本当にありがとう!。幸せです |
基本的な材料以外の
我が家の食パン作りに欠かす事が出来ない頼れる材料。
トレハロース、オリゴ糖、黒糖、てんさい糖、椰子糖、メープルシュガー、
ゼライス、国産蜂蜜(数種)、カルピス(希釈用)、本みりん(七寶&福来純)、
灰持酒(黒酒、赤酒、自伝酒、地酒)、清酒、水あめ、トリモリン、
キャラメルミルク、卵、生クリーム、無調整牛乳、クリームチーズ、粉チーズ、
クリープ、練乳、メープルシロップ、とろけるチーズ、ヨーグルト、ヤクルト、
ラム酒、ブランデー...
ドライフルーツ、ゆず茶...
まだ書いてない材料が有りそうだわ..(笑)
基本的な材料以外に使う材料も、多いこと多いこと..(笑)
欠かさず使う、基本的な材料
最強力粉、強力粉、水、塩、グラニュー糖、ドライイースト(赤/金)、
ショートニング、ラード、バター(無塩&醗酵)、スキムミルク、
イビスイエロー
まだ、気になる材料はたくさん有るから、買い足すぞ〜! (笑)
パン作りって楽しいですねぇ〜〜
書込番号:15596831
1点

○イビスイエロー
【原材料】小麦粉、α−アミラーゼ、ヘミセルラーゼ、
ビタミンC(アスコルピン酸)
○サフ マジミックス 39
【原材料】グリセリン脂肪酸エステル、小麦粉、リン酸カルシウム、
サンフラワーオイル、ビタミンC(アスコルビン酸)、
ヘミセルラーゼ、α-アミアラーゼ
(イーストフード、乳化剤、ビタミンC )
心強い見方が揃うと鬼に金棒です。
イビスイエローを前々から使っているのですが、
保存した時の効果が素晴らしいので、欠かさず使います。
(イビスイエローの使用期間は長いです)。
トーストした時の風味&食感&喉越し&舌触りだけでなく、
見た目に冷凍後1ヶ月の状態とは思えないものな...(素晴らしい)。
凄まじい威力です。
加える加えないの差は「天と地」ほどの差です。
加えるべきですよ(迷っているなら使用を強く薦めます)。
サフ マジミックス 39&ローランドの「イーストフード」...。楽しみです。
今後も「生地改良剤」を、購入して焼いていくつもりです。
パン作りって、最高に楽しくて幸せですね。
ローランド(金沢製粉)
小麦粉、小麦蛋白、麦芽粉末、増粘多糖類、イーストフード、ビタミンC、酵素
もう.. 魅力的過ぎます(笑)
昨日
フランス産小麦100% 「メルベイユ」を、注文しました(2.5kg)。
ぶどう糖(2kg)、サフ マジミックス 39
3点の買い物を致しました。
近いうちに「ローランド(金沢製粉)」の、注文もするつもりです。
書込番号:15605257
1点

凄く勉強になります。
ベーカリーアドバイザーの部屋
http://sizuasa.blog44.fc2.com/
パン屋くらのパン教室 - トップページ
http://www19.atwiki.jp/esseesse/
勉強させて頂いてます。
------------------------------------------
このページなんかは、特に正論だと思います。
http://www19.atwiki.jp/esseesse/pages/14.html
http://sizuasa.blog44.fc2.com/category19-1.html
異論が有ると言う方が、100%可笑しいですね。
可哀想に思いますよ...。
間違った知識のままで生きて行くんでしょうか...
我が家は勿論、HBでは「精製塩」しか使いません。
無駄な投資は、ただの無駄ですから(笑)。
-------------------------------------------
気取って焼くスタイルではなく、
食べるために焼く
これです。
--------------------------
焼いてる自分に酔いしれて、
ブログなどを含めて、気取った振る舞いで格好付けて..
いったい何が楽しいんでしょうか...。
*パン焼きしてる自分に酔いしれる事で「現実逃避」をしてる?
そういう人が多いと感じませんか?
他人のことは放っておけ!と言われればそうですが...
悪くないものを、間違えている知識で悪く言う(書く)。
「精製塩」の事を悪く思う(邪険/毛嫌いする)人の、気持ちが全く分かりません。
間違えている知識のままで生きて行くつもりなんでしょうか..(冷笑)。
「精製塩」の方が、間違いなく「安心安全」なんです。
書込番号:15621216
0点

