このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2012年9月2日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2012年8月28日 23:12 | |
| 4 | 3 | 2012年8月27日 17:20 | |
| 0 | 2 | 2012年8月22日 20:18 | |
| 10 | 8 | 2012年7月30日 15:45 | |
| 15 | 14 | 2012年7月22日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
ホームベーカリーの購入を考えています。
現在の最新版SD-BMS104の機能は、粗混ぜ機能やフランスパンも焼けるということなので、
充分な機能が備わっていると思います。
恐らく9月にまた新商品の発売がありますよね?
なので、現機種は今の時期が底値だと思うので、購入してしまおうかなと思うのですが、
新機種はどういう機能がプラスされるのかも気になります。
どなたかウワサ等、お聞きになられた方いらっしゃいますでしょうか?
パナの社外極秘情報だとは思うのですが。。。^_^;
現機種を買うかどうか迷ってるので、どなたかに後押ししてもらいたくて
質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
0点
すでに後継機のBMS105が発表済です。
ただし大した違いはありません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS105
http://kakaku.com/item/K0000397165/
現行機種BMS104の値段は、この先、何千円も下がることはありませんし、欲しいのであれば、ぼちぼち買い時かと。
書込番号:14940728
![]()
2点
黒蜜飴玉さんのクチコミ
「新機種発表」にURLが、ありますよ(^_^)
ブリウォッシュが、焼ける、ジャム、コンポートが、作れるようになったようです♪
私は、この機種で、充分満足♪先日、半年ぶりにコンビニのパンを、食べたら、美味しくなくてビックリ(@_@)
いかに、美味しいパンを、食べているか再確認しました(^o^)v
パン.ド.ミ\(^o^)/
書込番号:14940750
![]()
1点
スレ主さん
おはようございます。
新機種が9月10日発売で家電店の半期セールがある9月半ば以降が
お買い得かも。
ご参考にして下さい。
書込番号:14940899
1点
パナソニックのHPで違いを確認出来ますよ!
私は特に新機能に魅力を感じ無かったのと、104がまた徐々に値段上がりだしたので\15,400-(送込)のAmazon(在庫有り)で15日の夕方に注文しました。
次の日(16日)見た時からAmazonは在庫問い合わせに表示が変わってますね…。
もしかしたら在庫が無くなっていき高くなるかもとゆうことと、早く欲しいけど安くなるのず〜ッと待ってたので、もう買っちゃいました^^
書込番号:14947285
![]()
1点
みなさま、早速のお返事ありがとうございました。
パナのHPで、105の機能も見てみました。
新たな機能は、パンを焼くこと自体の機能UPではなく、
ジャムやコンポートが作れるといった、ちょっと高度?な機能が付いたんですね。
HB初心者なので、きっと私は104の機能で充分満足できると思い、104購入を決めました!!
値段も底値に近いようですし、これ以上下がるのを待って商品が無くなったら悲しいので、
つい先ほど、現時点一番安い(15400円)アマゾンさんで購入しました♪
近所の大型量販店では、2万以上するところが多く、唯一K電機さんは19800円でしたが、
やはり価格.comで表示されてる店舗はお安いですね!
今月中なら、パンミックスが1袋無料というキャンペーンをやっていたので、食パンミックスとセットでの購入です。
皆様からのご意見、とても参考になり、いい買い物ができました。
来週、商品が届くので、楽しみに待っていようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14951092
0点
>comachan さん へ
解決済みなのに、また質問でスミマセン。
8・20にcomachanさん からお返事いただいてたみたいなのですが、
掲示板を今みたら(8/20夜)削除されてました。。。どうしてだろ?
同じくアマゾンにて購入したcomachanさん に質問なのですが、
商品に同封されていた保証書には、販売店の記載がないですよね?
通販で家電を購入するのが初めてなもので・・・
保証書の販売店欄は空欄でも、故障した時対応してくれるものでしょうか?
パンと関係ない質問ですみません。m(__)m
HBは本日届きました!!
週末まで待てないので、早く帰れる日の夜にでも早速作ってみます。
書込番号:14961447
0点
>>ぴの姫さん
商品届いたんですね^^
私もまだ使ってません 笑
保証書の事ですが、緑の袋に入ったやつですよね。
保証書とは別に、商品が入っていたダンボールの宛先の書かれてる紙?を剥がした裏に"納品書 兼 領収書"とゆうのが張り付いてます。
この紙を保証書と一緒に保管しておけば、大丈夫です。
まずはダンボールに貼られてある紙を見てみて下さい。
1番上に赤い字で記載されてて 確か1番下に剥がし方の説明書きがあります。
実際に商品が壊れた事がないので修理に出した事がないんですけどね´`;…
書込番号:14961624
0点
>>ぴの姫さん
安いサイトについて私も書いたので削除されたようです 笑
書込番号:14961643
0点
>comachan さん
ありがとうございます!!
ダンボール側面に張り付いていた、納品書を発見しました!!!
危うくそのままダンボールを捨ててしまうところでした。
宅急便会社のただの宛先シールかと思いきや、その下に納品書が隠れてるとは!
恐るべし・・・^_^;
これと保証書をセットで保管しておけば大丈夫ですね♪
でも一番は、故障しないことを願う!!ですね。(笑)
HB初心者ですが、これからパン作りにハマるのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:14961668
0点
うふふ、アマゾンさんの保証書。ちょっと危険な位置にありますよね。
我が家も先週購入しました。念願のホームベーカリー。
食パンミックスで焼いてみました。
子供たちの評価・・・ちょっと塩味がきついかな。山崎パンよりはおいしいけど
ポンパドールのパンよりは劣る感じ。
トーストしたパンの耳はサイコー!!だそうです。
これから色々とアレンジしてみます。
心配してた音は、びっくりするほど静かでした。
食洗機よりはるかに小さな音です。
イースト菌を投入するときに手をたたいたような音がしますけど(3回ぐらいかな)
枕元には置かないほうが無難ですね。
書込番号:15012061
1点
>高田チップさん
HB、購入されたんですね!
音は本当に静かですよね?
スタートボタンを押したあとは、放置プレイ(笑)で、他のことをパタパタとやってるので、
皆さんがおっしゃるイースト投入時の「パンッ」という音も未だに聞いていません。^_^;
(それだけ音が気にならない)
まだ楽してパンミックスでしか作っておらず、「食パンミックス」で、普通の食パン、パンドミ、くるみ入りのパンドミを作りました。
今日は、「ソフト食パンミックス」を使って、パンドミを作ってます。
(せっかくソフトのミックスだから、ソフト食パンコースの方がいいのかな?)
夕方出来上がるので楽しみです。
書込番号:15012451
0点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
購入して2ヶ月くらいになります。
ごはんパンは、ご飯の量はどこまで多く出来そうですか。
減らす分については、書いてありますが、増やすほうはないです。
やはり食感はパンから餅寄りになっていくのでしょうか。
0点
ご指摘のHBではありませんが、たまにゴハン入りパンを焼いています。
ご存じのとおり、ご飯にはグルテンが有りません。ですからあまり多くいれると、「ぱん」というより「ふくらんだもち」のように成ります。
また、ごはんには、水分が多いので、水をどのくらい減らすかの計算も容易ではありません。
ご自分で、色々な分量で試してみるのが(理科実験のようで結構たのしいですよ。忠し、出来損ないパンが山ほどできる可能性有りですが。当方もどれだけ出来損ないパンを作り出して、周りの方に実験台になってもらったことか・・・)よろしいかと思います。
書込番号:14987552
![]()
0点
MK、Pana、Ciroca、使ってます。
Cirocaは一番釜の内側のコートが強そうですが、MKは具(特に、冬のチョコチップ)によって、かなりコートがはがれやすいです。
Panaは、Cirocaに近いようで、丈夫そうです。
当方としては、独立モードの「ねり」の強さで、MKが好きなのですが、(Cirocaも独立ねり、可能ですが、ねりが甘く、いまいちです。)釜のコートのはがれに、参ってます。
(釜単体で購入すると、機種落ち1台買えそうです)
パナは、色々付属物が多く、掃除か大変です。特に、イースト投入器や具入れ器などのついた内蓋の取り外しができないので、ふくらみすぎた時の内蓋の掃除がやっかいです。
釜のコートが強く、手入れの楽なのは、どれでしょうか?
皆さんのご意見等、お知らせ頂けたらと思い質問致しました。
よろしくお願いします。
2点
>MK、Pana、Ciroca、使ってます。
>釜のコートが強く、手入れの楽なのは、どれでしょうか?
・・・多分ですが、3つのホームベーカリーをお使いのスレ主さんに
意見できるほどの猛者はなかなかに存在しないのではないかと、再拝。
凄いなぁ、3つも使いこなしているなんて、プロの料理人さんですか?
スレ主さんの使用体験談の方が興味深く貴重なもので、
何かあったらこちらが質問したいぐらいですね。
正直なところ、現状ではスレ主さんのように日常的にお使いになられる方にとっては
コーティングが剥がれた時点で新しい内釜を買いなおすという位しか選択肢が無いように思えます。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:14975267
0点
スレ主様
文面から見るとMKの「ねり」の強さがお好みでMKの使用頻度は高そうですね
他の2機種は使用頻度および具の投入を実際同様に多用しているのでしょうか。
丈夫そうとは言われてますが実際同条件でないと、
「MKのみコートが弱いの?」と思ってしまいかねませんね。
私はスレ主様ほどではありませんがMK(HBK100)とシロカ(SHB315)所有してます
やはり同様にMKの「ねり」の強さが好きでMKの方がメインとなっています。
冷凍チーズ大量投入でやはり若干(本当に一部分くらい)「はがれ」が生じてしまいましたが
それから1年近く週3回程度の使用ですが「はがれ」は増えてません。
シロカは本当に丈夫なのか、使用頻度/回数のせいか新品の時とほとんど変わりません。
いずれにしてもどのHBも釜にはコーティングしているので硬いもので傷が生じてしまうのは
しかたないですね。
より強いコーティングはメーカーというよりコーティング技術の開発に期待すべきかも?
私もスレ汚し失礼しました。
書込番号:14978242
![]()
2点
ご意見ありがとうございました。
確かにMKの出番は、多いです。ただ、コート材が剥離しやすいような気がします。
はがれたところをコシコシするとビニールみたいなものがぽろぽろはがれます。
何回くらいの使用に耐えられるのでしょうか。
購入は、昨年6月頃です。生地作りのため1日2〜3回くらいのときも有ります。
やはり使いすぎでしょうか?
パナのは、1斤食パンの時(ほぼ1回/日)購入は、昨年8月頃。
シロカは、2斤の時(シロカは堅めの仕上がりなので、たぶん練りが甘いのではと思料しております。よって雑穀パンの時に使用しております)購入は、3.11震災の後です。
震災の影響で、水道がとまり、てこねでのパン作りは至難の業となり購入しました。
やはり、酷使しすぎなのでしょうね。反省して、釜の予備をそろえておきます。
書込番号:14987525
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM104-P [ピンク]
BM104かBH104で迷っています。
もちつき機能はこれまでも使ったことないから必要ないのですが、デニッシュ食パンには魅力を感じています。
メーカーHPを見ると、デニッシュ食パンは半自動で、“途中で冷凍バターを投入”とありますが、途中で冷凍バターを投入するだけで後はほったらかしでもデニッシュ食パンができるんでしょうか?
書込番号:14967002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほったらかしでできますが、デニッシュ風、です。きちんとバターがおりこまれた本物とは多少違います。
http://allabout.co.jp/gm/gc/56229/
なお、一斤に必要なバターは110gと、材料費は相当かかります。カロリーも通常のパンの倍です。
いまだと、評判の良いパン・ドミの作れるSD-BMS104も検討してはどうですか?。後継モデルが発表されており、値段はずいぶん下がっています。
書込番号:14967552
0点
そんなにカロリーアップするんですね!
今回、実家にあるサンヨー製品が壊れたようで、両親へのプレゼント用に探していて、
これまでも基本の食パンを作るだけだったので、あんまり高機能の機種はいらないかなと
考えていましたが、こちらの特集記事を読むと確かにパンドミーが美味しそうで、
この価格差ならBMS104の方がいいかもと思えてきました。
BMS の方で検討してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:14968353
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
購入検討中のものです。
本命は現行の104なのですが、105の新機能は実使用上魅力的なものでしょうか?
クイックブレッド、ジャム、ブリオッシュ。
ホームベーカリー自体の使用経験がなく、リリース記事では必要性がピンときません。
もちろん発売前なのは承知してますが、104が品薄になる前にどちらにするか決めたいので、ご意見お願いします。
レシピを工夫すれば現行機種でも可能、似たものが出来る、1時間より前日仕込みが現実的、等。何でも構いません。
ちなみに104を見送った場合、105の目標価格は今の104価格+5千円位で、冬のボーナス商戦の頃(甘いでしょうか)と思ってます。
書込番号:14765477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさに発売前なのですから、どんなものなのかは、誰にも分かりません。
ただし、今回の改良は、パンを焼く、という基本機能とはほとんど無関係です。新製品を出すための改良、という感が強いですね。
スコーンが好きならクイックブレッドもいいでしょうけど、わざわざ、それだけのために買う価値があるかどうかは微妙です。プリオッシュは現行モデルでも作れます。専用コースの出来がどれくらいかは、まさに試してみないと分かりません。
ちなみに値段は、通販であれば、冬のボーナス商戦のころには2万円ちかくまで下がるでしょう。その頃まで待てば、実際に使った人の感想も出てくるかも知れません。
書込番号:14765753
![]()
2点
>クイックブレッド、ジャム、ブリオッシュ。
ジャムはシリコンスチーマーを使ったレンジ調理レシピがすでにあるので
ホームベーカリーを使ってまでやる作業ではないです。
少なくともBMS104とBMS105の両方が狙える今現在では特に必要ない機能ではないでしょうか。
書込番号:14766518
![]()
3点
返信ありがとうございます。
そうですよね。なんでもこれで作る必要はないですよね。
シリコン調理器は持ってるので、ジャムレシピ調べて見ます。
クイックブレッドもマフィンということは普通のパンとは全く違うということですね?
そして子どもに卵アレルギーがあるので、ブリオッシュは当分縁がなさそうでした。
安心して?104を検討できそうです。
書込番号:14779920
1点
因みに、パナソのサイトでモニター購入者を募っていますよ。
食パンミックス3種類15斤分がセットで付いて、
入札上限価格(税込)
SET-SD-BMS105-MIX: 32,200円
SET-SD-BM105-MIX: 25,000円
入札下限価格(税込)
SET-SD-BMS105-MIX: 29,800円
SET-SD-BM105-MIX: 23,800円
募集人数 各150名(合計:300名)
応募締切 2012年8月1日(水)13時
だそうです。
書込番号:14789529
![]()
1点
お礼と報告です。先にモニタ情報ありがとうございます。
パナセンスの登録はしてまして、入札上下限額とアドバイスを参考に、結局現行機種にしました。
ミックス分加味しても現行の1万増、しかもモニター先行ではなく三ヶ月待ち。
想像ですがその頃にはネット価格もきっとその位。
年末商戦頃でやっと5千増、でも半年待ち。
うちにとっては追加機能にそれに見合う価値なし、の判断です。
量販店のネット店で、ほぼ2万円にポイント17%位での購入です。
ポイントの捉え方次第ですが、個人的には価格コム最安値相当で、満足です。
ありがとうございました。
書込番号:14797023
1点
はじめまして、SD-BMS104の購入を検討しています。
量販店webで約2万円ポイント17%ってどこか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:14863484
0点
こんにちは。
先にすみません。多分ご期待の回答ではないです。
ビックカメラの楽天店で、色々なキャンペーンを組合せての還元率でした。
更に付与期間だけでなく、利用も期間も限定されているので、恒常的に楽天を利用されてる方でないとポイントを無駄にしかねないというものです。
楽天をよく利用しており、また楽天店購入品も店舗修理受付可能との事でこちらに決めましたが、量販店に拘らなければ、新機種発表後Amazon等も値下りしてきています。
書込番号:14863820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(^_^)\さん、お返事ありがとうございます。
あまり値下がりを待っていて品切れになっても困るので
私も今週中に104購入の予定です。
書込番号:14875488
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
変なタイトルですみません。
一日あたりどれ位パンを食べる家庭から、HBを買う価値があると思いますか?実際皆様どれ位作られてますか?
価格面では材料費の時点で、市販の食パンには勝てない程度とのこと。更に本体価格を二年分とか一定期間の材料費に上乗せするとしたら、いくら位までなら、HBの美味しさや楽しさでカバーできますか?
もちろん安全性の意識など、色々な価値観によりマチマチとは思いますが、ご意見頂けたら幸いです。
書込番号:14724355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほぼ毎日です。
朝起きて、出来たてのパンの香りで目覚めるのは最高です。
確かに1/2斤が150円で買える山崎パンの方が安いです。
生活にパンがうまく溶け込んでるご家庭なら食事が楽しくなる機械ですが、“作るのが面倒”とか、“コストが”とかおっしゃるようなら、やはりスーパーで買った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:14724407
3点
うちでは夫婦2人で2日に1回ペースですね。
確かにコスト面で考えれば、コンビニやスーパーのパンの方が安いです。
コスト以外に
焼きたてのニオイや、ふかふか感にどのくらいの価値を感じられるか?
材料が分かっている安心感をどう考えるか?
自分で色々用意するのが楽しみ?それとも面倒?とか
判断はその人次第でしょうね
個人的には
小麦粉を変えてみるとか、今日はドライフルーツ入り?ベーコン入り?
カボチャパウダー入れてみようかな?ヨモギパウダーはどうかな?
etc. 楽しい悩みどころがたくさんで重宝してます。
書込番号:14724518
![]()
3点
値段ではっきりとした優劣が出るものではないです。
材料費だけなら、業務用の大きな小麦粉を買うとか、特売をうまく利用するとかすれば、一斤100円以下に納まります。とくにバターや砂糖を控えめのハードパンなら、結果的に材料費もかかりません。
他方、普通にスーパーの小麦粉を使ったり、バターや砂糖をたくさん使ったリッチなパンが好きなら、150円くらいはかかるでしょう。
2年間、毎日使うなら、本体の償却費は、1回あたり25円程度。4年間使うなら12円になります。電気代は1回9円くらい。自分がどれくらいパンを食べるかを考えれば、コストは簡単に計算できます。
まあ、いろいろ考えれば、100円の特売のパンより安くなる可能性もなくはないですし、150円くらいの普通の食パンなら、多少、工夫すれば対抗できる、といったレベルです。店の食パンでも高級品なら200〜300円するものもありますから、そういうものを買っているのであれば、かなり安上がりになるでしょう。
結局のところ、自分流にアレンジしたり、毎日焼きたてを楽しむ、といった値段以外の価値で判断するのが一番です。
書込番号:14724551
![]()
3点
早速の返信ありがとうございます。通勤途中のため、帰宅後にまたお礼させていただきます。
ご意見をお聞きしておいて、状況を書いてませんでしたので、そこだけ。
毎朝パン食ですが、未就学児との2人で3日で一斤のペースです。
子どもに卵アレルギーがあり、市販品は食パンがメインです。軽くなってきてるので、卵使用パンも食べれられますが、食べ過ぎると戻してしまう事も。
なので、食パン以外にも卵なしで作ってあげられたらなと思っています。正直一から手作りする時間の余裕はないですが、HBの助けを借りたら何とかならないかと。
ただなにぶんこの消費頻度の我が家には、贅沢品かしらと思案中でした。
書込番号:14727086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
贅沢品かどうかはお子様のことも考えてみれば安いものかもしれません。
例えば、BH104であればもう少し安くなりますし、BH103などの型落ちであれば新品で1万円以下などでもあります。
(先日、西友でチラシ商品ではなく1万円で売ってました)
我が家では自分の目で見える材料でパンを作ることができ、子供に安心して食べさせられるというところにメリットを感じています。
何しろ焼きたてのパンはとても美味しいですよ。
書込番号:14729040
1点
こんにちは。
パナの1.5斤モデルを使ってます。昔書いたレビューです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%a9%82%c1%82%bf%82%e5%83G%83C%83g&CategoryCD=2122
だらだら書いてますが、一回あたりのコストを書いてます。バターかスキムミルクかが
(当時売価が分からず)メーカー希望小売価格で計算してます。
>市販の食パンには勝てない程度とのこと。
市販って、例えばヤマザキダブルソフトとかのことですか?。
※メーカーの食パンってこれしか思い浮かばなかった(笑)
メーカーの食パンには敵いませんよ。でも、パン屋の食パンから比べたら安いですよね。
なんと言ってもパナ機のいいのは長く使える事ですね〜。
材料入れたら後は全自動で、洗うのも釜をふやかせば簡単で、ジューサーミキサーや
カキ氷機、たこ焼き器の様な買った時だけの一時的なブームに終わる調理家電にはなら
ない事ですね。
書込番号:14732418
1点
ロンドン在住、十ン年です。
ロンドンも最近はパンがおいしくなり、近所にも美味しいバケット(日本的にはフランスパンと呼ぶのでしょうか??を売るベーカリーもできました。
そういう私でさえ、日本で入手したホームベーカリーを大事に使っています。
値段とかそういう問題じゃなく、美味しい焼き立てのパンを食べたいということです。
きっちんと寝室が近いと「ぺこぽこぺこぽこ」うるさいかもしれません。
書込番号:14734755
1点
at_freedさん
作るのが面倒になってしまわないかが、確かに心配です。出来たてのパンの香りを目標にしてみます。
うごうごほっぱーさん
材料が分かっている安心感は確かに大きいですよね。
子どもがスーパーのパンに飽きてきて、食べたがらなくなってきたのが検討のきっかけなので、色々入れてあげたいです。
P577Ph2mさん
我が家の使用頻度から価格計算すると、まさに高級食パン買うという選択肢もあるなという思いがありました。卵が入ってるケースがあるので実際は難しいのですが。
九十九里なんちゃってサーファーさん
子供に安心して食べさせられるというところ、すごく大きいです。
まだまだ小さいので。
かっちょエイトさん
詳しい情報ありがとうございます。市販の食パンとはまさに山崎の他、パスコ、フジパンなどです。
材料入れたら後は全自動で、買った時だけの一時的なブームに終わらない。すごい励みになります。
kawase302さん
我が家の場合、今の消費頻度だと、三日に二回は焼きたてではないことになるのが残念です。
寝室からは一部屋挟むものの、夏は扉を開け放つので、音は心配です。
書込番号:14739770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は単身赴任で、5月にツインバードのPY-D538を約9,000円で購入しました。同じ機種でないので参考になるかわかりませんが・・・
月に2回ぐらい使用します。食パンや、時間があれば生地まで機械でやりロールパンを焼きます。音は夜中に動かせば気になる人はいるでしょうが、日中は全く気になりません。食パンは冷めたらスライスしてジップロックに入れ冷凍庫に放り込みます。食べるときにトースターで焼き、何も塗らずそのまま食べます。私にマーガリンやジャムは不要のようです。(マーガリンやジャムの会社の人すみません)
おそらく私の使い方では、スーパーの安いパンを買うほうがコストは安いと思います。
お子さんがいらっしゃるとのことですが、ホームベーカリーではこんな材料を入れてこんなパンができるんだ、ということを親子で楽しむこともできますよ。
書込番号:14742497
1点
返信が遅くなりすみません。
57geruさん
子どもが食パンに飽きて、ジャムで誤魔化したり、卵なしロールパンにしたり、で毎朝回しているので、ジャムなし&冷凍でもというのは嬉しいです。そして一緒にクッキングもいいですね。
皆様。
一回あたりのコストというより、漠然とした分不相応感に迷っていたようです。
子どもの安心、焼き立て、色々入れられる、時間に余裕があれば食パン以外も作れる、食パン以外の卵なしパンも食べさせてあげられる、という事で、そんな感覚を上回れそうです。
新機種も発表になり、短時間パンやジャムにそそられつつも高過ぎて半年以上待ちでしょうし、この値段で買えるのは入れ替え間がある今だけでしょうから、あとちょっとだけ迷ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14763618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夫婦2人暮らし。1週間に数度焼いて、朝トースター、昼サンドイッチ、
そして夜にパン食の日も月に3日前後あります。
以前は私はパンが嫌いでしたが、色々ときっかけが重なり購入に至りました。
お子さんが2人、焼くのが3日に一度なら全然贅沢ではないのでは?と思います。
数年経てばお子さんがよく食べるようになるかも知れませんし。
「HBのよりメーカーのパンが食べたい」なんて言うことは、まず無いのではと思いますしね。
焼き立て食パン(パンドミばかり焼いてます)はもちろん美味しいですが、切った後、冷ましたら早めにきっちりとラップでくるんで冷凍し、食べる時にガスグリルで両面を軽くあぶれば焼き立てに近い美味しさになります。
すぐに焼けるので焦げに注意しなければなりませんが。
私は冷凍パンでもスーパーの食パンよりはるかに美味しいと思います。
マーガリン臭とか変な味、臭いが全くしないので…
焼き立てはイースト臭は残る時はありますが、それが気になって食欲が落ちたとかいうことはないですね。
スチームケースを使う白パン(卵は不要だったと思います)も、ふっかふかで甘みがあって、感動したほど美味しかったです。
小さい子には大喜びされるのでは?と思います。(途中で軽く成形する必要があり、大きさも小さいので焼き立てはオヤツに、となるでしょうが)
また、レンジに発酵やオーブン機能が付いていればですが、丸いあんパンなどもできます。
焼き立てのあんパンの美味しかったこと…!
それと麺機能もしょっちゅう使ってます。かなり美味しい麺が打てます。
うちは2万弱で購入し、今の価格を知っていますけど全然悔しいとか待てば良かったとか思いません。
想像していたより満足度が高かったので…
今の価格ならすごくお得では?と思いますけどね…
書込番号:14764375
![]()
1点
量販店のネット店で購入し、昨夜届きました。
しまい込んでいたケーキクーラーやパンナイフを引っ張り出し、
今朝初焼き。中柔らか外かりかりで美味しかったです。
市販品と密度?の違いか、2人でほぼ半斤食べました。
初回は失敗が怖かったのと、正しい焼き上がりを知りたくて、食パンミックスで。
ただパナのミックスは同味5斤なので見送り、クオカのふんわりプレーン。
卵も追加バターもないタイプのせいか、小麦の香ばしさを感じる仕上りでした。
明日には別で購入した小麦粉や何種類かのミックスも届くので、
色々楽しんでみます。ありがとうございました。
peliccoさん
拝見はしていたのですが、返信が購入報告と同時になりすみません。
冷凍方法や食べ方、色々なパンの魅力ありがとうございます。
贅沢じゃないとの言葉とともに、大変購入への励みになりました。
書込番号:14796461
0点
現在里帰りで帰国中なんですが、以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000101779/SortID=11690333/
のスレでも話題になったホームベーカリーですが、いまだに我が家では便利しています。ただし『焼こうと思うパンの種類が限定される』ことは最初から分かりきっているのですが、プレッツェルの形とその上に散らす岩塩の関係を巧く解決出来ればまさに鬼に金棒だと思うんだな。
しかし日本には米のデンプンですらパンにしてしまうスーパーマシンもありますので、買う買わないは別にして一度食べてみたい。
書込番号:14796619
1点
初HBなので、標準的?なパナを選びましたが、
他社も色々特徴があって面白いですよね。
まだプレーンな食パンしか焼いていませんが、
材料はネットでまとめ買いして、一斤100円前後になりました。
(基本食パンで100円弱、バターの多いパンドミでは100円強)
まだ小さい息子は耳の硬さが苦手なようです。
購入サイトに初心者向けとあった海外小麦を買ってみたのですが、
今の所、初回のクオカのミックスには勝ててないです。
材料やレシピを工夫して、好みの味を見つけてみます。
書込番号:14840301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





