
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月25日 00:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月23日 00:44 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2011年7月19日 13:30 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月19日 10:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年7月14日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月5日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD-BH103を考えていますが、この機種のフランスパンって
どの程度なんでしょうか?上位機種のBMS
102/151だと、わざわざフランスパンコースというのがあるので、
1034ではやっぱりカリッとは焼けないのでしょうか?
0点

スレ主さん
こんばんは。
パン屋で購入出来るフランスパンと違い、真四角なフランスパンになるので
皮を楽しむ食べ方はないです。
我が家は四角のフランスパンを引きちぎって食べました。
ご参考にして下さい。
書込番号:13268993
0点

ありがとうございます。
フランスパン、味がよければ、形なんか関係ないです。
さっそく、購入することにします。
書込番号:13290857
0点

パナソニックから出ている「フランスパンミックス」がお勧めです。
皮はパリッと、中はモチモチに仕上がります。
SD-BH103と同時の購入をお勧めいたします。
書込番号:13292089
0点

パナソニックの「フランスパンミッックス」というのがあるのですね!
情報、ありがとうございました。
書込番号:13292528
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
機能差だというのはわかっているのですが、
実際に使う中で一番の相違点、やっぱり
102にしてよかったてんとかありましたら、
教えてください。価格5000円なので、
迷ってます。
フランスパン機能も103では、フランスパン風となってますし、
どうなんでしょうか。
0点


○ SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の特徴 ○
○本格ハード系パンも焼ける「本格フランスパン」「ライ麦パン」メニュー搭載
○「あんパン」「ハーフ食パン」が作れる「スチーム・ハーフコース」搭載
○手作りあんも作れる「あんパン」「あん」メニュー搭載
書込番号:13273224
1点

ありがとうございます。
いただいた比較表をみると、スチーム系のパンと
その他(独立系のニーダー使用)ができるのが102
ということですね。パンしかつかわないということで
あれば103でも十分ということのように思えますが、
102を買われて、例えば、麺は使えるとか、なにか
それなりに使える102仕様のいいところがあれば
おねがいします。
書込番号:13273387
0点

○ SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の特徴 ○
○本格ハード系パンも焼ける「本格フランスパン」「ライ麦パン」メニュー搭載
○「あんパン」「ハーフ食パン」が作れる「スチーム・ハーフコース」搭載
○手作りあんも作れる「あんパン」「あん」メニュー搭載
○スチームコース
○もちコース
○あんコース
○うどん・パスタ生地コース
書込番号:13273832
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
HBに全ておまかせの場合も、生地つくり後に角型で焼く場合もキメが粗くなってしまいます・・・
こね不足では?と知人に言われましたが
みなさんはキメの細かいパンが焼けていますか?
例 1.5斤、キメ細かく仕上がるはずのレシピです。
強力粉 320g
砂糖 20g
練乳 10g
塩 4g
バター 40g
牛乳 230g
ドライイースト 4g
HBにて生地つくり後、成型
200度余熱で30分、焼成
軽量はキッチリ、牛乳とバターは直前まで冷やしています。
過醗酵などが原因でしょうか?
5点

おはようございます。
我が家はこの機種ではありません。
再度、取扱説明書とおり作っているか確認して下さい。
HBはこの機種だけでなく分量を正確に、気温に左右されます。
現在は真夏の暑さですのでイースト量の影響もあります。
デジタル秤の購入をお勧めします。
書込番号:13193444
3点

こんばんは。
この機種は持ってないのですが
生地の捏ね上がりがパーンと張った状態で、指(親指、人差し指、中指)でかるくつまむような感じで触ってみて、じわーっと生地が戻ってるような弾力がパンの発酵にはベストな状態かと思います。
なので、それで少しだれているようであれば、この時期では考えられる発酵が進んでる状態なので、
生地コースの規定時間の発酵時間を待たずに、フィンガーテストされてみてください。
フィンガーテストとは、強力粉を人差し指第2関節ぐらいまでつけて、生地に斜めから中心に向かって指を差してみて生地の状態を確認することですが、
それで生地が戻ってこなければOKです。
ちなみに、生地の大きさの目安は、元の生地の約2倍。とりあえず、生地は30分ぐらい発酵させてからこれぐらいの大きさになるまでちょこちょこ確認されてください。
また、水分量を10ccぐらい減らして捏ね始められても良いかな?とも思います。
書込番号:13194411
6点

typeR 570J様
ご回答頂きありがとうございます。
まず、計量はデジタル秤でキッチリとしています。
また、イースト量は素人判断で増減するのは難しいと思うので触ることは考えていません・・・
気温対策としては先に書いたとおり水分・固形油脂等を冷やしておく等しています。
また、元々取説通りに作っていますが何度手順を確認してから作りはじめても改善はありませんでした><
はるあっとな様
詳しくご回答頂きありがとうございます。
水分量!!!!確かに捏ね上がりが手捏ねと比べるとベタッとしがちでした。
水分量を減らし+まめなフィンガーテストで作ってみます。
醗酵の具合がはるあっとな様の説明からすると過醗酵のようです><
手捏ねと比べるとしっかり釜伸びするので今までがダメだったのかと思ってました。
御二方ともありがとうございました。
書込番号:13197074
3点

横から失礼します
私はおそらくスレ主様に比べてかなりの初心者ですが
こちらの結果がすごく気になります、
差し支えなければ結果を教えてください。
また、もしかしたらアドバイスをいただいた方々もアドバイスの結果を
知りたいかもしれないので
ぜひお願いいたします。
書込番号:13224702
0点

yukisakipa様
その後についての報告です。
はるあっとな様のアドバイスにあった
@フィンガーテスト(一次発酵時の過発酵疑い)
A水分量を減らしてみる
まず@を実践。
外気温が30度を超えるような日で、エアコンはつけていませんでした。
生地つくりコース(7番)で残り時間25分でフィンガーテストをしたところ
生地の戻りもなく、かといってだれた感じもせず一次発酵は十分と判断し
パンチ、分割、ベンチ、成形(角食)、二次発酵(30分+余熱時間)、焼成
上記の流れで格段と良い食パンができました。
翌日は同様の流れで@+A(冷やした水分を10cc減)で試したところ
キメは前日とかわらず、ややしっかりめの食パンになりました。
どちらも釜伸びは問題なく、しっかり角食になっています。
どちらもHBにおまかせではないのであまり参考にならないかもしれません><
ここ数日は涼しいので色々成形するパンばかり作っていますが
また質問時のような気候の時に食パンを焼いて画像をアップしたいと思います。
書込番号:13225531
4点

スレ主様
催促したみたいで申し訳ありませんでした
私はHB超初心者で最近やっとお任せコース以外にチャレンジしだしたので
こちらのスレ気になっていました。
お任せコース以外で焼いたパンって失敗も含め楽しいし
「次回は何焼こうか〜〜」なんて気分になりますネ。
書込番号:13225673
1点

パンの断面?です。
携帯の画像なので見にくくて申し訳ありません。
折込の方は以前のレスの@Aを実践した1斤の生地に対し150g弱のシートを使用しました。
18センチのシフォン型で焼いてみましたが目が詰まってしまった感じです><
2次醗酵は30分、型からこんもり出るくらいで、180度30分焼きに入れてみました。
食感はやはりフワフワよりモチモチ・・・
食パンの方はHBに全てお任せでAを実践。
1斤、早焼き、色薄めです。
お任せの場合@の実践が難しいですね。
焼き上がりは覗き窓に生地がぶつかっていて1斤に見えない大きさになっていました。
過醗酵で腰折れも激しく、切れなくてちぎって食べることに><
クラムはふわんふわんでした。
このふわふわ感でしっかりしたパンになるようにもう少し研究してみます。
上手くいったらまたレシピ+写真をアップします!!
書込番号:13271257
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
9月に新機種が発売されるようでメーカーHPにもすでにでています。
ずっと欲しいと思っていたホームベーカリー(この機種)。
いつがお買い得になるのか・・・様子を見ているところです。
だいぶん値段も下がってきていますが、まだまだ下がりそうですか?
0点

スレ主さん
こんにちは。
新機種が発売後は間違いなく下がります。
以前に購入したい場合は8月20日頃から下がると思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13267897
0点

typeR 570Jさん
情報、ありがとうございます。
そんなに急いでいるわけではないのですが
どの商品にしても値段が下がるのを待ち続けて
商品が無くなってしまっては悲しいので
どこら辺で買うのが良いのかタイミングが難しいですね。
でもこの商品に関してはとりあえず8月20日までは
のんびり待っていようと思います。
そこから毎日価格comさんで最安値チェックをして頑張ります!
書込番号:13269629
0点

スレ主さん
おはようございます。
この機種は新機種が登場しても無くならないと思います。
我が家は101を使用していますがいまだに購入可能です。
時間があれば、新機種と比較してご自身が使用する機能を考慮して
購入して下さい。
ご健闘祈ります。
書込番号:13270630
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
この暑さでトーストでなくサンドイッチで食べたいと思っていますが、トーストで食べる分には美味しく焼き上がっても、サンドイッチに使うにはパンが硬く焼き上がります。
中をふんわり食パンに焼き上げるにはどうしたらいいでしょうか?
水は冷蔵庫で冷やしたミネラルウオーター、粉はミックス粉を使ってレシピ通りに焼いています。
0点

ちょっと水分を多くするとか、二時発酵を余分にとるとかですかね?
書込番号:13251972
0点

市販のパンは添加物を色々使って工夫していますから、ホームベーカリーでまったくおなじものを作るのは難しいです。まあ、砂糖やバターを多めに使うとか、卵を少し入れてみるとかですかね。
もともとパンというのはそういうものです。発想を切り替えてそれが素朴なパンの味だと考えるのも一つの手です。
書込番号:13252099
0点

こんにちは。
ミックス粉をお使いなので、あとは水を換えるとか水分量を若干増やすか、牛乳と水半々にするか・・・だと思います。
ちなみに、水は、日本のですよね?外国産のは硬度がちょっと高いので、パン作りには不向きとも言われてますので。
強力粉を使って、自分で計量する場合だと、強力粉100に対し1割、米粉(上新粉でも可)や薄力粉に置き換えて、牛乳を使ったりもします。
あとは、ドライイーストによっても出来上がりが若干かわってくることもあります。
やはり、お好みに近づけるためには、クックパッドなどにもHB使ったパンのレシピがいろいろありますので、そこから評判良さそうなのを焼かれてみるのが良いかと思います。
なお、30度を軽くこえるこの時期は過発酵になりやすいので、そうすると目も詰まり気味になりますから、
通常の食パンコースの分量で早焼きコースで焼くのがちょうど良いとかありますよ。
書込番号:13252472
1点

皆さん 早々とご返信有り難う御座います。
水の量は190cc→200ccと変えて少し柔らかく焼けたのですが、マニュアル至上主義の世代なのでそれ以上は試していません。
市販の強力粉で色々チャレンジしてみます。
パン切りナイフも薄く切れる物に変えて美味しいサンドイッチ用パンにしてみたいと思います。
書込番号:13254847
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
7年に購入したパナソニック製を使っているのですが、どうも最近音が大きくなってきた気がします。
最初は気のせいかと思いましたが家族全員が感じているらしくやはり朝に作動させると気になります。
多分経年劣化で振動が大きくなることで音も大きくなるのだと思いますが皆さんのところではいかがですか?
仕上り具合に問題はないのでしばらく買い替えは考えてなかったのですが、マンションなのでご近所さんへの音洩れが気になるところです。
0点

スレ主さん
こんにちは。
我が家は101を一年半使用していますが作動音は変わりません。
マンションで隣近所に響く騒音はしません。
夜にセットしますが、作動音は静かです。
ご参考にして下さい。
書込番号:13217596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