精製塩と書きましたが、
実際に我が家で使っているのは「食塩」です。
http://www.shiojigyo.com/a020products/
http://www.shiojigyo.com/a140info/info_henkou.html
HBで使う塩は「食塩」しか使いません(国産塩ですし)。
得体の知れない異国の塩なんて怖くて使えません(本音)。
ま...
いろんな塩を「使い分けてる感」で、酔いしれてるんでしょうね。
拘ってる自分が...
人其々なんでしょうかね... (笑)
書込番号:15621227
0点

食用塩公正取引協議会
http://www.salt-fair.jp/
我が家で使う塩(もちろんHBでは欠かす事が出来ません)
http://www.salt-fair.jp/list/shiojigyo/index.html#id527
味が不味くなる事は有っても、決して美味しくなる事の無い
得体の知れない異国の高価な塩を愛でて
何が楽しいんでしょうか...。
全く理解出来ません。不思議な世界があるんでしょうね..。
特にコレ↑「国産小麦」を愛でてる人に多いんですよ..(笑)。
そういう異国の変な塩を使うと、納得出来るとか、美味しいとか..。
味の差なんて100%無いのにですよ..。不思議な舌ですよね。
製品ラベルの生産国(原産国/原材料名の欄)に行った気になって、
酔いしれたり、彷徨ってたりしてるんでしょうかね..(冷笑)。
そんな無駄な部分で気取ってても、何も得しないのに...。
その癖、場合によっては「日本製」を愛でたり..。
*物によるのは分かりますがね..。
外国産小麦の方が間違いなく美味しいのに...。
「食塩」の何が、何処が不満なんでしょうか。
教えてほしいもんです。
書込番号:15621296
0点

国産小麦、材料(砂糖/酵母など)を含め、国産を愛でるくせに、
塩だけは外国産が良いとか...(意味不明ですね)。
お米の場合、産地の水で炊くのが一番(当然の事です)。
だけど、パンの場合は違うらしいw(変な味覚の持ち主だよな)
要するに、一部の変わり者は、
小麦&酵母は国内産、塩は外国産にする方が旨いと
馬鹿げた事を平気で言う(それも、当然の事のように素面で..)。
それも、決まって、
外国で作られているリーンなパンを好むんだわ(笑)。
「食塩」が一番良いというのに、
無駄な投資をして「悦に浸る」。
気持ちの悪い「信仰」のようなものですね(冷笑)。
気取りたいのか、焼いてる自分に酔ってるのか
私にはサッパリ分かりませんが
不思議な人が多いですよ。
普通なら、半笑いしてしまいますよね(w)
寝惚けるな!と、言いたいです。
書込番号:15624183
0点

100%「国産の材料」で焼けよと言いたいですよ。
塩だけは仲間外れが当然 のように語る(振舞う)。
(味が100%変わらないのに「味が変わる(見違えるように良くなる)」と言う)
馬鹿?かと思いますよ。
外国産限定で「塩信仰」なんてもんが有るんでしょうか?
食べ比べたらいいのに(「食塩を使う方が旨いはずです」)。
計量スプーンで計る場合は、粒子が粗いと少なくなりますし(空洞)、
重さで計ると、無駄な雑味であるミネラルと言われる成分が
小麦の味や香りを邪魔する(引き立ててくれない)と思うのですが..。
ミネラルが味を暈す。
得体の知れない塩信仰に侵された1人悦の「パン焼き馬鹿」が
ブログをはじめ、多い事多い事..(嘆かわしい..)。
恥ずかしくない の でしょうか?。
たぶん、病みでしょう。
書込番号:15624903
0点

愛機ふっくらパン屋さん HBK-150の購入で、
より一層、美味しく焼くぞ!という事で
@取り寄せ品
・富士ベストベーカーズ
・小麦グルテン
・ペクチンパウダー
・リラナチュラル オーベルニュCF40
・明治 発酵バター
+延期(購入を取り止める可能性あり)
・ローランド
(とあることで..。理由は「内緒」です)
あえて書くが、日清製粉の粉が舌に合う(理想/好みに合う)。
不思議な事に、口に合わない粉が全く無い(全て満足)。
ゴールデンヨットのブカブカした食感が大嫌い(材料を変えて焼いても口に合わない粉)。
国産小麦も、良いところ無しで不味いから一切必要なし(飼料みたい)。
だから、メンバーは、こうなる
最強力粉
スーパーマナスル(甘み&香りの担当/味わいの演出/印象/雰囲気)
スーパーキング(我が家の不動の主役/引き&サク感担当/お気に入りNo1)
富士ベストベーカーズ(サク感&ソフト感の担当/BP量No.1が基本の位置)
はまなす(噛み応え&食べ応えの担当/弾力のある骨格担当「ケービング防止」)
クオリテ(サク感の演出/サラサラとした口溶け&喉越し担当/上品さの演出)
強力粉
ローソンストア100で販売されている300g入りの強力粉(味わい/弾力担当)
*日東富士製粉製(ローソン100と同じく三菱商事系の製粉会社)
メルベイユ(豊かな香り&深い味わいの担当/歯触りの演出/食べ応え)
カメリヤ(味わい&香り&弾力&ほろり感の担当/もちろんスーパー売りの黄色い袋入りの品)
この8つの粉で焼く事になる感じ。
組み合わせたり、単独で焼いたり。
必ず適量使う(頼れる存在/大切な存在/力/魔法)
イビスイエロー、マジミックス 39、小麦グルテン、モルトパウダー
このメンバーで、当分のあいだ焼いて行こう。
お米もそうだが、わりと拘る方だなぁ〜(笑)
書込番号:15631137
0点

2013/01/17 12:44 [15631137]に、書いている一部を撤回します。
1つ前の書き込み内容についての変更です。
手に入れる粉を変えます。
なので、粉に求める味わいの面については、練り直しします。
ローランド、スーパーキング、ベルムーラン、クオリテ、メルベイユ
この5つを主役に、焼いて行こうと思います。
そのうちの、ローランド、スーパーキング、ベルムーランの注文を、先ほどしました。
25kgの粉は、冷凍庫が空っぽなので、入れられるだけ入れようと考えています。
旨いものへの出費は惜しみませんよ。ま..当たり前かな(笑)
書込番号:15649314
0点

はじめまして!
とても参考になるレビューありがとうございます!
こちらのレビューを見てふっくらパン屋さんの購入を決意しました。
つい最近シロカを購入したばかりなのですが粗い食パンになりがちなので(泣)
bbmarubbさんのパン、本当に美味しそう、、、
ぜひレシピ伺いたいくらいです(^-^)
ちなみに新しくツインバードもご購入されたようですが捏ね馬力はいかがなものでしょうか?
私もほわほわ柔らかいパンが好みです!
書込番号:15719349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽこるるさん こんにちはm(_ _)m。はじめまして!
PY-D432Wで初めて焼いた時のレシピです(我が家流/写真の食パンです)
@食パンモードでスタート(焼色:うすめ)室温12℃
最強力粉(金沢製粉 ローランド)520g
水(全卵2つ、希釈用カルピス20cc込みにて計量):370cc
バターミルクパウダー、全粉乳、クリープ、スキムミルク(各8gずつの合計32g)
醗酵バター(明治):45g (ミックスコールで投入してください)
ショートニング:6g(ミックスコールで投入してください)
ラード:6g(ミックスコールで投入してください)
クリームチーズ:大さじ2.5(ミックスコールで投入してください)
粉チーズ:大さじ1.5
砂糖(グラニュー糖、白砂糖、メープルパウダー、黒糖、てんさい糖、椰子糖):40g
オリゴ糖:大さじ1
蜂蜜:大さじ1
ブドウ糖:5g
キャラメルミルク:大さじ1
水あめ:小さじ1
メープルシロップ:大さじ2
練乳:大さじ1.5
トレハロース:8g
ゼラチンパウダー:小さじ1
塩:6g
ドライイースト(金サフ):4g
生地改良剤:イビスイエロー:1.3g(0.25%)
粕取り味醂&灰持酒のブレンド(我が家流)大さじ1弱
★ツインバード製(PY-D432W)のクチコミ欄の 写真の食パンのレシピです。
食べた感想ですが、
シットリもっちりとした、大きなカステラ、マドレーヌでもあり
トーストすれば、デニッシュ食パンでもあるという贅沢な感想です(笑)。
トーストすると、京都の有名なパン屋さんのデニッシュパンに似てる味だと思います
(私はそう思いました)。
間違いなく美味しいです。
@浸透圧の関係は疎かには出来ないので、
砂糖と、塩のバランスを考えて取っています(このレシピだと、砂糖多目と判断して)。
という事もあり、塩の加減は、少なめで仕込んでいます。
砂糖が多ければ、塩を、その分控えます(バランス)。
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-100.html
水分的に多目と思われると思いますが、これで正解です。
シッカリ最終的には纏まります(生地の具合を目で見てOKと判断)。
粉が変わると吸水量の差で違いは出ますが..。
このレシピで焼く事が多くなりそうです(朝が幸せになるので)。
くれぐれも、粉によって水分量の調整は必要になりますので、
http://homepage2.nifty.com/godakaz/bread/files/04_bakers.html
こちらで、あれこれ調整して下さいね
(金沢製粉 ローランドだけ使う場合は、このままでOKですが)
金沢製粉 ローランド、バターミルクパウダー、全粉乳を初めて使って焼きましたが
とてつもなく軟らかい食パンになりましたので、本当に驚いています。
分かり易く書くとすれば、
市販されているカステラの上下の茶色い部分のような耳です。
焼きたては、カステラ+マドレーヌに似ていますね。
それほどまでに耳が軟らかいです(中の部分はシットリもっちりです)。
この、初めて使った3つの材料は、私にとって欠かせない存在になりました。
軟らかさを得ようと「サフのイビスイエロー」を、欠かす事無く使っていましたが、
それを凌ぐ威力でした。
絶句するほどの軟らかさに驚いてます(たまげた)。
イビスイエローの存在価値は、冷蔵保存&冷凍保存した時の保存耐性にあるので、
今後も欠かさず使う必要はあるので欠かさず使いますが。
我流レシピで、本当に、申し訳ありませんm(_ _)m。
何かの参考にして頂ければ幸いです。長文、乱文、御免なさい。
書込番号:15721216
0点

ちなみに、
金沢製粉のローランドの小分け袋は、ここだけのようです。
食パン用強力粉 (金沢製粉:ローランド) 1kg お菓子の材料と器具の店 C&C金沢
http://www.cckanazawa.com/SHOP/p040040.html
25kg入りならば「富沢商店」さんで手に入れる事が出来ます(私は25kg入りを買いました)。
バターミルクパウダー、全粉乳は、
楽天市場の「ホームメイドショップKIKUYA」さんで、購入しました。
@レビューも、昨日しています。
------------ -------
灰持酒は、黒酒、赤酒、鹿児島地酒、自伝酒
粕取り味醂は、七寶本みりん
同量の割合でブレンドしています。
勿論おかず作りに活用出来ますし、夏場の腐敗防止に役立つ強い見方になります。
夏場の予約焼きをする時も、少し安心出来るので、年中使っています。
先に書き込んでいるレシピぐらいの分量では、味に出てきません(ご安心を)。
検索エンジンで「灰持酒」「粕取り味醂」を検索して頂くと、
どういったお酒かが分かります。
使う場合、1種類でもOKです(食事作りの強い見方になりますよ)。
書込番号:15721340
0点

>ちなみに新しくツインバードもご購入されたようですが捏ね馬力はいかがなものでしょうか?
素晴らしいです。
MK製のホームベーカリー以上の力強さです。
轟音をたてて、ぶん回る捏ね羽の威力は、凄い!の一言ですね(感心)。
「捏ねる、練る、叩く」の3つが、シッカリされていて、文句のつけようがありません。
買って良かったなぁ〜と、つくずく思います。
3台体制は安心ですし、それぞれ違うので、楽しめます。
MK製のホームベーカリーは、どちらかというと、力強さと言うより、
「丁寧な捏ね」ですね。
捏ねる羽の回転するスピードが、3段階に変化しながら続いていきますから(HBK-150)。
*低速〜中速〜高速(この動作を繰り返しながら、捏ねて生地を仕上げていく)
>私もほわほわ柔らかいパンが好みです!
バターミルクパウダーが、軟らかさを生み出してくれるようです。
香りよく、味わいが豊かになるので、全粉乳も、同時購入を、強くお薦めします。
*1kg入りなので、一部を使い易い容器に入れて、
残りを、保存用の袋(フリーザーバッグ、ストックバッグなど)に収めて
冷蔵庫に保管すると、期限を気にせず使えます。
空気を抜いて、輪ゴムで留めて、保存用の袋に入れてくださいね。
保存用の袋を2重にして入れておくと安心です。
ちなみに、手に入れられる今の間に「ツインバード PY-D432W」を、
もう一台だけ、買い置きするつもりです。
ちなみに、もう一つ...
捏ねの羽の形状が、最新の機種(3種)から、真っ直ぐな形に変わっています。
ネット上で見る事が出来る「説明書(付属のレシピ)」で、羽の違いが分かります。
もう一台という事があれば、
手に入れられる今の間に「ツインバード PY-D432W」の追加購入を、強くお薦めします。
驚かれると思います。(動作音に驚き、捏ねの力強さ&素晴らしさに驚かれるはずです)。
在庫が有るうちにしか、買う事は出来ませんから。
書込番号:15721637
0点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]
多くの問題点をつぶしてきたようで、いい製品にしあがってそうですね。
のぞまれていた、小麦パンコースでのドライイースト自動投入も搭載されてるようで…。
でも、最初の機種が49800円からスタートでしたが、今回は54800円と5000円アップ。
細かいことはわかりませんが、普通、最初の機種と同じ値段からスタートかもしくは安くなるものなのに、高くなるのも珍しいと思います。なかなか大変だったんでしょうねぇ。
5点

年末の値崩れは3代目のこの製品が控えていたからですね。
私は米ミル無しの「SD-BMS105-SW」を購入しましたが、新ゴパンとデザインや構造が似ていますね。
モータや羽の形状変更、デザインの一新など新ゴパンは開発から純Pnana製であることがよく分かります。
値段は5万円と高価ですが、2〜3万円が適正価格と感じます。
そのくらいになったら、購入するかも知れません。
ゴパンはメンテナンスが大変と聞いていましたが、この辺が大きく変わっていると良いですね。
購入したBMS105は、羽や容器の洗浄が楽です。
書込番号:15677792
3点

3月1日発売予定みたいですが、ここの価格比較に載っているお店からフライングゲットできました。
先代を持っていないので比較はできませんが、動作音はかなり静かになっているみたいです。ミルで米を砕くときに音がしますが、テレビの音より小さい音ですね。キッチンにあるもので言えば、換気扇や食洗機と同じくらいの音です。換気扇や食洗機ほど長時間は動かないので気にならないと思います。
使った後の手入れについてですが、焼きあげるボックスとミルの部分は簡単に取り外せます。掃除する部品は4つ(ボックス、ミル、羽根、羽根台)、トガッた部品は無いので洗うのは危なくありません。焼きあがった後に水に浸しておけば、洗いやすいです。というか、水に浸してからじゃないと綺麗に洗えません。凹凸が多い部品なので付属の掃除用ブラシを使うと楽です。
発売予定日後にレビューが書けるようになったら、他の詳細を書きたいと思います。
書込番号:15809973
8点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
東芝ホームベーカリーは、白米からパンを焼き上げるホームベーカリー「SuiPanDa ABP-R100」を12月21日より発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4万円前後。
生の米を使ってパンを作るホームベーカリーは、パナソニックの「GOPAN」に続き、業界で2番目となる。
家電watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121212_578346.html
2点

こんばんは。
へぇ〜
磨り潰すのではなくて、一回炊飯するのですね。
全くのパクリではないようで面白そうです。
コネコースもあるのですが、欲を言えば、発酵と焼きの単体コースも欲しかった所です。
書込番号:15469394
3点

ニュースリリース見たとき、おっ意外なところ(東芝の従来機種、三洋のOEMだったですからね)から出してしてきたか!すごいじゃんと思いましたが・・・・。
これって、ごはんパンを生米から作るホームベーカリーですね。
Panasonicのごはんパンと違うのはおかゆ状にすることので、ご飯の粒が残りにくいことぐらいでしょうか。
確かに既存のホームベーカリーを少し変更するだけで実現できるので、アイデアとしてはおもしろいとは思います。
ただタイトルのようなうたい文句で発表されると、また消費者に対してごまかすようなことを・・・。と感じてしまいます。
Panasonicが三洋がGOPANを出したときに対抗してごはんからパンができると
アピールしたときも、なんだかなぁ・・・と思いましたが。
(ごはんからパンができるといったって、元の小麦粉とお米(炊いてごはんになる前の)分量を比べた場合、小麦粉があくまで主成分ですから、実際は小麦粉にごはんを加えて作ったパンでしょう。日本語としておかしいとおもいませんか。)
質量を比べてみると、
・ごはんパン 小麦粉:お米(炊く前の質量)=210g:約95g(SD-BMS105の場合の最大量)
・GOPAN グルテン:お米=50g:220g
・お米ご飯パン(GOPANでグルテンを使わず小麦粉で代用した場合)小麦粉:お米=120g:180g
○○からパンができると謳うなら、○○が主成分の時に言いましょうよ。
東芝の今回のホームベーカリーもまだ材料の分量等公開されてないですが、
さあ、どれほどお米が入れられるんでしょうか。
あと、おかゆにした後ある程度冷ます必要がありますからできあがりにどれだけ時間がかかるかも気になります。(あと、夏場と冬場で冷める時間も変わるでしょうからできあがり時間もおおよそでしか示せないのでは? 予約できるのでしょうか?)
まあ、詳細が発表されるのを楽しみに待ちましょう。
それにしても、正攻法でGOPANに対抗してくるメーカ、どこかないものでしょうか。
書込番号:15469780
4点

一応補足しておきますがごはんパン自体を否定しているわけではありません。
ごはんパン自体は、メーカーがごはんからパンができる!とアピールする以前からアイデアとして、従来のホームベーカリーでご飯を加えて作っていた人がいるという事実がありますから、特に新しいものではありません。
専用のコースができてしっかり練り込めるようになったと言うだけです。
気になるのは、
ご飯を加えて作るとおいしいパンができるよという提案ではなく、
ごはんからパンができると言い方です。
書込番号:15469941
2点

そうですね。
発想自体は面白いのですが、言い回しがことごとく気に食わない会社ではありますね。
東芝って他の製品も言葉のマジックって言うか、大嘘が多い会社ですから、スペックはよく見て…
それ以上に人柱さんの報告も見て買わなければならない印象があります。
今の所、東芝買っときゃ間違いないって言うのは、扇風機とPCとテレビとLED電球ぐらいでしょうか…
書込番号:15470214
2点

東芝のホームページに商品情報掲載されたようです。
http://www.toshiba.co.jp/living/kitchen_appliences/abp_r100x/
SuiPanDa 強力粉:お米=190g:90gだそうです。
まぁ、予想通りですね。
商品情報ページ上の記載は、許容範囲かなぁと思います。・・・個人的には。
ちゃんと読めば、どういう商品かわかりますしね。
でも、時間がどれくらいかかるとかもきちんと記載しておくべきだと思います。
現時点では取扱説明書がダウンロードできるようになってないようですので、詳しい情報はまだ判りません。
書込番号:15507300
3点

商品情報を見ました。
東芝 スイパンダ 白米90g 強力粉190g
パナソニック ゴパン お米220g グルテン50g
東芝、米の量が少ない、お米パンに力を入れていない気がする
(予約できるコースは小麦食パン、小麦食パン(お急ぎ)、全粒粉パン、炊パン(小麦入り)、ライ麦パン、小麦ごはんパン、米粉パン、小麦ゼロパンです。)
期待していたのですが。
書込番号:15515302
4点

むかーし、米粉パンコースで、ご飯の量を変えてご飯パンを試行錯誤してた時期があったのですが
出来上がりのご飯量から逆算して、白米換算で80〜90g(ご飯180g〜200g程度)を鍋で分量の水加えて一沸かしして冷ましたモノに、強力粉170g〜200gを加えたのが、普通の食パン並の高さも出て最適でした。
それ以上のご飯量だと、粘りなどで出来がイマイチ。
もちろん、ご飯に米粉やグルテン足したのも試作しました。
その後、使用しているメーカーからご飯パンのレシピが出たので、もう少し早いリアクションがあれば良かったなぁでしたが;
SuiPanDaの場合、強力粉とドライイーストを具材ケースにセットした状態で炊飯なので
小麦粉のことやイースト菌の働きなどを考えると、庫内はそう高温にできないから、炊くのには時間かかるけど冷めるのはそうまで掛からないかと思いますがどうでしょ?
書込番号:15515973
2点

ですよね。
炊いてしまっては、それほど入れられないはずと思っていました。
はるあっとなさんは実際にいろいろ試されたとのこと。
たくさんご飯入れると、やっぱりパンの食感ではなくなってしまうのですね。
>小麦粉のことやイースト菌の働きなどを考えると、庫内はそう高温にできないから、炊くのには時間かかるけど冷めるのはそうまで掛からないかと思いますがどうでしょ?
そうなんですよね。おかゆを炊いて庫内の温度あげてドライイースト大丈夫なのかなぁ?と感じてました。
冷却ファンを搭載して強制的に冷却するようですから、そんなに時間かからないのかもしれませんね。
取扱説明書早くダウンロードできるようにしてもらいたいものです。
でも、一度おかゆを炊いてから、一度冷まして、生地を作ってまた焼き上げる
ってなんか無駄なことしてるなぁと思ってしまいます。
もちろん、残りご飯を入れたパンよりずっとおいしくできるなら、アリだと思いますが、もし味の差がそんなに違わなくて、
メリットとして
・冷ご飯を用意しなくていい。
・ご飯粒が残りにくい
程度のことだとしたら、そんなに大きく謳うような機能ではないような気がします。
書込番号:15516226
3点

取扱説明書みれるようになってますね。
炊パン焼きあがりまで4時間50分だそうです。
予約はできるようですが、
(室温が高い場合)「室温などの影響によって予約した時刻より焼きあがりが遅れる場合があります。」
との注意書きが・・・。
これ、炊パンコースだけなら、まだ仕組み上仕方ないかなぁとも思うのですが、
通常の小麦パンコースでも室温が低い時にはあるそうで・・・・。(説明書21ページ)
それってどうなんだろう・・・・予約の意味ない。
特に朝はあわただしいのに。
説明書の最後のほうの
故障かな?と思った時は(43ページ)をみると、
表示する完了時間は出来上がりの目安だそうです。
今まで、三洋のホームベーカリーしか使ったことなかったので、実はほかのメーカのホームベーカリて室温によって仕上がり時間変わるのか?と思ってとりあえずPanasonicの説明書とタイガーの説明書見てみましたが、そんな記載はなかったです・・・。
うーん。どうなんでしょうか。
書込番号:15642152
2点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
大みそかの日に私も8000円台をみたので即、注文しましたが在庫切れと間に合わず、諦めかけたところ14000円台を発見し即、注文しました。ですがなかなか受注メールが届かなくて問い合わせた所、正月あけの7日からと言われました‥----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
この度は当店をご利用いただき厚くお礼申し上げます。
関西○○○○○!と申します。
この度ご注文頂きました商品でございますが、
お客様のご注文を受付し、商品の引き当てをさせて頂きましたが
すでにメーカー特売分販売予定数が完売しておりました。
ご注文頂きました価格では商品をお届けできない状況となっており、
次回入荷がございましても次回分の価格でのご提供となってしまいますので
誠に申し訳御座いませんが、今回のご注文分につきまして
キャンセルとさせて頂きたく存じます。
※次回入荷予定がありますと、新しい価格を掲載致します。
新たにご注文の際は、お手数ではございますが、再度ホームページよりご注文ください。
またのご注文を是非、スタッフ一同お待ちしております。
今後とも関西○○○○○!を宜しくお願い申し上げます。
*************************************
**************************************
との一通のメール。すぐにホームページで確認すると今では30000円に上昇。発注かけた後もしばらく掲載されていたのに‥最初から売る気がなかったのでは?とまで思ってしまいます。
書込番号:15596648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momo6725さん おはようございます。
今回はお気の毒でした。
しかしまず、価格コムクチコミでは無意味な伏字は禁止されています。
今回の関西家電設置隊!と判る程度の伏字であれば、止めておいた方が良いです。
「今後とも○○○○○○○○を宜しくお願い申し上げます。」
ならOKのようです。
今後お気お付けになって下さい。
ただ、御怒りはごもっともだと思います。
今回の件で言えば、実は、価格を間違って付けて、それの体の良い言い訳として今回のような文言
のメールにしたのでは?と勘繰ってしまいますよねぇ…
書込番号:15597405
3点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E731W [ホワイト]
川崎のヤマダ電機でDQNな親子がネットよりも安くしろだの、パン粉付けろだの、店員さん困らせてるの見ました。値引き交渉の仕方下手くそでしたね。全部上から目線でしゃべってたので、店員さんも人間なんだから気分悪くしたら安くなるものも安くならないと思います。店員さんも途中から面倒くさくなったみたいでもうこれ以上安くならないって言ってたのに最後は値段引いてました。
でもあれじゃ次は値引きしてくれませんね。
書込番号:15591705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
某通販でこの機種を買いました。
しかし・・・この機種、羽根が「回りにくい」みたいです。
3,4回セットし直しても羽根が回らず、5回目ぐらいでやっと回りました。
タイマーして寝たときはもう・・・
全然こねられてなくて粉が浮いた状態で気づいた時はすでに焼きに入ってました。
やっぱり安すぎたんですかね;;1万以上する普通の機種買えば良かったと後悔してます。
6点

おはようございます。
単に初期不良の感じがします。
販売店か、メーカーに連絡して新しい物と交換してもらいましょう。
書込番号:15567640
2点

また、価格帯ですが、これが特別安いというわけではないですね。
これ以下で買えるメーカーは複数あります。
私もシロカを使っていますが、特性による不満はありますが、
その特性を踏まえて使えば概ね満足して使えています。
書込番号:15567647
3点

スレ主様 こんにちは
こちらの機種を(も)所有しておりますが
ハネは差し込むだけなのでセットの仕方が悪くて回りにくい(回らない)はないと思います
(ハネが外れてしまったはあるかもしれませんが)
・軸はしっかり回っているとしたらハネが違う機種のものが間違って同梱されてしまった
・軸自体が周りにくい
のどちらかと思われますが
いずれの場合でもサポートに連絡するのが最短の解決策です。
http://ameblo.jp/siroca/
によると1月4日から通常にサポート受付するそうですよ。
書込番号:15567653
2点

返信ありがとうございます。
先ほど母の代わりに僕がセットいたしまして、試しに「空」の状態で独立メニューの
「こねる」で羽根が回るかどうか試しました。
どうやらちゃんと回るようですので、やはりセットの仕方が良くなかったようです。
ですが、念のため材料を投入する前に羽根が回るかどうかチェックした方が良さそうです。
これで僭越だと思いますが、自己解決といたします。
書込番号:15567765
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





