
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年6月22日 08:53 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月27日 19:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月22日 11:57 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月10日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 22:59 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月26日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、初書き込みです。
PY-D432Wを購入検討していますが、他社のホームベーカリーとの違いとメリット・デメリットの違いがよくわかりません。
ツインバードでは少々痛い目に会っているので、違いがわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

初心者に等しい私がお返事するのも恐縮ですが…。
他社製品との違い…
パナソニックですと、
・時間指定の予約可能(他社だと何時間後と指定)
・イースト自動投入
・レーズンナッツ類自動投入
・メロンパンコース
・餅つき機能つき(グレードによる)
・天然酵母
など
MKですと、
・独立メニューがある(これはツインバードも搭載)
・ジャム・温泉卵が作れる
・天然酵母
など
象印(上位機種)ですと、
・自動具入れ機能
・国産小麦コース、生イーストコース有り
・天然酵母
・ジャムも作れる
など
サンヨウですと、
・小麦ゼロ 米粉パンコース
・パスタやうどんも作れるヌードルコース
・スープやジャムも作れる調理コース
・天然酵母
など
ざっと見て、他社製品に全てに付いていてツインバード(PY-D432W)にないのは
天然酵母機能だと思います。
天然酵母を使ったパンは作れませんと、取説にも記載されていました。
天然酵母機能が無くても、作れなくはないみたいですが…。
(作った事ないので詳細はわかりません)
あとは、パナソニックは小窓が付いていない為パン作り中、中の様子が見えません。
また逆にそれがパンてっぺんの焼き色が濃く良いとのレビューも見られます。
この機種は、必要最低限の機能のみを搭載していると思います。
予約で朝パンが出来上がるように使いたいなら
パナソニックや象印の時間指定で予約が出来、
イースト(パナのみ)やレーズンナッツの自動投入機能があると便利かと思います。
またMKは色々な方のレビューで捏ねが強くしっかりしているとの事。
私はこの機種を今使っていますが、使ってみての感想は
もち機能とかその他の機能はいらないけど、天然酵母機能は欲しかったな…と。
でも、MK同様捏ね・発酵・焼きの独立メニューがあるので
自分で手を加えてパンを作るにはいいと思います。
パンの焼き具合などは、他社製品を使った事がないのでわかりません。
が、私は今のところこの価格ですから満足しています。
書込番号:9624712
3点

ageha504さん、ありがとうございました。
詳しい説明ありがとうございます。
とうとう購入しました。
美味しくパンが焼けたのは家族一同、感激の嵐でした。
ただ、初めて焼いたパンは少しだけ酸味と苦味があったのが原因不明でした。
どうしたら美味しく焼けるのかが、今後の我が家の課題です。
でも家族で楽しめるので、購入してよかったです。
書込番号:9638492
0点


こんにちは。
パンだけではなくピザも作ってみました。
ピザ生地も失敗なく、おいしく・ふっくらと仕上がり家族は喜んでくれました。
http://women.benesse.ne.jp/blog/0321/archive/96
書込番号:9738885
0点



みなさんのクチコミを参考にさせてもらい、このHBを買わせていただきました。
品薄状態のため、まだ届いていないのですが、その前にまず材料を調達しようとスーパーに買い物に行ったのですが、小麦粉やドライイーストなど一種類位しか置いてありませんでした…
みなさん『はるゆたか』とか購入して、美味しく焼いて食べてるみたいですが、どういった所で材料を購入してるのでしょうか?
本当に初心者の質問なのですが、みなさんの様に美味しくパンを焼いてみたいので、よろしければご教授お願いします。
0点


でもスーパーで扱ってる小麦粉(カメリア?)も使い勝手は良いですよ。
書込番号:9592614
0点

私も、はるゆたかを使っていますが、
富澤商店(実店舗&ネット)
クオカ(ネット販売)を使って購入してます。
粉類は、重いのでネットを使っての購入がほとんどです。
頻繁に焼くようでしたら、大袋を買うほうが安いのでオススメですよ^^
書込番号:9592617
0点

乱ちゃん(男)ですさん
まりすぅさん
早速の返信ありがとうございます。
当方、地方田舎暮らしなので、
クオカ、富沢商店非常に参考になりました。
女房と一緒に色々見ながら早速購入したいと思います。
スーパのカメリアも買って見ようかな。
貴重なご意見、本当にありがとうございました(^-^)
書込番号:9592790
0点

クオカには、パンを入れる袋を買いに行くことはあっても食材は買いません。
クルミ、レーズン、スキムミルク、ドライイーストは次の所から通信販売で買っています。
http://www.nissanshoji.co.jp/shop/nia011v.php?sCategoryCode=05
書込番号:9611962
0点

kazuon1945さん
ありがとうございます。
クルミ、レーズンなども使ったパンも作ってみたかったので、参考にさせていただきます。
書込番号:9612050
0点



はじめまして。
家族の事情で有機原材料を使用してパンを作っております。
水分は有機豆乳を、ドイツ製BIOREALの有機ドライイーストを使用しておりますが、
出来上がりが岩石のようなパンで、とてもいい出来とはいえません。
どのようにしたらこのHBでうまくできるのでしょうか???
ちなみに食塩、バター等乳製品も使っておりません。
0点

説明書通りの材料でやってみてから、機械の故障か判断したほうがいいかと思います。
食塩は、グルテンを形成する補強剤の役目もあり、必要量の投入は必須だと思います。
材料をザクッと見た感じ、ほかの機種で焼いても岩石パンが出来上がりそうな気がしますが。
基本をマスターしてから少しずつ材料を換えて挑戦してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9575420
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
まずはもう一度基本にたちかえりやってみます。
書込番号:9577267
0点

私の経験では、バターの代わりに、ショートニング(有機)を入れています。塩も一つまみです。(少量の為、計測不能)入れない日もあります。豆乳も自家製で、天然酵母(ドライ)ですが、砂糖は沖縄産を5グラム入れます。試してみて下さい。
書込番号:9672714
1点

補足です。砂糖は今現在、入れておりません。その代わりに、レーズンを50グラム入れております。
書込番号:9673000
1点



この製品をお使いの皆様にお伺いしたいのですが、
米粉パンが作れるということでしたが、
米粉はどのようにして手に入れていらっしゃるんでしょうか。
スーパーでみかけたことがないのですが。。。
ネットで食品を買うのに少々抵抗があり、悩んでいます。
また、米粉はやはり小麦粉よりも割高になってしまうんでしょうか。
また、小麦粉で普通の食パンも焼けますか?
御回答いただければ幸いです。
0点

購入者ですが、必要がないので米粉パンは作ってません。
一応、取説では、専用米粉ミックスを買うようにとの指示です。
専用米粉ミックスは、家電量販店で買えますが、いかんせん、サンヨーはマイナーなので
店頭に置いてあるところは少ないようです。
型番で取り寄せてもらえば、電器店で買えると思います。
家電量販店のネットショップでは、普通に購入(取り寄せ)できますが、
送料がかかるので、何かのついでの時に買うといいでしょう。
小麦ONLYのパン、普通にできますよ。
・・・って言うか、自分は、小麦粉のパンしか作ってません。
書込番号:9584823
0点

米粉のパンを焼くには専用のミックス粉が必要です。
特に小麦0%のものを焼くにはそもそも米粉にグルテンがないため普通の米粉では基本的には焼けません(専用のミックス粉にはグルテンの代わりの働きをする大豆由来のグアガムという成分が入っています)。
私も専用の粉を使わずに焼ける方法をいろいろなサイトで探してみましたが、結局専用ミックス粉買ったほうが早いや〜と思い、ミックス粉を使っています。
小麦0%でないのは確かサイトを探していたらあったような気がしますが、取扱説明書にはミックス粉での作り方しか載っていません。
コストの件ですが、私はたいていミドリ電化で900g入り(900gで3斤できる)3袋の箱を1800円くらいで買ってます。
強力粉は1kg300円くらいですか?(私は安いものを250円くらいで買っちゃいますが…)。
ミックス粉は私が買ってる値段で900gなら600円くらいということですね。
確かに割高ではありますね…。
パン屋さんでホテル食パンを買ってるような気分です。
ミックス粉を置いている店も確かに少ないです。
ちなみに普通の米粉に関しては割と大きいスーパーなら製菓コーナーなんかによく置いてますよ。
リファリーヌなんかがそうです。
あとパンを焼くには向いてないとは思いますが上新粉なんかも米粉ですよ。
グルテンの入ったパン用米粉…これはあまり私も店頭では見かけないですね。
前に近くの農協で見かけましたが…。
長々と失礼しました。
書込番号:9590685
0点

あいくちさん
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
面倒くさがりな私は自分がどこまで楽しむのか、
現時点で自分でも分からないため、ひとまず
米粉パンにこだわらず取り掛かってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9598724
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ただ今ホームベーカリー検討中です。
パン初心者で本を見ながら手こねで生地を作っていますが
今現在首の状態が悪くて(ムチウチが再発して)
こねてるだけでだるくなってくるので
ホームベーカリーを検討中です。
友人もMKのこちらの機種を使っていて
生地作りに活用してるみたいです。
初心者の私にでも使いやすい機種でしょうか?
@食パンを作るのは楽ですか?
(色々な材料を混ぜた食パン等)
A生地を作るのは簡単に操作してできますか?
Bその他の機能も使いこなせますか?
(機械おんちなので・・・。)
Cお進めポイントはありますか?
(使っている方で)
パナソニックも考えましたが、こちらの方がモッチリとしっとりの出来上がり
という書き込みが多くて
パナソニックはふんわりだけどモッチリとしっとり感が少ないと
書き込んでいる方が多いようなので・・・。
(主人がモッチリとしたパンが好きみたいなので(笑))
皆さんの意見を参考にして購入したいと思いますので
良い意見とアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
2点

ホームベーカリーは、そもそも手軽にパン作りをし焼き上げられる機械だと思いますから、初心者向けの家電だと思います。
そんなに操作が難しい家電とは思えませんが・・・取扱説明書をしっかり読めば大丈夫だと思いますが・・・
ただ取扱説明書が丁寧親切に書かれていても、読解力がなければ失敗する方もいるようです。
もっちりとかふんわりなどパンの状態のことをいろいろ書いていらしゃる方がいますが、ある程度レシピ次第で、どうにでもなると思っています。
こましゅんさんが書かれている質問や疑問を解消する一番の方法があります。
それは、お友達にホームベーカリーを貸してもらい、実際に作ってみることだと思います。
ご自分でホームベーカリーを使いこなせるか、どんなパンが焼けるかなど、よーくわかると思います。
それと本屋さんでホームベーカリーに関するレシピ本ってたくさんあるので立ち読みしてみるのもいいかもしれません。
掲示板でアドバイスをもらうよりも、実際に使ってみるというのがいいと思いますよ!
書込番号:9560897
1点

ぷりえびさん
返信ありがとうございます。
ホームベーカリーを友達に借りることはチョット難しいですが、
本屋さんで立ち読みもしくは買ってみて読んで参考にしてみますね。
季節によって水の温度等の調節も必要など書いてありますよね。
やっぱり、温度計も必要なのかも・・・。
ちなみに、この機種が始めるに辺り値段も手頃で調度良いのかな?
と思っていますが、
使ってみて機能とか結構使えますか?
生地も簡単にできますか?
質問ばかりでスイマセン。
書込番号:9562584
0点

そ〜ですかぁ〜ホームベーカリーを借りることは難しいのですね。
う〜んせっかく持っているお友達がいるのに残念ですね!
こましゅんさんの質問って・・・とても回答するのが難しく感じております。
なぜなら機械音痴とか初心者だとかおっしゃっているからです。
つまりあなたが実際どの程度の方(センスとか)かわからないから、無責任な回答は出来ないと思うからです。
ホームベーカリーは、最初に回答したとおりの家電で、操作はそんなに難しくないと思うとしか言えません。
あくまでもごく一般的な回答しか出来ないのです。
ちなみに私は数社のホームベーカリーを使ったことがあります。
私は、どこのホームベーカリーも操作は、簡単でした。
例えば家電やパソコンなど購入しても夫に頼ることなく自分で設定したり、取扱説明書を読むことも好きです。
掲示板では、こましゅんさん納得出来る回答は得られるのかどうか疑問に思います。
身近にいるお友達に聞いた方がニュアンスも伝わり、納得の出来る回答が得られるのではないでしょうか?
あとは家電店に出向き、実際にホームベーカリーを見たり、取扱説明書を見せてもらったり、店員さんに操作について質問したりした方が確実だと思います。
過去の掲示板の書き込みも参考にするのもいいかもしれませんね。
首の状態があまりよくないとのこと・・・御身体大切になさってくださいね。
書込番号:9564435
1点

>ぷりえびさん
お返事ありがとうございます。
今日本屋に行って見てきました。
ホームベーカリーで作るパンの本がありました!
参考にしてみます。
あと、近所の家電店に行ってきました。
あった機種はパナソニック、サンヨー、象印の3機種で
パナソニックは3機種取り揃えていました。
私は実際このMKのHB−100を見てみたかったのですが、
中々普通の家電店には置いていない機種なのでしょうね。
えびぷりさんはどのメーカーが1番しっくりきましたか?
私もそこそこ主人を頼らずにパソコンの配線等は全部自分でやりました。
(オーディオ関係は私は苦手ですが。)
使いこなせるような気がします!
質問ばかりでスイマセン!
書込番号:9565349
0点

先程、HB−100の注文をいたしました。
新しくなった機種の方とも悩みましたが
こちらの方に決定しました。
頑張ってパン作りに励みたいと思います。
生地つくりや食パンの上手な作り方等で
又、質問等をすると思いますが、
よろしくお願いします!
書込番号:9602188
0点

この機種の購入を決めて昨日購入申込みしました。
後は、待つばかりです。
ぷりえびさんに教えて頂いたように
本屋さんでホームベーカリーで作れる
パンのレシピ本を購入してきて色々チャレンジしてみます!
ありがとうございました。
書込番号:9607738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





