ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
651

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使い心地

2009/04/15 00:37(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:115件

購入者の方

この機種のパンの生地の触感具合、
いかがですか?

色んなクチコミを見ていると、
パナのものはふんわりした触感だと書かれていますが、
この機種ユーザーの方はどう思いますか?

正直、個人的には
ふんわりよりも、もっちりしたパンが好きです。

だから他メーカーの物としっくり比較しようと思いますが、

パナの機種の見た目が一番可愛いし、
一流のメーカーだし、
売れ筋ランキングも高いし、
感想を教えて下さい。


後、デニッシュ風食パン、うどん、パスタ 作られた方感想お願いします!
ものすごく興味あります。

書込番号:9395921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2009/04/15 22:10(1年以上前)

今日はじめて使ってみました。
私と家内で一斤食べきりました。
もっちり、ふんわりで問題無しでした。
家内の母親は以前から、オーブンで本格的にパンを焼いていたのですが、負けず劣らずでした。
同じ機械を使っても使う小麦粉などでかなり味に差があるみたいですね。
私は人に勧められる機械だと思います。

書込番号:9399460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/15 22:35(1年以上前)

有難うございます!

なかなか他メーカーと比べてどうかなど
わかりにくくて悩みます・・


デニッシュ風や麺など、もし又挑戦したら
コメントお願いします☆

書込番号:9399649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 13:26(1年以上前)

こんにちは。
2月にこの機種を購入し、週に2回程度使用しています。
私もHBを購入したのはこれが初めてですし、周囲もみんなパナユーザーなので、
他社製品との比較はできませんが、ご参考までに。

人からパナのHBで焼いた食パンを頂いたところ、とても柔らかく味も好みだったので購入したのですが、
自分で初めて食パンを焼いた時、付属の取説のレシピ通り(材料はほとんどがメーカー推奨の銘柄)に作ったら、
予想してたよりも硬い目の仕上がりでした。
個人の好みや感じ方の違いがあるので、あくまで「私が」感じたことですが。

その後、粉の銘柄を変えたり、水分や各材料の分量を少しずつ変えたり、焼き色を変えたりして、少しずつ好みの仕上がりに近づいてきました。
レシピ本によっては、焼き上がりの10分前に電源を切るなんて裏技もあるみたいですし、
かんchannさんが気にしていらっしゃる

>正直、個人的には
ふんわりよりも、もっちりしたパンが好きです。

この部分に関しては、材料を工夫することでカバーできるかと思います。

私自身は、レーズンを自動投入してくれる=夜セットしたら朝までほったらかしにできるという一点でこの機種にしましたが、
その後自分でも意外なほどパン作りにハマってしまっているので、今から考えると、
練り・発酵・焼きが独立して設定できる機種のほうが良かったかも?と思ったりもしてます。

デニッシュ食パンとうどんはまだ作ったことがありませんが、パスタを作ったことがあります。
取説のレシピだと、弾力がありすぎて麺を伸ばすのに非常に苦労しました。
思わず我が家にパスタマシンがないことを悔しく思ったくらい(^^;)
うどんはもう少し延ばしやすいだろうと思いますが。

書込番号:9402265

ナイスクチコミ!0


tskmtkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/16 21:55(1年以上前)

私ももっちりが好きです。友人にもらった食パン(パナのホームベーカリーで焼いたもの)がもっちりしていて美味しかったので、この機種を購入しました。友人に確認したら、小麦粉は「はるゆたか」を使っていました。「フワフワ」か「もっちり」かは小麦粉に依るのではないでしょうか?試しに日清のパンミックスで焼いてみましたが、これはフワフワ、私の好みではありませんでした。

書込番号:9404101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/18 18:11(1年以上前)

どやさ。さん☆
tskmtk さん☆

書き込み有難うございます。

参考になります。

正直実は、MK、SANYO、象印 の 3機種にほぼ絞りきったところです。


優柔不断なタイプですが、もっちりが好きであることと、

以前友人宅でパナ(餅付き機能なし)のHBでのパンを頂いたときに
作ってもらったパンの種類にもよると思うんですが、
あまりもっちりが感じられなかったのと、
ちょっと生っぽい感じを受けたからです。

でも、前スレでも述べたように
大手メーカーであることと、デザインの良さは抜きん出てTOPなので今まで迷っていました。

でも、逆に大手だから他社より少し値段が高いのかと思ったり、
他社さんも負けず劣らずいいのかと思ったりしたので
絞りました。


ですが、いろんなクチコミを見ていると分量や人によって意見も様々ですね。

おふたりの意見を聞いて、小麦や工夫の違いで変わるという点については盲点なことに気付きました。


ちなみに、私は安い強力粉と、カメリアのイースト(安いから)を主に使っていく予定です。。


どやさ。さんに質問です。

>練り・発酵・焼きが独立して設定できる機種のほうが良かったかも

先ほど触れた、友人のものは途中で取り出して成型して焼いていましたが、
それはこの機種では無理なんですか??



書込番号:9412286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/18 18:18(1年以上前)

>カメリアのイースト(安いから)

このイースト評判が余りよくないらしいから 材料は値段も有るけれど色々検討するのもいいですよ。

カメリアのイースト、焼き上がりの臭いが臭いらしい。私は使った事が無いのではっきりとは言えないけれど。

書込番号:9412308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 06:44(1年以上前)

かんchannさん、おはようございます。

>先ほど触れた、友人のものは途中で取り出して成型して焼いていましたが、
>それはこの機種では無理なんですか??それはこの機種では無理なんですか??


私も最近パン作りを始めたばかりで、人様に説明できるほど詳しくはないのですが・・・(^^;)
もし間違いがあれば、どなたかお詳しい方、ご遠慮なく訂正をお願いします。

パナのHBの作業工程をざっくり書いてみると、

練り→ねかし→練り→発酵→焼き上げ(コースによってはもう一回練りと発酵が加わる)

となってます。
この作業工程、途中でストップすることはできても、途中からスタートすることはできません。

つまり、ご友人のように途中で生地を取り出し形成して具材を混ぜ込み、その後HBもしくはオーブンで焼くことは可能ですが、
「生地の水分量を確認したいから捏ねは自分でやって、発酵だけHBにおまかせする」などは出来ません。
目的の作業工程がくるまで空運転させるのもちょっとナンセンスですしね(^^;)

また各作業にかかる時間も完全にHB任せなので、
例えば「発酵具合がイマイチなのでもう少し発酵時間を延ばしたい」と思っても延長できません。

パン作り初心者ですが、この2ヶ月、HBと手捏ねでほぼ毎日のようにパンを作って思ったことは、
同じ材料を使って同じように作っているつもりでも、毎回発酵具合や焼き上がりに差がでます。
常に同じクオリティーで仕上げられるようになるには、生地の状態を見極める目が必要なわけで、それがパン職人さんとHBの違いなんだなと。
まぁ考えたら、完全に機械任せで絶品パンが簡単に焼けたら町のパン屋さんはとっくに無くなってますよね(^^;)
とにかく、そういう点を踏まえて、発酵時間や焼き時間などをもう少し細かく設定できたらなー、と思うことはあります。

もちろん、計量さえちゃんとできればどんな素人でも失敗無くパンが焼ける機種であることは間違いないので、その点では満足して使用してますけどね。

書込番号:9415166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/20 11:10(1年以上前)

かんchannさんこんにちは。

この機種でもっちりしたパンが出来るかとのことですが、私も、小麦粉などの
材料の違いで大きく変わるというのに一票。
材料が同じであれば、メーカーの違いによるパンの食感の違いはちょっと
違うかな?程度のような気もします。私自身、パナソニックを使っており、象印、
MKは食べたことがある程度なんですが・・・。

それよりも使う材料、レシピが異なれば食感はかなり異なりますので、自分の好みの
材料、レシピを探されればと思います。←これがパン作りの楽しみだったりします。

機種は、価格、デザイン、機能、利便性で選ばれて問題ないような気がします。
私の感想は、パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに
手が届くというようなイメージです。

話は変わりますが、もっちりパンが好きということでしたら「湯種パンミックス」という
ミックスをお試しになってはいかがでしょうか。先日、クオカで購入して試しましたが、
パン屋のパンよりもおいしい!というようなもっちもちのパンが焼けました。
材料が変わればパンの食感が変わるというのが実感できると思いますよ。

それでは素敵なホームベーカリーライフを!

書込番号:9421023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/21 11:52(1年以上前)

★隣のひろちゃんさん

余り素材に拘らないタイプで、値段に拘るタイプなんで、
スーパーにおいている
カメリアしか検討したこともありませんでした。

そうなんですね〜!!
友人も(値段に拘っている訳ではないでしょうが手に入りやすいし)
確かカメリアを使ってました!!


★どやさ。さん

めちゃくちゃ参考になりました。

>練り→ねかし→練り→発酵→焼き上げ(コースによってはもう一回練りと発酵が加わる)
>この作業工程、途中でストップすることはできても、途中からスタートすることはできません。

本当になるほどって感じです。

私もおそらくどやさ。さんのようにHB任せばかりでなく、
取り出して手を加えたりするタイプなので、
機能が独立している事がかなり重要かも。

というか、優柔不断な私に絶対的な条件になりそうです。

本当にかなり有難いです!!!!!

しかも、パン屋さんもだいぶ必要なくなってくるなぁとか
思ってたんですけど、
なるほど。
やっぱり機械と人間で役割分担があるんですねー。


★ピーミーさん 

具体的なコメント有難うございます!!

最近ずーっとHB調べてて ふと感じたんですが、

SANYO、MKはコシがある
パナ、象印はふんわり

ってよく書かれてあるんですけど、

【もっちり】と【コシがある】は
ここでは同じようなニュアンスですよね〜?

美味しい、美味しくないも
この感覚も人それぞれですけどね。。

>パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに手が届く
とは具体的にどんなところでしょうか。

教えていただきます?

書込番号:9426172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/22 08:33(1年以上前)

★隣のひろちゃんさん 

補足です。

カメリヤのイーストの焼き上がりが臭いそうだ、という事に関して。

私は自分で作って焼いた事しかないし、
基本自分ひとりで作るときはカメリヤ以外使った事ないですが、
たしかにいつも『イースト臭い』気がします。

私は個人的にこの臭いは嫌いではないし、
イースト臭い(いい意味で)と自分で作った感を感じられて
凄い嬉しいから逆にいいんですけどね。

臭いの好き嫌いはさておき、
私臭いにはかなり鈍感なほうですが、
それでもかなり感じる位の度合いです。

イーストの香りが嫌いな人には
むかないかもしれません。

あくまで個人的感想ですのでご了承を!

書込番号:9430548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/22 12:35(1年以上前)

かんchannさん

>【もっちり】と【コシがある】は
>ここでは同じようなニュアンスですよね〜?
>
>美味しい、美味しくないも
>この感覚も人それぞれですけどね。。

人の感覚を言葉で表すのは難しいですね。
その上で、私の超個人的感覚ですが・・・【もっちり】と【コシがある】はちょっと違うかも。

SANYOはよく知りませんが、MKはねりが強い印象で、コシがある=昔ながらのどっりし
したパンの印象があります。
それに比べて、パナは軽いパン=今風のパン(というのでか?)というような印象です。

次に私が感じるもっちりなんですが、(かんchannさんのもっちりと同じかな?)、
『たとえれば餅のような食感』であり、コシのあるパンとは微妙に異なる感じです。
そのようなもっちりしたパンが食べたい場合はやはり使う材料で変わると思います。

>>パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに手が届く
>とは具体的にどんなところでしょうか。
>教えていただきます?

これは、言い過ぎかもしれませんが、やはりイーストやナッツなどの自動投入
でしょうか。また、機械の大きさ、形、デザインなどもよく出来てるんですよね。

書込番号:9431220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/04/23 11:06(1年以上前)

★ビーミーさん

なるほど。
確かに【もっちり】と【コシがある】はちょっと違うかも。

言葉面だけで考えたら
個人的には
【もっちり】もちみたいなもちもち感。
【コシがある】弾力がある。

う〜ん。でもこれだと同じような気もしますね。

やっぱり材料も重要なんですね。
安い材料も使いつつ、
少し試してみようと思います。

確かにパナの自動投入は魅力的ですね。
形、デザインは本当にピカいち。

ですが、性能も価格もデザインも究極を求めると決められないんで、

MKで考えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9435679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2009/04/18 11:27(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 ge-shiさん
クチコミ投稿数:33件

こちらの商品を購入しようと検討していました。
ひとつ気になったのが、発売日。
すでに発売から3年ほど経過していますね。
それでもこれだけ人気があるってのがすごく、最新のパナ製よりも評価たかいものもあり感心しております。
でも調べたところ今年になってから後継機のHBH−100が発売されていました。
価格.comにはまだ出ていませんが、14,500円くらいで販売されています。
こちらとHB-100との違いや評価について知っているかたいましたら教えて下さい。

書込番号:9410879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/18 15:07(1年以上前)

HB100を昨年来ずっと我が家で活躍しています

明日の訪問先のお土産に「カレー粉パン」と「レーズンパン」を今から焼くつもりです

問題の新製品の件ですが、メーカーに問い合わせようと思ったら今日はお休みでした

このURLは参考になりますか?

http://www.b-check-club.com/hukkura.php

何か違うようでもあり同じようでもあり・・・?

何か情報があれば書込み下さい

書込番号:9411631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 00:49(1年以上前)

現在、MKのHB-100・HB-150・ツインバードPY-D432を所持、
その他メーカー等も含め10種位のHBを使用した経験があります。

このHBH-100はまだ使った事ありませんので、
パンフレットを見た限り、あくまで憶測になりますが、
私は、HB-100とHBH-100の違いは、殆ど無いと考えます。

・各サイズ・消費電力などが変わらない。(パンフレットより参照)
・コース(コースの仕様)も変わらない。(パンフレットより参照)
・パンケース・羽は、HB-100と同じだと考えられます。(以下理由)

1斤用(HB-100) 1.5斤用(HB-150)は、パンケースの大きさこそ違いますが、
捏ねてる羽は、どちらも同じ羽です。
HB-100とHBH-100は同じ1斤用ですので、パンケース・羽は共有の可能性が大。


ほぼ毎日HBを使っていますが、あまり使いこなせておらず、
普段は、食パンコース・生地つくりコース以外は殆ど使わないです。

私の拙い経験からですが、
HBで美味しいパンを作るコツは、機種よりも、
・パンケースに入れる順番(イーストは塩・水から離して入れる)
・美味しいと評判のレシピで焼く事。   だと、思います。

長くなりましたが、お気に入りの機種が見つかるといいですね。

書込番号:9414514

ナイスクチコミ!2


haveanapさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 16:21(1年以上前)

すいません、拝見して参考になったものでありがとうございます、私も購入を検討中でした。
やはりHBと新製品(09'4月発売)HBHの違いが気になってこちらの掲示板に辿りつきました。HBは¥10,000位、HBHは¥14,500位、約¥4,000の違いを迷っていました。
型落ち時期のラッキーで¥10,500の送料込み・粉のキットのおまけ付きに決めようかと思います。
後は使う人の工夫ですね。

書込番号:9417112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/20 09:14(1年以上前)

現在HB-100使用中で、こちらで新製品が発売されたことを知り、気になって、メーカーに問い合わせました。

下記がそのお答です。

この度は弊社「自動ホームベーカリー」につきまして
お問合せをいただきまして誠に有難うございます。

HB-100とHBH-100の違いにつきまして
下記にご説明申し上げます。

HBH-100はHB-100の後継機種で機能的には
変わりはございませんが操作銘板の色が
ピンク色からブラウン色に致しました。

それとHB−100に比べて、のぞき窓を小さく致しました。

以上2点が変更箇所ですが、何とぞご検討いただきます様
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9420692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/21 09:09(1年以上前)

私はHB-100を最近まで使用していました。もう友人にあげてしまったのですが。
で、今パナソニックの一斤用とSANYOの一斤用を使っていますが、このHBH-100を生地作り用に欲しくて注文しました。今日届く予定です。

私もこれはマイナーチェンジだけだと、メーカーの方にお聞きしていましたが、パンフレットを見てのぞき窓が小さくなっている気がしていました。

多分、HB-100(HBD100)は、のぞき窓のせいでその付近の焼き色が薄くなるという欠点(?)があったのを改善しているのではないかと想像しています。

知り合いがHB-150を使っているのを見せてもらったことがありますが、HB-100よりものぞき窓が小さくて、てっぺんの焼け色が薄くなることはない、と言っていました。


他に変わったところに気がついたら書き込みしたいと思います。

書込番号:9425718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/21 18:00(1年以上前)

今日のお昼頃、新製品(後継機種ですね)HBH-100が届きました。
まだお値段は少し高いなと思いましたが、どうしても欲しくなって買ってしまいました。

製品の大きさなどはHB-100と同じ、平たく言えば「色違い」的なイメージですね。

たしかに、ふた部分ののぞき窓は、HB-100より一回り小さくなっています。
多分、HB-150の窓と同じ大きさでは、という感じ。

先ほど食パンが焼き上がりました。
HB-100を使っていたときは、てっぺんの焼き色が薄いのが嫌で、窓部分をアルミホイルを重ねたもので覆うという裏技(?)を教えてもらい、そうやって焼いていましたが、HBH-100ではそれをしなくても大丈夫なようです。

とはいえ、焼き色ふつう、で焼いて、周りのほうが焼き色が濃いことは濃いですが。。。

動作中の音は、少し前と音質(?)が違うように感じましたが、おおむね音の大きさは同じと思って良いと思います。羽根の形も同じ。
パンケースは、たぶん同じだと思います。なんとなくHB-100の物よりHBH-100の物のほうが少しだけ重いような気がするんですが、これは私の気のせいかもしれません。

デザインは、HB-100は女性っぽい可愛い感じでしたが、HBH-100は男性にも受ける色調かなと思います。

箱の印刷もシックです。あと、取説の裏表紙に保証書の印刷がされていて、以前のように保証書が別添されているのではありません。
箱の中の梱包材が、以前と少し違いますね。

付属品の計量カップなどは前のものと同じだと思います。

取説のレシピは、前のものも熟読していなかったので、内容に変化があるかどうかはわかりません。<(_ _)>

あと、ミックスコールのブザー音や出来上がりのブザー音が、HB-100はちょっと大きすぎるという意見がよく出ていましたね。
これは少し改善されているかと思いましたが、同じでした。(笑)

使いなれたHB-100を先日友人にあげてしまってちょと後悔してたんですが、新機種が気に入って満足です♪

メーカー取り寄せでもっと日にちがかかると思ったんですが、代金を振り込んで即日発送してくれました。
ちなみに、楽天市場のタウンランドさんで税込14500円でした。
余談ですが、このお店は外箱に直接伝票を貼らずに発送してくれて、とても嬉しかったです。


書込番号:9427279

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

うどん パスタ 餃子の皮など

2009/04/16 19:23(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D432W

クチコミ投稿数:2件

これらはこの機種で作ることができますか?

書込番号:9403356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 22:16(1年以上前)

出来ますよ^^
うどん・パスタコースはありませんが、
こね・発酵・焼きの独立コースがあります。
捏ねコースで10分〜15分でしょうか。

あくまで私の場合ですが、うどん、パスタ、餃子の皮のほか、
だんご、シュークリームの生地、
炊いたもち米でお餅(もどき?)等も作っています。

ただ、やはりパン以外になりますので、自己責任になりますが・・・。

書込番号:9418895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/20 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。
もう買うことに決めました!
とりあえず、食パン、バターロール、煮豆パンを目標に
がんばってみます。

書込番号:9423997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング