このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 14 | 2014年3月30日 08:03 | |
| 6 | 9 | 2014年3月28日 01:27 | |
| 6 | 5 | 2014年3月9日 15:55 | |
| 5 | 4 | 2014年3月8日 21:48 | |
| 0 | 3 | 2014年3月3日 14:27 | |
| 96 | 35 | 2014年2月25日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
先日、購入し無事に二回ほど焼いてみました。
一回目は日清のふんわり仕上がるパンミックスとカメリヤイースト、
二回目は取説通りのレシピで業務スーパーのNippnイーグルにカメリヤイースト、羽の周りが少し指で押し潰したようになってました。
皆さんのおすすめ材料はどのような物をお使いでしょうか?
コスパ含めた購入ルートを教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17322419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
warmlyさん こんにちは。
色々試したいのだったら、余計の事ネットでの購入が手っ取り早そうです。
あちこちに実際に足を運んで買うよりも交通費と時間がかからないので、
お試し程度なら送料も払います。
ただ、現状は業務スーパーで鳥越製粉の強力粉が安く売っていて、たんぱく質も12.5%とイーグルより多く、
実際に作ってみても結構いい感じに出来るので、それが主力です。
もうちょっとグレードを上げたい時は、同じく業務スーパーにラインナップがある昭和のクオリテを使います。
まあ、食べる時にマーガリンべったり塗って食べたら、味はたいして変わらないんですけどね^^;
書込番号:17323334
![]()
1点
あと、冷ます時に立てて置いていらっしゃいますが、
横に倒して置いた方が下が潰れなくって良いですよ。
書込番号:17323339
1点
>warmlyさん
こんにちは。
ネットだと、
「富澤商店」さん。こちらは実店舗もあります。
送料もクール便手数料は無料で、代引手数料も無料。佐川急便とクロネコ宅急便と運送会社が選べ、佐川急便の方が送料は若干安いです。
また、楽天のポイントも貯めたい使いたい!でしたら、楽天市場にある「ママの手作りパン屋さん」
どちらも、材料店としては知られており、品揃えも多く、いろいろ買えます。
見てたらキリ無いですよ(汗;
粉は、外国産粉だと日清のビリオン。
ドライイーストは、サフの赤。
バターは、よつ葉の業務用無塩バター。
この3つを私はよく買ってます。
書込番号:17324704
![]()
1点
通販
プロフーズ
http://www.profoods.co.jp/
富澤商店
http://www.tomizawa.co.jp/shop/
冷蔵配送送料も安く品揃えも値段もお手頃です
自分はHB買った当初にプロフーズで買い物をしましたが
ドライフルーツやチップチョコの扱ってる物が普通のスーパーとかよりはるかにいいです
富澤の方は有名店で色々ドライもの買いましたが
どっちかというと前者がいい物が多かったです、パンにも合う感じの材料です
・サフ インスタントドライイースト赤 カメリヤよりおいしくやけます
・モハベレーズン プロフーズのやつが大きく果汁感があってオススメです
・発酵バター 魔法の材料です
プロフーズは楽天にもあるのでレビューみながら商品も買えるし
商品ページに特徴も細かく記載されてるので参考になるので見るだけでも勉強になります
業務スーパーは粉類は安いですが
製菓材料は正直うーむってレベルです
書込番号:17324728
![]()
1点
ドライフルーツを買う時はオイルコートなしを
基本的には選んでます
オイルを塗ってるのは八割不味いです
書込番号:17324746
1点
あ、私は現在イーストは金サフ使ってます。
赤サフは近所に無かったので、手近にある金サフを買っていますが、
我が家の糖分の配合割合だと、食パンでも普通に使えます。
(金サフ適応は粉に対して糖分が5%以上だったかな?我が家で10%ぐらい)
赤も金も、カメリアより焼いている途中は臭くないですね。
書込番号:17325006
1点
皆さんありがとうございます。なるほど皆さんネット購入がメインですか。
イーストもサフの赤が欠かせないとφ(。_。*)メモメモ
富澤商店の評判がいいですね。あとはプロフーズとママの手作りパン屋さんですね。
業務の粉はイーグル以外は中身不明な業務スーパー袋位しか選択肢がありませんでした。
書込番号:17325321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近所にも製菓専門店ありますが
粉類は割と品揃えがいいのですがいかんせんチョコ類とドライフルーツの質が・・・・でした
イーストなんかも広く構えてるんですけどね
パンの材料や道具を揃える場合は
値段をまずはあまり考えずに良さそうなのを買うと
品物の価値がクリアになります
それと業務スーパーの小麦粉・・・確か158円でしたっけ
あれは普通にまずくないのであれを使って生地作ってピザとかパンはOKと思います
練習用にも最適かと思います
書込番号:17326436
1点
富澤商店にて注目の品が到着しました。
てんさい糖 700g
サフ(赤)インスタントドライイース ト 125g
モハベレーズン 200g
キタノカオリ 1kg
ゴールデンヨット(日本製粉) 1kg
岩手県産強力粉(ゆきちから) (東日 本産業) 1kgフランスパン用?
ゆめちからブレンド(横山製粉) 2.5kg
とみざわからの贈り物 北海道産HB専 用粉(江別製粉) 1kg
春よ恋 100%(横山製粉) 2.5kg
新潟県産 こがねもち 1kg
わらびもち粉 200g
です(^-^)
直近に購入したカメリヤと日清パン専用小麦粉が未開封なので
本日、日清パン専用イーストカメリヤのまま焼いて粉が変わるどうか
次にサフイーストで焼いてみてどうか味比べしてみます。
皆さんありがとうございました。また、おすすめ粉などありましたら引き続きご教授ください。
書込番号:17344435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オススメというか
食べやすいパンにするなら使用粉に薄力粉を合わせます
分量は7:3、8:2この辺になります
イオン系列のスーパーにいけば
波里の米粉ミックス(小麦グルテン入りの粉)が500g198円ですので
米粉パンを作るならこのサイズがお得でしょうね
米粉ミックスも2割くらいなら混ぜてもOKです
米粉ミックス10割の米粉パンメニューで作るパンは結構好き嫌いが分かれる味になります
書込番号:17346767
1点
ありがとうございます。薄力粉は歯触りがサクサクになるらしいですね、米粉はクセがあるんですかね?両方試してみたいと思います。
写真はゆきちから100%のフランスパンメニューで皮の食感が 少しソフトでしたが、フランスパンっぽくなって小麦の味が抜群でした。
赤サフで焼いたのは釜伸びし過ぎてイーストケースにぶち当たって凹んでしまいました。
いつも焼きあがりが片寄ってイーストケース側?に伸びてるような..ソフトメニューのせいか天面の焼きムラも気になります。
イーストケースを焼く前に外した方がいいのか、使わなくても具材投入ケースも取り付けた方がいいのか、色々試してみたいと思います。
書込番号:17354571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イースト自動ってタイガーではパナソニックみたいな効果はないので
山を作って穴ぽこにイーストをのせる要式でいいとおもいます
薄力粉を使うとトーストした時にサックリふんわりになるので
一般ウケはいいですね、一方油脂や卵を利かせて強力粉1本にまとめるやり方も
デパートの売り場の食パンではよくありますね
色々やり方は多彩です
書込番号:17356035
1点
あと赤サフはフランスパンとか作る時はかなり発酵と焼き具合がいいと思います
低糖向きユーティリティのイーストで
そういうパンは少しへらすといいと思います
書込番号:17356043
1点
私も以前は赤サフを使っていましたが、ちょっと砂糖を多く入れるレシピにすると
適応範囲から外れるので、金サフを使う事が多くなりました。
まあ、糖分が多いからと言って致命的に駄目と言うことはないんでしょうけどね。
書込番号:17360366
0点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
いやー
テレビで榊原郁恵ちゃんが絶賛してたから買ったけど、風味豊かなのは良いんだけど、普通のバターでも良いかな。
一回だけ買ってみたら?
でもこれ愛用すると、渡辺徹レベルのメタボになる気がしてリピート買いはしないと決めた。
書込番号:17348479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カロリーか・・・
2チャンネルでも絶賛する人がいて、バターマニアとか言ってね
書込番号:17348522
1点
カルピスバターあります。
さっぱりしすぎです。なんだかいまいちでした。
あ、パン焼くのにはクセがなくていいかも。
うん、でも、一度は体験してみるのも良いです。
雪印の無塩バターでいいです。
ってそれはそれで、ちょっと味濃いかな? でも、私バター風味好きですので。
トップバリュとかもクセが少なくて案外良いかも。
まぁ、用途、好みに応じてお使いください。って感じですよね。
書込番号:17348638
0点
カルピスバターといっても色々種類ありますよ
通常タイプ
ハイグレード
発酵バター
どれも味は違います
書込番号:17349057
1点
カルピスの発酵バターなら使っていますがとてもとても、美味しいです。丁寧に時間をかけてつくっているので、正統派。フランスのエシレなどホンモノバターに近い味です。ではるかに安い! カロリーを気にされてるようですが、バターのカロリーは皆同じですよ。マーガリンより低く、カラダにいいです。マーガリンはトランス脂肪酸が多く、ヘルシーとはほどとおい人口化学薬品の塊です
書込番号:17350655
![]()
0点
単純な話バターだと少量で味ががつんとつくので
カロリー?だけで考えればむしろ低いですね
ただ炭水化物のパンに低カロリーを
求めるなという感じですが・・・・(^^;
書込番号:17350957
1点
それでは買ってみます。
イオンの発酵バター買ってみたのですが、味音痴なのか、ほとんど判らなかった。
もう少し、違うものなら、私にも判るかも知れません。
書込番号:17352202
0点
いろいろありがとうございます。
さきほとも書いたのですが、イオンの発酵バターしか使ったことが無く、たまたま、見つけたカルピスバター気になっていました。でもカルピスの発酵バターじゃないとまたパンの中にいれても判らないかもです。
だけど皆さんの言う通り一回よく選んで買ってみます。
書込番号:17352251
0点
発酵バターはどれも違いますよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313217648
お探しのピンポイントな回答です
自分からも云えばですが
パンに練りこむお菓子に練りこむタイプの発酵バターは
あまりパンに塗るには向きません
しかし焼いた時に明らかに匂いがするのはそういうバターになります
トップバリュは自分はまずい印象しかないので
どれも買いませんがもし焼いた時にめちゃくちゃいい匂いがしなければ
発酵バターを体感したとはいえないので別メーカーを選ぶといいですね
書込番号:17352590
1点
デニッシュ風パンがあるこの機種の購入を検討しています。
「風」と書いてあるので、パン屋さんのようなデニシュパンになるとは思っていませんが、実際に使われたことのある方の感想が聞きたく質問させていただきました。
(デニッシュ機能を考えなければ、評価が高くて安価なMKかd新ゴパンにしようと思っています)
市販のデニッシュパンを100点としたら、このホームベーカリーのデニッシュ風は何点ですか?
個人的な感想評価で構いませんので、ぜひ教えてください!!
0点
デニッシュ風コースでなくてもデニッシュ風パンが作れることが分かりました。
(何人かの方からレシピを教えてもらいました)
この機能にこだわる必要がないと分かりましたので、質問を取り消したかったのですが、
質問の取消しは出来ないようですので、このままにしておきますことをお許しください。
すいません <(_ _)>
書込番号:17190620
1点
BMS106を買ったので、実際に作ってみました。
今まで食べていた市販のデニッシュパンは、タカキベーカリーの「スイートデニッシュブレッド」というデニッシュパンです。これを100点とした場合、ホームベーカリーのデニッシュ風パンの点数は、70点といったところでしょうか。
http://www.takaki-bakery.co.jp/product/danish/0082.html
最初から最後までホームベーカリーにお任せなので、出来上がりは本物のデニッシュパンには見えません。
食パンです。しかし、お味はデニッシュパンに近いです。
途中で成型を手でしてやればホームベーカリーでも、もっと近づけるのではないかと思いますが、そこまでして食べなくてもと思います。見かけはデニッシュじゃないけど、味はデニッシュぽい。感想でした。
書込番号:17280251
3点
気になってチェックしていました。
報告ありがとうございます。
とりあえず、美味しいということで良いですか?
書込番号:17281382
1点
まきたろうさん
焼き立て(生)で食べたときは、「ん…70点」とまあまあな感じでしたが、今朝トーストしてみたら、バッチリ美味しかったです。食感も買った物と変わらないように思いました。生で食べるよりも焼いた(トースト)方が美味しくなりました。
トーストしたデニッシュ風パンは、「これなら、90点!」です。
もともと家族に安全な物を食べさせたいという目的で買ったホームベーカリーですが、手間暇かけて作っても残念な仕上がりになると続かなくなる恐れが大です。でも、この仕上がりなら、パンドミだけじゃなく、デニッシュ風パンも定番化して大丈夫という結論に達しました。
まきたろうさんが、バターを1cm角に切るのが面倒でなければ全然苦にならない作業だと思います。そのバターを粉こね後に自分で入れるのですが、最初から入れておいてもよいと書いてありました。それはしていません。(途中投入の方がより本物に近いと思うから)
ちなみにですが、早焼き食パンコースでも生クリームを使ってのデニッシュ食パンが焼けるというレシピ(教えてもらった)りますが、それと出来上がりを比べると、やはりこちらの方が本物に近い仕上がりだと思いました。
書込番号:17282511
1点
yuma123さん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
パンは焼きたてが美味しいと思い、いつか購入しようと物色していました。
しかも、いろんなパン好きなものでして。
はじめて使うものなので、機種選定に迷ってばかりです。
まだ購入していないのですが、おかげで
この機種でも良いかなと気持ちが固まりつつあります。
本当にありがとうございました。
書込番号:17283638
0点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
現在、初めてのホームベーカリー購入を検討しています。今のところこちらの製品が第一候補なのですが、内釜がフッ素加工という点が気になっています。
日常的に使っていらっしゃる方で、内釜の痛み具合などをお聞かせいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします◎
書込番号:17258576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あちらでフッ素の有無述べましたが、
持ちに関しては、購入後間もないのであまりわかりません。
発売も昨年秋との事で、これで検証出来る人はほとんどいないのではないでしょうか?
過去の釜の状況から見て考察する方が良いと思います。
ちなみに、私の経験で言えば、ここのグリル鍋のフッ素加工は剥がれましたね^^;
フッ素加工でやっちゃいけない事と言うのがありまして、大きくは、
・強くこすらない
・空焚きしない
・出来た食品を長期に鍋でそのままにしない(塩分がやばいそうです)
これを守る事でフッ素コートの持ちが大分違うそうです。
書込番号:17259002
![]()
2点
ぼーーんさん
丁寧なご回答ありがとうございました◎
新商品ですから、確かに数年後のことはわかりませんよね(^^;;
ただ、いろいろ口コミを見ていると、買い替えの原因は本体の故障というより内釜が痛んできたから、と書かれてるのをいくつか見まして。どのくらいで劣化してくるのか気になったのでした。
使用方法で差が出てくるようですし、購入したらその辺りに注意して使って行こうと思います。
ありがとうございました◎
書込番号:17260067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
私もこちらの機種の購入を考えています。
現在パナソニックを使っていますが、内釜のフッ素コートは毎日焼いても2年は持ちました。
どちらかというと羽の劣化のほうが早いですね。
ただパナはダイキャストにフッ素コートで
クラッド材にフッ素コートのタイガーとは違うと思いますが、
基本的に内釜、羽ともに消耗品と考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:17271760
0点
ハラコママさん
お返事ありがとうございました。
なるほど、フッ素コートは同じでも、その基が違ってくるのですね。どちらが強いのかな…ちょっと調べてみます◎
内釜だけでなく、羽根も消耗品なんですね。わたしは毎日使うことはないと思うので、それだけもつのならあまり気にしなくてもよいのかもしれませんね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました(o^^o)
書込番号:17280660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めてのホームベーカリー購入を検討しています。今のところタイガーの新機種が第一候補なのですが、内釜の素材がフッ素加工という点が気になっています。
こちらの製品は、内釜の素材表記がされておらず調べてみたもののわかりませんでした。
フッ素加工されていないのであればこちらも検討してみたいと思っています。
使用中の方、内釜の素材が何か教えてください。また、使用していての内釜の痛みなどについてもご感想お聞かせください。
どうぞよろしくお願いします◎
書込番号:17258570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1000comさん こんにちは。
これを持っているわけではありませんが、これのレビュー的な生地には、フッ素加工されているとあり、
写真付きで見る事が出来ます。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1547/
ちなみに、タイガーのもフッ素加工されてます。
まあ、毒性に関しても、過ぎたるは、何とやらでしょうが、あまり気にしなくても良い感じだそうです。
それよりも、実用上、やさしく扱わないと剥げてしまうのが欠点ですよね。
書込番号:17258991
![]()
0点
フッ素加工されてないなら
生地がくっついて悲惨なことになります
フッ素が主にはげる原因は
固いフルーツやナッツになります
フッ素されてない機種がほしいなら
現状ではありませんので健康第一?ならスーパーのパンをおかいもとめください
書込番号:17259530
0点
早速のお返事ありがとうございました。
やはりこちらの内釜もフッ素加工なのですね、今あるものはすべてフッ素加工されてる、ということですので、その点でのあきらめがつきました◎ タイガーの新機種にしようかと思います。ありがとうございました(^_^)
何が健康によいのかは、あちらをとればこちらが…という感じですね。
書込番号:17259843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
パナとタイガーで食べ比べられたら一番よいのですが・・・。
(;´Д`A ```
IHで焼くパンがすごく美味しいという評判を聞き、パナソニックかタイガーかで迷っています。
(満足度第一位、レビュー、口コミ)
求める機能は、焼きあがりの美味しさと静かさです。
毎朝、焼き立ての美味しいパンを食べたいと期待しています。
両方のパンを食べた事がある方の感想を聞きたくて質問させていただきました。
味の好みはあると思いますが、個人的な好みからの感想でよいので、お聞かせください。
ちなみに私の好みのパンは、外はパリパリ中はもちもちなパンです。
クロワッサンやデニッシュのようなしっとりしたパンも好きです。
3点
ぼーーんさん、こんにちは。
はい。自動投入があるのは承知していますが、設置方法が違いますよね。パナは上蓋のふた(?)を開けてセット。タイガーは上蓋の裏側にはめる感じで。手間を考えるとパナのような気もしますが、あまり関係ないですかね??
書込番号:17199727
2点
タイガーの「ごはん食パン」はどうですか?
パナの「ごはんフランスパンコース」が気になっています。材料に油脂と乳製品を使わないヘルシーパンとあるのですが、材料から乳製品を除いて焼いてもタイガーもちゃんと焼けあがるのでしょうか?
パナソニック
http://panasonic.jp/bakery/home_bakery/sd_bms106/recommend/
タイガー
http://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=KBH-V
書込番号:17199848
2点
逆に、パナのは内蓋に膨らんだパンがくっつく可能性が、タイガーよりも高いように思います。
タイガーのは自動投入機能を使わなければ、ボックスも取る事が出来ますし、
ケースにイーストを入れてパチンとはめるだけですから、本体に直接入れる時に本体上にバラバラこぼす事もありません。
まあ、前にも言った様に、これから自動投入を使うかどうか微妙な所なんですけどね。
書込番号:17199916
3点
そもそも、フランスパンは油と乳製品を使わずに作りますから、
タイガーでもその様なパンのコースはあります。
(フランスパンを作るを参照してみてください)
それと、パナでもそのコースに適したと思われる時間なり温度のプログラムを組んでいるだけなので、
タイガーでメニューに無いものでも自分で工夫すれば、ごはん入りのフランスパンも作れない事は無いと思います。
クックパットで調べても、HBでのフランスパンのレシピは多数、
油、乳製品不使用でごはん入りのフランスパンも、数は多く無いですがレシピがありましたね。
書込番号:17199999
2点
昨日には我が家にやって来ているはずが決められず・・・。
来週こそ持って帰ろうと思っています(^▽^;)
価格交渉については、どの家電店もネット価格に合わせられないと言われましたが、同じ会社のネット店舗価格となら合わせてもらえる(但し現金支払に限る)ことが分かりましたので、家から近く両方の機種を取り扱っているヤマダにしようと思います。製品の構造を確かめて再度店員さんの話を聞いてから決めようと思っています。
今のところ、タイガーに9割決めています。残りの1割は、やはり(ネット)ユーザーがパナの方が圧倒的に多いので、変則レシピを思考錯誤しないで分かったり、ちょっとした疑問に答えてもらいやすいという魅力が、なかなか捨て難いところなのです。(*´ο`*)=3
・・・・が、日曜日には我が家に迎えます!!!
皆さま、沢山の情報をありがとうございました。感謝感謝です。
<(_ _*)> アリガトォ
書込番号:17203120
2点
まあ、それだったらネットで買っても良いと私はおもうんですけどね…
ヤマダはネット対抗でも赤字だったのでネット対抗をやめたのかな?
ヨドバシドットコムであれば、23300円、10%ポイント、アマゾンは21180.どちらも送料無料って感じです。
>やはり(ネット)ユーザーがパナの方が圧倒的に多いので…
まあパナはHBのシェア1位ですから、おのずと口コミも多いですね。
書込番号:17203165
2点
実店舗で買いたい理由は、修理に出すことを考えてです。
ネット店舗で買ったデジカメを先月修理に出しました。5年保証を付けていたので修理代金は無料だったのですが、往復の送料がかかりました。修理上がりが着払いでした。他のネットショップに別のデジカメを修理に出した時は、往復とも無料でしたし、引取時もあちらが手配した宅配業者が専用箱持参での引取でした。自分でパッキングするのは何とも思いませんが、着払いで送って来る店は初めてです。こういう事があってから、修理する可能性がある物はネット購入をやめようと思ったのです。
リアル店舗がある家電店ならWEB購入することになっても安心かなと思いました。(ヨドバシは近くにありません)
書込番号:17203464
1点
まあ、心情的に判らなくも無く、買ったネットの店舗の対応が悪ければ確かにトラウマになるのは理解しますが、
一般的に故障は初期からの不具合が多く、
調子が良いものは、年数が経つにつれ、ある一定の年数までは故障は少ないのではと思います。
今回紹介した店舗は、さすがに書来た不良で送料を払うことは無いと思うんですが、どうなんでしょうね?
あと、仮にその時の送料がかかったとしても、1万円とか大きな価格の開きがあれば、送料分なんて微々たる物ですし、
自分で店舗に持って行くのもなんかしかの時間や燃料費がかかるでしょう。
まあ、あれやこれや私も言いましたが、
今はネット店舗にアレルギーがあるようですから、リアル店舗でスカッと買われた方がすっきりするかもしれませんね。
書込番号:17203572
1点
ごめんなさい、誤字の修正です
>書来た不良で送料を払うことは無いと思うんですが、
初期不良で送料を払うことは無いと思うんですが、
書込番号:17203577
0点
パナソニックのSD-BMS106を買いました。
皆さま、いろいろとありがとうございました。m(__)m
パナで気になるコースは、パン・ド・ミ、デニッシュ風パンとご飯フランスパン。
タイガーは、角食パンと天然酵母パン生地が作れる。ただ、スイッチひとつつ全自動でパンに焼きあがる訳ではない事で私には使わない機能になるような予感大( ̄ー ̄?).....??
肝心の普通の食パンの仕上がりは、パナのパンドミと、タイガーのIH高温焼きパンは同じと推測。
だったら、初HBはコースも多いパナにしようと思いました。
もしHBが本当に活用できたら、次はタイガーも試してみたいと思っています。
◆2つの比較◆
http://c3uu377i.jugem.jp/?eid=16
◆パナSD-BMS106◆
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1547/p=2/
(味はBMS104と同じみたいです)
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=634/
◆タイガー◆
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1636/p=2/
書込番号:17230961
0点
>2台どちらも
>持っている方はなかなかいないので、判断出来ませんでした
なんかがっかりな比較内容ですね
書込番号:17231059
1点
上の比較サイト(アフィリエイトサイト)は機能的な物しか取り上げてないので
判断が全然できないと思いますが
あくまでパン作るなら以前も議論しましたが
タイガーの機種が高火力オーブン並に早く焼けるので
パナは敵わないです
書込番号:17231076
3点
>my memo さん
ホームベーカリーという物を今まで使ったことも食べたこともないので、比べる物は市販のパになってしまいます。今の私には機種による違いも分からないでしょう。美味しいよりも安全な(+簡単)パンを食べたいという気持ちの方が強いので、HBが日々の暮らしの中に溶け込む事ができれば、次はIHタイガーを買おうと思っています。
スーパーカメリヤ、ゴールデンヨット、ゴールデンキング、はるゆたか、春よ恋を1kgずつ買ってきました。お気に入りの粉を見つけて美味しいパンにしたいと考えています。この冬にはタイガーを買おうと思っています。余った方を母の家にまわせば無駄遣いにならないし(笑)
味覚は個人の好みですので主観的になってしまいますが、その時に味や使い勝手の善し悪し判定は出来るかと…。
書込番号:17231428
1点
結構気合はいってますね^^;
自分は安く収めようとイーグルばかりかってた時期もありました
馬鹿にしてはいけないものとして
薄力粉もあります
HBは作り手は美味しくても
ママとかジジババサマ方にはあんまり受けないケースもあるのですが
その場合は薄力粉を2,3割混ぜたりバターの部分を製菓用(無塩)マーガリンに置きかえると
意外に喜ばれる様なパンになります
決して高い材料ばかりでやるのが必ずベストではないのは軽く頭の隅に置いといて下さい
あとイーストはカメリヤ・・・じゃなく赤サフをお買い求め下さい
書込番号:17232102
1点
(´∇`;)アハハッ。。。美味しくするためには材料にもこだわれと言われ、HBのように迷わなかった分、先に材料が揃ったという私です。
水も味が違うと聞きました。料理と違って硬水の方が絶対美味しいから試してみてと。
イーストは、バッチリ(皆さんお勧めの)赤サフと金サフを買いました。本当は青サフも欲しかったのですが、小袋になった物がなくて諦めました。冷凍保存で持つという話も聞いたのですが、私はきっとダメにしますから…。
薄力粉も配合すると味が違ってくるのは知りませんでした!!(・∇・`ゞ
試してみます。たかが食パンなのに奥が深いですね。ますます楽しみになりました。
書込番号:17233257
0点
材料に関して、私は今現在はクオリテが手に入るのですが、
無ければイーグルとかでも普通にやりますね^^;
数を作るのでバターで無くもっぱらマーガリンです。
パナだと再強力粉は、最初は普通の強力粉に対して2〜30%ぐらいに抑えて様子を見られた方が良いですよ。
下手をしたら、膨らみすぎて蓋にくっついてしまいます。
書込番号:17234497
1点
後片付けや故障の事を考えると、はみ出すのはいただけませんね。
膨らまず小さい方がマシです。(*´Д`)=3ハァ・・・
国産小麦は水分量を5%程度減らして焼くといいと書いてありましたが、水はそのままで粉を増やす方が良いのですか?
(外国産のベイカーズパーセント70%程度、国産小麦は65%で作ると同じような出来上がりになると)
書込番号:17234979
0点
>強力粉に対して2〜30%ぐらいに抑えて
すいません。感違いしていました。“抑えて”ということは、減らすということですね。
私はカロリーを考えて、デニッシュ風パンのレシピ以外は、オリーブオイルを使います。
大勢では食べないので1斤を1日で消費するのは難しいかと…
書込番号:17234989
0点
ああ、書き方が悪かったですね。
普通の強力粉8:最強力粉2とかの割合で作る
と言う意味です。
もし、出来上がりのかさが、天井に余裕がありそうなら、
次回からは最強力粉の割合を増して作られると良いと思います。
書込番号:17235122
0点
カロリーは油はどれも同じです
健康を考えてオリーブオイルドバーな料理が好きな人いますが
成分は違いますがカロリーは半端ないすね
オリーブオイルとバターマーガリンは
固形油か液体油の違いがありますので
「膨らみやパンの仕上がりにかなり影響があります」
基本が大事ってのはパンでは滅茶苦茶大事で
プロの方から初心者までが痛感することだったりです
書込番号:17235199
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)









