このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2016年3月14日 20:53 | |
| 39 | 7 | 2016年2月25日 12:11 | |
| 13 | 4 | 2016年2月28日 16:39 | |
| 20 | 1 | 2016年2月16日 14:56 | |
| 31 | 9 | 2016年2月13日 00:12 | |
| 7 | 8 | 2016年2月5日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
GOPAN SD-RBM1001
初めてのホームベーカリー購入で、こちらの3つで迷っております。
グルテンフリーのパンをメインで作りたいと考えているのですが、
GOPANは販売日が古い為、比較的新しい
SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
の方が良いのか悩んでいます。
グルテンフリーのパンを焼かれる方、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
とくに予算は決めて無いので、他にお勧めがありましたら教えてください。
5点
グルテンフリーは食べた事ありますか?
目的が小麦粉アレルギーでない場合普通にグルテン入りの方が美味しく作れます
https://www.youtube.com/watch?v=BDftbPJNfKg
https://www.youtube.com/watch?v=v-5lqWaOeMk
https://www.youtube.com/watch?v=ewlYtqDCEwA
ビックリ 食パンのあの高さはいずこへのモノが作れます 主にむっちり系というのでしょうか
ふくらます量によりますが餅に近い感じです
動画見るとわかりますが生地がドロドロなのでこの材料では丸パンとかの成形パンは作れません
もし近所に大変美味しいフリーのパン屋さんがあるよなら
そっちを買われる方がいいかと思います
グルテンがなくドロドロですので焼いても生地の水分がなくなりむしろ低くなるのが特徴です
書込番号:19648493
6点
>botatemaさん
こんにちは。
タイガーのもパナソニックのSD-BMT1001も、羽根形状は同じ様な感じなので、市販されているグルテンフリーのミックス粉だと、何かやらかさない限りは失敗無く同じように焼けると思います。
ただ、タイガーの場合は、途中で粉落とし作業(ゴムべら片手に、羽根まわりやパンケース内の周囲の粉を剥がし落とす作業)が入るので、また、パナソニックのにはその作業はないのですが、羽根の動きを見ながら補助した方が出来上がりは良いように感じます。
GOPANは生米からなので、こういったミックス粉の使用で焼けない仕様になってます。
書込番号:19650319
8点
補足:何故粉を落とすか?ですが
羽まわりだけ回転して外側の粉が混ざりにくいのです
普通のパン生地はダンゴ状になりますが
これはずっとドロドロという違いが影響出てきます
その為、予約メニューでも出来ますがその場合は周囲に米粉がやや残り気味に仕上がるというか
フランスパンに粉を振りかけた様な仕上がりですかねそうなります
グルテン抜きダイエット目的だと長続きしにくいかなと思います
ジョコビッチですかねそれらの本見たりとかで
書込番号:19651232
![]()
6点
>my memoさん
ご返信頂きありがとうございます。
グルテンは体に悪いと聞いたので、グルテンフリーのパンを作ってみたいと安易に考えたのですが、ホームベーカリー初心者の私には難しそうですね(T_T)
タイガーのIHという性能がとても良さそうで気になりましたが、グルテンフリー系のパンは粉落とし作業が必要なのですね。
日中家におらず途中で作業をしに帰ったりは出来ないので予約して寝ている間にできるパナソニックの方にしようかと悩んでおります。
書込番号:19656181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるあっとなさん
GOPANは市販ミックス粉不可なのですね!!
勉強不足でした(;´Д`A
GOPANはまだ初心者なので候補から外します。
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19656188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにパナソニックの方が底面に対しての羽が広くまわるので
混ざりはいいですがいずれにしてもゴムヘラで補助した方がいいとは思いますけどね
早く混ざるにこした事はないですし あくまで仕上がりの問題であって両方ともできない訳ではないです
説明書にも予約でもできると記載はありますので
グルテンを抜くにしても1週間でしたっけ?
なかなかキツイと思いますねー本通りには うどんそばスパゲティお菓子etc・・・
書込番号:19658338
3点
>my memoさん
ご返信いただきありがとうございます。
どちらも粉落とし作業をする方が良いに越した事はないのですね。
タイガーのIHの性能が気になるのでそちらにしてみようかと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。^^
書込番号:19692878
2点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
最近、忙しくなかなか、手ごねの時間がなく
また、発酵にも手間がかかるので、めっきり焼かなくなりました。
ジューサーを購入したので、絞りカスを利用して焼きたいのと
手ごねでは、難しそうで敬遠していた雑穀パンや、米粉パンを焼きたくて
検討中です。
そこで、質問。
@ご飯パンの機能で、もち麦や、キヌアなど入った雑穀を入れても上手くやけるのでしょうか?
Aご飯パンと、米粉パンとは、味、食感など、全く別のパンですか?
Bサンドイッチパンの機能も付いてるようですが、やはり、羽の後は残るのですよね?
凹んだ部分は、凹んだまま、サンドイッチにするか
気になるなら、
二次発酵前に取り出して、食パンの型でオーブンで焼くしかないですか?
そもそも、気にするほど大きな凹みではないのでしょうか?
どなたか、羽の跡の写メを載せてくださってましたが、
深さがよく解らなくて(^。^;)
細かい質問で申し訳ございませんが、一つでも「コレ試したことあるよ」
という方、いらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:19617166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もう一つ追加させてください(o_ _)o
Cドンクのハード食パンご存知でしょうか?
フランスパン機能もあるようですが、あんな感じなのかなぁ。。と(^。^;)
ハード食パン大好きなので、焼けたら嬉しいな♪と思ってまして(^。^;)
書込番号:19617242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
misato@poohさん
こんにちは。
私はほとんど普通の食パンとパン生地しか作らないのでBしか答えられませんが、
羽に関しては気になる人は気になる大きさだと思いますよ。
これをなくしたいなら、生地コースで生地を作って、
食パン型に入れてオーブンレンジで焼くしかないですね。
私が持っているタイガーなら食パン釜があるのでそれで焼けるのですが、なぜか1斤じゃなくてちょっと小さい型なので、
もし羽の無い食パンを焼きたいならやっぱり型に入れてオーブンレンジで焼くと思います。
書込番号:19617655
8点
ありがとうございます。
やっぱり、型に入れ直しになるんですね。
入れ直すのは、全く苦にはなりませんが、
二次発酵を、行う方法に苦戦になるのと、オーブンで焼くと
また焼き上がりが違うだろうしなぁ。。と。
参考になります。ありがとうございます(^^)
書込番号:19617737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミルサー持ってるなら米等を自分で粉末にして
HBに入れる水に一晩ねかせてから
次の日HBに小麦粉他残りの材料入れて焼いても美味しく作れます
ご飯パンは既に炊いたお米で作るので
もっちり感がある腹持ちのいいものになります
米粉パンは分量が米粉+グルテン(または米粉ミックスのみ)は割とずっしりもちもちなパンになります
それは米粉のみだと発酵が早いので詰まり気味になりやすいので
市販のパンで良くあるのは小麦粉+米粉ミックスというやり方もあり
米の成分は少量で存在感が割とあります そして食べやすいです
粉末にして水に浸して焼くのと
炊き上げた物を加えて焼くのでは味の存在感が前者の方があります
後者は食感が主に影響がある感じです その辺は各自実践して貰えれば
書込番号:19619949
![]()
6点
関連する事で
HBでは餅が作れますがHB内で炊飯してその後捏ねます
餅つき機は餅つき機内が蒸し器になっててて
蒸した米を捏ねるのでその際の準備がやや手間がかかりますが違う味の餅になり
非常に存在感ある餅が作れます HBの餅はアッサリしています
杵と臼でつく餅が旨いとよくいいますが蒸したお米と炊いたお米では違う訳で
意識した事ありますか?あっさりしたお餅は炊飯で炊き上げてから突かれてます
あんこ入りのお餅の大半はこれかと 成形がしやすいので
つまり同じ材料を利用しても仕上がりが異なるんですね
書込番号:19619996
6点
>my memo様
ありがとうございます&返信、遅くなり申し訳ございません。
ミルでの使用って出来るんですね!!
今回、購入したのがジューサーなので、ミルはついていないのですが
コンパクトなミキサーの購入も考えていたので、ミル付で検討してみます!
ホームベーカリーとはいえ、作り方一つで、色んなパンが
楽しめそうですね!
ありがとうございました(o_ _)o
書込番号:19627761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、そうそう、お尋ねの内容とは関係無いですが、
>手ごね派ですが
と言う事なら、例え生地コースだけでもHBを利用すると滅茶苦茶楽になりますよ。
パンを手作りするならHBの購入の検討されているなら、
この機種と言う事に限らずですが、かなりお勧めできる家電製品です。
書込番号:19628136
2点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH105-P [ピンク]
この2年ほど、週に1回程度順調にパンを焼いてきました。昨日、いつものように材料をセットして食パンを焼いたのですが、ドライイーストが投入されずに焼き上がりました。本日、レーズン入りの全粒粉パンを焼いてみたところ、今度はレーズン投入のタイミングが変でした。焼きあがったパンを取り出すときにバラバラとこぼれ落ちてきて、パン生地の中にはまったく練りこまれていません。どうしたらよいでしょうか
10点
m-kinoさん こんにちは。
イーストを冷蔵庫で保存してませんか?
パナの場合、冷凍庫で保存すると、常温に戻した際に結露とかの為に落ちない事があるそうです。
それ以外、ドライイーストが乾燥していて問題ないのに、
明らかに機械の落ちる動作がおかしい事によってイーストが投入できないと言う事であれば、パナに相談された方が良いでしょう。
ちなみに、パナは土日も電話が繋がりますから、明日にでも電話をかけたら良いですよ。
書込番号:19611399
1点
ドライイーストは常温保存していますし、少し残っていたとかいうことではなくて、まったく投入された気配がなかったんです。
さっそくメーカーに電話してきいてみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:19612129
2点
私はSD-BH106を1年半くらい前に購入しましたが、
昨日ドライイーストが投入されていませんでした。
同じようなところが壊れやすいかもしれませんね。
メーカーの対応はどうでしたか。
良心的な対応をいていただけるとありがたいですね。
書込番号:19639874
0点
じつは……、メーカーに電話する前に、もう一度確かめてみようとレーズン入り全粒粉パンを焼いてみたところ、何の問題もなくいつも通りに焼きあがりました。ならば、普通の食パンはどうなのかとやってみたところ、ちゃんとドライイーストも投入されてこちらも普通に焼きあがりました。
そんなわけで、結局メーカーに電話しませんでした。
そういえば、以前一度、食パンを焼いたときに容器の外側が異常に熱くなっていたことがありましたが、その次にパンを焼いたときに何の影響もなかったので、そのまま忘れていました。デジタル家電は、いったん不具合が起きたらどうすることもできないというイメージでしたが、このホームベーカリーは例外的で、一晩寝て起きたら元に戻ったような感じなので、無理をしないよう気づかいながら働いてもらっています。
書込番号:19640124
0点
ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
お米からパンを作れるHBの購入検討しております。
GOPAN SD-RBM1001-Tか、
SPM-RB1000や
GOPAN SD-RBM1000の未使用品などもちらほらまだ売られておりますが、
値段で選ぶなら後者・・・
なんせお米からパンが作れて、お餅もつければなおよし。という感じです。
9点
>グレ子さん
こんにちは。
大抵は旧型(現行品)を薦める事がお得な事が多いせいもあって圧倒的に多いのですが、
今回の場合はさすがに新型(この場合現行品の意味ですが)を薦めます。
これと言って前世代の物を薦める理由も無いのかな?と私は思います。
初期不良があっても保障も何も無いですから、、リスキーです。
さて、ここまでは新品同士の話ですが、割り切って未使用品をオークションで買うとして、
数千円程度であればそれもアリなのかな?とは思います。
あと、どうしても生のお米からパンを作るのが必要かどうかも考えた方が良いですね。
米粉や炊いたご飯から作れる物は結構あります。
生米から作る回数が知れているとしたら、結構高い出費になります。
書込番号:19595978
![]()
11点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
取扱説明書では無塩バターの使用を推奨されているのですが、有塩マーガリンで代用できるでしょうか?その場合は塩の分量を減らすほうがいいのでしょうか?
書込番号:19582033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
取説 15ページ 食パン
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye631_m.pdf
他のサイトでの、有塩バターの問い合わせ
http://cafe.cookpad.com/topics/10965
書込番号:19582083
![]()
4点
無塩マーガリンじゃ駄目なのですか?
書込番号:19582145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
『パン生地にネオソフトなどの有塩マーガリンを・・・・』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120873165
うまくできている方がいるようです。
書込番号:19582221
3点
>tacchyaiaiさん
こんにちは。
リアルタイムで食べ比べれば差があるのかもしれませんが、
少なくとも普通の食パンでは致命的な問題にはならないと思いますので、そう気にする事でもないのかな?と思います。
私なんかマーガリンで作りますしね^^;
書込番号:19582398
3点
>MiEVさん
ありがとうございました。
塩分の含有量、すごく参考になりました。
書込番号:19582635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>油 ギル夫さん
有塩マーガリンがたくさんあるので、使えないものかとおもいまして。今度は無塩マーガリン買ってみます。
書込番号:19582648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takitEZさん
本当ですね、うまくできるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:19582659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーーんさん
マーガリンで作られているんですね。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:19582664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マーガリンでもカロリーハーフ系のやつは
出来がわるくなるのであくまで油脂ですので
その点は注意が必要です
書込番号:19583823
0点
使って5年もう限界なのかなって
修理費用も含めて教えて下さい
通常モードで焼き上げ時間になるとピーと音がなります
見に行くと表示が全て消え電源が落ちています
触ると温かいですが焼き上げではありません
0点
>komameniさん
こんにちは。
>修理費用も含めて教えて下さい
メーカー修理担当に聞かれた方が手っ取り早いし、正確に判りますよ。
書込番号:19548252
0点
2万くらいかけて5年もののサンヨーGOPANを修理して、他の部品が故障して修理することになるでしょう。
一連のスレを見ても5年も使えたスレ主さんは運がいいほうです。パナソニックGOPANに買い替えましょう。
書込番号:19548291
![]()
1点
あ、そうか、この場合どこに聞いた方が良いかってのはパナのサポートになりますね。
ただ、私の意見も他の方の仰るように新しい物を買ったほうが良いと思います。
書込番号:19548402
![]()
0点
ぼーーんさん,じんぎすまんさん
毎日頑張ってくれて壊れたらポイ!少し悲しくなってきて質問しました
物を大切にする気持を・・・ということと、使えない修理代複雑ですね
昨日パンを買って今までの美味しさを改めて感じました
新しい物を買います
掃除して感謝してさよならしたいと思います
回答してくださったこと感謝します
ありがとうございます。
書込番号:19551275
1点
確かにほとんどの部品が元気なのに一部の故障でさよならってのは勿体無いですよね。
ただ、現実的に考えれば些細な修理でも1万円以上かかる事がほとんどなので、
そうなればパナの普及機種が買える値段になります。
やはり、買い替えになさった方が無難な選択と言えるでしょう。
書込番号:19551322
0点
簡単操作でもしかしたら直るかもしれないですし
少なくとも2万円はしないケースとおもいますので
一度メーカーに確認をしてみてください
書込番号:19551589
3点
すいません^^;
お別れの掃除をしていてもう一度トライしてみました
焼けました(^_^;)
娘がペンペンして直ったのかわかりませんが・・・
もう新しいの注文してしまったのでとりあえず並行で使ってみます
すみませんm(__)m
書込番号:19558844
1点
とりあえず良かったですね。
次に同じような症状になった時、サポートの修理部門に電話して、
概算を聞いて考えれば良いと思います。
話を聞くだけならタダですしね。
書込番号:19558858
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





