
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2 | 2018年6月28日 23:03 |
![]() ![]() |
41 | 4 | 2019年10月20日 22:58 |
![]() |
7 | 4 | 2018年4月22日 23:05 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2018年3月28日 19:49 |
![]() ![]() |
23 | 1 | 2018年4月7日 05:54 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2018年3月29日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年前にオーブン(東芝の石窯ドーム)を購入し
何度か付属のレシピでパン作りをしました。
主にレーズンやチョコチップを入れた簡単な一口パンです。
子供が卵アレルギーのため
素人ながら洋菓子なども作っていますが
しかしパン作りはこねが難しく
最近使っていません。
@週一程度の夜セットして朝食パン🍞
A形成してオーブンで焼く惣菜パン
マヨコーンパン、バジルパン、ウインナーパンなど
が出来るホームベーカリーが欲しいと思っています。
メーカーも多々あり
どの機種がいいのでしょうか。
飽きや、使用しなくなることも考慮すると
予算は安い程よいですが20000円以下が良いです。
全く無知で申し訳ないのですが
教えていただけたら…と思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21925435 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

妻がホームベーカリーを使っています。
毎日毎日使っています。
使う頻度がハンパないため、1〜2年毎に替えてます。ツインバードやエムケーやシロカなど、安めの製品が多いです。現在使っているツインバード製が故障のため、私も新しいホームベーカリーを探しにこのサイトにやってきました。
種類多くて悩みますよね、うちも20000円以下で探してます。
で、この度の買い替えにあたって妻にたずねたところ、「自動投入機能があれば他の機能は要らない」とのことですので、今回はカカクコム2位のパナソニック製(14000円くらい?)のにしようかと思っています。
参考にもならないでしょうけど、呟いてみました。楽しく機種選びしましょう!>あぴたん27さん
書込番号:21926274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
手捏ねのしんどさはさぞ身を持って知ったことでしょう^^;
そんな状況でHBを買ったらもう元には戻れませんよ。
さて、基本、お尋ねの用途でHBを考慮する場合で欲しい機能は、
・何はさておき作ったパンが美味い機種
・コネ工程(+発酵も)単独可能の機種
・予約可能な機種(欲を言えば時間指定出来る機種の方が使いやすい)
と言う感じです。
イーストの自動投入はあったらあったで良いですが、材料投入後即座に作るなら別に意味はないですし、
予約するにしてもイーストが砂糖と混じらないように工夫して投入すればそれでも問題なく出来ます。
我が家の機種も自動投入機能はありますが、別に予約の時も使っていません。
機種としては、
タイガー魔法瓶 やきたて KBY-A100
http://kakaku.com/item/K0001001954/
パナソニック SD-MB1
http://kakaku.com/item/K0000987436/
辺りでしょうか。
書込番号:21928727
6点



パンケースのお手入れ方法ついて、説明書には中性洗剤を使う等とは書いておらず、水洗いとしかありません。基本的には洗剤は使わないのでしょうか?水洗いだけでは、少し不安です。
また、底を水につけないでと書いてますが、少し濡れるくらいは大丈夫なのでしょうか?内側を洗う時にどうしても濡れてしまいます。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、分かる方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:21859415 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>あや◇なさん
写真には写っていませんが、そのページの上の方に「汚れがひどいときは、台所用洗剤(中性)を使用して下さい。」と書いてあると思います。
「底を水につけないでください」というのは、「底に水を」ではなく「底を水に」なので、イラストのように水に浸ける(漬ける)のがダメで、ぬれたシンクに置いて洗うときなどに水が付く(水で濡れる)程度であれば、最後に拭き取れば問題ないと思います。
手入れでいちばん良くないのは、ナイロンたわしなど固いものでこすって、パンケースのフッ素コーティングを傷つけることだと思います。
書込番号:21859747
15点

ご回答ありがとうございます(^^)
なるほどよくわかりました!
読解力がなくてすみません(>_<;)ご丁寧にご説明いただき、感謝いたします。
使用の度、洗剤でサッと洗って底の部分はすぐに拭くようにしようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21859766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済ですが、答えは、コネのみの使用は可能です。
仕様手引書の P42にあるように、こね、発酵、焼き 単位で独立に設定可能です(メニュー 14,15,16).
コネは、1分単位で、最大 10分〜15分で、連続時間は 休みを入れて合計30分です。 連続で 15分こねるより間欠でこねる方が結果が良いです。
発酵、焼きは 5分単位です。
使用可能な小麦粉は 300g〜380g, 水は半分以上の条件があります。
家庭用なら十分と思います。
書込番号:22999095
2点

おっと、もう一つの方の コネモードのみがあるかの質問への回答でした。
書込番号:22999226
3点



静音性に優れていると書いてありますが、音がうるさいというレビューも散見されます。パンを焼いている最中の音や焼き上がりが完了した時の機械の音はいかがでしょうか?
書込番号:21769777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲マメオさん
音はずっと出ているわけではなく、モーター音がするのは「ねり」の時間帯だけです。
音の大きさは、扇風機の首振りの音か、ビデオデッキの巻き戻しの音程度だと思います。
ねりの音は「のんのんのんのん」と続く音なのであまり気になりませんが、上の図の青三角印のタイミングでイーストの投入が行われ、このときの音が「バンバンバンバン」という衝撃音で気になります。
茶三角印はレーズンなどの自動投入タイミングで、自動投入を選んだときだけ行われ、音は「バン」と1回だけです。
焼き終わると「ピーピーピー」とブザーが鳴ります。音量は電子レンジや炊飯器の終了ブザーと同程度です。
炊飯器の場合は、炊き終わると自動的に保温になるので、そのまま放置してかまいませんが、パンの場合は、水蒸気が戻ってしまうので、焼き終わったらパンを取り出す必要があります。そのため「取り消し」ボタンを押さないと一分ごとにブザーが鳴ります。
書込番号:21770407
5点

>technoboさん
回答ありがとうございます。助かりました。
ということは夜寝る前にパン作りを開始して早朝に出来上がりブザーが鳴った時、寝室に近いとブザーで起こされてしまうケースもあり得ますかね?
書込番号:21770615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲マメオさん
ブザー音はそれほど大きくないので、鳴ったことには気づくかも知れませんが、目が覚めるほどではないと思います。
むしろ焼き上がったパンのにおいで起こされることになると思います。
なお、パンは焼き上がったらすぐに取り出すのが基本です。
ホームベーカリーにいれたままだと、パンの底がべたついたり、天面や側面がへこみます。
朝7時に予約すると、夜中の3時頃にイースト投入の「バンバンバン」という音がします。
衝撃音なので、慣れるまではなにごとが起こったかと、目を覚ますことがあるかも知れません。
書込番号:21770743
2点

>technoboさん
回答いただきありがとうございました。
多分これを買うと思います。
書込番号:21771691
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX100-W [ホワイト]
タイガーKBD-X100と
どちらを購入しようか迷っています。
食パンはもちろん、ロールパンやフランスパン、クロワッサン等の
創作パンも作りたいと思っているのですが、
Panasonicとタイガーのどちらがおすすめでしょうか?
9点

>Anna0810さん
生地作りだけで見ると、パナソニックのマニュアル機能は、タイガーの個別行程機能より細かな設定ができます。
でも、マニュアル機能が付いたのはこの機種が最初です。
天下のパナソニックですから、はじめてといっても大きなミスは無いと思いますが、個別行程で実績のあるタイガーは、
特別なノウハウをもしかしたら握っているかも。
書込番号:21710994
4点

>technoboさん
んー、迷いますね(^_^;)
やはりタイガーを選択する方が
正解なのでしょうか (*_*)
書込番号:21711169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100
Panasonic SD-MT1の
どちらかで迷ってます 。
クロワッサンやロールパンなどを
作りたいと思っているのですが
Panasonicとタイガーどちらが
オススメでしょうか?
書込番号:21709142 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
別板でSD-MDX100を検討されえましたが、なぜ変えたかの理由を表明しないと回答者さん達も混乱すると思いますよ。
結局、独立工程機能を使うかどうかってことでしょう。
これはマニュアル機能がないので、使うならタイガー、使わないならどちらでもって感じです。
ロールパンとか途中で取り出すようなパンを作るなら、この2機種なら私ならタイガーにしますが。
書込番号:21733174
14点



タイガーKBD-X100 と
どちらを購入するか
迷っています 。
ちなみにクロワッサンや
ロールパンなどを作りたいと
思っているのですが、
Panasonicとタイガー製
どちらがオススメかお教え頂きたいです。
書込番号:21708319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Anna0810さん
ホームベーカリーで生地だけ作って、焼きをオーブンなどで行う場合は、独立工程のあるタイガーをお勧めします。
SD-MT1でも生地作りはできますが、メニューが1種類だけで、時間も材料の分量も決まっていて融通がききません。
パナソニックで選ぶ場合はマニュアル機能のあるSD-MDX100がありますが、値段が上がります。
書込番号:21709858
7点

>technoboさん
食パンも焼く時があると思いますが、
主に創作パンを作りたいと思っていますので
technoboさんがおっしゃる
タイガーにしようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:21709868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>technoboさん
PanasonicのSD-MDX100と
タイガーのKBD-X100とを比べても
やはりタイガーの方がオススメでしょうか?
書込番号:21711328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Anna0810さん
型番がどちらもX100なんですね。
この2機種だと悩むと思います。なぜ悩むかというと、できることがほとんど同じで優劣が付けられないからです。
逆に言うと、どちらを選んでも大きく後悔することはないと思います。
価格もほぼ同じなので、店頭で実物の外観デザインや色などを見て、フィーリングで選んでも良いと思います。
書込番号:21712464
6点

>technoboさん
どちらもX100同士で
比べるとどちらでも性能は優秀なのですね。
一度、家電量販店へ足を運び
デザインを見て来ます!
ありがとうございました!
書込番号:21712473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





