
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年8月30日 18:47 |
![]() |
6 | 5 | 2015年5月28日 22:22 |
![]() |
13 | 16 | 2015年5月17日 10:31 |
![]() |
6 | 2 | 2015年5月1日 12:13 |
![]() |
11 | 3 | 2015年10月21日 20:56 |
![]() |
1 | 3 | 2015年4月16日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


翌朝のパンのタイマーを設定する際「今から焼きあがるまでの時間」を設定すると思いますがその際「斤」というかパンの出来上がりのサイズについて設定できると思いますがそれは前回と同じサイズでメモリー保存されているでしょうか?
毎回初期設定に戻るならそのサイズもお教えいただけると幸いです。
ただの食パンを焼きたいのですが上で書いた様にタイマーボタンと必要ならパンサイズボタン、最後にスタートボタンを押せば翌朝出来上がるのでしょうか? メニューが多いそうで毎回のボタン操作について操作性もあわせてお尋ねします。
蛇足
コネが弱いと下の板で書かれていますがコネが弱いとどういう状況になるんでしょう?パンの立ち上がりが悪くなるんでしょうか
0点

yahho-iさん こんにちは。
これの取説を読んでみましたが、電源を切っても記憶している的な記述を見つけられませんでした。
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
コネですが、これは長方形の底の2斤サイズなので、1斤サイズと比べてどうしても弱くなりがちになります。
同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が長方形(1斤よりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
弱いとどうなるかについては専門家ではないので詳しくは分かりませんが、
グルテンの生成不足によって膨らみが弱かったりふっくらした仕上がりになったりするのでは?と思います。
逆に強いと、もっちりした仕上がりになるのかなと思います。
でも、強すぎても駄目で、そこはバランスが必要なのだそうです。
書込番号:19067711
1点

ぼーーんさん書き込みありがとう御座います
・・・書いてありませんよね。
昔買った時からかなり時が経ったのである程度の進化を期待していましたが・・・上手く行かないものですね。
2斤が初期設定であることを祈るばかりです。。
ほうほう、、確かに底面が長方形で広いと生地が逃げそうですね
家の子はそれ以前に粉が端に残ってたりするようになって買い替えですので多少の食感の差なら味のうちなんでこの機種辺りで問題なさそうですね。
書込番号:19068665
0点

ごめんなさい。1点訂正です。
>同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が長方形(1斤よりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が正方形(1斤タイプよりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
書込番号:19068696
0点

買ってみました
電源を切ると初期設定でした。
初期設定はメニュー番号が無表示なのでメニューを一度押して食パンモードを選択、そうするとその初期設定が2斤なので大きさを変更したければして翌朝焼き上がりまでの時間を時間合わせボタン、スタートボタンって手順みたいです。
2斤が初期設定なのは嬉しいですがメニューボタンで食パンモードを選択しないと無選択状態は前の機種より1手間増えました。
パン焼き釜やその接続部の作りが薄くて小さく弱い。
なんか始めの一回は特にきゅるきゅるぎしぎし異様な音が鳴りましたが翌日からはギシギシだけになってました。
前の機種は9年ほど使えましたが今回は長く持ちそうも無いかもしれませんね。
書込番号:19096510
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E621W [ホワイト]

ガジェットが好きさん こんにちは。
私はこれを持っていませんが、他のHBで共通して思う事を述べます。
そもそも、HBだけでの麺生地作りって心もとないと思います。
材料をまとめる程度は出来ると思いますが、しっかり打ちたいならそのあとで手で捏ねた方が、
私の場合は違うメーカー2台共で良かったと思ったことです。
よって、その考えであれば、2人前の材料も最初にまとめるまでやって、最終の捏ねは自分でやるつもりなら問題ないかと思います。
書込番号:18815729
3点

ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
HB購入初検討なのでとても参考になります。
少し期待しすぎていたようですね。
麺作りの補助的な位置づけとして本機の購入を検討します。
書込番号:18815914
0点

HBの自動メニューは強力粉85g(1人前)指定しています
麺生地はパンと違い粉に対する水分量が少ない為
量が多いと満足に捏ねれずおいしくありません
食パンのサイズ等も含めてこの機種は単身向けです
書込番号:18816524
1点

my memoさん
回答ありがとうございます。
メニューは1人前想定なのですね。
パンは2人で食べきるのに最適サイズという記載があったので、期待していましたが残念です。
2人前だと故障しかねないので、一回り大きいHBも検討しようと思います。
書込番号:18818428
0点

落とし穴としてはパンのサイズが小ぶりになるという事は
外側の部分が増える、つまりは食パンの白い部分の仕上がりも1斤とは違う感じになります
もちろん皮部分の割が増えるのは気が付きますが白い部分も目を向けた方がいいと思います
・・・が、この機種値段も安いしLED表示もされるので
最初の1台としては悪くないとは思いますけどね^^;
あとレビュー見てるとパンが抜けにくい(羽にパンが絡まる)機種なので
例えばタイガーのKBC-S100とかならスポーンと綺麗にとれますよ
パンケース自体は軽いのですが遠赤外線コートされてるので
非常にふっくら薄皮でパンが作れます、火力面も高いのも特長です
まぁその辺は値段に応じて機種が色々と捉えていいかもしれませんね
書込番号:18818821
1点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
HB今まで購入したことないのですが
高齢の親に市販じゃない身体に良いのを食べさせたいと思ってるのですが
この機種で玄米や米粉100%(又は多少小麦粉混入)、油脂はオリーブオイル、天然酵母で
パン作り可能でしょうか?
ちょっと材料が特殊なので居ないかも知れませんが。
1万位の象印のでしたら可能なんでしょうかね。
またはこの機種なら可能でも結構です。
4点

取説
米粉の記載はあります。
http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/pye631_m.pdf
http://cookpad.com/search/%E7%8E%84%E7%B1%B3%E3%83%91%E3%83%B3%20%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:18753041
3点

MIEV様
玄米粉、オリーブ油でのレシピPDFの中にありました。
天然酵母の方がドライイーストより美味しいと良く聞くので挑戦しようかと
思ってましたが私の希望材料ではドライイーストではOKですね。
天然酵母で作った事ありませんが時間と手間もかかるんですよね。
書込番号:18753065
1点

よんし415さん こんにちは。
ホームベーカリーの説明書に載っていないものでも、工夫をすれば作ることは出来ようかと思います。
それをしやすい為の第一条件として、「こね」「発酵」「焼き」の動作を独立して運転させるモードがありますが、
ツインバードは独立行程を搭載しているので、その点はクリアと言う所でしょう。
それ以外にも、途中でちょっと長めの停電が起きれば、
独立行程を持たないものだとその食材はパンには使えませんが、独立行程があればリカバリーも可能です。
書込番号:18753280
1点

>よんし415さん
グルテンフリーやグルテン入(HBコースで小麦有)の、所謂米粉パンに限ってですが
通常の小麦パンとは違い、一次発酵は行わず、オーブンで焼く成形パンの場合は分割してベンチタイム後に成形して発酵して焼く、グルテンフリーは、そもそもグルテンが無いので、もっと時短。
といった具合に、じっくりじわじわ熟成させて旨さを引き出す様なイメージとしては、天然酵母のメリットは小麦パンより少ないです。
米粉パン生地コースや独立工程のあるHBで上手く組み合わせて作られるのをお薦めしますが、天然酵母の場合は温度が上がっても30度、これからの時期は発酵も進みやすく、特に米粉は顕著なので、捏ねてる時は蓋をオープンしてる位の温度調整があったが良いです。
従って、発酵工程でも、温度が違う機能あるのがベターですね。
また、ホシノ酵母もそうですが、通常売られてる酵母菌は28〜30度の環境で約24〜27時間掛けて生種作りが必要ですので、天然酵母コースがあっても生種作りコースが無いHBの場合は、ヨーグルトメーカーあったが良いですね。
因みに、玄米粉パンですが、オール玄米はハードル高いです。白米に玄米ブレンドが手始めとしては良いかと思います。
書込番号:18753573
0点

ぼーーんさん
ありがとうございます。
各工程単独でやった方が美味しく出来る場合があるようですね。
停電時の事まで気づきませんでした。その時は仕方ないですよね。
はるあっとなさん
ありがとうございます。
グルテンフリーで天然酵母でメリット無いのは知りませんでした。
でしたらドライイーストにします。
ちょっと前までドライは身体に良くないって見かけたのですがそうじゃなかったようです。
ドライの方が時短ですしね。
蓋を開けても捏ねれる機器もあるのですね。
オール玄米難しいのでしたら米粉混ぜます。
ヨーグルトメーカー家には無いです。
書込番号:18754308
0点

当たり前の事ですが
食パンの通常材料と違うもの利用すると
その形状や味食感等は別物になります
つまりは市販の食パンにおいしさや食べやすさを感じてるのなら
まずはそれらの基本材料もとにパンを作るのをオススメします
云うなら小麦粉に含まれてる小麦グルテンがないとパンは成立しません
書込番号:18761192
0点

my memoさん
確かに市販の味とは違った味になるのかなと。
一度手作りの食べてみないとわからないのですが。
小麦粉ある程度入れるのは仕方ないですね。
書込番号:18761331
0点

まぁみんなやるんですよ
バター抜きとか
塩抜きとか
砂糖抜きとか
で、反省して基本レシピ最強!
という風に^^;
書込番号:18764220
1点

my memoさん
それはわかります。
親の病気の事もあり動物性脂肪のバターは控えたい所ですけど。
書込番号:18772760
1点

HBの説明書にはレシピが色々載っていて
手軽に米と組み合わせる物ではごはんパンがあります
食パンの材料+冷ましたご飯 というレシピで材料を入れればOKです
玄米パンに関しても玄米粉と拘るより
〃 +冷ました玄米ご飯でやるのもいいかと思います
例 http://cookpad.com/recipe/815910
http://cookpad.com/recipe/1657725
粉よりご飯の方が膨らみを妨げないので食べやすいし簡単です
という感じで皆さんの意見を参考にですが
この機種は2斤モデルですね 2斤は量が多いのもそうですが
1斤よりはパンの仕上がりが構造的にどうしても落ちるので
有名メーカーの1斤機種の方がおいしいパンが食べられますよ
安いし1斤も作れるしで2斤モデルを買うと意外な落とし穴があったりします
2斤ユーザーで問題ないならいいですが
書込番号:18773838
0点

my memoさん
ありがとうございます。
1斤の方が良いのが出来るのは初耳でした。
下手したら家族3人で2日で2斤食べきっちゃうかも知れないので
一度に2斤焼けるのが便利だと思ったんですが。
2つのレシピやはりご飯より小麦粉の割合が多いんですね。
食べた事ないのですがトーストで美味しいと評判のマイセンの100%玄米パンは
何で100%で作れるのかと調べると増粘剤が必要でした。あまり良い添加物では無いような。
書込番号:18773950
0点

玄米粉、米粉、大豆粉・・・・これらでパン作るなら増粘剤もしくは
別途小麦グルテンを買います
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JVNVTQ
http://blog.g-veggie.com/?eid=1243007
描いてるような玄米パンはこういうのでしょうか
大体全体の2割程度をグルテンに頼ります
玄米粉200gならグルテン40gという感じで それに塩やら含まれたのがミックス粉になります
だから産直やスーパーで玄米粉さえ買えばパンができる訳ではなくて
ミックス粉か上記の2つのどちらか添加させる必要があります
普通はグルテンを皆さんつかいます
何故かというと食べやすく美味しいからに尽きますね
増粘剤の場合見た目がパンでも骨格が別のモノみたいになります
書込番号:18775321
0点

最初の質問にある小麦粉と混ぜるやり方ですが
割合は自由ですが小麦粉に対して〜20%までが食パンとして成立するラインです
http://cookpad.com/recipe/1872031
http://cookpad.com/recipe/2422153
http://cookpad.com/recipe/1463353
http://cookpad.com/recipe/486986
100:20 これは小麦粉と別の粉混ぜる時の基本になります
ガン無視して例えば小麦粉50%、玄米粉50%
更に逸脱して20%、80%とかで行うと・・・・多分反省する何かができます
書込番号:18775387
1点

my memoさん
やはりグルテンか小麦粉必要なんですね。
その辺は理解しました。
ありがとうございます。
書込番号:18778687
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1000
SD-BM1000(ピンク)とSD-BMT1000 のどちらを購入するか迷っています。
以前までは下位機種をと思っていたのですが、比較的予算に余裕ができたのでBMかBMTでも良いかと思っているのですが、BMと5000円ほどの違いは、メニューが増えたことと、パンドミの焼き具合が選べること(BMでも色調は選べるようですが)、早焼きが50分短縮されたことくらいでしょうか?
トーストはあまり食べないので、捏ねる機能がメインになると思うのですが、あったらあったで便利なのかなと思っています。
特にパンドミは食感を選べるようですし、色々機能が付いている方がよいか、それとも機能が多すぎるのか・・・・。
BMTの価格が上がっているのも少々気になりますが、GWを過ぎれば安くなるのでしょうか?
高い買い物ですし、どちらにしようか迷っています。。。。
1点

miikonさん こんにちは。
BMとBMTの一番の違いは、BMTはインバーターモーター搭載と言う事です。
これによって、食感を変えたり、早くパンを作ったり、マーブルパンも成形作業が必要なくなるとのことです。
それに価値観を見出すかどうかでBMとBMTのどちらにするか決めやすいと思います。
価格に関しては、先の事は判りませんが、
昨年発売されたBMS106を参考に見ると、3〜4月は小高い時期になっています。
5月から下がりだし、7月辺りに下げ幅が鈍りだし、8〜9月が底値と言う感じでした。
書込番号:18733671
2点

ぼーーんさん、こんにちは。ご回答有難うございます。
後々、後悔しそうなのでBMTを購入することにしました。
しかも今ならアマゾンで¥2000引きとお買い得でした!
初めてですが、これからHBライフを楽しもうと思います。(^^)/
有難うございました!
書込番号:18736103
3点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-4435W [ホワイト]
クレジットカードのポイントの有効期限が近づいたというメールで慌ててもらったのが本器です。
特に期待していませんでしたが、実際に焼いてみると市販のパンとは違いふっわ、ふっわでもっち、もっち(こんな表現で判っていただけるでしょうか・・・・)でびっくりしました。水とカメリア(小麦粉)をデジタル秤で測る以外の材料は適当で、ほかにも色々具を入れて楽しんでいます。
唯一の不満点は羽根がパンに食い込んでしまい取り出しにくいのと底に穴があいてしまうのがイケてません。
そこでお聞きしたいのですが、今、2号機をちゃんとお金をだして購入を考えているのですが構造上どのメーカーの製品でも大差ないとは思いますがパンの底に羽根の穴があかない機種があるのでしょうか?
過去スレをあまり見ていないので既出だったらすいません。
2点

そういうものですね。
まさに構造上、どのメーカーのどの機種も、パンの底にはかならず穴が開きます。
どうしてもというなら、自分でタイミングを計らって、羽を外すことになります。
書込番号:18644096
1点

やっぱそうですよね、
この機器をこれからも活用します。
ありがとうございました。
書込番号:18644697
0点

最後のこねが残り時間1:40です。
このときにハネを取れば軸の小さな穴しか残りません。
焼き上がりのパンも楽に取り出せますよ!
書込番号:19247522
8点



ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
BKーB25を購入して数ヶ月後に一次発酵後のコネ行程で30分過ぎてもコネ行程や焼き行程にならないので・・異常な作動していました。
材料ボツや再度電源ONで使用して10ヶ月半経過して異常動作してメーカーに連絡して→点検します→異常無しで戻る。(1.2斤強力粉300g・水量220〜2000g→赤サフ3.3〜2〜1.7にしても手動で発酵時間超過しても同じ)
しかし、補償期間12ヶ月使用前にまた、誤作動して2回目のコネ行程で30分以上コネ行程になったまま・・何でやねん?。
メーカー窓口に問合せしましたらクレーム交換しますと同じ機種が到着しましたが、今度の機種は異常動作はしないですが、二次発酵後→ガス抜き後の焼き行程になると真ん中の部分が凹み。
色んな強力粉・4種類使用スーパーキング等 使用して皆さんが水温や室温・水量少なくしてください(過発酵していますメーカー担当者問合せしても)赤サフのイースト菌を購入して色々と同時投入や20℃の中で投入しても結局は膨らんでも凸→凸14cmから11〜12cmになり凹真ん中が凹みます。
前の機械は半分位は上手く凸膨らんでいたのに残念です。
原因不明ですね!?
書込番号:18589088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
こちらの商品はここでの評価も低いですね。
CCPというメーカーは残念ながら知りませんでした、もうちょっとここでの評価の高いこちらはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000685237/
書込番号:18589127
0点

早々の回答ありがとうございます。
他社の2〜3万円以上の高額な機種では上手く焼けるのは口コミ等の確認済です。
最近は@コネ行程→A自動行程後に電源を一度抜いて発酵時間を超過させて(イースト菌を約半分量+水量少な目/※ガス抜き後はハネを取り外す等の工夫)発酵高さ15cmから焼き行程で11〜13cm凹んでも(正方形の形に・・)何とか、強力粉の種類を複数の材料で何とかフワフワやもっちり感の食パンで美味しく焼けるようになりました。
このCCP・BONABONAでは上手く山形のイギリスパンの様にメーカーの写真・画像では無理と思いました。
所詮、CCPは玩具メーカーのバンダイ社の吸収した子会社で安価な商品ですね。
ネット上では3980円〜で購入しましたと言う方もありました。
‥上手く焼けない過半数の口コミです。
次回は他社の機種を口コミ等で検討して購入しますね。
書込番号:18596657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問 〜追伸・・BKーB25の機種で食パンが上手く凸焼けると言う方は、何cmの高さに焼けるのでしょうか!?→出来れば教えてください。
私の場合は皆さんの口コミで→赤サフ・ドライイースト や 水・牛乳の量を色々に増減して工夫しても二次発酵後のガス抜き行程後(ハネを取り外し)電源を抜いて発酵して高さ15〜16cmになっても、何故か最低3cm凹ダウンして、正方形の食パンになります。投稿画像のような!
クレーム交換前の機種は未だ、数回は山型凸食パンが上手く焼けた時も有りましたが、誤作動してメーカーさんにクレーム交換して貰ってからは山型には殆ど成功しませんね。 この機種・機械のプログラムにばらつきが原因なのでしょうか?
*しかし、小麦粉の配合に薄力粉を少し入れるとフワフワに可能ですが、モチフワの焼き上がりには正方形の食パンにしか完成しませんね!?
書込番号:18686819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





