ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

蓋のビビリ音

2011/10/15 23:27(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

初めてホームベーカリーを買いました。

教えていただきたいのですが、
蓋ってカチッと止めるようになっていないものなんでしょうか?
どんな機械でもだいたい普通は閉めるととまるようになっていますよね。

ドライイースト等を入れておく上蓋は、レバーがあってカチッととまるようになってますが、
本当の蓋は本体に乗ってるだけで、留め金などもないようなのですが、このような仕様なのでしょうか?(逆さにしたら、蓋が開いてしまう状態(そんなことはしないけど))

なので当然、こねてる間は、振動で蓋がビビビ、ビビビって動いてビビリ音がかなりします。

皆さんのも同じなのでしょうか?

書込番号:13632575

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2011/10/16 21:59(1年以上前)

自己解決しました。

恐らく強力粉の粘度が原因だと思います。
カナダ産100%というのを使ったのですが、
今日、おまけで付いてたパナソニック食パンミックスで焼いたら、蓋はほとんどビビリませんでした。

水の量とかを適度にすれば、他の粉でもビビらないんだと思います。

書込番号:13637165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自家製米粉でパンを作れますか。

2011/10/08 08:26(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

スレ主 kkkr2578さん
クチコミ投稿数:9件

よろしくお願いいたします。
自家製の米粉でパンを作ることのできる製品を探しています。
あまり予算をかけたくないのですが、
この製品で、自家製米粉でパンを作ることができますか。
作ることのできる場合は、米粉100%なのかそうでないのかも
教えていただくと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13596960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/10/08 09:47(1年以上前)

こんにちは。

こちらの機種は使ってないので、DLできる取説
http://www.aucsale.co.jp/guide/shb-212-2.pdf
を見た限りでは
福盛シトギミックス20Aを推奨してあるので
シトギミックス20Aは、グルテン2割配合だと思いますので
米粉(製菓用ぐらいの粒子)8割:グルテン2割で配合されると出来るんではないかと。
#米粉200g+グルテン50g=グルテン入り米粉250g
グルテンは、GOPAN用など入手しやすいので問題ないと思います。
ちなみに、グルテンフリー(米粉100%)は焼けない仕様となってるようです。

書込番号:13597173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkkr2578さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/09 12:44(1年以上前)

ありがとうございました。
購入時の参考にさせていただきます。

書込番号:13602093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

きり方を教えてください

2011/09/26 08:33(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:94件

20年前にHBで作った思い出があり 今回洗濯機購入目的だったのに つい 目に入って衝動買いしてしまいました

おいしいパンが出来上がり大変 うれしいのですが どうしても うまく切れません
容器から1時間程出してから 切っているのですが うまくいかず ガイドカッター?
市販のパンきり ケースに入れてもきるのですが それでもうまくいきません

どうやったら 1.5センチくらいのパンがきれるのでしょうか
教えてください

書込番号:13549252

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/26 08:46(1年以上前)

パン切りナイフを使っていますか?。
ただし100円ショップなどで買える安物はすぐ切れなくなります。
また切る時にナイフや包丁を上から押しつけると潰れます。むしろ力を入れず、前後に大きく動かしながら切るとうまく切れます。

書込番号:13549276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/26 12:05(1年以上前)

早いお返事ありがとうございます
現在 22センチのパンきり包丁をしようしています
半分あたりから 左手でおさえている部分が 少しずつ つぶれそうな押さえ方に
なってしまい せっかくのふんわり感がなくなりそうで(悲)

ちょっと綺麗にきれたら 一段と見栄えしそうな気がして・・・

結局 半分から 3〜4センチサイズのサイコロになって 食べています

書込番号:13549719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2011/09/26 22:11(1年以上前)

型から出して1時間でもまだ完全には冷めていない気がします。
完全に冷めるまで待つことができれば多少はまともに切れると思うのですが・・・。

あとパンはどのような向きで切っていますか?
ケースから出したままの縦長な形よりは、横に倒したほうが真っ直ぐ切れますよ。

それからパンナイフも色々なタイプがあると思いますが
波になっている刃の間隔が狭いほうが切れ味がいいです。
我が家ではウェンガーというメーカーのパンナイフを使用しています。
そこそこいいお値段ですが、なかなかよく切れますよ!

書込番号:13551793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/09/27 07:44(1年以上前)

コツとしては、パン切り包丁で引くときにパンを引っ掛けるようにして少し持ち上げぎみに切る。押すときは切らない。(真直ぐ引くより手首のスナップをきかせる感じに引くと切りやすい)
パンの向きは、寝かせて底を手前にし、手はパンの底へ添えて動かないようなするだけ。
自分はこんな感じで切っています。

パン切りガイドを使って寝かせて切ってはどうでしょうか。包丁を水平にして切る方法。

書込番号:13553102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


enjoymacさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/27 15:38(1年以上前)

パンナイフと食パンカットガイド SCG1を使って切っています。
同じパンナイフでもナイフによって、切れ味が全然違います。ちなみに私が使用しているのは↓です。まだ温かいパンでも綺麗にカットできます。

ヘンケルス(J.A.HENCKELS)HIスタイル パンナイフ
http://item.rakuten.co.jp/kitchen-kuu/10002644/#10002644

書込番号:13554297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/07 09:48(1年以上前)

今朝、6:20 焼き上げ。6:45には切りました。機種はパナSD−BH103です。
下記が私の切り方です。 パン切りナイフを使っています。

基本6枚切りにします。
まず、真ん中から2等分に切り、切り口を下にして、まな板に置きます。
この時、右側にパンの底側、左がパンの上になるように置きます。(当然、側面が上です)
この状態で、まな板に平行に、つまり水平にパンをスライスしていきます。
パンの底の手前の角に、好みの厚さ(まな板からの厚さ)で三角に切込みを入れていきます。出来るだけ深く。目線をパンの切り口に近づけ、水平に切込みを入れてください。
次に反対の角にも、切込みを入れ、底の部分が完全に切れるようにします。
次に、パンの左右をひっくり返して、上の部分の角にも切り込みを入れていきます。
上の角は、底よりずっと柔らかいので、ここは慎重に、急がず同じ場所で、ナイフの刃を細かく動かすつもりで。
全部の角が終わったら、底側の切り口にナイフを入れ、平行に切っていきます。

一枚切ったら、また残りをまな板に置き、同様に切っていきます。

慣れないと、切り口が真っ直ぐになりませんが、そのうち慣れます。
良かったら、挑戦してみてください。

厚みを同じにするには、パンの切り口を下にして、まな板に置いたら、先に端パンになる上部のパンを平行に切り、その後、残りのパンを、2等分するほうが、厚みが均一になりますが、
上に固い端パンが残っているほうが切りやすいです。

書込番号:13593229

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

天然酵母は使えますか?

2011/10/05 14:46(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370

メーカーサイトを確認したのですが分からなくて…。
天然酵母は、専用機能がないとだめみたいなのですが、こちらの機種には天然酵母機能がございますか?

書込番号:13586021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/10/05 15:12(1年以上前)

ティファール【OW600370】には、天然酵母機能がないみたいです。 http://pspec.net/bakery_data.php?id=5

書込番号:13586090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/06 17:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
再検討することにしました。

書込番号:13590704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

米粉での作り方

2011/09/23 14:18(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

少し目がらい米粉があるのですが この米粉で
パンを焼いてみたのですが ふくらみも弱く
食べた食感がざらざらしててよくありません
子供たちも食べずに残してしまいました
上新粉での焼きコースでやってみたのですが
お米パンコースでやって見ようかと思ってます

目が粗い米粉が上新粉で作る米パンのように
焼けるのでしょうか?

あるいは こういう方法があるよとか アドバイスないでしょうか?
米粉が 3Kほど残っているもので!
お願いします

書込番号:13537424

ナイスクチコミ!0


返信する
maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件 GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]のオーナーGOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]の満足度2  HP 

2011/09/24 07:49(1年以上前)

米パンケースに入れる材料を一時間浸水してから、ゴパンにセットして居ます。
ゴパンの機能に浸水時間が有りますが充分な浸水が出来ないからです。

三洋電機のアドバイスです。

書込番号:13540442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/27 01:09(1年以上前)

私も米粉が余っていたのでサンヨーに問い合わせたところ
米粉からのパン作りには対応していないと言われました。
米パンのレシピで両方の釜でやってみましたがやっぱりだめでした。

書込番号:13552694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2011/10/06 11:31(1年以上前)

なるほど 対応していないのですね
米粉がたくさんあるので残念です

ありがとうございました

書込番号:13589691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/10/06 12:31(1年以上前)

こんにちは。

締められた後ですが・・・
小麦パンの早焼きコースをうまく使われるといけるかもしれません。
米粉パンに対応していないHBの場合として、この方法を載せられてるのを見かけます。
「米粉パン 早焼き」あたりで検索されると、該当するようなレシピが出てくるかと思います。

以前、HBで米粉パンを焼き上げるのにいろいろ試したことがありますが、
早焼きコースもほぼ遜色なく焼き上がってました。

または、サンヨーの以前の機種「KP100」あたりの取説をDLされて、参考にされると良いかも?
こちらはミックス粉なので、グルテン入りミックス米粉は、基本的に米粉8:グルテン2の配合ですから
米粉200g、グルテン50gで、他の砂糖や塩は普通の食パンと同じような配合。ドライイーストは3gあたりで仕込まれると良いと思います。

ただ、サンヨーの場合は、1回13分捏ねのみなので、粉の目が粗いと書かれていますから、一度だけだと生地の状態があまり良くないでしょうから
ドライイースト以外の材料をセットして、一旦、普通にスタートさせて一度捏ねさせてから、捏ねが終わったらすぐに取消ボタン押してキャンセル。
その後、ドライイーストをセットして、早焼きコースで再びスタートとされたらダイブ違ってくるかと思います。

書込番号:13589873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お米パンコースについて

2011/10/02 20:52(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]

スレ主 mamayasukoさん
クチコミ投稿数:1件

1.5斤用には、専用のお米パンコースがついてないようです。
アレンジパンコースで作ることはできるようですが…

1斤用のお米パンコースの方が簡単にできるのでしょうか?

専用コースがないから。1.5斤用の購入を迷っています(;O;)

購入者の方で、この機種のお米パンの作り方を教えて欲しいです。

(残りご飯でのお米パンを作りたいです)

書込番号:13575278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/10/02 21:25(1年以上前)

ユーザーではありませんが、ご飯を混ぜるパンのレシピは↓です。
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html

ツインバードの専用メニューがない機種でご飯入りのパンを作っていますが、単純にご飯を加える代わりに強力粉と水分を減らして通常のパンコースで作れます。
SD-BMS151の製品ページの左に取説のリンクがありますが、その中でも単に分量が書かれているだけで、作り方の説明はありません。

http://www.ruralnet.or.jp/gn/201012/gohanpan.htm



書込番号:13575462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング