
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年9月11日 12:50 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月1日 09:29 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年9月1日 02:46 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月31日 15:40 |
![]() |
14 | 6 | 2011年8月22日 22:36 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年8月21日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

こんにちは。
知り合い数人から、米粉パンと残りご飯パンってどんなパンなの?と聞かれて2つとも焼いて試食会、率直な感想をもらったことがあります。
HBで焼き上げでなく、生地をHBで作って、食パン型に成形してオーブンで焼いたモノでしたが
ご飯パンの方がダイレクトに甘みなど伝わるのか、美味しいと好評でした。
米粉パンも好評でしたが、ご飯の方が食感良いねぇーってことでした。
#使ったご飯は、福岡県産の無洗米でガスの鍋炊き
#米粉は、指定にもなってる、グリコの米粉ミックス粉
その後、玄米ご飯でパン作ったのも試食してもらったことありますが、こちらは玄米ご飯独自の甘みがあったので、砂糖の量は控えめにした方が好評でした。
材料の手に入りやすさや、微妙に残ってしまったご飯を消費し、また、HBの食パンコースで焼き上げまでできるって意味では、ご飯使ったパンに一票かな?と思います。
書込番号:13396102
3点

この機種ではありませんが、ツインバードのホームベーカリーでゴハン配合のパンをよく焼いています。米粉パン(グルテン入り、波里 強力米粉)を試した感想です。
噂ほどモッチリ感は強く感じませんでした。食感も普通といった印象で、わざわざ米粉に拘る必要はないと思いました。
ゴハンを配合したパンは、モッチリ感もあり、風味や食感もいいので、気に入っています。ただ、私の場合余ったゴハンを適当に使うので仕上がりにムラがあります。決まった分量を配合できるなら安定するはずですが…。
書込番号:13396219
1点

私は最近ごはんパンにはまっています、美味しいよ!
普通のパンよりもっちりして、ふわふわで大好評です。
ちなみに、この機種の天然酵母コースを利用して作ったごはんパンは一番お気に入ります。
ぜひ、お試ししてください!
書込番号:13486358
1点




ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
こちらを購入しようと思っています。
内釜をデジタルのキッチンスケールにのせて材料を入れていくと便利だと聞いたので、一緒にキッチンスケールを買おうと思っています。
内釜の重量とパンの材料の重量の両方で、かなり重くなる思われるのですが、最大何グラム計れるスケールが必要になりますか。
実際に使っている方に教えていただければとても助かります。
よろしくお願いします。
0点

この機種ではありませんが、ツインバードの1.5斤タイプユーザーです。
1斤の分量だと多めに計算しても水200g弱、小麦粉250g程度ですから、2kgまで計量できるタイプなら余裕ですね。
私は0.5g単位で1kgまで計れるタイプを使っていますが、1斤の分量ならそのまま載せて大丈夫です。
種類によっては、重量ごとに最小目盛が変わるものもありますので(100gまでは0.1g単位など)、そういう機種ではイーストや塩などは別にしたほうがより正確に計れます。
書込番号:13437462
1点

こんにちは。
この機種を知人に貸してたのが今日返ってきたので、ケース量ってみました。
羽をつけた空の状態で516gです。
デジタル秤は、いろいろありますが、0.1g単位で量れる2キロまでOKのあれば充分かと思います。料理用にも使おうというのであれば3キロまであったが良いかもしれませんが。
パナの場合は、粉を先に入れるので、塩や砂糖を小数点以下まできっちり量る場合は
秤によって、例えば、私が持ってるタニタKD-320だと、0.5g単位に切り替わってしまうのもあるのでお気をつけください。
個人的には、フランスパン(バゲット)作るのでない限り、塩や砂糖に関しては、多少アバウトな計量でも問題ないかと思います。
フランスパンの場合は、粉と塩のシンプルさなので、塩に関しては肝になってきます。
余談ですが、デジタルスケールは、いろんなサイトの口コミを読まれて購入されたが良いかと思います。
全然0で安定しないとか、秤の上に載せ具合によっては数値がぶれまくって量れてないとか。
私が以前購入したのがこのような状態で、おかしいな?と、別ので量ったら50gぐらいオーバーしてたことがありました。
最終的には電池替えても電源が入らなくなり、タニタ製を購入した次第です。
しかし、普段は以前から持ってる縦置きできるタニタKD-400でドライイースト以外を量り、ドライイーストは微量計使ってます。
書込番号:13440540
1点

そこじゃさん、はるあっとなさん、
迅速で丁寧な回答ありがとうございます。
これで安心して買うことができます。
そこじゃさん、2kgまでなら余裕なんですね。
アドバイスの通り、イーストと塩は別に計ってみます。
はるあっとなさん、
わざわざ計ってくださったのですね、ありがとうございます。
デジタルスケールが、製品によってそんなに精度が違うとは、びっくりです。
レビューを見てから買いたいと思います。
書込番号:13444200
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
はじめまして。
10年ぶりにこの機種の買い替え購入を考えていますが、来月に新製品が出るようですね。
まだ発売していないので、価格の比較が判断しづらいですが、下位モデルと比較するとどちらがおススメでしょうか?
来月まで待って決めるか、今のタイミングで購入すべきか迷っていますので、
アドバイスをいただければ幸いです。
0点

私も、BT-103から約8年ぶりの買い替えを検討中です。
このBMS-102も価格が底値に近いため、買い時だとは思いますが、来月発売のBMS-104では、大きなフルモデルチェンジがあるので、新製品のほうにしようと思っています。
具のバスケットが大きくなったり、混ぜ込んだチーズが溶けにくいといった新機能もさることながら、あの安っぽい上蓋のデザインが堅牢になったことが大きなポイントでしょうか。
実際に触ったわけではないですが、見るからにしっかりした作りになっていると感じています。
今使っているBT-103ではできなく、実際に使いたい機能はパスタ機能なので、機能的にはBMS-102でも充分なのですが、少々値が張ったとしても、堅牢そうなデザインに惹かれてBMS-104を購入予定にしています。
書込番号:13398729
0点

スレ主さん
パナセンスで新型が先行販売しています。
入札下限価格(税込) 22,900円
募集人数 200名
CLUB Panasonic(クラブパナソニック)に入会すれば入札資格を得ることが出来ます。
下限価格で落札したら良いですね。
書込番号:13399383
2点

くんだくんだ様、typeR 570J様、早速のアドバイスありがとうございます!
とりあえず、パナセンスでエントリーしましたので、その結果をふまえて
どちらを購入すべきか考えます。
参考になりました。
書込番号:13402354
0点

私も新機種のモニターを検討中です。
ただ、発売日は9/20なのに、モニターだと到着が10月上旬予定みたいですね。
モニターなら早く使用出来るのかと思っていたので躊躇してます。
書込番号:13409131
0点

最新を高値で買うより型落ちを勝手もよいと思います。6年前に1斤タイプを買い小さいので3年前に1.5斤を買いました。どちらもパナです。特にパンの出来上がりに大きな違いはありません。機能が増えて機器の違いがでている位みたいです。
今回冷ごはんのコースが追加されていますがあるサイトでパナの機種はその機能が無くても出来るということで試してみるともっちりふわふわのおいしいパンができました。
コースとしてはないのである機種で作ると違うかもしれませんが私はこれで十分でした。
以下のキーワードで検索すればたくさん出てきます。
あまったご飯がもちもちパンに!「ごはんパン」是非お試しください!
書込番号:13427916
0点

HАNАさん、ファミリーコンサート2さん、アドバイスありがとうございます。
モニターに当選しても、確かに納品までに時間がかかりますね。
それと価格comの最安値と比較すると、8千円の差をどのように判断すべきか迷っています。
後、2〜3日でモニターの結果が出ますが、そろそろ決断しなくてはいけませんね・・・
書込番号:13431050
0点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
モニターの落札価格は、26,000円でしたので、SD-BMS102-Nを選びました。
新製品なので、40%以上の価格差は仕方のないことですね。
明日、届くのが楽しみです♪
書込番号:13443641
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KT10
BB−KT10 スペック
http://kakaku.com/item/K0000083980/spec/#tab
※主な調理機能のところに、ピザ生地と記載されているので、ピザ生地は作れるでしょう。
書込番号:13440951
0点

ユーザーではありませんが、ダウンロード版の取説にはピザ生地(ヘビー、クリスピー)、フォカッチャ、ナンなどのレシピが掲載されています。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/08.html
書込番号:13440958
0点

ホントだ(笑)
書いてありますね!
ナン等のレシピもあるとなると、いろいろ楽しみが広がりそう。
お二方ともありがとうございます!!
書込番号:13441147
0点

