ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM103

スレ主 ぎるこさん
クチコミ投稿数:5件

BM103を利用して2年ちょっとになります。

ここ1年ほど、よくわからない現象が起きるので、
どなたか教えてください。


予約タイマーで、朝の6時に仕上がるようにセットすることが多いのですが、
稀に焼きあがらないことがあります。

タイマー時刻になる直前から見ていますと、
本体はまったく熱を持っておらず、開けてみると膨らんだ白い物体が。

出してみると空気が抜けた、生焼け状態。
どうやら2時発酵までは、うまく行っているようです。

日中に予約無しで焼いてみるとうまく行ったりしますし、
特に異音を感じたこともありません。

液晶パネルにもエラーがでていません。


とても稀におこるんで、故障とも思えず困っています。

書込番号:16045126

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/22 09:42(1年以上前)

ぎるこさん こんにちは。

サポートに連絡されたほうが良いと思います。

また、他の可能性としては、停電をしたとか、ブレーカーが落ちたとかの理由はどうでしょうか?

書込番号:16045500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぎるこさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/22 13:12(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

>サポートに連絡されたほうが良いと思います。

やっぱりそうですかねぇ。

あまり頻発する事象じゃないので、
様子見なのですが。(まだ3〜4回目)

>また、他の可能性としては、停電をしたとか、ブレーカーが落ちたとかの理由はどうでしょうか?

それもあるかな、と思っています。
寝ている間のことですし、停電していても分かりませんから。

書込番号:16045999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/04/22 13:37(1年以上前)

>寝ている間のことですし、停電していても分かりませんから。

パナのベーカリーは5分程度の停電なら自動復帰します。確か取説には10分超えたらそこで停止と書いてあったと思います。
で、寝ているあいだに停電があったとしても瞬停のはずで
仮に10分を超えるような停電が起きていたとするなら、電気事情が安定していない他所の国ならともかく日本では問題になっています。
ニュースや新聞、ご近所さんでそのような情報がないのであれば、間違いなく機器の不良か故障です。
サポートに聞いて修理か買い換えが考えれます。

書込番号:16046052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぎるこさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/22 22:04(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

>パナのベーカリーは5分程度の停電なら自動復帰します。確か取説には10分超えたらそこで停止と書いてあったと思います。

そうでしたか。
知りませんでした。

>ニュースや新聞、ご近所さんでそのような情報がないのであれば、間違いなく機器の不良か故障です。
>サポートに聞いて修理か買い換えが考えれます。

製造元のHPにもそのような障害は公表されていませんでしたので、
サポートに問い合わせてみたところ、
この事象ではわからないので、点検・修理になります、とのことでした。

やっぱりマレな現象なのでしょうか。

コメントありがとうございました。

書込番号:16047740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/22 22:16(1年以上前)

確かに、パナは10分までに電源が回復すれば、そのまま自動でパン作りを再開します。
その事は、取説の56ページにも書かれています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bm103_02.pdf
本体の故障以外で途中で停止したとしたら、
何らかの理由で電源が切れたぐらいしか私は思いつかなかったので、今回の回答になりました。

書込番号:16047781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぎるこさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/06 11:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

その後、焼きあがらない現象は再現しないのですが、
再度起こるようでしたら検査に出してみたいと思います。

書込番号:16101229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お米パンについて

2013/04/20 15:04(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:10件 GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]の満足度3

3〜4年使っていたパナソニックのSD-BM-152の内釜と羽根のテフロンコートが剥げてきたこともあり
買い替えを考えている次第です。
こちらの機種が今のところ優勢なのですが、いくつか気になる点がございましたので質問させて頂きます。

Q1. わが家は玄米を主食としているのですが、玄米だけでもお米パンは焼けますか?

Q2. 天然酵母での食パン焼きがメインになりそうなのですが、パナソニックのSD-BM152では焼成まで一気に焼きあげる一連コースのみしかありませんが、『醗酵』だけのコースや『捏ね』から『一次発酵』までのコースなどございますか?

書込番号:16038163

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/04/20 16:25(1年以上前)

玄米食パンは、標準では、玄米130g+白米90g+小麦グルテン50gです。
ただしcookpadなどでは、オール玄米+小麦グルテンのレシピもありますから、好みに合うかどうかは別にして、工夫すれば作れなくはない、ということになります。

生地については、どのパンでも、捏ねから生地(一次発酵)まで作れるコースはあります。SD-BM152にある生地コースとまったく同じです。
パナソニックのホームベーカリーは、昔から、あまり細かい調整は出来ません。むしろ意図的に機能を削り、だれでも何も考えずにパンが焼ける、という設計思想ですから、自分でいろいろやりたい人には物足りないかもしれません。

書込番号:16038415

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/20 16:47(1年以上前)

家電ラブ☆さん こんにちは。

これの取説です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_sdrbm1001_t_201302220932_1.pdf
それと、クックブックです
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_sdrbm1001_c_201302201714_1.pdf

これによると、これは発酵や焼きだけの独立工程は無いみたいです。
あと、取説にレシピはありますが、基本、HBは釜と電熱器とプログラム位の機械ですから、
皆さん創意工夫して出来ないはずの材料でパンを作っていらっしゃいます。
P577Ph2mさんも仰るように、
クックパットやグーグル等で一度「玄米 HB」見たいに検索して見られてはどうでしょうか?

書込番号:16038490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]の満足度3

2013/04/20 18:33(1年以上前)

P577Ph2mさん・ぼーーんさん 早速の丁寧な解答ありがとうございます。


>P577Ph2mさん
>生地については、どのパンでも、捏ねから生地(一次発酵)まで作れるコースはあります。SD-BM152にある生地コースとまったく同じです。

ホントですね?! 3年以上使っていて今気づきました(^_^;)
ご指摘ありがとうございます。

そしてクックパッドへ既にレシピが登場しているんですね〜
早速覗きに行って観ましたところ、気になっていたグルテン無しの
レシピでも皆さん創意工夫され焼かれているようで感心する余りです。

良いアドバイスをありがとうございます。



>ぼーーんさん

ご丁寧に取説のリンク貼ってくださりありがとうございます。
付属レシピもとても変わり種が沢山載っていて面白そうですね!

工夫次第で玄米のみのパンが焼けるというのは決め手に
なります。

〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜

P577Ph2mさん・ぼーーんさん
とても参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:16038896

ナイスクチコミ!1


nobi1122さん
クチコミ投稿数:19件 GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]のオーナーGOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]の満足度5

2013/04/21 23:05(1年以上前)

玄米だけだと、膨らみがよくありません。
精米器をご利用なら、出てきたぬかを、グルテン・イースト容器に一緒に入れてあげると、しっかり膨らみのあるパンができます。
(レーズン容器では、均一に混ざりませんでした。)
普通の白米コースで焼けますので、時間も短くてすみますよ。

書込番号:16044356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]の満足度3

2013/04/24 10:31(1年以上前)

nobi1122さん

>玄米だけだと、膨らみがよくありません。
精米器をご利用なら、出てきたぬかを、グルテン・イースト容器に一緒に入れてあげると、しっかり膨らみのあるパンができます。
(レーズン容器では、均一に混ざりませんでした。)
普通の白米コースで焼けますので、時間も短くてすみますよ。

なるほど!玄米だけで焼く場合は糠と分けて、釜に両方共投入する方がふっくら焼けんですね。
買おうと思うと値上がりしてしまい、踏み出せずに居ますが
皆さんの楽しそうなご様子から、やっぱり複合的に楽しめてこの機種が良さそうですね。

ご親切に技術的な詳細アドバイスありがとうございました。

書込番号:16053015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トーストした感じはどうですか

2013/04/07 11:54(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

クチコミ投稿数:3件

現在、パナソニックのHBを使っています。
焼きたてをそのまま何も付けずに食べると、フワフワで確かに美味しいんですが、トーストすると私好みのパンではなくなってしまいます。
材料を買えたり、パンミックスを使ったりしても一緒です。

何ていうか、パン屋さんのパンや、市販のパンだと、トーストした場合、外はカリっとしても中身はしっとり感と、フワフワ感と弾力が残っているのですが、パナのHBで焼いたパンをトーストすると、厚切りにしても中までサクサクと言う感じになって、しっとり感や弾力が全くなくなってしまう感じです。
以前使っていたsirocaで焼いたパンもそんな感じでした。

HB焼いたパンはどれもトーストするとそのような感じになってしまうのでしょうか。
MKで焼いたパンは、モチモチと評判なので、是非トーストした場合はどうなるのか知りたいのです。
トーストしても私好みなら買い替えを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:15988419

ナイスクチコミ!1


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/08 02:02(1年以上前)

面白いですね。確かにおっしゃるとおり、そんな食感になりますね〜

MKのHBで焼いたパンでも日にちが経ち、水分が抜けてカチカチの状態までになると、さすがに焼きたての頃のようにもっちりしなくなりますけど、PanasonicのHBで作ったものと比べると違いはあリます。トーストした時、しゅりちさんの期待に近いパンはパナかMKのどっち?と聞かれたらMKの方がそれに近いな、と思います。

ただパンを切った厚みや、トーストする焼き加減でしゅりちさんの期待するモノか?と言う事に関しては疑問ですが、8枚切りをきつね色程度に焼くと市販のパンに比べ、しっとり感は劣ると思いますが、ふわふわ感はでます。
6枚切りの厚みや厚切りを焼くとPanasonicのHBで作ったパンとの違いがわかりますし、出来上がったパンを食べた時点で、Panasonicで作ったものと違いが分かると思います。

パナのパンをトーストする時、パン専用の霧吹きで軽く湿らせてからトーストする手もあります。ちょっとは違うと思いますよ。

書込番号:15991544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/04/08 08:43(1年以上前)

パナのHBでできた食パンはトーストする時にアルミホイールの上に置くだけだと
少しカリッとした感じになってふんわりというよりパサパサになります。
我が家ではアルミホイールでくるんで水分逃がさないようにトーストしてます。

書込番号:15991935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 18:49(1年以上前)

momonanasさん、黒蜜飴玉さん、ご回答ありがとうございます。

やはり、パナのHBで焼いたパンは、トーストすると水分がなくなってパサパサになるのは私だけではなかったのですね。
焼いて冷ました物を切ってすぐに食べる分には美味しいのに、トーストすると好みではなくなることにずっと疑問を抱いていました。
今回、実際に両方の機種を食べ比べされている、momonanasさんの回答は、とても参考になりました。
やはり、パナとMKで焼いた物を食べ比べると、もっちり感が違うのですね。
以前sirocaからパナに買い換えた時も、何て美味しく焼きあがるんだろうと思ったのですが、また今回MKで焼いたパンを実際に食べてみたいと言う気持ちでいっぱいになってます。

また、しっとりさせる為には、ひと手間必要なこともよくわかりました。
一度、トーストする時、霧吹きやアルミホイールなどを試してみて、それでも納得がいかなければ、買い替えを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15993470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/22 21:05(1年以上前)

スレ主です。
やはりどうしてもMKで焼いたパンを食べたくて、買っちゃいました!
結果・・・買ってよかったぁ。

材料はパナで使っていた物(業務スーパーのイーグル)と全く変えていませんが、トーストしても中はもっちり、しっとり、正に私が求めていたパンが焼きあがりました。
特に、炊いたご飯を入れたパンが最高で、トーストした感じはしっとりフワフワです。

今後、強力粉なども変えていくともっと美味しいパンが焼けるのではないかとワクワクしています。

余談ですが、主人にはHBを買い換えた事を言わないで、MKで焼いたパンを出したところ「今日のパンは美味しいね」と言っておかわりしてました(笑

お答えいただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:16047413

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 根菜混ぜこみ

2013/03/30 09:39(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:12件

私自身、ハードパンが好きで、小さな子どももいますので、雑穀パンや野菜パンを作りたいです。スイパンダは上記がメニューにあるよう(カボチャなどの根菜が下茹で不要)ですが、こちらのSD-BMS105では、レンジで柔らかくした根菜をレーズンなどのように具材容器に入れて自動投入すること、または直接ケースに入れて(途中手動投入)焼くことができるのでしょうか。また、できるとしたら、スイパンダで作ったものとの仕上がりの差はどんなものでしょうか。
こちらでは雑穀パンはメニューにないでしょうか。
上記ははずせないので、こちらの機種でできなければスイパンダかなと思いますが、
こちらのパンドミや、粗混ぜ機能も魅力的です。スイパンダにはない機能ですよね?
そもそも、パンドミはそんなにおいしいのでしょうか。ハード系が好きなので、好みかなと思っただけで、食べたことはないのですが…。
あと、生米から作るのと、冷ご飯から作るのとでは味やモチモチ感がどれほど違うのでしょうか。また、生米の量(ゴパンとスイパンダ)でも仕上がりはかなり違いますか。
行ける範囲の家電量販店に何ヵ所か行って質問するのですが、パンフレット以下の説明(パンフレットみながら「〜だと思いますけど…」みたいな説明)しか聞けないので、どなたかひとつでもお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15955877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/31 13:43(1年以上前)

スイパンダで野菜の下茹でが不要なのは、生米をつかって作るときだけですよ。米と一緒に炊くので柔らかくなります。それ以外では、この機種同様、下茹等の処理が必要です。また、この機種はGOPANではないですから、生米のパンは作れません。
冷ご飯を使うと、米粒等が残ることがあるようです。味そのものは大差ないでしょう。

どのホームベーカリーも、いろんな具材や粉を混ぜることができます。スイパンダにも、とくに雑穀パンのような専用コースがあるわけではないです。
粉は最初から混ぜます。強力粉以外の粉の比率が上がるほど、膨らみにくくなります。具材は自動投入に任せればOKですが、水気があるなど容器にくっつきやすいものは、手動投入になります。あら混ぜ機能があれば、柔らかい具材でも形が残りやすくなります。完全に混ざってもいいなら、そうした機能は不要です。

パンドミは、イーストの量が少ないので、イースト臭が控えめになります。もっとも付属のレシピは、砂糖やバターを大量に使うので、それにかき消されてあまり違いを感じないかもしれません。仕上がりは、ハードどころか、甘くてふんわり柔らか系、日本人好みの味です。ただし、分量をアレンジして砂糖などを最小限にすれば、小麦粉本来の風味を生かしたハードパンもできます。

書込番号:15961032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/31 14:04(1年以上前)

P577Ph2mさん、
ご返信ありがとうございます。

パンドミは柔らかいのですね。
バターもたっぷり…あまり作らなそうです。
では、この機種で雑穀パンを作りたいときには、雑穀を混ぜて炊いた冷ご飯を使うことになるのでしょうか。
生の雑穀を具材容器にいれてもダメですよね…?

冷ご飯でも生米でも味や食感がさほど変わらないのであれば、こちらの機種がお値段的にも有力かなと思います。

書込番号:15961100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/31 15:16(1年以上前)

あちゅとさん こんにちは。

>この機種で雑穀パンを作りたいときには、雑穀を混ぜて炊いた冷ご飯を使うことになるのでしょうか。
生の雑穀を具材容器にいれてもダメですよね…?

まず、生の雑穀はNGでしょう。
ホームベーカリーって、羽の形状、それとプログラムの違いが主ですから、
説明書に書かれている以外のものでも創意工夫で色々と作れてしまいます。
しかし、そういった意味ではパナのHBは独立工程が無いので向かないかもしれませんね。

例えば、雑穀パンで言っても、レシピによって作り方はさまざまです。
雑穀ご飯をパン用に計量して冷凍して保存したものを使う人や、
電子レンジでチンする人、米は米粉でする人、果ては米は入れない人までそれぞれです。

一度、HBを使った雑穀パンのレシピを色々検索される事をお勧めします。

書込番号:15961327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/31 16:28(1年以上前)

ぼーーんさん、
早速雑穀パンのレシピを検索してみたところ、パンケースにはじめから生の雑穀を入れていたり、水に浸してから入れたりと、いろいろあることがわかりました。
私の場合は、小さな子どもがいるので、
何らかの形で柔らかくしたものを入れることになると思いますが。
先ほどの、独立工程がないということは、一次工程等、途中で止められないということですか?
具材の手動投入はあるのですか?これがあれば、独立工程がなくても、それほど困りませんかね…?

書込番号:15961560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/31 16:52(1年以上前)

普通にプログラムに沿った食パンをする限り、確かに不満はほぼ無いと思います。
あったらとっくに改良しているでしょう。

パナはパン生地のコースはありますが、発酵、焼きの独立工程コースはありません。
ですから、その自由度が減るのと、何らかの理由で10分以上電源が切れた場合、
最初からやり直しになってしまうのが私が厳しいと思う点です。

書込番号:15961660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/31 20:03(1年以上前)

ぼーーんさん、

やはり独立工程がないと、何かと不便なような…
もし電源が切れて気付かずに10分以上経ったら…あとは手動でオーブンで焼くとかですかね?

もしその面で違う機種にするとしたら…
オススメがありましたらお願いします。

書込番号:15962400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/31 21:54(1年以上前)

そうですねぇ…
私はシロカを使っていて、コネが弱いと思ったら余分に捏ねの工程を増やすとか出来るので、重宝しています。
あと、パンにこだわるなら評判の良いMKのHBはちょっと買ってみたい気もします。
(しかし、MKはもちが出来ません)

パナのイースト後入れは、確かに年中を通して釜伸びが良いのですが、
風味や味的にはその方式は劣ると言われています(私にはいまいち分かりませんが(汗)
そういう意味でも、イースト自動投入ではない独立工程ありの機種も選択肢に入れて良いのではないでしょうか。

書込番号:15962950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/04/02 13:15(1年以上前)

ぼーーんさん、
結局、生米から作ったモチモチ感に期待して、独立工程がないと不便かと思い、スイパンダ購入に至りました。
他に、冷蔵庫、洗濯機、オーブンも購入し、ぼーーんさんの励ましを受けて、ヤマダ電機で交渉しました。価格コムには対応できないと言われましたが、他のネットショップを調べてくれ、最終的に価格コムより、総額でプラス15,000円ほどで決めました。ポイントはありませんが、長期保証がついていて、近くに店舗がある安心感を考えたら、納得の行く買い物ができました。
いろいろなアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:15968460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻が毎月2〜3分くらい遅れていきます

2013/03/29 08:56(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:5件

このホームベーカリーでパンはとても美味しく焼けて満足しているのですが
内臓のデジタル時計が毎月数分遅れていきます。
数ヶ月たつとかなりの誤差になります。

タイマー予約で焼くことが多いので、あわせた時間に焼きあがらず、あれ?と思うこともしばしば。
月イチで時刻を直していますが、パナソニックの家電でこんなことがあるものでしょうか。

電源をさしっぱなしにしても同様の状態です。
内臓電池も使用しています。
初期不良なのか、こういう仕様なのか…。

書込番号:15951752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/29 09:27(1年以上前)

るしるしさん こんにちは。

おかしいと言えばおかしいですし、2〜3分と言うのが微妙ですね。
こういう時は、
今は平日の昼間ですから、思い切ってパナのサポートに相談しましょう。

0120-878-365

ガイダンス中に87

商品種別番号460#でホームベーカリーと直接繋がります。

書込番号:15951842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コースと市販材料

2013/03/28 17:18(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

スレ主 yokoxy13.5さん
クチコミ投稿数:7件

ブリオッシュコースはこの機種にしかないのですが食パンコースだけでブリオッシュが作れるというような市販の材料が売っています。この機種を使うのと安い機種で市販の材料を使うのとではどれが美味しく、安く出来るのでしょうか?

書込番号:15949120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/04/01 21:57(1年以上前)

パナソニックによれば、ブリオッシュの決め手はバターを均一に練り込むことで、そのための専用の工程を用意しているとのこと。それが正しいのであれば、食パンミックスだろうが普通の強力粉だろうが、できは大差ないことになります。
ちなみに、ブリオッシュ用の食パンミックスは、様々な添加物を加えてそれらしく出来るように作ってあります。当然、割高です。この手の食パンミックスは、1斤分で200円とか250円とかですから、通常の強力粉の数倍です。また、ブリオッシュはバターを大量に使いますから、その値段も一斤分で100円前後かかります。
値段に見合うだけの違いを感じれるかどうかは、人それぞれということになります。

書込番号:15966444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yokoxy13.5さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/02 13:56(1年以上前)

そうなんですか。コースがないものでブリオッシュを作ろうとするとかえって高くなるかもしれませんね

書込番号:15968570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング