ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
651

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

クチコミ投稿数:2件

このHBで何回かパンを焼きましたが、焼きあがってパンが冷める頃にはどうしても硬くなってしまいます。何か良い方法はありませんか?乾燥させない様にと袋に入れても硬くなってしまいます。
HBのパンはこういうものでしょうか?

書込番号:13806382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/24 16:22(1年以上前)

こんにちは

私はカビ対策や保存の為に、冷蔵庫や冷凍庫を利用していますが、
元に戻したり柔らかくするのに、電子レンジを使っています。
パンの大きさや固さにもよりますが、早ければ数秒で元に戻りますよ。
もちろん柔らかさも…
美味しさも変わらないと言うか、時には美味しく感じる時もあります。

「そういう事ではない」という事でしたら、お忘れ下さい。

ご参考まで

書込番号:13807207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/24 18:49(1年以上前)

硬くなったものを電子レンジで温めればいいんですね。
参考になります。
実は、残って硬くなってしまったパンは、いつもパン粉になっていたのでなんだかもったいないような気がしてました。
お返事くださりありがとうございました。

書込番号:13807643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/24 19:12(1年以上前)

お〜
その手がありましたね。
市販のパン粉は目が小さく、油に入れると取れてしまい見た目も悪く、
残ったパン粉も使っているうちにこすれて、どんどん目が小さくなり使いづらい!(T T)
飲食店や、総菜屋さんのようなトンカツなどのように、大きな衣にするには、
スレ主さんのように自作がいいかもと思いました。^^;

私の方こそ、良い情報ありがとうございました。

また、ご丁寧な返信、重ねてありがとうございます。

書込番号:13807745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンの取り出し方について

2011/11/12 06:32(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

スレ主 咲千代さん
クチコミ投稿数:27件

使用2回目(専用の贅沢食パンミックス使用)なんですが、2回とも羽根がパンの中にスッポリ埋まってしまってます;;;
なので、取り出す時に上下に数回振ったくらいじゃ出てきません;
(ひたすら振って、駆動部をちょっと動かして、またひたすら振って…を何回か繰り返して、ようやく埋まった羽根が本体から抜けて落ちる…という感じです)

普通こういうものなんでしょうか?(駆動部も熱いし、回しすぎると大きな穴が開くというので、思いっきり回せません;)
羽根取り棒で埋まった羽根を取り出すのも、耳が固くて、結果的にパンに大きな穴を作る気がするので、今、ちょっと放置中…(切った時に取ろうかと…)

そんなわけで、使用している方で、なにか上手くパンを取り出すコツなどあれば教えてくださいm(__)m

書込番号:13754671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 咲千代さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/15 11:10(1年以上前)

3回目焼いてみました(^^)

今回は自分なりに調べてみて、得た情報

1.焼き上がり後、パンケースを10cmくらいの高さから布巾の上に落とす
2.まな板に取り出し口の4辺を叩く

あとは穴が大きくなってもいいから羽根を思いきり回す。

というのをやってみました。

羽根は、濡れ布巾ごしのせいかほとんど回りませんでした(-_-;)が、いつもよりは多少早く取れた気がします。

あと取れた後、羽根の下(パンケースの方)にパンがくっついてました;
水を入れてから羽根を刺したせいでしょうかね(^_^;)

あとは、焼く前に羽根を外す方法もあるんですね!
でもタイマーで夜中焼いているので、出来なそうですが…(A^_^;)

…なんか、自問自答になってしまいました…;

書込番号:13768790

ナイスクチコミ!2


スレ主 咲千代さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/20 08:28(1年以上前)

4回目。
今回は早焼きでチョコバナナパンを作ってみました。

パンケースを取り出して、何気なくケースを揺すったら思ったより中身が揺れて、「お!?」と思って逆さまに振ったら、ボトンとあっさり落ちてきました。…その代わり、パンの底は破けてしまいましたが;(羽根はパンケースに残ってました)


だいたい普通がこんな感じ?なんでしょうかね???

とりあえず、報告終わりにします(^_^;)
失礼しました;;;

書込番号:13789031

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-BH104とSD-BH103の違いは? 性能の向上は?

2011/10/26 10:03(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]

スレ主 bari1021さん
クチコミ投稿数:26件

初めてパナのホームベーカリーの購入を検討しています。SD-BH104とSD-BH103が候補です。発売時期に2年の違いがあるのですが、性能的・機能的に違いはありますか? 価格は約1.4倍の違いがあって、どちらを購入するか迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:13680278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/10/26 14:42(1年以上前)

【SD−BH104】は、2011年9月発売の、1斤タイプ下位機種。■「ごはんパンコース」「本格フランスパンコース」搭載。
「ごはんパンコース」「本格フランスパンコース」も搭載され、アレンジメニューの幅が広がる。「もちコース」「うどん・パスタ生地コース」は搭載されていない点が、上位機種BM104との大きな違い。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bh104_01.pdf

【SD−BH103】は、2009年9月発売の、1斤タイプ下位機種。■「米粉100%パン」が作れるようになった、1斤タイプ下位機種。
米粉100%パンが作れる「米粉パンコース」搭載が新たに追加された。「もちコース」「うどん・パスタ生地コース」は搭載されてい
ない。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bh103_01.pdf

パナソニック自動ホームベーカリーの最安値は? http://www.b-check-club.com/homebake.php

【SD−BH】シリーズは、いずれも、下位機種です。標準機種よりいくつかの機能が省かれています。
【SD−BM】シリーズは、いずれも、標準機種です。標準的な機能はついています。
【SD−BMS】シリーズは、いずれも、最上位機種です。標準機種より多機能でいろいろな種類のものが作れます。

ちなみに、売れ筋上位は、【SD−BMS104】や【SD−BMS102】になっています。

書込番号:13681107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bari1021さん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/30 17:59(1年以上前)

愛のメロディー様。
 懇切丁寧なご教示ありがとうございます。全体の見取り図がよくわかりました。
 ところでSD-BH103でも、独立したコースとしては設定されていないけれども、冷ご飯を使ったパンは焼けるのですね? それが可能なら今回は価格の安いSD-BH103にしようと思います。

書込番号:13699430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/10/30 22:37(1年以上前)

ごはんdeパン レシピ ベーカリー倶楽部
 http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html …という例はありますが、
冷ご飯を使ったパンをよく回数焼く予定なら、「ごはんパンコース」を搭載した 【SD−BH104】 を購入することをおすすめします。

書込番号:13700743

ナイスクチコミ!0


スレ主 bari1021さん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/14 05:36(1年以上前)

SD-BH103を購入しました。心配していた冷ご飯を使ったパンもうまく焼けました。
親切なご教示ありがとうございました。

書込番号:13764007

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アメリカで使用、変圧器について

2011/11/01 01:43(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 okoma888さん
クチコミ投稿数:20件

こんにちわ、日本で購入し、アメリカに持って来たのですが(保障は出来ないのを承知でこちらの日本人の方々もそうしてる様なので)、どちらの変圧器を使用していいのか迷っております。どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。

一応、こちらのリンクを参考に調べてみたところ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21223010034/SortID=8678446/

次の3つが候補に挙がりました。

http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER
http://www.amazon.com/gp/product/B0022UL8W0/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&m=AU5MW0P13QZ5V
http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER

このどちらがお勧めでしょうか?
またこれ以外でも、アメリカで現在使用してるなどのお勧め変圧器があれば是非教えて下さい。
変圧器を使った事が全くないのでどうかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13705811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/01 03:09(1年以上前)

http://www.amazon.com/dp/B000J19KCE/
http://www.amazon.com/dp/B000J19KCY/

JapanやJapaneseの文字が踊るタイプのほうが確実ではないでしょうか。
以前のスレもPower Brightの500W日本仕様の型番なのでそれにあわせてみては。
レビューを見ますとホームベーカリーや炊飯器で使っていると書いてますね。

書込番号:13705956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okoma888さん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/02 20:39(1年以上前)

調べて頂きありがとうございます!とても参考になりました。
ホームベーカリーで使用しているとのレビューをみてこれに決めようかと考え中です。
引き続き、お勧め商品をどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:13712821

