このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2021年2月4日 17:35 | |
| 34 | 3 | 2021年1月29日 18:16 | |
| 17 | 4 | 2021年1月27日 20:32 | |
| 15 | 3 | 2020年11月8日 04:58 | |
| 12 | 5 | 2020年10月12日 08:25 | |
| 8 | 2 | 2020年9月19日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]
この機種をお使いの方教えてください!
膨らみが小さいです。
購入して、焼いてみみました。
パンドミー14cm
フランスパン 15cm
室温20度以下
12年使っていて、まだ現役のSD−BM102なら、この時期フランスパンは【20cm】になりますが、この機種は、膨らみませんでした。
ただしレシピは違います。
■SD-BM102
強力粉250g、 薄力粉30g、 冷水210cc、塩小1、バター5g、ドライイースト4分の3
■SD−MDX102
強力粉225g、薄力粉25g、冷水190cc、塩小1、ドライイースト半分
レシピの違いがありますが、【パンの膨らみ】について説明書の、一番小さい膨らみになるのは、この冬の時期であるのに、おかしいなと思います。
初期不良なのではと思ってしまいます。
みなさんどうでしょうか?教えて下さい。
書込番号:23945622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
気になるのは何故にレシピが違うのか?
付属のレシピ本の記載どうりでしょうが。
何かを比較するなら条件は同じで無いと駄目ですよね。
機種依存のレシピで違う…
ならば次は同じレシピで比較しましょう。
そして肝心なのは機種が違えば、レシピが違えば結果は違って当たり前…かな。
同じメーカーだから?機種違いでしかもレシピ違いなのに、同じ結果が得られると期待するのが間違いかもですね。
電化製品に限らずシリーズものの型番の中には名機と称される物がたまに生まれますね。
スレさんののお気に入りもそれに当たるのかも知らないです。
書込番号:23945712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>麻呂犬さん
さっそくアドバイスありがとうございます(^-^)
12年前のBM102は、完成された名機かもわかりませんね!
形は今のとほとんど変わりません。
レシピの違いは、機種によって少しずつ変わってきているようです。
それぞれの機種についている、レシピ通りに作っています。
この機種で、同じように作られた方、室温20度ぐらいで、どれくらに膨らんでいるか、わかればと思っています。
書込番号:23945760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジダンさん
私が使っているのは4、5年前のSD-BMT1001という機種ですが、パンドミで高さ15cmほど、フランスパンはしばらく焼いていませんがパンドミよりは小さかった記憶があります。
デジダンさんの、パンドミで14cmというのは少し小さめですが、フランスパンで20cmというのは上出来で、故障や不良ではないように思います。
本物のフランスパンはバターを使わないそうなので、BM102からBMT1001の間のどこかの機種からバターなしのレシピに変えて本物に近づけたものの、焼き上がりは小さくなったのではないかと思います。
書込番号:23946154
![]()
6点
失礼しました。フランスパンで15cmですね。それでも上出来だと思います。
書込番号:23946176
2点
>technoboさん
ありがとうございます(^-^)
そうですか~
味はとてもよかったですので、教えてもらって安心しました~
Panasonicもいろいろ研究されてより本物に近い物が焼けるように工夫されていますね~
釜を提げる棒が45°で固定される等、工夫がわかります。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23946241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>technoboさん
>麻呂犬さん
ありがとうございました。
美味しいパンを焼こうと思います。
書込番号:23946246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この2つの機種、発売日同じで、価格もあまり変わりません。デザイン以外でどこが違うのでしょうか?購入するとすれば、どちらがおすすめでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23933421 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>デジダンさん
大きな違いはSD-MDX102の『「ねり」「発酵」「焼成」を単独で設定できる「マニュアル機能」搭載。』という点だと思います。
もともと1万円ぐらいの値段差だったのが3千円ほどに縮まっていますので、MDX102のほうがお買い得かも知れません。
マニュアル機能を使わずに、2機種でパンドミなど同じメニューで焼いたときのパンの味はたぶん同じです。
書込番号:23933641
![]()
10点
>technoboさん
さっそく教えてくださってありがとうございます。
なるほど!そういうことですか!
SD-MDX102の方が機能が上で、1万円も高かったとは!
ありがとうございます(^-^)
書込番号:23933795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>technoboさん
SD-MDX102
を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:23934447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームベーカリーの購入を考えています。
候補は下記です。
@パナソニック SD-MT3 430W フッ素コート
Aタイガー魔法瓶 GRAND Xやきたて KBD-X100 700W
B象印 パンくらぶ BB-ST10 450W フッ素コート
私の希望は
1:米粉パンが作れる(できればごはんパンも)
2:予約タイマー
3:イースト自動投入
4:具材自動投入
生地だけにする予定はありません。
Aにしようかなと思っていましたが、
こちらの消費電力が他に比べて約倍、700W、フッ素加工なし、ホームベーカリー事業から撤退。
口コミは一番多く米粉パンが上手にできるとあり惹かれました。
Bはフランスパン、ライ麦パンが作れない様なので候補としては一番下です。
どれがおすすめでしょうか。
ご助言宜しくお願い致します。
6点
>mikan_momoさん
こんにちは。
文面からは
@パナソニック SD-MT3 430W フッ素コート
Aタイガー魔法瓶 GRAND Xやきたて KBD-X100 700W
のどちらかとお見受けしましたが、どちらでも気に入った方で良いかと。
我が家はタイガーのIH機種ですので、タイガーの懸念点についてご説明
・消費電力:
おそらく、単純に700−430って事にはならないと思いますよ。
だって、等しく熱エネルギーに変換しますから、もはや片一方が超効率悪いってありえないでしょ?
推測ですが、基本の食パンの出来上がり時間を比較すると、タイガーの方が30分短いんですね。
もしかすると、高火力で焼けるから焼き上がりが早いのが理由かもしれません。
この推測どおりなら、トータル使用電力量は対して変わらない可能性があります。
更に言うなら、電力差って行っても焼いている時の差ですから、仮に700−430としても知れていますよ。
・フッ素コートについて:
あれ?フッ素コートされてません?我が家の模されてますし、これの取説にもフッ素加工されてますって書いてますけど?
少なくとも、我が家で出来たパンがひっついて取れない等と言ったトラブルはありませんでした。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:23922683
![]()
7点
消去法で行くと、サポートまで考えると@が
順当だとは思いますが、タイガーのIH使ってる身としては、手に入るうちにAを選んで欲しいところです。
タイガーは、土鍋コーティングと称したフッ素コートと同様のものが施されているので、無いわけじゃないです。
IHいいんですけどね。飽きずに使ってます。
書込番号:23923162 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>ぽーーんさま
ご回答ありがとうございます。
レスが遅くなりまして申し訳ありません。
ご指摘に通り@かAで考えています。
タイガーの方が短時間で出来上がるんですね。
高火力で焼き上がるとなるとおいしそうな印象です。
フッ素加工について
フッ素加工されているんですね。それは朗報です。
価格.comの商品比較表にした際、その他機能で記載がなかったもので
ないのかと思いました。
タイガーが魅力的で購入したいのですが、やっぱりホームベーカリー事業から撤退してるというのが懸念されます。
もう少し考えてみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23931091
0点
馮道さま
ご回答ありがとうございます。
レスが遅くなりまして申し訳ありません。
やはりサポートを考えると@がいいのですね。
タイガーの方が口コミが多く、良さそうなので魅力的、購入したいのですが、やっぱりホームベーカリー事業から撤退してるといのが懸念されます。
土鍋コーティングと聞くとお高い炊飯器によく聞く様な印象です。
やっぱりタイガー良さそうな感じです。
なんで撤退しちゃったんだろう、残念です。
もう少し考えてみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23931101
2点
2斤の食パンをよく作りますが、こちらの機種を生地のコネ専用で使用した際にどれくらいの量を捏ねることができるでしょうか?
発酵を取り出して行ってもいいですので純粋に捏ね専用としたときに2斤の生地が捏ねられるかを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23772798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>みーちゃんぱぱ☆さん
こんにちは。
2発酵までその中でやるならヤバいかもですが、コネだけなら1.5斤タイプで2斤ぐらいは可能だと思いますよ。
我が家はこれとは別ですが、普通に1斤タイプでピザ生地(食パンで2斤分相当)の捏ねをさせますから。
書込番号:23772964
![]()
1点
ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます!
他機種でも1斤用で2斤程の生地を捏ねることができるということなので、こちらで2斤いけそうですね。
パン作りにハマり毎週末、焼いていますが捏ねが大変で…
こちらの機種の購入を本気で検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23773098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も手捏ね作業で冬でも汗ダラダラ垂らすぐらいだったので導入しましたが、
それを軽減する家電としてはかなり優秀ですよ。
ただ、不思議とパンうまい機種、ピザ生地が得意な機種と違ったので、
単純そうに見えますが違うこだわりがあるんだろうなと言う思いと、
HBが捨てられねぇ…と言う困惑がありますねw
書込番号:23774941
3点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100
IHホームベーカリーが登場した時から関心があり、今あるホームベーカリーが壊れたらタイガーに買い換えようと思いつつ数年がたってしまいました。
久しぶりにタイガーの公式サイトを見たのですが「製品情報」の中にホームベーカリーがありませんでした。
https://www.tiger.jp/product/
KBD-X100は生産終了にはなっていませんが、いずれなくなってしまうのでしょうか?
どうか私が買い換えるまでは生産していてほしいです。
他の家電のように毎年モデルチェンジするわけではないのはわかっているのですが
業界ゆいいつのIHホームベーカリーの行方が心配になってしまいました。
そのような情報を知っている方はいらっしゃるでしょうか?
3点
確かに無いですね。
うちもKBH-V100をかれこれ6年使ってますが、IHタイプは、他社ついてこなかったですね。
タイガーは、このGRAND Xシリーズで高価格路線取ったのが失敗だったように思います。V100と
殆ど変わらなかったですし。
焼き上がりよく、クラストもパリッと美味しいんですけどね。食パン買うことほとんど無くなりました。
市場は小さいのかもしれませんが、絶やして欲しくは無いですね。
書込番号:23717681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
無くなるかはわかりませんが、最近の流れで毎年モデルチェンジしないものが増えてきています。
ある程度仕様が完成されている物がそうです。
外見や中身の仕様を変えても、購買者に何が変ったのか訴えにくいのではないでしょうか。
panasonicも毎年ではなく今年は出していなく、象印も4年新型が出ていません。
シロカやツインバードなどもたまに出し、それぞれ今年出しました。
好きなメーカーがあれば、年式が古くてもいいのではないでしょうか。
ある程度完成された製品ですから。
ほかでも書きましたが、カメラやレンズなどは高級機になればなるほど、商品サイクルは長く、レンズの高価格帯は10年サイクルが普通です。
購入する時に製造ロッドによっては3〜4年前の物が来ることも珍しくありません。
だからといって性能の悪い低価格帯の物で新しい物を買う気にはなりませんね。
逆に日本は無駄にモデルチェンジをやり過ぎですね。
性能が劇的に変わるなら有り難いですが。
自分は去年パンも作れる餅つき機を買いましたが、毎年新型は出ていなく、その時の新型を買いましたが、当たり前ですが問題なく使えています。
東芝でしたが現在もう4年新型は出ていませんね。
書込番号:23718334
![]()
1点
お二方のお言葉に希望が持てました、ありがとうございます。
>馮道さん
>焼き上がりよく、クラストもパリッ
そのパリッが欲しくてずっと買い替えを楽しみにしてきました。
他のベーカリーだとクラスト厚く焼けてしまうんですよね。
6年という実績も嬉しい情報でした。長く使えるとわかりますます欲しくなりました。
>MiEVさん
>ある程度仕様が完成されている
>高級機になればなるほど、商品サイクルは長く
なるほどです、とても腑に落ちました。
「製品情報」の中にホームベーカリーがないことだけが心配ですが製造中止にはなっていないので
このままあり続けるくれることを願うばかりです。
書込番号:23718745
1点
>る〜のさん
こんにちは。
KBH-Vシリーズを持っていますが、これはパン耳が薄くもちフワで本当に美味しいパンが焼けます。
(材料によって違うのでしょうが、我が家は別にこだわった材料を使っておらず、バターでなくマーガリンでやるぐらいお手軽仕様です)
で、他の方も仰っていますが、HBなんて中身は単純なのでモデルチェンジする余地すらありません。
パナだって数年もはや型番までそのまま同じの機種もあるぐらいです。
タイガーがHBから撤退するのかは判りませんが、る〜のさんが欲しいのであれば買えるうちに買ってしまわれても良いのではないでしょうか?
私がKBH-Vシリーズを買った時は1万円代後半なので今の価格帯は高めですが、他製品も信じられないぐらい高くなっているので、
このぐらいは許容範囲かと思います。
書込番号:23719159
![]()
1点
>ぼーーんさん
>パン耳が薄くもちフワ
IHならではですね、羨ましい。
買い替えはもう決めているのですが、コロナの影響で収入が落ちているので
やはり今のホームベカーリーが壊れるまでは辛抱、になりそうです。
その時の価格がどうなっているかは運かもしれませんね。(^^)
書込番号:23720877
2点
今使っているホームベーカリーの、出来上がりや具材の投入を
知らせるブザー音が大きすぎて困っています。
というのも、夜寝る前にホームベーカリーをセットし、朝できあがった
パンを食べるという生活サイクルでホームベーカリーを使っています。
このため、寝ているときにホームベーカリーのブザー音が鳴ることで
起きてしまうことがあります。
そこで、ブザー音が小さい、または、音量を調整できる機種を探しています。
※具材を投入することもないので、ブザー音は鳴らなくても困りません
上記の条件に該当するようなホームベーカリーがありましたら
ご教示いただければ幸いです。
宜しくおねがいします。
1点
スピーカーの配線を切るのが簡単だと思います。
音量を小さくしたいときは、スピーカーと直列に抵抗を入れます。
書込番号:23635239
![]()
2点
ご返信ありがとうございました。
マナーモードを搭載しているホームベーカリーを見つけましたので、
そちらを購入する方向で検討しております。
書込番号:23672530
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






