
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月16日 13:47 |
![]() |
2 | 6 | 2011年2月14日 02:35 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月8日 12:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 21:23 |
![]() |
15 | 42 | 2011年1月26日 12:14 |
![]() |
36 | 13 | 2011年1月24日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前から欲しかったホームベーカリー、ついに先週買いました。
ヨドバシアウトレット(川崎)で展示品が14.800円ポイント10%でした。
最新の151がかなり高かったので、機能を比較し納得してこちらを選びました。
(展示品なので外観にほんの少しの摩れみたいなのはありましたが、中は傷ひとつ無くキレイでした。
外観の傷等は使っていればついちゃいますから、それほど気にしませんでした。)
交渉の末14.500円にしていただき、チケットショップで1枚980円で購入したヨドバシJCBギフト券(額面1.000円)を14枚使い、その分のポイントは15%になりました。
計算すると、購入するのに支払った金額が14.220円・ポイントが2.150円つきました。
早速使いましたが、美味しいパンが焼けて非常に満足しています。
(1斤用HBで1斤焼くより1.5斤用HBで1斤焼いた方が、食パンの形が横長で好みです^^)
ひとつ気になったのが、具入れ機能を利用した時に具入れの底が開いたままパンが焼き上がることです。
開いたままだと蓋も結構汚れるんですが、あれってしょうがないんですかねぇ・・・
まさかウチのだけ開きっぱなし?^^;
で、今日もせっせとパン焼いています。
これ買って、家族がみんなパン好きになりました。
焼きたてって美味しいですよね(ちょっと食べ過ぎの気もしますが^^;)。
0点

>まさかウチのだけ開きっぱなし?^^;
えー!
閉まりませんか?
それなら家のと同じ。(^^;)
あれで良くプラの蓋がもつと思います。
パンを焼くときの温度も下がりはしないかとチト心配。
書込番号:12658615
0点

F2→10Dさん
最初の3行を見て「あちゃ〜、返品かも?」と思いました(滝汗)が、仕様なんですね。
そうですよね、結構熱くなるので開いたままだとちょっと心配ですよね。
一応メーカー保証が1年あるので、それ以降に壊れちゃったらも一回買い直しですかね。
(とりあえず、現状で美味しいパンは焼けてるので問題ないですが。)
書込番号:12663884
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
MKのホームページが今年にはいってリニューアルされたので時々見ています。
今日のぞいてみたら 炊いたごはんで「ごはんのパン」の作り方がアップされていました。
機種はHB-100・HBD-100・HBH-100・HBK-100に対応しているので、興味がある方はご覧になってみては。 参考になると思います。
1点

こんばんは。
時間があったので、200gのご飯を使ったレシピで焼き上げてみました。
最強力粉を使ったのもあって、上の窓にくっつきそうな勢いで釜伸びしてました。
高さ的には、17〜18センチ。
なかなかしっとり焼き上がってるので、スライスするときが柔らかめでしたから、よく切れるナイフと食パン用ガイドは必要かと思います。
書込番号:12616422
1点

わぁ〜。美味しそう!
写真を見て柔らかく出来た事が分かります。
今日はとても温かい日になり 室温が18℃まで上がったので、私もはるあっとなさんの写真と同じ位 久々にパイルもしっかり出て 美味しく食べました。(笑)
10%と20%を比べたら 私の好みは20%の方が良かったかな。
来週連休中に色々な天然酵母でごはんで米パンを焼こうと思っています。
今日はホシノ丹沢で焼いてみました。次はホシノ(ビール・赤)・こだま・あこ・とかち野と順番に焼こうと思っています。
はるあっとなさんへ
ワッフルメーカーを去年の暮、遂に買いました。(ビタントニオのイエローです)モッフルメーカーも結局買いました。
実は市販のワッフル好きではなく、自宅で作って食べたら美味しくてビックリ。それからはパンよりワッフルのリクエストが増えたんですよ(苦笑)
あの時のアドバイスありがとうございました。(笑)
書込番号:12617114
0点

ごはん投入美味しそうですね。
こちらは、あの後に「ココアバナナパン」「きなこ蜂蜜パン」を作り大成功でした。
昨晩、オートミール入りのパンを作ろうと材料を計り後はセットのみというところで大事な大事な「羽根」がないことに気づきました。
なくさないようにどこかに置いた記憶はあるのですが、いくら探しても見当たらず、、、。
本日、「羽根」取り寄せました。
本体850円+送料210円
でした。トホホ。。。
書込番号:12623832
0点

パン羽の紛失の事、よく見かけますね…。
見つかると良いですね。(涙)
私はまだ経験ないですが、もしやってしまったらクオカさんでも取り扱っているので材料を注文するついでに注文しようかな?と思っています。(HBK-100用と書いてないので分かりませんが、買う時があったら販売元に問い合わせしてからにします。)
生種カップなども取り扱っているので、天然酵母を作る時に数個あると便利です。
ウチの冷蔵庫の棚にすんなり入ってくれるので重宝してます。
パナの生種カップは高さがあるのでドアポケットに入れていますが、ドアの開閉時温度の影響を受けやすく、夏場は痛みやすいので早めに使いきるようにしてます。
パン羽 紛失しないように気をつけてくださいね。(汗)
書込番号:12627414
0点

こんばんは
>momonanasさん
実は、作ってるパンは、あまりに微妙な出来映え以外はネタにしてブログで載せてるのですが、最近は、残りご飯をパンで検索される方が多いですね。
パナソニックも載せてますし、最近では朝日新聞が載せてましたが、有効利用法として思うこと、何故にHBメーカーは真っ先にやらないの?と思ったこの頃です。
ワッフルメーカー買われたんですね。黄色いのは確か限定色ですよね?
ワッフルは、ベルギーワッフルを作ろうとあられ糖だけは買ってますが、ついつい、手軽なお菓子タイプを作ってしまって未だ未だです(苦笑)
>katsuchieさん
羽根は、買ったばかりでしたのに、災難でしたねぇ。
羽根ではないのですが、未だウチの子どもがヨチヨチ歩きの頃、携帯電話を、段ボールの持ち手として開いてる穴から落とし込んでたことがありました。
当時はマナーか電源切ってること多かったから、探すのに一苦労しましたよ。
お子さん小さいので、案外、どっかに持って行って、こんなとこにあったのか!ということがあるかもですね。
ホント見つかると良いですね。
書込番号:12641808
0点

はるあっとなさん こんばんは。
ごはんパン人気なんですね。
MK HB-150レシピの中に天然酵母・発芽玄米天然酵母パンでごはんを使うレシピがあるので(HBK-100にも同じ物が載っていますが。)以前、天然酵母で作り始めた頃ですが、食パンコースでも試してみた事あります。
ごはんでパンはゴパンの人気が他のメーカーに影響をあたえた感じですね〜。新聞に載るくらいですから。(笑)
私はゴパンより、最近フードプロセッサやミルで米粉が出来るほうに魅力を感じています。
ウチの米は玄米で入ってくるので玄米を家庭で挽ける機種が欲しいですね。(米屋に頼む方が安いかな?)
はるあっとなさんは作ったパンをブログに載せているのですか? 楽しそうですね。見てみたいです。
私は機械全然ダメなので…(特にパソコンの操作は。)パンの記録をとったり、オリジナルレシピなどは全部ノートに記録です。この文章を打つのにとても時間がかかってます。(涙)
ビタントニオですが付属のワッフル・ドーナツ・パンケーキの他に、タルトレット・ピッツェル・(ポワソンは特典プレゼント)を別に購入。本体は白色が良かったのですが、ホットサンドメーカーは既に持っていたので黄色にしました。
私も菓子用の砂糖しか使ってません(笑)
市販の本も買ったのですがビタントニオのレシピしか試していません。(苦笑)
今日、バレンタインデーなのでタルトレットプレートを使って何か作ろうかな?と思っています
私も最近なかなか疲れがとれなくてキツイ日々が続いています(汗)
体調崩さないように気をつけたいですね。
書込番号:12653189
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
HB板でははじめて投稿させていただきます、
長文で読みにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
昨年11月下旬に、この機種を購入し、これまで約20回程
パンを焼きました。
出来上がりには非常に満足で問題ないんですが、タイトルのとおり
パンケースからドライイーストが頻繁にこぼれています。
症状としては、取説どおり材料をパンケースに入れ、最後にドライイーストを
入れてスイッチを入れます。
その後出来上がりまでは一切蓋は開けません。
この状態でパンが出来上がり、ケースを取り出すと、
正面から見ると本体の底右上側にイーストがパラパラと落ちています。
この症状が、初めてパンを焼き始めてから3回目くらいから続いています。
最初は、イースト開閉弁にイーストの残りがくっついていたりで完全に閉じないからとか
いろいろ考え、掃除をしながら様子を見ていましたが、症状が改善することはありませんでした。
1月5日パナの修理相談窓口へ電話し、修理依頼をし、翌6日にパナの方に来ていただきました。
以降の私とパナの方とのやり取りは多々ありますが、結果的に買って2ヶ月未満ということもあり、新品と交換することになりました。
ただし、新品をいただくにしても検品してからいただきたいとお願いし、了承していただきました。
新品がやってくるまでは今のHBを使えますので、イーストは相変わらずこぼれていますが、パンは焼けるので安心です。
もし同じ症状が出ていてお困りの方がいらっしゃれば参考にしていただければと投稿させていただきました。
最後まで読んでいただいた方、どうもありがとうございました。
1点

実は私のもドライイーストがこぼれ落ちてる状況で膨らみに斑がありました
初めてHBを購入したもので
こうゆうものなのかと諦めておりました(+_+)
私も購入して2ヵ月くらいですが交換してくれるものでしょうか(?_?)
どのように交渉したら交換してくれるのか教えてください(*^_^*)
書込番号:12474031
0点

滋さん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
では、私とメーカーとのやり取りを書きますね。
これもまた長文になりますがご了承ください。
まず、ここのクチコミには同様のスレがあったんですが、
そこの内容ではメーカーに問い合わせても「こぼれるのはしょうがない」的な
回答しかもらえなかった様でした。
ですが、しょうがないでは納得がいかないので、自分で問い合わせることにしました。
まず、パナのお客様ご相談センターへ電話し、症状を伝えました。
メーカーは、「パン作成途中に蓋(大きい方)を開けない限り、パンケース外に
こぼれることはほとんどない。同様の問い合わせが多数あるが、9割以上が途中で蓋を
開けていることが判明した。」と回答されました。
これを聞いたうえで、自分の場合は途中で蓋を開けていないことを伝えました。
それでは、機器に問題がある可能性があるので、修理相談窓口へ連絡し修理依頼していただくことになりますとの回答をいただき、修理相談窓口へ連絡しました。
訪問の日時の調整と、訪問時にもしHBを持ち帰ることになった場合の代替器の持参をお願いしました。
そしてメーカーの方が訪問し、HBをほんの少し触っただけで、「とりあえずイースト開閉弁の部品を交換します」と言われたんですが、「とりあえずで交換してそれでも改善されなければまた修理となりますから手間がかかる。持ち帰ってメーカーで検品してほしい」とこちらからお願いしました。
メーカーの方は了承され、通常検品には10日程かかるとのことでしたが、代替器を持参いただいていると思っていたのでそれでもいいと思っていました。
ですが、代替器は持参されていませんでした。電話連絡時にお願いしていたことを伝えると、会社にあるので取ってくると言われたので待っていました。
持ってこられたHBをみて、「これは倉庫に眠っていたものか、代替器として貸し出している物か?もし貸し出しているなら戻ってきた時点でメーカー側でメンテ(掃除)しているのか?」聞きました。HBの中が結構汚れていたからです。
メーカーの答えは「通常貸し出しているもので、戻ればメンテしている」でした。
じゃあこの汚れは何?とメーカーに見てもらうと・・・無言になりました。
このHBは借りる気にならないと言うと、メーカーはしばらく考え、
前述のとおり「購入時期も最近なので新品と交換する」となったのです。
私としては、単に新品に交換されるより今のHBをきちんと検品していただいたほうが
信頼性は高いと思っていたので、予想外の展開でした。
なので、新品でも検品してからいただきたいとお願いしたのです。
なんだかごねて新品にさせたみたいで気持ちのいいものではありませんが、
あの代替器は使う気になれないほど汚かったです。持ってくる前に見てみるとか
思わないんですかね?
滋さん、私の場合は結果的に新品になってしまいました。
もちろんうれしくはありますが、自分のHBもまだ新品に近いほどきれいですし、
きちんと検品していただいたほうが安心して使用できると思います。
私のやり取りが滋さんのお役に立てれば幸いです。
メーカーの言葉に言いくるめられないよう、妥協せず交渉してみてください。
また、何か質問等あればご返信ください。
最後までありがとうございました。
書込番号:12474132
0点

ドライイーストこぼれについてを先日お客様センターに連絡して修理担当の人が我が家に来ました。
いろいろ確認したけれど最終的にパナソニック推奨のカメリア製品を使ってないから現象がおきると思われますと言ってカメリアイースト置いて行きました
それで来週電話連絡しますとのこと
煮え切らないまま担当者は去りました。
現象が無くなれば良いだけなのに…
書込番号:12568924
1点

滋さんこんにちは。
修理の人が来た時はHB本体を分解もせず見た目だけで
済まされなかったですか?うちのときはそうでした。
というよりほとんど触りもしなかったですけどね・・・
パナ推奨のイースト以外はこぼれるなんてよく言えたもんですね。
自社製品を馬鹿にした発言に聞こえます。
まあせっかくカメリアイースト置いていったなら、
それ使ってみてこぼれればどんな対応するのか見ものですね。
ちなみに、うちのHBはカメリアでも他社イーストでもこぼれました。
それに、うちに来た修理担当はドライイーストのメーカーのことなど
ひと言も言わなかったですね。
次回修理担当と話すときは、自分の中で納得できないことは
全部言った方がいいですよ。
良い方向に話が進むことを願っています。
書込番号:12571395
0点

その後のHBはカメリアのイーストを使っても膨らんだり膨らまなかったりしている状況ですが問題の「こぼれ」については変わりなくセンターの方から電話連絡が来た際に告げました。
代替機を持ってくる話で納得し待っていたところ 今朝持って来ましたら新品と交換で様子見てくださいと…
りょうはるさんと対応が似ておりますね。
センターで確認してきたみたいです。早速焼いてみようと思います
りょうはるさんはその後こぼれはなくなりましたか?
個人的な話ですません
書込番号:12623779
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
去年の発売前から気になってたコパン…いざ買おうと思ったら、どこも在庫なし状態
今日、偶然立ち寄った電気量販店で白と赤の在庫を発見
思わず購入しました。
ちなみに49800円で自分は赤を買いました。
購入場所は埼玉県熊谷のでんきち ってお店でした。
店員いわく3ヶ月待ちで入荷したと言ってました。
やっと在庫で置ける感じになってきたんですね
1点

ビバチューさん GOPAN購入おめでとうございました。
私は、11月8日に予約して、1月30日に届きました。
プレミアムレッドで、49,800円でした。
ビバチューさんがお店で偶然買えたとは驚きです。
GOPAN 本当にいいですよね。
焼き立てのパンの香りをかぐだけで幸せになります。
お米だけのパンはおもちのようにもちもちしていますが、グルテン入りの米パンはほんとに美味しいですね。
今日はリンゴパンにしてみました。
書込番号:12616204
0点

トイレを借りに偶然立ち寄った電器店でゴパンを買えるなんてラッキーでした。
自分も色んな種類のパン作りに挑戦して見ます。
書込番号:12616341
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]

小麦粉が米にかわるだけなのでイースト菌等はいりますよ。
書込番号:11627987
1点


先日サンヨーの、米粉のパンが焼けるホームベーカリーを買いました。
そのパンの、あまりのうまさにおすそ分けした人たちが次々とそのベーカリー
(SPM-KP100)を買うという怪現象が起きました。
でも米粉の入手性が今一つでネット通販に頼らざるを得ない、それだけが
不満だとみんな言ってます。でもこいつは米からパンが焼けるって!?
これって革命じゃないですか!?もしKP100並のおいしいパンが焼けるなら
米消費の増加にも貢献しそう!
期待してます!!!!!!
書込番号:11628458
3点

まだ三洋のサイトで各種パンのレシピが公開されていないので何とも言えないのですが、米だけパンも上新粉を混入すれば出来るらしいです。
値段もちょっと良い炊飯器くらいの値段ですし、3ヶ月くらいは売り切れ続出じゃないでしょうかね。ホント今すぐ欲しいです。
書込番号:11630439
0点

「お米からパンが作れる」機能以上に感動したのが、
「GOPAN」というネーミングのセンス!!
「ウォークマン」や「テレビデオ」の様に一般化しそう・・。
書込番号:11632136
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
イースト菌がやはりいるのですね。
実は、米粉パンて食べたことないんですけど、うまいんですか?
単純に、強力粉の管理がめんどくさいなあともって、米なら炊く用に買った奴を流用すればいいから楽だな、と思って興味持っただけなんですけどねー。
みなさんの書き込み見てると、すっごく食べたくなりました。
書込番号:11632227
0点

発表からすごく興味を持ってます が、
ランニングコストが気になります。
材料はなにを用意すればいいのか・・・・
ショートニング・・・バターでOK?
グルテン・・・小麦粉でOK?
ドライイースト・・・楽天で500グラム800円ぐらいのでOK?
いったいいくらでパンが焼けるのか知りたいです
書込番号:11632499
1点

書込番号:11632523
0点

〉米粉パンて食べたことないんですけど、うまいんですか?
私が購入したSPM-KP100のクチコミに、ユーザーの方が
焼いたパンの写真を掲載しています。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065590/SortID=11224952/
実はこの方のスレッドを見てKP100を購入しました。米粉パンは
冷めてもおいしいですが、焼きたてのうまさはもう格別です!
サクッ!モチモチッ!!この感覚は他に比べる物がないのでどこかで
食べてもらうしかない、説明しきれないのが非常にもどかしいです。
余談ですが、今までは食べるのめんどくせ、もう時間ね、と朝食を
放棄して出かけることもままあったのですが、米粉パンを焼くように
なってからは朝食が楽しみでしかたありません。また米粉パンは
腹持ちがよく、ガッツリ食べていくと昼食が抑え気味になるため、
ほんの少しづつですが体重も減ってきています。まあこの辺は
ご参考までに。
書込番号:11633025
2点

今、知ったところです、ほんと凄い!さすがサンヨーですね〜。
我が家では、最初から米粉パンを作るのが目的でHBを購入したのですが、
好みの味が作れなかったのと、米粉がお高いので、続きませんでした。
今では、普通に小麦粉で焼いています。
たまに冷ご飯を混ぜたりはしますが、ほとんどは小麦粉です。
この製品が出て、米粉パンのレシピ本やサイトが増えるといいなあ。
そうしたら、自分も再び、米粉パンを作ってみたい〜。
店頭予想価格は5万円前後とのことで、少し高く感じますが、炊飯器の立派なのは、
この位のお値段はしますし、色が2色あるというのも、炊飯器と同じように考えられてるのかな?
小麦グルテンの代わりに、上新粉で作れるというのもかなりポイント高いですよね。
ティファールのフランスパンが焼けるHBは、私にはかなり、魅力的だったのですが、
この製品にはもっとワクワクしました。
書込番号:11641219
0点

この商品すごく気になりますが米をペースト状にする時の騒音が気になります。
家は寝室とキッチンが近いのであまりうるさいと夜中に焼くことができないかも。
静かだといいんだけどちょっと心配。
書込番号:11659835
0点

水で柔らかくしてから潰すみたいですから、そんな騒音は出ないんじゃないですかね?
書込番号:11660196
0点

トランス脂肪酸の塊、ショートニングは使いたくないですよね〜
バターやオリーブオイルで代用できるのかな??
書込番号:11712692
2点

panasonicがsanyoブランドなくす方向になるみたいですが、こういう独自商品がなくなるのが心配ですね。
ちゃんと発売されることを祈ってます。
書込番号:11712725
0点

>こういう独自商品がなくなるのが心配ですね。
パナの従来品とかぶらないから残るでしょう。これは。
ヒットして売り上げに貢献すれば、ですが。
パナとかぶらないものは残す方針だそうです。逆に
eneloopのようなヒット商品でもパナのEVOLTAと
かぶったから売却されてしまいました(販売は継続)。
独禁法の絡みが大きかったみたいですが。
SANYOブランドがPanasonicに統一されても、
三洋の開発チームは気を吐いてこういった製品を
作り続けてほしいですね。Xactiもね。Panaは真の
世界ブランドだから逆にチャンスかも。
書込番号:11714436
0点

どうせバラマキ政策をするなら、農家とか子ども手当とかバカらしいバラマキじゃなくて、全世帯にこのベーカリーを1,000円くらいで販売する政策をぶちまけたらいいのに。そうすれば米の需要も一気に上がって、みんなハッピー。パン屋さんはしんどくなるけど、さらに努力しないとね。
ところで、パナに吸収されて、サンヨーの個性が死なないか非常に心配です。
書込番号:11726096
1点

海外ではSanyoの評価は高いですよ。
結局のところ、統合による効果なんか期待できなくて、単に自分らの言うこと聞かないから押さえ込みたいだけだと思います。
書込番号:11726183
0点

6日の山陰の夕方のニュースで実際に作って試食してました。
2斤なので、結構大きいですが、米と水を入れて作ってる工程が面白かったです。
3月にHB買ったばかりですが、欲しい!って思ってしまいましたね。
書込番号:11733527
0点

だるまとさん様
いきなりの質問の失礼をお許し下さい。テレビの試食の様子で二斤だったので大きかったとありますが、製品のスペックに一斤とあるのですが、テレビのは試食用機種とか特別な何かだったのでしょうか?
書込番号:11734360
0点

こんにちは♪
売り切れになることってあるんでしょうか?
確実に買える方法ありますか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:11743241
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
http://www.shinyusha.co.jp/~top/01mono/monoqlo.htm
このP34に書かれている事は本当でしょうか?
予約しているけど少し府不安になってしまいました・・・
1点

リンク先では記事の内容がわかりません。
もし、この雑誌をお持ちなら、その内容と、あと不安をどこに感ずるかお知らせください。
ここのクチコミに投稿される方の多くは、本機を保有している方が多いので、きっと参考になる意見が集まるでしょう。
また、ここのクチコミをざっと新しい方から順番に、発売開始部日までさかのぼって読めば、あらかた本機の良い点も、悪い点も理解できると思います。
私個人の意見としては、この機械に5万円も投資して満足できる人は、ちゃんとこの機械の特性を理解して、使いこなしてい方に限られると思いっています。
ここのクチコミを読めば分かるとおり、人気だけをたよりに、本機のコンセプトさえ知らずに買った人には不満を感じている方が多いようです。
もし、あまり積極的に購入に踏み切れないなら、より必要としている人に購入機会を譲った方がいいかもしれません。
書込番号:12475363
2点

不安になったということはネガティブな記事なんですね。
どんな記事の内容なんでしょうか?
書込番号:12475997
0点

黒木ジョニー命さんの本が手元にあるので過剰書きします。
がっかりポイント1 動作音がうるさい!
米から米粉作る工程で実測83db。これは騒音レベルで交差点や国道と同程度。
朝焼きあがるのに夜セットしないといけないので集合住宅では近所から苦情がきても
おかしくない。これではムリだ。
がっかりポイント2 本体がデカい!そして重い!!
重量が11キロあるので女性が簡単に持ち運べない。
がっかりポイント3 焼き上がりまでの時間が長い!
最低所要時間が従来品の倍4時間掛かる。一般米粉パン対応機種で小麦粉3〜4時間、
米粉2〜3時間30分程度。ゴパンはミルで米粉作る工程があるものの倍は気になる。
がっかりポイント4 洗うのが大変
洗浄が面倒。米粉が残っているとできあがりに影響するので線密な洗浄が必要。
焼きあがった米はこびりつきが強力でお湯に浸けておくなど手間が掛かる。
その他
・パン焼くだけなのに他のモデルの2倍以上の価格
・グルテンが必要だが近くに売っていない
・米粉は低カロリーって言っているが1斤で30Kcalしか違わない
・小麦ゼロの上新粉パンは上が焼けなくてまずそう
・ぶっちゃけ米粉パンって特別おいしいわけではない。
米粉であることが絶対条件でない人は検討したほうがいいと結んでいる。
※一部文省略してます。
書込番号:12477096
8点

会社の同僚が購入しました。
ポイント4つは同僚も指摘していました。
高価なお買い物なので慎重な対応が必要です。
書込番号:12477168
1点

誠太郎2006さん 情報upありがとうございます。
指摘は確かにそのとおりですが、
がっかりポイント2と4は私はあまり気になりませんでした。
ホームベーカリーを買うのが初めてだったからか、
そんなものかと思ってました。
他機種と比べたらがっかりなのかもしれませんね。
ミル時の音がうるさいのは誰もが認めるところですが、
集合住宅の隣の家庭から苦情が来るほどですかね?
あと、「小麦ゼロの上新粉パンは上が焼けなくてまずそう」って、
記事を書くのに試食もしてないのかなと笑ってしまいました。
まあ、美味しいか不味いかは主観的なところですが。
世界初のお米からパンが焼けるベーカリーなので
多くの人が満足できる出来になるにはまだ改良が必要なのかもしれませんね。
私は個人的には満足しています。
書込番号:12478403
1点

誠太郎2006さん
私の代わりに詳細UPして頂き感謝です!
ここの書き込みで多少不満点もあるので、そういう点では納得はしているつもりです。
でもメーカーHPの「Q&A」にある動作音の数値と異なる点が気になってしまいました。
http://jp.sanyo.com/gopan/faq/index.html
測定環境によって上下はするとは思うんですけど我が家は集合住宅なので騒音問題は
過敏になってます。
あと雑誌にコストの事も書いてありました。
メーカーHPでは経済的とあるけど、従来品の販売価格より2倍する商品だという
概念がなく計算されているので雑誌によると米粉パンを142個作らないと
元が取れないとありました。
もちろん商売ではないので元が取れないと意味がないという事ではないけど
過去の書き込みで説明書の表現の違いといい少し詰めが甘いのかなと考えてしまいました。
書込番号:12478537
0点

人それぞれ意見は違うのは当たり前だとは思いますが、がっかりポイント1〜3は買う前から
解ってた事なので個人的には気になりません。1は米を砕くんだからこのぐらいの音は予測で
きます。2にしてもHBを今まで数台買いましたが、驚く程大きさに違いありません。そもそも、しょっちゅう移動しない。3なんて焼きあがりがおいしければ時間なんて気になりません。そもそも、米そのままからパンが作れる事がGOPANの価値のすべてで、こういう記事を書くのはHBを使った事がなくて、いきなりGOPANだから書けるんだと思います。コストがどうこう言う人は買わない方がいいと思います、HBは自分で作れるから面白いんだから。
書込番号:12479518
5点

騒音に関しては[12202362]で投稿しておりますが、ここに繰り返します。
騒音は「静音化されてない掃除機」を想像してください。
掃除機の音は確かにうるさく、隣室へも聞こえるでしょう。
でも、この辺りは「生活騒音」として通常は「お互い様」の範囲だと思います。
なので、深夜や早朝の「お互い様」とは言えない時間を避ければいいと思います。
ただし、掃除機でさえ「うるさい」と文句をいう人間の存在は否定できません。
隣室にそのような「神経質な方」がお住まいの場合は、その隣室に接しない部屋に置くか、それができないなら諦めたほうがいいかもしれません。
それと、掃除機と違って低周波の音で、しかも強く振動します。
床や台にに直置きしたり、壁のそばに置いたりすれば、板が震えて「ブーン」とう低周波の音が伝わります。
これは壁から離したり防振マットやブロック等で工夫すれば、いくらか小さくすることは可能です。
米パン1斤のコストは、材料を元に計算すれば出ます。
GOPANのHP等で示される150円は、おそらくショートニングを使って、コメも安い米に設定した値段でしょう。
私の場合は、バターを使って中品質の無洗米を使って220円と計算しました。
すべて特価でない、通常のスーパーで仕入れているので、量販店やバーゲン品、業務用品を利用すれば、これより安くなると思います。
なお電気代は7円ぐらいを目安にすればいいと思います。
これが高いか安いかはそれぞれの判断だと思います。
市販の小麦のパンよりは高いですが、市販の米パンよりは安いと思います。
人気先行で、いささか過大に評価されていると思います。
かえってこのような批判的な記事があった方が、本当に欲しいひとだけ購入することになって好ましいと思います。
良く考えもしないで購入した人の一方的な不評がひろがり、一過性のブームで終わってしまったら、グルテンの継続流通が危うくなる可能性もありますから。
書込番号:12482554
7点

その記事、腹立ちました。
私は小麦アレルギー。小麦ゼロミックス粉で作ったパンしか食べられませんでした。
パン粉も過去のSANYOホームベーカリーで小麦ゼロミックス粉を使ってパンを作ってパン粉にして…
なのに
「小麦ゼロの上新粉パンは上が焼けなくてまずそう」
そういう食べ物しか食べられない人もいるのに「まずそう」とはひどすぎます。
書込番号:12522077
8点

この記事についてですが、当方所有していますが、音に関して、一昔前の掃除機の音でテレビの音(普通に使用している音)だとミル動作時は聞こえません。また集合住宅にお住まいの方で夜間の使用は厳しいとおもいます。よって朝焼きたてのパンを食べる場合は、モノクロの記事のように厳しいものがありますが、パンの完成品が写真で載っていますが、これは完全に失敗作だとおもいます。たしかにパナソニックのベーカリーだともう少しふくらみますが・・・。三洋電機さんのこの商品の説明書をご覧いただければわかります。
書込番号:12523102
0点

GOPAN、お勧めできません。
購入してからおよそ2カ月使っていますが、せっかく焼きあがったお米パンを取り出せなくなってしまいました。毎回、お米パンがグズグズに崩れてしまいます。
原因は、ケース底部のミルパーツが、パンケースを振ったくらいでは外れなくなってしまったためです。もちろん、シャフトも軸受側も徹底的に清掃しています。
どうもキー溝近辺が変形してしまったようです。もちろん、説明書に記載されている以外の異常な使い方はしていません。
欠陥品としか言いようがありません。SANYOの良識を疑います。
書込番号:12524084
1点

自己フォローです。
ケース底部のミルパーツが固着してしまう問題は、シャフトと軸受側にオリーブオイルを塗って下さいとのことでした。
今度、試してみます。
書込番号:12553540
2点

パンが抜けないのは、ミルパーツとパンケースの隙間に生地が入り込んで、それが焼き付いて抜けないのかと思ってました。
大抵、抜けずらかった時は、ミルパーツにパンがぎっしり張り付いています。
この部分に生地が入り込むかどうかは、生地や材料の粘度と関係するような気がしてその辺りを考察している最中ですが、いまだ答えは出ません。
なのでこの考えは違うかもしれません。
それから、もしシャフトの部分に問題があるなら小麦パンでも同様に抜け難いはずです。
でも、小麦パンを焼いても、コネ羽とパンが大抵一緒に落ちてきます。
米パン独自の問題と考えると、シャフトに油というのは気休めのような気がしますが・・・
果たしてシャフトに油だけで改善できるものでしょうか?
結果の報告をお待ちしております。
書込番号:12553825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





