ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

もちもちパンは焼けますか?

2009/05/30 15:50(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W

クチコミ投稿数:16件

初めてのホームベーカリーを検討中です。
いくつかわからないことがあって、質問させてください。
もちもちタイプのパンが好きなので、MKを考えていましたが、
パン作り初心者ですし、あきてしまうかもしれないし、
できるだけ、安い方がいいな〜と思い、
ツインバードも候補にしています。
@書き込みをいろいろ探しましたが、値段の割りにおいしいパンが焼けるという以外、
パンの質についての書き込みがみあたりません。
パナソニックはさっくりやわらか、MKはしっとりもちもちだそうですが、ツインバードはどうでしょう?
Aまた、天然酵母パンはできないみたいですが、天然酵母パンは初心者にはハードルが高いですか?つくってみたい気もしますが、根がめんどくさがりなので、手間ヒマかかるならつくらないと思うので、機能がなくてもいいかなと考えています。
Bつくれる量は食パンなら3人家族なので1斤でいいのですが、
ロールパンなどは、1斤分の生地ですと、何個くらいになりますか?
よろしくお願いします

書込番号:9625701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/30 17:16(1年以上前)

天然酵母だけ。
自身で発酵時間を計算するか、出来ない場合は生地の発酵具合を見て作業を進めるなど手間を惜しまないなら、この機種でも出来ると思いますが(私はやってました)やはり手間は要りました。

少なくとも初めはドライイーストからにして、作る楽しみを知り、物足りなくなったら色んな酵母などを試すのがベターかと思います。

書込番号:9626007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 PY-D432Wの満足度5

2009/05/30 18:59(1年以上前)

バターロールだけ。
この機種の取説メニューに書いてありまして2斤分でバターロール24個。
ですが、家で作ると20個分くらいになっちゃいます。性格がアバウトなので。
1斤用ですと単純計算で10個程度かと思います。

書込番号:9626409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 15:15(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さま、ranabutさま
レスありがとうございます。やはり、天然酵母パンは手間がかかるみたいですね。
初心者としては、当分つくることはなさそうですが、
バターロールが10個つくれるなら、我が家では1斤で十分ですし、
MKの板で、ツインバードとMKのパンの質についてのかき込みが見つかり、
パンの好みの点からも、少し価格はUPしますがMKにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9630612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これは失敗?

2009/05/26 22:29(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W

スレ主 ageha504さん
クチコミ投稿数:4件 PY-D432WのオーナーPY-D432Wの満足度4

1度目

2度目

最近このHBを購入し、美味しくいただいています。
最近同じレシピ(ネットのレシピ)で2度、焼いたのですが、
1度目と2度目で焼きあがりがかなり違いました。

この2度目の焼き上がりのてっぺんがデコボコした感じは失敗なのでしょうか?
今までも何度かこのようなパンが出来上がった事があるのですが・・・。
家で食べる分には見た目は別に良いのですが、
手土産で持って行こうと思ってる時は困ります…。
2回目の発酵の時に覗いてみた時には、もうデコボコっとした感じで膨らんでいます。
捏ね不足でしょうか?
このような出来上がりになる原因はなんなんでしょうか!?

作り始めたばかりで何が悪いのかさっぱりわかりません。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9608286

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/26 23:18(1年以上前)

発酵が若干うまくいかなかった感じですね。たとえおなじ分量でも気温や水温によって仕上がりは異なってきます。でも、まあ、そういうのが手作りの味ですよ。食べて美味しければいいわけです。

書込番号:9608662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/27 06:06(1年以上前)

2度目と言うのが続けて焼いたと言うことなら、機械が熱くなりすぎて過発酵したということは無いですか?。

書込番号:9609778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ageha504さん
クチコミ投稿数:4件 PY-D432WのオーナーPY-D432Wの満足度4

2009/05/27 10:43(1年以上前)

2度目というのは日を改めてって事です。
続けて作ったのではないんです。

発酵がうまくいかなかったっていうのは、
過発酵でしょうか?発酵不足でしょうか?
作った時の気温で作用されるみたいですが、
そう言えば、1度目に作ったのは夜中で、
2度目に作ったのはお昼間でした。
真夏ではないから今はまだ気温はそんなに気にする事じゃないかな・・・って
思ってたのですが、今の時期でも関係あるんでしょうか!?

見た目は愛嬌で…って家族には言えるんですが、
さすがに手土産では無理です(^_^;)
手土産用に作る時になるべく失敗を少なくしたいな…と思っていますので
原因がわかればな…と思いました。

書込番号:9610358

ナイスクチコミ!0


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 PY-D432Wの満足度5

2009/05/30 08:13(1年以上前)

2度目の写真を見た感じ、焼きに入る前から凸凹状態があったのではないでしょうか?
発酵が終わった時点で生地が滑らかでしたか。
油分(バターOrマーガリン)あるいはパウダーを入れ忘れていませんか。
当方写真の作品を作れないので、説得力に欠けますが、上記でなければ、水分量を10cc程増やしたら柔らかな生地になると思いますよ。
私個人としては、スレ主さんのようなパンを是非作ってみたいと思ってます(パン屋さんの手作りパンみたいでおいしそうです。)
レシピを是非UPしてください。

書込番号:9624010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ageha504さん
クチコミ投稿数:4件 PY-D432WのオーナーPY-D432Wの満足度4

2009/05/30 10:42(1年以上前)

ranabutさん

そうなんです、焼きに入る前からデコボコしてました(>_<)
油分など材料の入れ忘れは、いつも確認しますのでないと思います。
原因は水分量が関係しているんでしょうかね。
次は水分量に気を付けながら、捏ねてる時に確認してみます(*^_^*)

まだまだ作り始めたばかりで、どの状態の生地が良い生地なのかわかってない部分もありますが
数を重ねてマスターしていこうと思います。

ranabutさんも過去に画像アップされてらして、拝見しましたがそれはすごく美味しそうでしたよ!
私の画像の食パンは、はちみつ入りの食パンです(#^.^#)
レシピですが、私が考えたものではなくネットで見つけたもので作っておりますので
ここで掲載しない方がよろしいかと思いますので、すみませんが今回は…(^_^;)
お互いにパンライフ楽しみましょうね。

書込番号:9624578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

毎回必ず凹みます・・・

2009/04/26 15:36(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

この機種がはじめてのホームベーカリーです。
荻山和也さんのレシピ本で作っています。

ですが、毎回必ず側面が凹むんです。
最初のうちは、焼けたときにはしっかりしていたのが、あら熱を取っている間に凹んでいたのですが、このごろは出来上がりのブザーがなったと同時に出しても、ケースから出したときにはすでに凹んでいます。

使っている小麦粉ははるゆたかブレンド、ドライイーストは金サフです。
レシピは、甘めに出来る食パンで、バター、砂糖の量が多めです。

もう買ってから20回近くは焼いていますが、ほぼ全滅です・・・
凹むだけではなく、パンの白い部分と周りの境目ぐらいに、焼け残りのような部分が残っています。

水分の量を調節してみたり、冷たい水でやってみたり、いろいろしているのですが、毎回同じ状態です。
また、メーカーで推奨している小麦粉、イーストでやったときも同じでした。
(レシピも説明書に出ていた基本のものでやってもです)

一応、メーカーさんに電話をして、30日に点検しにきてくれますが、まだそれまでに時間があるので、改善できる点があれば色々教えていただければ嬉しいです。

書込番号:9451092

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/26 16:39(1年以上前)

まあそれだけ何回焼いても上手くいかないなら、パン焼き器のトラブルかも知れませんね。ただ機器の故障が直ったとしても、焼きの失敗を減らそうとしたらメーカー推奨の物を使う方が無難ですね。私の所とメーカーが違うので一概に言えないかも知れませんが、推奨されているカメリア以外を使うとよく失敗します。たまに人から、海外製のイーストやパン職人が使うような小麦粉を貰いますが、大抵は「う〜ん」と言いたくなる物が出来てしまいます。

書込番号:9451324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 17:34(1年以上前)

水が多すぎて膨らみすぎたときに、そうなるようです。
少し水を控えてはどうでしょう。
それから金サフは耐糖性のあるドライイーストで、粉に対して砂糖を15%以上使う、菓子パンなどに使います。
食パンの場合、赤サフ(砂糖0〜15%まで)が向いていると思いますよ。
私はフランスパンコースで粉、塩、水、無塩バターに、砂糖の代わりにモルトパウダーを使って赤サフで焼いています。さっぱりしていておいしいです。ときどき20%ぐらいライ麦や全粒粉をいれますが、釜のびもいいです。

書込番号:9461093

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/04/28 22:30(1年以上前)

私も、買ってきて、最初にレシピの通りの水加減で焼くと側面が凹みました。
説明書のレシピどうりの水量では多いのではないかと思います。
説明書に書かれている基本のレシピより水を10ml減らしてやってみた結果、凹まず焼けました。粉によってはもっと減らすこともあります。これは、小麦粉によって吸水率が違うからです。
また、取り出した後、一度、20〜30センチぐらいの高さからまな板などのうえに落としています。(ケービングと言って、パン生地中に充満した水蒸気を抜いて、腰折れをおこしにくくします。)

はるゆたかブレンドなどの国産小麦の場合 小麦粉の量に対して水60〜62%ぐらいが妥当なようです。

これでダメなら、やはり機械の故障でしょう。

荻山和也さんのレシピ本でも、時と場合により水加減は調節させてもらっています。

書込番号:9462617

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/29 22:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

先ほど、アドバイスにしたがって、水分を小麦粉の60%(レシピどおりよりも、25グラムほど少ないです)にして焼いてみました。
ですが、やっぱりパンケースから出してすぐ凹んできています・・・

また、今までも焼きあがったらパンケースを片手に持って、少し下に振り下ろす様な感じ(なんとなく、まな板に落とすのは怖いので・・・)にしたり、パンケースの側面をたたいてみたり、多少ショックは与えていましたが、やはりそれでは足りないのでしょうか?
パンケースを落とすというのは、本当に手を離して落下させないといけないのでしょうか?
なんとなく。パンケースも壊れてしまいそうな気がして、まだできずにいます・・

明日の午後、メーカーさんが来てくれるので、もう一度チャレンジしてみようかと思っていますが・・・

あと、ドライイーストは、金サフより赤い方がいいということですが、レシピが砂糖が多めかと思って、買ってしまい・・・
まだ、赤のほうを買いにいけないので、今回も金サフで焼きました。
(ちなみに、小麦粉375グラムに対して、砂糖は50グラムです。)

書込番号:9467837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/04/30 13:03(1年以上前)

そうですね、手作りのパンケースならそれごと落しても壊れないのですが、ホームベーカリーのパンケースをそのまま落とすのはためらわれます。なので、私は、ケースからとりだして、パンだけまな板の上にポンっと手を離して落としています。説明不足でしたね。m(__)m

あと、私はサフを使ったことがないのでよくわかりませんが、いろいろホームページで検索してみたところ、金サフでも、ホームベーカリーで普通に食パン焼けるそうですよ。

ですから、やはり、これは機械の方の問題なのでは?

書込番号:9470436

ナイスクチコミ!1


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 14:41(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん、ありがとうございます。

さきほど、メーカーの方がいらしたので、状況を説明しました。
やはり、国産小麦粉は難しいといわれました・・・

今日も焼いて、その状態も見せたんですが(やはり凹んでました)、ひとまずメーカーのミックスの粉で焼いてみて、それでもダメならメーカーに持ち帰って調べますといわれました。
エラーが出てるわけではないから、たぶん国産小麦だからじゃないかといわれてしまい・・・。

ミックスでうまくいかなかったら調べてもらえるけど、うまくいってしまったら、やっぱりメーカー推奨の粉でやるしかないんでしょうかねぇ・・・
でも、それだけではつまらなくて・・・

金サフ、大丈夫なんですね!ありがとうございました。

また明日にでも、ミックス粉で焼いてみます!

書込番号:9470770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/05/01 11:35(1年以上前)

この機種で普通のドライイーストでも国産小麦で問題なく焼けるようですよ。
この機種を使ったレシピ本に乗っているぐらいだから間違いないでしょう。

もし、ミックスで問題なく焼けてしまった場合、あと考えられるのは、イーストの量が多すぎる、ぐらいでしょうか。

書込番号:9474960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/01 14:56(1年以上前)

金サフ、HBでも使えますが粉に対して50gは、金サフを使うほど多いほうではないでしょう。

材料にも相性があります。どうしても金サフ使いたいのなら赤サフの半分量で作れば綺麗な食パンが出来ると思います。

金サフ、赤より力が強いです。

書込番号:9475524

ナイスクチコミ!1


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/02 09:43(1年以上前)

>ぽちぽち楽歩さん
ミックス粉で焼いてみました!
・・・だけど、やっぱり凹んでしまったので、結局連休明けに引き取って調べてもらうことになりました〜。ありがとうございます!

>隣のひろちゃんさん 
金サフを使うほどの砂糖の量ではないのですね!
教えてくださってありがとうございます。
メーカーさんに調べてもらって、無事に戻ってきた後、金サフでうまく行かないようであれば、赤を試してみますね!

↑に書いたように、ミックス粉でも同じようにうまくいかないので、メーカーさんで調べてもらうことになりました。
連休明けの引取りなので、それから戻ってくるまでにまた時間がかかるかと思いますが、戻ってきたらまた様子を書かせていただきます!

アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます☆

書込番号:9479386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/05/02 14:30(1年以上前)

焼き上がり

切断面

                   1斤の分量で焼いたため形はイビツになりました。


百聞は一見にしかず。
サフは一度使ってみたかったので、昨日材料屋さんに行って、金サフのほうを買ってきて今日焼いてみました。

小麦粉   はるゆたかブレンド
イースト  金サフ
 水    小麦粉の量の62% 
食パンコース 標準 イースト自動投入口にセット

材料の分量は水以外は説明書の食パンの基本のメニューのとおりです。

金サフも説明書どおりの分量です。
 材料屋で聞いたところ、そのままレシピ通りの分量で特に減らす必要はないと言われたのと、国産小麦の場合赤サフではふくらみが悪いとゆう意見もあるようなので、とりあえずそのままの分量でやってみることにしました。

1斤の分量で焼いてみました。


出来上がりは、写真のとおりです。

1斤の分量で焼いたため、形はイビツですが(変なコブもある)凹まずちゃんとふくらんでいます。
過発酵とゆうこともなく、どちらかとゆうと、国産小麦を使っているので、ふくらみは低いです。切ってみた感じもちゃんと中まで焼けていて、問題ないです。中は焼きたてもあり、ふんわりです。ただ、耳はちょっと硬かった。生地が少し硬いようなのでもう少し、水分を増やしてみたほうが良いいかもしれません。手ごねの時よりも水分多めのほうがよさそうです。次は65%でやってみようと思います。

 国産小麦の場合、金サフは特にレシピの分量どうりで問題ないようです。

 外国産小麦の場合も、どうなるのか、またいろいろためしてみたいとおもいます。










書込番号:9480332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/05/14 20:12(1年以上前)

前回と同じ内容で水の量だけ小麦粉の65%にしたことろ、今度は耳もかたくならずに焼けました。
湿度気温によって多少は変化するかも知れませんが、はるゆたかブレンドの場合65%前後がよろしいかと。

他の皆様へも参考になれば幸いです。

なお、荻山和也さんのレシピ本 ハニーブレッドですが、砂糖とバターの量が多いので水の量が小麦粉の64%でもやや多いようです。
レシピによって、水の加減が必要だと感じました。

書込番号:9543009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 20:20(1年以上前)

前に書き込ませていただいてから、かなり時間が経ってしまい申し訳ありませんでした。

結局、使っていたものは点検に出し(たぶん、中味を全部変えるようです)
今は代替機(同じ機種の新品)を使用していますが、こちらで教えていただいた水分量で試してみたら、一度も失敗することなく、普通に焼けています。

使っていたものに不具合が見つかったとは言われてないのですが、明らかに最初のものはおかしいように思います。

ホームベーカリー初心者の私に、水分量のことやイーストのことまでたくさん教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9621585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イーストについて

2009/05/26 15:30(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

昨日、この機種の注文も終えて後は待つばかりなのですが、

気になってMKのホームページを見ていたら
推薦するイーストは国内のイーストでカメリヤを推薦しますとあって
外国産(フェルミパン?)は発酵力が強いので
あまりお進めしません的見たいな記載を見ました。

知り合いからはフェルミパン??が良いよと
言われてそれを使用しようと思っていたのですが、
正直とまどってます・・・。

強力粉も国内産が良いと書いてましたが、
知り合いはカナダ産が良いとも言ってましたし
使ってる皆さんは
どういう感じで使ってるのか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9606400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/26 19:59(1年以上前)

我が家では朝食はじめパン食が多いので、強力粉やドライイーストなどの主材料は入手できる最も安価なものを探して専ら使っています。ドライイーストの価格は大差がないようですが、強力粉は2倍から3倍ほども価格に開きがあるようです。

我が家の場合、強力粉は国産品ですが、身近に入手できるドライイーストはどのブランドを選んでも全て原産国はフランスと表示されています。

もう半年以上も殆ど隔日ほどの頻度でパン焼きをしており、時には高価な銘柄材料を試用したりすることもありますが、出来映えに有意差があるようには思えません。

付属のレシピを忠実に実行すれば、主材料の違いによる失敗はないようです。

書込番号:9607403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/26 21:04(1年以上前)

>ぱいぷのけむりさん

ありがとうございます。
今は、手じかですぐ手に入るのと
まだ始めたばかりでパンをつくる回数が少ないので
近所のスーパーで強力粉を購入していました。
安い強力粉もあるんですね。
ネットで調べればあるのかな?
イーストもあまり気にしなくても良いんですね!
聞いてよかったです。

付属のレシピを使えば主材料による失敗はないんですね。

回答頂けて少し安心しました。

食パン以外にも菓子パン等も作りたくて
パン生地を手でこねる大変さもあったのでの
初ホームベーカリーを購入です。
(主人も納得してくれて)

なので、買って失敗はしたくなかったので
安心しました。

又聞いて申し訳ないのですが、
普通の食パン以外にも活用されていますか?
ドライフルーツやペーストを練り込んだ食パンを。
失敗はないですか?
聞いてばかりでスイマセン。

書込番号:9607711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/26 22:01(1年以上前)

食パン以外には殆どが付属レシピに掲載されている簡単なもので、列記すると次のようです:

レーズン、カレー粉、フランス、やわらか、全粒粉、ライ麦、全粒粉+ライ麦、全粒粉30%、ゴマ、レーズン全粒粉、にんじん、ハニー全粒粉、ヨーグルト、にんじん+ミックスナッツ、全粒粉+ゴマ、くるみ、コーフィージャワ、プルン、ドライフルーツ

ジャムでは リンゴ、いちじく

翌朝焼き上がりの場合はタイマー仕掛け、時間の乏しい場合はドライイースト50%増しの早焼き、レーズンなどを混ぜる場合は早焼きでミックスコールを利用、何れも付属レシピ通りで失敗はありません

主材料は最寄りの業務スーパー(http://www.kobebussan.co.jp/)で入手していますが、例えば強力粉は¥200/kgほどです

以上ご参考になれば(^_^)

書込番号:9608086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/27 07:22(1年以上前)

良く言われるのは、外国産の協力粉は膨らみが良く国産の小麦は膨らみは多少劣るが味は良いとされてます。
外国産でもレジャンデールみたいに扱いにくいのはありますが(でも香りが私は好きです)。

イーストについては聞かれてるものは使ったこと無いので分かりません。

取り敢えず推奨されてる?材料でレシピ通り作って、物足りなくなってから色々試した方が良いかなと思います。

書込番号:9609880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/27 09:41(1年以上前)

>ぱいぷのけむりさん

色々教えて頂いてありがとうございます。

強力粉の情報はありがたいです。
今は320/`なのでかなりお得ですよね。
近くにある業務スーパーをのぞいて見ます。
とっても参考になりました。

>乱ちゃん(男です)さん

ありがとうございます。
外国産の粉でも膨らみづらい物もあるんですね。
でも、香りが良いというのも魅力的ですね。

レシピ通りに色々試してチャレンジしてみます。


又聞きたいことがありますが、
イーストは何を使用されてますか?

サフ
フェルミパン?
カメリヤ

私が知ってるのは3種類ですが、
使った感じはどうなのかな?と思いまして。

他にもあるイーストを使用した感じなども聞いてみたいのですが・・・。

沢山質問ばかりでスイマセン!

書込番号:9610181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/27 10:17(1年以上前)

ドライイーストについて、我が家での使用実績は次の通りです:

ブランドA:¥155/18gr箱→約¥21/食パン用2.4gr
ブランドB:¥198/33gr箱→約¥14/同上
ブランドC:¥268/50gr箱→約¥13/同上

ブランドAは6grx3袋に小分けしてあって使いやすいが割高です

購入先は最寄りのスーパーと業務スーパーです

何れも原産国はフランスと銘記されていているので輸入後に日本で箱詰めしたものです

肝心のパンの出来映えですが、どれを使っても膨れ方は同じように良好で差はありません

なお、ドライイーストは開封後は念のために冷凍庫に保管しています

開封しなければ賞味期限が切れるほどの古いものでも常温保管で大丈夫です

書込番号:9610288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 19:48(1年以上前)

こましゅんさん 
 
ホームベーカリーのご購入おめでとうございます。

ドライイーストですが・・・まず国内産というのは、簡単に手に入るものはないと思います。
たま〜にネット上で見かけますけど・・・
大きな製菓製パン食材店でも見かけたことがありません。

日清の「スーパーカメリア」は、どなたかが書かれていましたが、原産国はフランスです。
それに世界シェアbPのサフもフランスです。
スーパーカメリアがイマイチで、サフがいいなんて書き込みをたまに見かけますけど
実際の中身は、同じものだと聞いたことがあります。

それとニップンの「ふっくらパン ドライイースト」の原産国はイギリスだったと思います。
フェルミパンも、イギリス産だと思います。
ニップンが輸入して袋詰めしているのでは、なんて勝手に思っています。
(ネットショップでフランスと書かれているところもありますが、おそらく表示間違えだと思います)

つまり簡単にスーパーで簡単に手に入るドライイーストは、外国産のものですよ!

あっそれと糖分の多いパンを作るのであれば、耐糖性のある金サフのドライイーストを使ったほうがいいですよ。
ネットで検索すれば簡単にわかるはずです。

それでは、パン作り楽しんでくださいね!

書込番号:9612259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/27 20:32(1年以上前)

横から見た食パン斜め気味。

上から見た食パン。

>ぱいぷのけむり さん

詳しくありがとうございます!
非常に解りやすくて見やすいです。

どのイーストでも膨らみ方が一緒だったんですね。

今あるイーストを使い切る前に
他のイーストでどうなるのか自分でもチャレンジしてみます!

後は、冷凍保存もしっかりしますね。


>ぷりえび さん

とうとう購入しました♪

ほとんどはイーストは外国産の物なんですね。
どのメーカーでも安心して使えるんですね・・・。
なるほどです。
甘みのあるパンの時は金のサフですね。
気になるので検索してみたいと思います。

ぷりえびさんありがとうございます!


>又聞きたいのですが、
 (聞きたい事だらけでスイマセン(汗))

今日届いたホームベーカリーに家電店サービスの食パンMIXが
付いてきたので早速使おうと説明書を見たのですが、
その食パンMIXはパナソニック製のホームベーカリー専用でした。
一応、他機種での場合と言うか
イーストとナッツ類に自動投入口が無い場合の作り方と書いてたかな?
それを見たらMKが記載してる食パンの作り方の
順序とは逆に書いていたので
(水と粉とイーストの入れる順序が)
とっても悩みましたが、
MIX記載の通りに作ってみました。
一応焼けましたが、なんか、山が斜めです・・・。
冷ましてから切ってみると
中心部と外側のしっとり具合が違う感じでした。
主人もキメが粗い感じがするといってました。
やはりMKが推薦するとおりの順序で焼くのが1番なんでしょうか?
ちなみにパンもケースよりは上の方まで盛上がってなかったので
発酵も足りてないんでしょうか?

難しいですね・・・。

一応、初ホームベーカリー第1号の食パンの写真添付します

書込番号:9612504

ナイスクチコミ!0


jam-hanaさん
クチコミ投稿数:3件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/28 19:25(1年以上前)

カメリアのイーストは、イースト臭がきつくて、
パンが美味しく感じられないので、
サフやパネトーネマザーを使ってます。

書込番号:9616864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/29 15:14(1年以上前)

>jam-hanaさん

ありがとうございます。
香りや味わいもイーストで変わるんですね。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:9620670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 材料について

2009/05/23 21:11(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:3件

みなさんのクチコミを参考にさせてもらい、このHBを買わせていただきました。
品薄状態のため、まだ届いていないのですが、その前にまず材料を調達しようとスーパーに買い物に行ったのですが、小麦粉やドライイーストなど一種類位しか置いてありませんでした…

みなさん『はるゆたか』とか購入して、美味しく焼いて食べてるみたいですが、どういった所で材料を購入してるのでしょうか?

本当に初心者の質問なのですが、みなさんの様に美味しくパンを焼いてみたいので、よろしければご教授お願いします。

書込番号:9592489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/23 21:29(1年以上前)

お菓子材料の店クオカhttp://www.cuoca.com/

冨澤商店http://shop.tomizawa.co.jp/

私は上記2つを使ってます。

書込番号:9592603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/23 21:31(1年以上前)

でもスーパーで扱ってる小麦粉(カメリア?)も使い勝手は良いですよ。

書込番号:9592614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 SD-BM102のオーナーSD-BM102の満足度4

2009/05/23 21:32(1年以上前)

私も、はるゆたかを使っていますが、
富澤商店(実店舗&ネット)
クオカ(ネット販売)を使って購入してます。
粉類は、重いのでネットを使っての購入がほとんどです。
頻繁に焼くようでしたら、大袋を買うほうが安いのでオススメですよ^^

書込番号:9592617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 21:59(1年以上前)

乱ちゃん(男)ですさん
まりすぅさん

早速の返信ありがとうございます。

当方、地方田舎暮らしなので、
クオカ、富沢商店非常に参考になりました。

女房と一緒に色々見ながら早速購入したいと思います。 
スーパのカメリアも買って見ようかな。

貴重なご意見、本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:9592790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/27 18:43(1年以上前)

クオカには、パンを入れる袋を買いに行くことはあっても食材は買いません。

クルミ、レーズン、スキムミルク、ドライイーストは次の所から通信販売で買っています。
http://www.nissanshoji.co.jp/shop/nia011v.php?sCategoryCode=05

書込番号:9611962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 19:04(1年以上前)

kazuon1945さん
ありがとうございます。
クルミ、レーズンなども使ったパンも作ってみたかったので、参考にさせていただきます。

書込番号:9612050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー検討中です。

2009/05/17 15:49(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

ただ今ホームベーカリー検討中です。
パン初心者で本を見ながら手こねで生地を作っていますが
今現在首の状態が悪くて(ムチウチが再発して)
こねてるだけでだるくなってくるので
ホームベーカリーを検討中です。
友人もMKのこちらの機種を使っていて
生地作りに活用してるみたいです。

初心者の私にでも使いやすい機種でしょうか?

@食パンを作るのは楽ですか?
 (色々な材料を混ぜた食パン等)
A生地を作るのは簡単に操作してできますか?
Bその他の機能も使いこなせますか?
 (機械おんちなので・・・。)
Cお進めポイントはありますか?
 (使っている方で)

パナソニックも考えましたが、こちらの方がモッチリとしっとりの出来上がり
という書き込みが多くて
パナソニックはふんわりだけどモッチリとしっとり感が少ないと
書き込んでいる方が多いようなので・・・。
(主人がモッチリとしたパンが好きみたいなので(笑))

皆さんの意見を参考にして購入したいと思いますので
良い意見とアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:9558113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 23:05(1年以上前)

ホームベーカリーは、そもそも手軽にパン作りをし焼き上げられる機械だと思いますから、初心者向けの家電だと思います。
そんなに操作が難しい家電とは思えませんが・・・取扱説明書をしっかり読めば大丈夫だと思いますが・・・
ただ取扱説明書が丁寧親切に書かれていても、読解力がなければ失敗する方もいるようです。

もっちりとかふんわりなどパンの状態のことをいろいろ書いていらしゃる方がいますが、ある程度レシピ次第で、どうにでもなると思っています。

こましゅんさんが書かれている質問や疑問を解消する一番の方法があります。
それは、お友達にホームベーカリーを貸してもらい、実際に作ってみることだと思います。
ご自分でホームベーカリーを使いこなせるか、どんなパンが焼けるかなど、よーくわかると思います。
それと本屋さんでホームベーカリーに関するレシピ本ってたくさんあるので立ち読みしてみるのもいいかもしれません。

掲示板でアドバイスをもらうよりも、実際に使ってみるというのがいいと思いますよ!

書込番号:9560897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/18 09:10(1年以上前)

ぷりえびさん

返信ありがとうございます。

ホームベーカリーを友達に借りることはチョット難しいですが、
本屋さんで立ち読みもしくは買ってみて読んで参考にしてみますね。
季節によって水の温度等の調節も必要など書いてありますよね。
やっぱり、温度計も必要なのかも・・・。

ちなみに、この機種が始めるに辺り値段も手頃で調度良いのかな?
と思っていますが、
使ってみて機能とか結構使えますか?
生地も簡単にできますか?

質問ばかりでスイマセン。

書込番号:9562584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 18:15(1年以上前)

そ〜ですかぁ〜ホームベーカリーを借りることは難しいのですね。
う〜んせっかく持っているお友達がいるのに残念ですね!

こましゅんさんの質問って・・・とても回答するのが難しく感じております。
なぜなら機械音痴とか初心者だとかおっしゃっているからです。
つまりあなたが実際どの程度の方(センスとか)かわからないから、無責任な回答は出来ないと思うからです。
ホームベーカリーは、最初に回答したとおりの家電で、操作はそんなに難しくないと思うとしか言えません。
あくまでもごく一般的な回答しか出来ないのです。

ちなみに私は数社のホームベーカリーを使ったことがあります。
私は、どこのホームベーカリーも操作は、簡単でした。
例えば家電やパソコンなど購入しても夫に頼ることなく自分で設定したり、取扱説明書を読むことも好きです。

掲示板では、こましゅんさん納得出来る回答は得られるのかどうか疑問に思います。
身近にいるお友達に聞いた方がニュアンスも伝わり、納得の出来る回答が得られるのではないでしょうか?
あとは家電店に出向き、実際にホームベーカリーを見たり、取扱説明書を見せてもらったり、店員さんに操作について質問したりした方が確実だと思います。
過去の掲示板の書き込みも参考にするのもいいかもしれませんね。

首の状態があまりよくないとのこと・・・御身体大切になさってくださいね。

書込番号:9564435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/18 21:18(1年以上前)

>ぷりえびさん

お返事ありがとうございます。

今日本屋に行って見てきました。
ホームベーカリーで作るパンの本がありました!
参考にしてみます。


あと、近所の家電店に行ってきました。
あった機種はパナソニック、サンヨー、象印の3機種で
パナソニックは3機種取り揃えていました。
私は実際このMKのHB−100を見てみたかったのですが、
中々普通の家電店には置いていない機種なのでしょうね。


えびぷりさんはどのメーカーが1番しっくりきましたか?

私もそこそこ主人を頼らずにパソコンの配線等は全部自分でやりました。
(オーディオ関係は私は苦手ですが。)

使いこなせるような気がします!


質問ばかりでスイマセン!

書込番号:9565349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/25 19:35(1年以上前)

先程、HB−100の注文をいたしました。

新しくなった機種の方とも悩みましたが
こちらの方に決定しました。

頑張ってパン作りに励みたいと思います。

生地つくりや食パンの上手な作り方等で
又、質問等をすると思いますが、
よろしくお願いします!

書込番号:9602188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/05/26 21:09(1年以上前)

この機種の購入を決めて昨日購入申込みしました。

後は、待つばかりです。

ぷりえびさんに教えて頂いたように

本屋さんでホームベーカリーで作れる
パンのレシピ本を購入してきて色々チャレンジしてみます!

ありがとうございました。

書込番号:9607738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング