このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年4月11日 19:24 | |
| 0 | 1 | 2012年4月10日 22:47 | |
| 0 | 3 | 2012年4月5日 18:08 | |
| 16 | 3 | 2012年4月5日 08:02 | |
| 1 | 3 | 2012年4月1日 18:08 | |
| 5 | 2 | 2012年3月26日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
ツインバードホームベーカリーCPY-328W(米粉対応) を購入しました
まだ未開封で、返品は可能(コストコ)です
手動の製粉機(7合用)は所有しています。主に玄米パンをつくろうとおもっていますが、この機種と3万円位の差額があります。
味、手間、時間などメリット・デメリットを教えて下さい。
焼けるサイズは1斤で十分です(他に、ヘルシオを所有しています)
1点
多分、両方所有もしくは使ったことある人は少ないと思いますよ><
この機種しか使ったことが無いので参考になるかどうか分かりませんが、味に関しては
材料と分量のほうが大事かな?と思います。
羽とモーターの性能による練り具合やプログラムされて設定されている発酵時間などメーカー間で多少性能は差が出るのかな?とも思いますが、材料の分量や焼き色設定を試行錯誤して調整すれば、差は埋まるような気もします・・・
ご購入された機種で美味しいレシピを作り上げるのも楽しいと思いますよ^^
書込番号:14423087
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
スレ主様
過去のスレで同様なものがあったので、私なりに回答してますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276104/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#14276827
を参考にしてみてください。
他にも違いはあると思いますが。
書込番号:14391392
![]()
0点
下記もご参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276104/SortID=14276827/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276104/SortID=14303075/
書込番号:14391402
![]()
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
siroca SHB-315を購入しました。2日に1回の割合で、パンを作っています。
ところで、消費電力は明記されていましたが、電気代に換算するとどれくらいになるのでしょうか?
5点
消費電力(kw)×月間稼働時間(h)×単位電力量当たりの電気料金(22.56円/kwh)=電気料金(円/月)、です。
仮に1回あたりの運転時間が1時間で月15回の使用だとすると、
0.55(kw)×15(h)×22.56(円/kwh)=186円/月、ということになります。
書込番号:14321112
4点
私はワットモニターを使ってパン焼き中の電力を測定してみました。こねは30W程度、発酵中はヒーターがついたり消えたりですが電気量としては微々たるもの。焼く時にヒーターがほぼつきっぱなしで、500Wになります。
というわけで、発酵のことを考えると冬と夏の温度で差が出るとは思いますが、冬に測った食パン1回あたりの電気代は約10円でした。
材料費と比べると気にしなくていい程度だという感想です。
書込番号:14394494
7点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
いつも食パンコースで1.5斤を焼くのですが、
説明書のとおりに粉400gに水290mlでこねが始まると、
写真1枚目のように生地がゆるくべたっとなってまとまりません。
(この時は水を減らして280mlぐらいにしたのですが、それでもこの状態です。)
なので、こねが始まったらいつも生地の状態を見ながら
目分量で粉を少しずつ足して、
べたつかない硬さになるように調整しています。
それが写真2枚目です。
この生地の状態で焼きあがったものは
しっとりふんわりしていて、特に水分が不足しているような
感じではありません。美味しいです。
ですので、説明書どおりの分量でべたついた生地のまま
焼き上げると、きちんと焼き上がるのかが疑問なのです。
(失敗が怖くて説明書どおりの分量では焼いたことがないんです・・・。)
それともこねているうちにべたつきが無くなってくるものなのでしょうか。
みなさんは説明書どおりの分量で失敗なく焼きあがっていますか?
0点
ツインバードの別機種(PY-D433)のユーザーです。
ホームベーカリーで完結させる場合の水分量は手捏ねと比べると多目のようです。
上記機種の場合、1斤の食パンの標準レシピは粉250gに対して水190ccですが、この生地は取り出して利用できないほど柔らかいですが、普通に焼けますよ。
私の場合、途中で取り出して別の型に変えて利用する事が多いので、その場合は水を160cc程度に減らしています(生地が固い分、機械の負担も大きくなるようです)。
書込番号:14350054
![]()
0点
そこじゃさん、返信ありがとうございます。
なるほど、やはりもともと水分が多めの設定なのですね。
生地がゆるくても普通に焼けているとのことですので、
次回は僕もゆるい生地のまま焼いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14350248
1点
説明書どおりの分量で上手く焼けました!
こねが始まって最初のうちは生地がゆるいですが、
こねていくうちにまとまっていきました。
「生地がまとまらない」というのは完全に僕の早とちりでした。
説明書をもっと信用しないといけませんねf(^^;;;
でも疑問が解決して良かったです。
書込番号:14378728
0点
初めてのHB購入を検討しています。
子どもが小麦アレルギーのため、グルテンなしの米粉パンを作れるHBが欲しいと思っています。
自宅に米粉が大量にあるため、「専用ミックス粉」や、「特定の米粉」を使わずに作りたいのですが、それができる機種が見つけられず困っています。
それとは別に、天然酵母でのパン作り(こちらは親用なので、普通の強力粉使用です)もしたいので、天然酵母コースがあるものを希望しています。
パナソニックのSD-BM104がいいなーと思ったのですが、米粉は「福盛シトギ2号」に限定されていて、それでは手持ちの米粉が使えず、無駄になってしまいます。
条件に合う機種をご存じないでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
4点
米粉はグリコ「福盛シトギ2号」のみ限定と言う訳ではなく、同じグリコ製品他、3種類も推奨していると思います。
HBはどのメーカーも米粉に限らず、強力粉はだいたい『カメリヤ』を推奨していると思います。
取り説レシピは推奨している銘柄を使ったレシピで、それ以外の銘柄で作ると出来上がりが若干異なったり、失敗する可能性もある事から、メーカーは指定粉以外での失敗・および故障は保証しませんと謳っている訳ですが、それ以外使えない(使ったらいけない)という訳ではありません。
推奨外の銘柄を使っている方も多いと思います。
強力粉は安心・安全な国産小麦に人気があり、外国産よりコストはかかるものの愛用している方は多いですね。
使用限度範囲量についての注意事項を守れば、本体に負担をかける事はないので故障する心配はないと思います。
因みに私は推奨する米粉は割高になるので使った事はありません。
なのでちゅぱこさんの気になっている天然酵母コース・米粉コースのあるパナソニックのSD-BM104でいいと思います。
書込番号:14316117
![]()
1点
momonanasさんアドバイスをありがとうございました。
指定の米粉以外は絶対にダメ、ということではないようなので、手持ちの米粉で試行錯誤しながら作ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14349356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)







