
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月31日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 17:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月10日 12:35 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月3日 16:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月30日 10:42 |
![]() |
6 | 10 | 2009年5月29日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのホームベーカリーを検討中です。
いくつかわからないことがあって、質問させてください。
もちもちタイプのパンが好きなので、MKを考えていましたが、
パン作り初心者ですし、あきてしまうかもしれないし、
できるだけ、安い方がいいな〜と思い、
ツインバードも候補にしています。
@書き込みをいろいろ探しましたが、値段の割りにおいしいパンが焼けるという以外、
パンの質についての書き込みがみあたりません。
パナソニックはさっくりやわらか、MKはしっとりもちもちだそうですが、ツインバードはどうでしょう?
Aまた、天然酵母パンはできないみたいですが、天然酵母パンは初心者にはハードルが高いですか?つくってみたい気もしますが、根がめんどくさがりなので、手間ヒマかかるならつくらないと思うので、機能がなくてもいいかなと考えています。
Bつくれる量は食パンなら3人家族なので1斤でいいのですが、
ロールパンなどは、1斤分の生地ですと、何個くらいになりますか?
よろしくお願いします
0点

天然酵母だけ。
自身で発酵時間を計算するか、出来ない場合は生地の発酵具合を見て作業を進めるなど手間を惜しまないなら、この機種でも出来ると思いますが(私はやってました)やはり手間は要りました。
少なくとも初めはドライイーストからにして、作る楽しみを知り、物足りなくなったら色んな酵母などを試すのがベターかと思います。
書込番号:9626007
0点

バターロールだけ。
この機種の取説メニューに書いてありまして2斤分でバターロール24個。
ですが、家で作ると20個分くらいになっちゃいます。性格がアバウトなので。
1斤用ですと単純計算で10個程度かと思います。
書込番号:9626409
0点

乱ちゃん(男です)さま、ranabutさま
レスありがとうございます。やはり、天然酵母パンは手間がかかるみたいですね。
初心者としては、当分つくることはなさそうですが、
バターロールが10個つくれるなら、我が家では1斤で十分ですし、
MKの板で、ツインバードとMKのパンの質についてのかき込みが見つかり、
パンの好みの点からも、少し価格はUPしますがMKにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9630612
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

取扱説明書&レシピBOOKが付属していて、生地づくり手づくりメニュー(ドライイースト)のセクションに「ピザ」のレシピが(ご親切にもピザソースの作り方も一緒に)詳述されています。25cmピザが一度に2枚出来ます。
書込番号:9621952
0点



買ってから2ヶ月くらいはふっくら焼けてたのですが、ここ数回全然膨らみません…
材料は強力粉、ドライイーストともカメリアです。
水を5℃以下にしたり、イーストも新しいのにしてもダメでした…
故障でしょうか?
皆さんはうまく焼けてますか?
いいアドバイスなどあれば教えて下さい。
0点

新しくしたのはイーストだけでしょうか? もし他の材料で古いもの(砂糖や小麦粉等)
がある場合は、それらも換えてみると良いかもしれません。雑菌等がついていて、酵母
の働きを阻害している可能性があります。
他にも、取扱説明書の P44 の確認事項を確認して見てください。
単純にふくらみが足りないだけでしたら、あえてパン専用の小麦粉を使ってみるのも手
かも知れませんね。
書込番号:9628507
0点

ご返答ありがとうございます。
説明書に記載している確認はすべてしたんですが、それでもダメだったので、メーカーに問い合わせしたら、「パンミックスを送るので、それで試して下さい。それでもうまくいかなければ販売店と相談して下さい」とのことです。
書込番号:9634549
0点

うちではまったく問題なく焼けています。
膨らまないということで最初に気になるのはイーストの投入がちゃんとできてるかですね。投入口は詰まったりしていません?濡れたりしてうまく落ちてない可能性ありますね。
季節の変化で湿度、温度などが変わり影響を与えることがあります。
小麦粉やイーストの保存状態を確認してみました?
書込番号:9656237
0点

おしゃるとおりでした…
イーストが落ちる内側にカスみたいなのが溜まり、うまく焼けなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:9678294
0点



こんにちは。
この機種の購入をほぼ決めているのですが、気になることがありまして書き込みます。
我が家は少人数なので、一斤では多すぎます。そこで、半分くらいの量で焼くことができたらいいなあ、と思っているのですが、この機種ではそういったことが可能でしょうか?
(単に、材料を半分に調整して焼けば良いような気もしますが・・)
少量を焼いたことのある方がいらっしゃいましたら、感想などお聞かせくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

試したことはないのですが、取説の『よくあるご質問』に
「半斤のパンもつくれる?」→「材料を半分にしても、「ねり」や
「ガス抜き」の強さがキツくなりすぎるなど、ホームベーカリーの
調理工程と合わないため、できません。」とあります。
ちなみに我が家も少人数で一度では食べきれないので半分はスライス
してからフリーザバッグに入れて冷凍しています。
焼きたての美味しさは格別ですがトーストするなら冷凍しておいても
あまり風味は変わらないようですよ。
書込番号:9618406
3点

うちはカミさんと2人だけですが、ほぼ毎日焼いています。我々はパン大好きなので、どんどん減っていきます。
普通に切ると7枚くらいに切れますので、お二人だとして各2枚でも、2日でなくなり、一日おきに焼くことになると思います。食されない日もあるのかな?
他の方も書かれているように、冷凍すれば長持ちするようです(できたそばから食べてしまうので経験がありません)。室温でケースに入れて、焼いた次の次の日にも普通に食べられます。大丈夫じゃないかなあー。
取扱説明書にはキッパリと「0.5斤は不可!」と書いてあります。
書込番号:9620589
2点

love_pikaさま、kazuon1945さま。分かりやすい回答をありがとうございました!
ねりやガス抜きなど、精密に計算されているのですね。そんな機械に対して、「材料半分で0・5斤」というのは、浅はかというか安易というか・・。
勉強になりました。
0.5斤焼ける他機種もあるかもしれませんが、この機種にとても魅力を感じているので、やはり購入しようと思います。
我が家でも、現実にパンを食べるのは二人(うち一人は二歳児)なので、冷凍も活用しながらうまく付き合っていきたいと思います。
お二方、本当にありがとうございました。
GAは、はじめに回答を下さったlove_pikaさまとさせていただきます。
書込番号:9621523
0点

解決済みとのことで・・・いまさらって感じかもしれませんが
書き込みさせていただきます。
前のナショナルの機種で0,5斤を1回だけ焼いたことあります。
私は、満足のいく出来ではありませんでした。
しかしホームベーカリーで半斤の分量で、いろいろなレシピをチャレンジし
公開しているブログやサイトなど複数あります。
「ホームベーカリー 半斤」で検索してみてください。
もしよかったら参考になさってみてください。
ちなみに私は、取扱説明書のとおり1斤で焼き、スライスし冷凍したほうがいいと思います。
ご自分にあった使い方が出来るといいですね!
書込番号:9622401
0点

ぷりえぴ さま、経験者からのアドバイスをありがとうございました。
検索してみたところ、たくさんヒットして驚きました。同じことを考えている方がたくさんいらっしゃるのですね。
私はごはん党なので(だったら買うな、と言われそうですが、焼きたてのパンは、スーパーのパンより美味しいかな?という期待がありまして・・)、1斤焼いたら当分食べ切れそうにない感じです。
でも、ぷりえぴさまの経験上、半斤焼いた結果は満足いくものではなかったとのこと・・。
私も、当面は指示通り1斤で作ろうと思います。
慣れたころに、ブログ等を参考にしてチャレンジしてみようか、とも思っています。
アドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:9645539
2点



最近このHBを購入し、美味しくいただいています。
最近同じレシピ(ネットのレシピ)で2度、焼いたのですが、
1度目と2度目で焼きあがりがかなり違いました。
この2度目の焼き上がりのてっぺんがデコボコした感じは失敗なのでしょうか?
今までも何度かこのようなパンが出来上がった事があるのですが・・・。
家で食べる分には見た目は別に良いのですが、
手土産で持って行こうと思ってる時は困ります…。
2回目の発酵の時に覗いてみた時には、もうデコボコっとした感じで膨らんでいます。
捏ね不足でしょうか?
このような出来上がりになる原因はなんなんでしょうか!?
作り始めたばかりで何が悪いのかさっぱりわかりません。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

発酵が若干うまくいかなかった感じですね。たとえおなじ分量でも気温や水温によって仕上がりは異なってきます。でも、まあ、そういうのが手作りの味ですよ。食べて美味しければいいわけです。
書込番号:9608662
2点

2度目と言うのが続けて焼いたと言うことなら、機械が熱くなりすぎて過発酵したということは無いですか?。
書込番号:9609778
0点

2度目というのは日を改めてって事です。
続けて作ったのではないんです。
発酵がうまくいかなかったっていうのは、
過発酵でしょうか?発酵不足でしょうか?
作った時の気温で作用されるみたいですが、
そう言えば、1度目に作ったのは夜中で、
2度目に作ったのはお昼間でした。
真夏ではないから今はまだ気温はそんなに気にする事じゃないかな・・・って
思ってたのですが、今の時期でも関係あるんでしょうか!?
見た目は愛嬌で…って家族には言えるんですが、
さすがに手土産では無理です(^_^;)
手土産用に作る時になるべく失敗を少なくしたいな…と思っていますので
原因がわかればな…と思いました。
書込番号:9610358
0点

2度目の写真を見た感じ、焼きに入る前から凸凹状態があったのではないでしょうか?
発酵が終わった時点で生地が滑らかでしたか。
油分(バターOrマーガリン)あるいはパウダーを入れ忘れていませんか。
当方写真の作品を作れないので、説得力に欠けますが、上記でなければ、水分量を10cc程増やしたら柔らかな生地になると思いますよ。
私個人としては、スレ主さんのようなパンを是非作ってみたいと思ってます(パン屋さんの手作りパンみたいでおいしそうです。)
レシピを是非UPしてください。
書込番号:9624010
1点

ranabutさん
そうなんです、焼きに入る前からデコボコしてました(>_<)
油分など材料の入れ忘れは、いつも確認しますのでないと思います。
原因は水分量が関係しているんでしょうかね。
次は水分量に気を付けながら、捏ねてる時に確認してみます(*^_^*)
まだまだ作り始めたばかりで、どの状態の生地が良い生地なのかわかってない部分もありますが
数を重ねてマスターしていこうと思います。
ranabutさんも過去に画像アップされてらして、拝見しましたがそれはすごく美味しそうでしたよ!
私の画像の食パンは、はちみつ入りの食パンです(#^.^#)
レシピですが、私が考えたものではなくネットで見つけたもので作っておりますので
ここで掲載しない方がよろしいかと思いますので、すみませんが今回は…(^_^;)
お互いにパンライフ楽しみましょうね。
書込番号:9624578
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
昨日、この機種の注文も終えて後は待つばかりなのですが、
気になってMKのホームページを見ていたら
推薦するイーストは国内のイーストでカメリヤを推薦しますとあって
外国産(フェルミパン?)は発酵力が強いので
あまりお進めしません的見たいな記載を見ました。
知り合いからはフェルミパン??が良いよと
言われてそれを使用しようと思っていたのですが、
正直とまどってます・・・。
強力粉も国内産が良いと書いてましたが、
知り合いはカナダ産が良いとも言ってましたし
使ってる皆さんは
どういう感じで使ってるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

我が家では朝食はじめパン食が多いので、強力粉やドライイーストなどの主材料は入手できる最も安価なものを探して専ら使っています。ドライイーストの価格は大差がないようですが、強力粉は2倍から3倍ほども価格に開きがあるようです。
我が家の場合、強力粉は国産品ですが、身近に入手できるドライイーストはどのブランドを選んでも全て原産国はフランスと表示されています。
もう半年以上も殆ど隔日ほどの頻度でパン焼きをしており、時には高価な銘柄材料を試用したりすることもありますが、出来映えに有意差があるようには思えません。
付属のレシピを忠実に実行すれば、主材料の違いによる失敗はないようです。
書込番号:9607403
2点

>ぱいぷのけむりさん
ありがとうございます。
今は、手じかですぐ手に入るのと
まだ始めたばかりでパンをつくる回数が少ないので
近所のスーパーで強力粉を購入していました。
安い強力粉もあるんですね。
ネットで調べればあるのかな?
イーストもあまり気にしなくても良いんですね!
聞いてよかったです。
付属のレシピを使えば主材料による失敗はないんですね。
回答頂けて少し安心しました。
食パン以外にも菓子パン等も作りたくて
パン生地を手でこねる大変さもあったのでの
初ホームベーカリーを購入です。
(主人も納得してくれて)
なので、買って失敗はしたくなかったので
安心しました。
又聞いて申し訳ないのですが、
普通の食パン以外にも活用されていますか?
ドライフルーツやペーストを練り込んだ食パンを。
失敗はないですか?
聞いてばかりでスイマセン。
書込番号:9607711
0点

食パン以外には殆どが付属レシピに掲載されている簡単なもので、列記すると次のようです:
レーズン、カレー粉、フランス、やわらか、全粒粉、ライ麦、全粒粉+ライ麦、全粒粉30%、ゴマ、レーズン全粒粉、にんじん、ハニー全粒粉、ヨーグルト、にんじん+ミックスナッツ、全粒粉+ゴマ、くるみ、コーフィージャワ、プルン、ドライフルーツ
ジャムでは リンゴ、いちじく
翌朝焼き上がりの場合はタイマー仕掛け、時間の乏しい場合はドライイースト50%増しの早焼き、レーズンなどを混ぜる場合は早焼きでミックスコールを利用、何れも付属レシピ通りで失敗はありません
主材料は最寄りの業務スーパー(http://www.kobebussan.co.jp/)で入手していますが、例えば強力粉は¥200/kgほどです
以上ご参考になれば(^_^)
書込番号:9608086
1点

良く言われるのは、外国産の協力粉は膨らみが良く国産の小麦は膨らみは多少劣るが味は良いとされてます。
外国産でもレジャンデールみたいに扱いにくいのはありますが(でも香りが私は好きです)。
イーストについては聞かれてるものは使ったこと無いので分かりません。
取り敢えず推奨されてる?材料でレシピ通り作って、物足りなくなってから色々試した方が良いかなと思います。
書込番号:9609880
1点

>ぱいぷのけむりさん
色々教えて頂いてありがとうございます。
強力粉の情報はありがたいです。
今は320/`なのでかなりお得ですよね。
近くにある業務スーパーをのぞいて見ます。
とっても参考になりました。
>乱ちゃん(男です)さん
ありがとうございます。
外国産の粉でも膨らみづらい物もあるんですね。
でも、香りが良いというのも魅力的ですね。
レシピ通りに色々試してチャレンジしてみます。
又聞きたいことがありますが、
イーストは何を使用されてますか?
サフ
フェルミパン?
カメリヤ
私が知ってるのは3種類ですが、
使った感じはどうなのかな?と思いまして。
他にもあるイーストを使用した感じなども聞いてみたいのですが・・・。
沢山質問ばかりでスイマセン!
書込番号:9610181
0点

ドライイーストについて、我が家での使用実績は次の通りです:
ブランドA:¥155/18gr箱→約¥21/食パン用2.4gr
ブランドB:¥198/33gr箱→約¥14/同上
ブランドC:¥268/50gr箱→約¥13/同上
ブランドAは6grx3袋に小分けしてあって使いやすいが割高です
購入先は最寄りのスーパーと業務スーパーです
何れも原産国はフランスと銘記されていているので輸入後に日本で箱詰めしたものです
肝心のパンの出来映えですが、どれを使っても膨れ方は同じように良好で差はありません
なお、ドライイーストは開封後は念のために冷凍庫に保管しています
開封しなければ賞味期限が切れるほどの古いものでも常温保管で大丈夫です
書込番号:9610288
1点

こましゅんさん
ホームベーカリーのご購入おめでとうございます。
ドライイーストですが・・・まず国内産というのは、簡単に手に入るものはないと思います。
たま〜にネット上で見かけますけど・・・
大きな製菓製パン食材店でも見かけたことがありません。
日清の「スーパーカメリア」は、どなたかが書かれていましたが、原産国はフランスです。
それに世界シェアbPのサフもフランスです。
スーパーカメリアがイマイチで、サフがいいなんて書き込みをたまに見かけますけど
実際の中身は、同じものだと聞いたことがあります。
それとニップンの「ふっくらパン ドライイースト」の原産国はイギリスだったと思います。
フェルミパンも、イギリス産だと思います。
ニップンが輸入して袋詰めしているのでは、なんて勝手に思っています。
(ネットショップでフランスと書かれているところもありますが、おそらく表示間違えだと思います)
つまり簡単にスーパーで簡単に手に入るドライイーストは、外国産のものですよ!
あっそれと糖分の多いパンを作るのであれば、耐糖性のある金サフのドライイーストを使ったほうがいいですよ。
ネットで検索すれば簡単にわかるはずです。
それでは、パン作り楽しんでくださいね!
書込番号:9612259
1点

>ぱいぷのけむり さん
詳しくありがとうございます!
非常に解りやすくて見やすいです。
どのイーストでも膨らみ方が一緒だったんですね。
今あるイーストを使い切る前に
他のイーストでどうなるのか自分でもチャレンジしてみます!
後は、冷凍保存もしっかりしますね。
>ぷりえび さん
とうとう購入しました♪
ほとんどはイーストは外国産の物なんですね。
どのメーカーでも安心して使えるんですね・・・。
なるほどです。
甘みのあるパンの時は金のサフですね。
気になるので検索してみたいと思います。
ぷりえびさんありがとうございます!
>又聞きたいのですが、
(聞きたい事だらけでスイマセン(汗))
今日届いたホームベーカリーに家電店サービスの食パンMIXが
付いてきたので早速使おうと説明書を見たのですが、
その食パンMIXはパナソニック製のホームベーカリー専用でした。
一応、他機種での場合と言うか
イーストとナッツ類に自動投入口が無い場合の作り方と書いてたかな?
それを見たらMKが記載してる食パンの作り方の
順序とは逆に書いていたので
(水と粉とイーストの入れる順序が)
とっても悩みましたが、
MIX記載の通りに作ってみました。
一応焼けましたが、なんか、山が斜めです・・・。
冷ましてから切ってみると
中心部と外側のしっとり具合が違う感じでした。
主人もキメが粗い感じがするといってました。
やはりMKが推薦するとおりの順序で焼くのが1番なんでしょうか?
ちなみにパンもケースよりは上の方まで盛上がってなかったので
発酵も足りてないんでしょうか?
難しいですね・・・。
一応、初ホームベーカリー第1号の食パンの写真添付します
書込番号:9612504
0点

カメリアのイーストは、イースト臭がきつくて、
パンが美味しく感じられないので、
サフやパネトーネマザーを使ってます。
書込番号:9616864
0点

>jam-hanaさん
ありがとうございます。
香りや味わいもイーストで変わるんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9620670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