こんにちは。ぐふぃさん
ご心配されなくてもピザ生地は作れますよ。
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2010/100129/BBKT.html
書込番号:13441159
0点




スレ主さん
リチウム電池がきれていませんか。
確認して下さい。
書込番号:13364470
3点

スレ主さん
お気の毒です。
トラブルの可能性が高いです。
サービスセンターに連絡されては如何でしょうか。
書込番号:13373112
2点

typeR 570Jさん
すでに連絡しましたが、結構な金額での修理と
なるそうなので諦めて使うつもりなのです。
なので、コンセント挿して何回押したら
どこに来るかが知りたいだけです。
書込番号:13374873
5点

こんばんは。
ドライイーストボタンを1回押すと、食パンにカーソルが行きます。
ちなみに2回押すと、食パンの早焼きになります。
では。
書込番号:13403607
3点

reiven0さん
まだまだ綺麗なのでもったいなかったのですが
これでまだ使えます。
ありがとうございました!
書込番号:13406830
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
ごはんパンが大好きで、よく焼いているのですが、冷やご飯がなくて、冷凍ご飯をレンジで解凍して、うちわで冷まして、ぬるい状態で使いました。
すると、練ってるときは普通だったのに発酵のときに覗いてみると、ドロドロの液体になっていたのです。
出来上がりは、前に水の分量を間違えて多く入れすぎたときのようなあまり膨らまず、ネチャネチャでした。
冷えていなかったからダメだったのかと考えましたが、朝できるように予約してもきちんとできるということは、ご飯の温度は関係ないような気もします。
冷凍すると成分が変わるとかあるのでしょうか?
どうしてこうなったか分かる方、お願いします。
書込番号:13381943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは★
私の経験からですが、パンの生地温度が高かったのではないでしょうか?
作られたのは、最近ですか?
説明書にありますが、
夏の昼間に焼く場合、
水の温度を5度くらいにするなど、生地全体を冷たくする必要があります。
逆に冬場の寒い時期であれば、ぬるめの湯をつかうなど、生地を温かくする必要があります。
私も冷凍ご飯を使用して焼いていますが、問題なく焼けています。
しかし、その場合、今の時期であれば、必ず冷やしてから作っています。
というのも、私も同じように、少し冷ましてぬるい状態で焼いたときに、
うまく発酵しず、半分くらいの高さしかない固めのパンが焼き上がった経験があるからです。
これは、夏の初めでまだそんなに熱くない時期でしたが、うまくできませんでした。
ご飯を使ったパンは強力粉が少ない分、ちょっと気を使って焼かないと、
うまく発酵しないことがありえます。
冷凍ご飯で焼くことは、可能ですので、
ちょっと温度を気にして焼いてみてはいかかでしょうか?
ちなみに、このように冷たくしてからタイマーでも焼いていますが、
うまく焼き上がっています。
この時期は昼間の暑い時間帯より、夜間の少し涼しい時間帯のほうがうまく焼けていますよ。
参考になれば幸いです☆彡
書込番号:13385879
2点

パン大好き学生さん、こんばんは。
>練ってるときは普通だったのに発酵のときに覗いてみると、ドロドロの液体になっていたのです。
原因としてあげられるのは、
・仕込み水を多く入れてしまった。又は解凍したごはんが水分を多く含んでいる柔らかいごはんだった。
・完全に冷めないうちに入れてしまった為、材料全体の温度が上がり、練りの段階で生地温がさらに高くなり、発酵中 生地がダレてしまった。…だと思います。ダレた生地は膨らみが悪く、硬いパンにもなります。(rinren13さんの場合、こちらが原因かと思います。)
ぬるいごはんを入れて、冷たい水を入れたとしても全体の割合からして、ごはんの量は多いわけですので、ここで材料の温度が簡単に2ケタ数値に上がってしまいます。ですので この時期は完全に冷ましたものを入れた方が失敗ないと思います。
私の場合、米粉でも残りごはんでもパンを作る際、仕込み水は初めから全量を加えず、10ml程残して足りなそうだったら足すといった方法をとっています。(普通のパン生地でも全量はすぐに加えないようにしてます。)
あと温度計があればパン作りの失敗が減ると思います。パン作りに役立ててみてください。
書込番号:13395055
0点

ありがとうございます。
仰る通り、ご飯の温度と、ご飯の水分が原因かと思われます。
とても納得です\(^o^)/
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13401049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます\(^o^)/
冷やすことが重要だったのですね。
参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13401057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