ナイスクチコミ!0


スレ主 okoma888さん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/11 11:50(1年以上前)

黒蜜飴玉様が探して下さいました商品の購入予定となりました。

本当にありがとうございました^^

書込番号:13751061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 残ったご飯を活用パンの水の量について

2011/11/04 20:23(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

スレ主 yukkorinさん
クチコミ投稿数:25件

米粉をわざわざ購入しなくても、残ったご飯でもちもちになるんだ。と思い、購入しましたが、材料のところで、ごはんを水にふやかすというところなんですが、分量に記入してある、水140mlでごはんをふやかしたところ、ごはんが水分を全部吸い取って、パンケースに
入れる水がなくなってしまいました。この材料のところに記載している140mlとは
別の水でふやかすのでしょうか?実際、ふやかした140mlと、少し水を足して入れたのですが、うまくできませんでした。
どなたか、残りごはんで上手く作られた方、お願いします。

書込番号:13721556

ナイスクチコミ!0


返信する
rairu2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 21:40(1年以上前)

ふやかすために入れた、水140mlだけで問題無くモチモチのパンが焼けます。
 
家でも、水を吸って同じようになりましたが、普通に焼けました。

たしかに、水気が無くなると、ちょっと不安になりますよね。

書込番号:13721926

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukkorinさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/10 14:19(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
再度、掲載分量だけの水で焼いてみましたが、
きちんと焼けました!
もちもちでとてもおいしいですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:13747234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通のバターは可?

2011/06/01 09:57(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]

スレ主 Sunny2525さん
クチコミ投稿数:7件

不具合もよくなり、快調に我が家のゴパンちゃんも実力を発揮しいています!
皆さんに質問です。
ショートニングや、無塩バターの代わりに、有塩のバターの使用は可能でしょうか?
最初につくった時に有塩を使ってしまったのですが、心なしかふくらみが悪かった気がします。普通のバターなら、もっと手軽にできるような気がするのですが・・・。

書込番号:13078067

ナイスクチコミ!0


返信する
naggieさん
クチコミ投稿数:14件 GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]の満足度5

2011/06/01 10:09(1年以上前)

気軽にできるのはわかりますが、膨らみだけではなく味も変わってきますので塩のないものをお使い頂くことをお勧めします。塩はご存知とは思いますがレシピのなかにありますよね。
レシピは塩なしのショートニングを基本に書かれてますので余分に摂取することにもなります。

パンやケーキつくりのバター、ショートニングは無塩が基本です。

書込番号:13078102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/06/01 10:29(1年以上前)

私は、気にせず有塩のバターやマーガリンも使っています。

実際の塩分はバター10gに対して0.2〜0.3g程度なので、有塩の油脂を使うときは、私が普段使っている秤の最小目盛0.5gの塩を減らしています。

書込番号:13078153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/06/01 13:08(1年以上前)

次の市販のゴパン本のレシピは、全て有塩バターでした。
作り比べて、個人的には、ゴパン付属のレシピの味が好きですが、参考になさってください。

ゴパンの本 〜おうちのおこめでおいしいパン〜 (晋遊舎ムック)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/486391170X/ref=mem_taf_books_u

書込番号:13078593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sunny2525さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/02 13:51(1年以上前)

皆さん、アドバイス、ありがとうございます!
そうですよね、塩も加えるのですから、塩分がないほうがいいですよね!
お菓子作りには、結構、有塩を使ってしまっていました!
次回、有塩のものを使う時には、加える塩の量を加減してみます。
別に発行されている、ゴパンのレシピ本もあるのですね!
早速本屋さんに行ってみます!
参考になりました!

書込番号:13082424

ナイスクチコミ!0


VENEさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 18:14(1年以上前)

ふつうのバターで何ら問題ありませんよ。
有塩なら、入れる塩の量を減らせばいいし。
無塩なら、レシピ通りに計量するだけです。
小麦パンでも米パンでも私は、バターで作る回数が圧倒的に多いですね。バター以外であればオリーブオイルを使います。
いずれを使用しても膨らみに影響は無いように思われます。
ショートニングは使ったことがありません。身体に悪そうなので・・・。

書込番号:13708097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング