
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
179 | 7 | 2016年2月7日 14:27 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2016年2月5日 14:02 |
![]() |
10 | 6 | 2016年2月3日 01:01 |
![]() |
7 | 5 | 2015年12月20日 22:21 |
![]() ![]() |
21 | 1 | 2015年12月20日 08:22 |
![]() |
14 | 4 | 2015年12月16日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


美味い食パンとピザ生地のみ作りたいのですが、例えばSD-BMT1001と出来栄えは違うのでしょうか?
これくらいの値段で上位モデルと差が無い味が出来るのなら、こちらを購入したく質問致しました。
21点

>くろくろはりあさん
こんにちは。
普通に食パンや生地を作る分には変らないと思いますが、
SD-BMT1001はインバーターモーター搭載で、マーブルパンや時短パン、生地が出来るそうです。
例えば、通常なら45分(発酵あり)かかる所を8分(発酵なし)で練り上げるそうです。
その辺りの違いをどう思うかではないでしょうか?
書込番号:19529910
24点

>例えば、通常なら45分(発酵あり)かかる所を8分(発酵なし)で練り上げるそうです。
これは、8分スピード生地という機能です。
書込番号:19529919
21点

通常食パンのコースでの出来上がりは全く違いはないですよ。後入れ用のレーズンナッツ容器の大きさが、上位モデルの方が沢山はいるので、レーズン食パンやナッツ食パンを焼くときにはより具材を沢山入れられるといった所でしょうか。
書込番号:19531986 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ぼーーんさんのいうようにモーターが違いますが
それによって利用するものが必要かじゃないですかね
SD-BH1001でもパンドミやピザ生地は作れます
あーでももちはつくれないですね もちつくりますか?つくるなら上位機種にしましょう
書込番号:19533408
23点

早々の返信ありがとうございました。
食パンの出来栄えは変わらないとのことですので、安いこちらの機種を購入してみます。
スピード機能や餅を作ることも、あればいいけどなくても大丈夫そうです。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19536751
17点

この場こんな質問を出して良いのか分かりませんが、今使っているPanasonicのSD-BT100という旧い機種ですが、こねるときに中で働いている「羽」(何て呼ぶのかわかりません)が焼き上がった食パンの中にくっついて、それを外すと食パンの下の中心部分がこわれて、食パンのまん中辺りの下半分が崩れるため無駄になって食べられません。
この悩みを持ち乍ら使い続けてきましたが、この「羽」がパンを壊さない機種というのはあるのでしょうか?それとも「羽」がパンに食い込んでパンを出してから「羽」を抜くときに、パンを壊さない方法がありましたら是非教えて下さい。
以前には、こねる動作が終わって寝かせている状態のときに、中味を取り出して羽根を抜く、ということもやりましたが、これは面倒でしかも生地を途中でベーカリーから取り出すとやはり美味しくできません。
そんなわけで種の買い換えも考えていますが、もう何年も上記の機種を使ってきたので、最近の機種に関したはまったく知識がありません。機能は食パンが焼けることと、あと一つはピザ生地を捏ねるくらいしか使いませんが、現行機種でお薦めがありましたら教えて下さい。どうぞ宜敷お願いします。
書込番号:19565011
23点

>takmrtさん
こんにちは。
次回から、質問があるなら自分で質問の板を作ってからしましょう。
ちなみに、私は3社でパンを作りましたが、大抵羽はパンにくっつかず抜けますね。
ただ、羽の形の空洞は確かに残ります。
これが嫌なら次の方法が考えられます。
・羽がない釜を持つHBを買って、コネの釜と交換して焼く(タイガーなんかは食パン用である機種があります)
・食パン型を買って、コネだけHBでやって、型に入れ変えてオーブンレンジで焼く
書込番号:19565600
21点



使って5年もう限界なのかなって
修理費用も含めて教えて下さい
通常モードで焼き上げ時間になるとピーと音がなります
見に行くと表示が全て消え電源が落ちています
触ると温かいですが焼き上げではありません
0点

>komameniさん
こんにちは。
>修理費用も含めて教えて下さい
メーカー修理担当に聞かれた方が手っ取り早いし、正確に判りますよ。
書込番号:19548252
0点

2万くらいかけて5年もののサンヨーGOPANを修理して、他の部品が故障して修理することになるでしょう。
一連のスレを見ても5年も使えたスレ主さんは運がいいほうです。パナソニックGOPANに買い替えましょう。
書込番号:19548291
1点

あ、そうか、この場合どこに聞いた方が良いかってのはパナのサポートになりますね。
ただ、私の意見も他の方の仰るように新しい物を買ったほうが良いと思います。
書込番号:19548402
0点

ぼーーんさん,じんぎすまんさん
毎日頑張ってくれて壊れたらポイ!少し悲しくなってきて質問しました
物を大切にする気持を・・・ということと、使えない修理代複雑ですね
昨日パンを買って今までの美味しさを改めて感じました
新しい物を買います
掃除して感謝してさよならしたいと思います
回答してくださったこと感謝します
ありがとうございます。
書込番号:19551275
1点

確かにほとんどの部品が元気なのに一部の故障でさよならってのは勿体無いですよね。
ただ、現実的に考えれば些細な修理でも1万円以上かかる事がほとんどなので、
そうなればパナの普及機種が買える値段になります。
やはり、買い替えになさった方が無難な選択と言えるでしょう。
書込番号:19551322
0点

簡単操作でもしかしたら直るかもしれないですし
少なくとも2万円はしないケースとおもいますので
一度メーカーに確認をしてみてください
書込番号:19551589
3点

すいません^^;
お別れの掃除をしていてもう一度トライしてみました
焼けました(^_^;)
娘がペンペンして直ったのかわかりませんが・・・
もう新しいの注文してしまったのでとりあえず並行で使ってみます
すみませんm(__)m
書込番号:19558844
1点

とりあえず良かったですね。
次に同じような症状になった時、サポートの修理部門に電話して、
概算を聞いて考えれば良いと思います。
話を聞くだけならタダですしね。
書込番号:19558858
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
先日のエラー表示に対するご回答、ありがとうございました。交換後はトラブルもなく、現在週2〜3回の頻度で使用しています。しかし思ったように焼き上がりません。
説明書に掲載された種類のパンをほぼ一通り焼いてみましたが、フンワリ感がありません。フンワリ軽い食感が好きなのですが、説明書のレシピ通りだとカステラのようなボッテリ食感になってしまいます。
フンワリ焼き上げるにはどうしたら良いでしょうか?
1点

>としちゃんだよさん
こんにちは。
ぼってりですか…う〜ん、
ドライイースト使うレシピなんですよね?ドライイーストの保存はどうされてますか?
少なくとも冷蔵庫で完全に密封してますか?
例えば、密封があまいと、冷蔵庫の近くに納豆入れるとヤバイヨみたいな事は聞いた事はあります。
納豆菌って、胃酸にも熱湯にも耐えますからね。
私の場合、冷凍庫にクリッパーで止めて保管していますが、結構長持ちします。
あと、私が思い付く事は、とりあえずドライイーストの量をあと1グラムとか、少し増やしてやる事でしょうか。
その場合、スーパーカメリヤだと増やすと結構臭くなりますね。
サフだとあまり臭くなりませんでした。
私的にHBが原因じゃないとすると思いつくのはそれぐらいでしょうか。
ただ、タイガーは温度管理に優れるので、特に冬場だと結構良いふくらみをしてくれると思うんですけどねぇ…
書込番号:19540939
0点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
今日焼いたのはメニュー2の熟成食パンでしたので、イーストの量を少な目にしました。使用しているイーストはトップバリューのものです。前回焼いたメニュー1の普通の食パンと比較して、食感に違いは感じられませんでした。
イーストの保管方法ですが、今の時期は寒いので袋にクリップで密封をして、棚の中で常温保管しています。
まず、イーストを冷蔵庫保管にしてみます。
書込番号:19541000
3点

>まず、イーストを冷蔵庫保管にしてみます。
もし、現在のイーストが原因だとしたら、それの保存方法を途中で変えたところで改善はしません。
平たく言うと新しいイーストを買ってくださいとなりますが、
今回のがたいして古くなく、きちんと密閉して保存していたのであれば、冬でもありますし原因は別のところにあるかもしれませんね。
ただ、違うメーカーのドライイーストを買い直すってのは、割と早い切り分け方法かな?と思います。
工程的に考えても、基本、HBのボタンを『ピ』だけで良いのですから、
ここを見直すとなると機械の不良を言う事になり、自分では改善のしようがありません。
残るは材料ぐらいしか思い当たらないのですが、イーストじゃなければ、残るは粉かなぁ…
ただ、私のも業務食料品店で売ってる結構安い粉でもそれなりに出来るので、
「ゴールデンヨットみたいな最強力粉を使ってみては?」みたいなアドバイスじゃないと思うんですよね。
書込番号:19541487
0点

イーストは0,1g単位で測った方がいいです
付属のスプーンでも測れますが1/2というのは割とアバウトになる場合がありますので
調べた所こういう話題がありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143152133
スーパーや専門店ではイーストが色々置いてるのですが特性がどれも異なり
トップバリュは製造メーカーが書いてないのがアレですし質を落とした物割と販売してるので
メーカーが分かる製品を買った方がいいと思います
http://tomiz.com/shopdetail/000000002958/
http://tomiz.com/shopdetail/000000002064/
http://tomiz.com/shopdetail/000000003957/
オススメは上のフェルミパンのVC(ビタミンC)なしで
ふんわりしてボリュームあるパン作るならいいですよ
水の量を若干増やしたりバターの部分をトランスファットフリーショートニングに変えても
軽い感じに焼けます 小麦粉によって水の量はやや変わります
書込番号:19547498
1点

とりあえず、入手性も考えれば普通にスーパーカメリアか赤サフ、金サフぐらいで
十分とも思いますけどね。
書込番号:19547606
4点

一応P12,13にある通りメーカーは
カメリヤのイーストとカメリヤの小麦粉を奨めてます
これはどのメーカーでも共通で製作基準の品です
>説明書に掲載された種類のパンをほぼ一通り焼いてみました
このやり方で安定して作れるのはカメリヤなのは間違いありません
カメリヤは耐糖性のイーストで普通の食パンにも対応しますし各メーカーは基準にされてます
しかしながら一般的な食パンは低糖性のイーストの方が風味がよくやけるので
上で挙げた赤色の目印のイーストがオススメという感じです
書込番号:19550960
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
先日当機種を購入し、まずは手始めに普通の食パン(メニュー1)を作ってみようと思い、材料を説明書に指示された分量、順番にいれてスタートボタンを押しましたが、こねが始まる前にエラー表示が出てしまいます。その他考えられることは全て試してみましたが、ダメでした。どのようなことが考えられるのかご教示ください。
2点

こんにちは。
取説81ページのエラー表示が出たらの項目があります。
そこには、復旧作業をしてみて、それでも駄目なら販売店に連絡しなさいと言う事が書いてあります。
取説に書いてある通りにされたほうが良いかと思います。
書込番号:19400354
1点

カチっとなるまでパンケースを本体にさしこみましたか
書込番号:19401230
3点

お二方、ご回答ありがとうございました。
開梱した本体のシールをすべてはがし、説明書に記載されている材料の投入順に従い、ケースが本体にセットされた音を確認てから開始したにもかかわらず、エラー表示が出るのみで、フンともスンとも言いません。3回試したので、生地3回分無駄にしてしまいました。
明日、購入した店舗に連絡し、交換依頼をしたいと思います。
書込番号:19401378
1点

とりあえず一安心でよかったです。
交換品は良品だと良いですね。
書込番号:19421663
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
こちらの商品と、
タイガー
GRAND X やきたて KBX-A100
で悩んでます。タイガーの方の口コミが
良く、タイガーを購入しようかな…と
思っていた矢先こちらを見つけたので
また悩んでしまいました…
皮は薄く中がキメの細かい柔らかいパンや、
具を混ぜて焼くふんわり焼いたりが
したいと思ってます。どちらが良いでしょうか?
書込番号:19419346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aちゃむさん
こんにちは。
どちらでも思っている事は出来ると思いますよ
私はタイガーのKBH-Vですが、相当美味くなったと思ってます。
ただ、実際、比べてないのでひょっとしたらSD-BMT1001を食べれば「こっちの方が美味い」
を思うかもしれませんが、逆に言えば、比べていない現状ではKBH-Vで十分満足。
それで良いと思いますよ。
どちらに惹かれる機能がよりあるかって事で選ばれたら良いですよ。
あ、aちゃむさんが使う機能でって事で、私なんてイースト後入れの機能も使ってないですし^^;
今回で言えば、パン・ド・ミが出来ると売りのパナの方が、
>皮は薄く中がキメの細かい柔らかいパン
と言う希望に合っているのかなと思い、パナの方が良さそうな感じがするのですが?どうでしょう?
書込番号:19419696
14点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1000
値段が安くなってきて気になりだしました。
現在10年前ぐらいに購入したパナソニックのホームベーカリーを使用しています。
音がうるさくなってきましたが、まだ使用は出来ています。
パンドミが絶賛されているので、買い替えたいなぁと思っていますが、普通に焼いた物と全然違いますか?
例えば、今はネットで購入したスーパーキングを使って焼いていますが、スーパーで売っている安い小麦粉(イーグル)を使用してもパンドミなら、スーパーキング並みに美味しくなるのでしょうか?
それなら、節約にもなるし、わざわざネットでまとめ買いをしなくていいので助かります。
今使っているホームベーカリーでは、イーグルの焼き上がりはイマイチです。
書込番号:19403914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すらもりさん
こんにちは。
持っておられる方が来られるも出の参考程度ですが、
私はパナは持っていませんが、シロカ→タイガーの上位機種
に買い換えましたが、同じ材料でも確実に美味しくなりましたので、
機種によって味が変わると言うのは大いにありえます。
パンドミって、材料見れば判りますが、イーストを使う量が少ないんですよね。
イーストが少なければ当然焼いている時から匂いは断然良くなります。
それだけでも美味しいと思いますよ。
でも、普通の食パンコースでやると発酵が不足しがちになるので色々な工程で長時間になり、
出来上がりまでの時間を要すのだと思います。
結局それをパンドミの機能が無いHBでも作ろうと思えば作れるのですが、
それを自動でやってくれると言うのがホームベーカリーの差別化です。
それがお目当てであれば、前向きに検討されても良いのではないでしょうか?
書込番号:19403993
4点

>すらもりさん
こんばんは。最近、新しい方の1001を購入しましたが、
機能的には、サンドイッチ用コースが出来たのと国産小麦が公式OKになったことと、
時短生地コースが出来たくらいなので1000とのパン焼き自体には変わりないと仮定して
私も何世代か前のパナソニックのベーカリーを持ってましたが、
大夫変わりました。それは実感します。
パン・ド・ミ3種を全面に打ち出してる感がありで、普通の食パンがメニュー4になってるのも驚きでしたが;
ドライイーストが落ちる音は相変わらずですが、モーター音はかなり静かで、「動いてる?」と蓋開ける位静かな動き始めです。
粉はイーグルではなく、それよりも単価が安い、クオカオリジナルのフェリーチェという粉で、マーブルパンしか焼いてませんが、イマイチって感じではなかったです。
パン・ド・ミ近々焼いてみますね。
書込番号:19404871
2点

長時間発酵パン(今回でいうパンドミ)は水の量を通常よりふやして
イーストを減らします
これのメリットは吸水する水分が少し多くなり生地にしっかり馴染んだ状態で
ミラー反射の厚ふた庫内で前機種より短時間で焼き上げるので
シンプルな材料で美味しく焼き上がります
またこの機能については同様の機能として
タイガーや象印のBB-SS10にもあります
書込番号:19405580
3点

皆様ありがとうございました。
同じ粉でも、分かるぐらいの差が出てくるのなら、期待出来ますね!
購入検討します。
書込番号:19408339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





