このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2011年5月20日 10:05 | |
| 1 | 3 | 2011年5月18日 16:43 | |
| 1 | 4 | 2011年5月11日 08:05 | |
| 0 | 2 | 2011年5月5日 22:10 | |
| 1 | 2 | 2011年5月5日 10:32 | |
| 0 | 2 | 2011年5月5日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
ホームベーカリー初心者です。
いつもと違うメーカーのミックス粉を使ってみました。ずいぶん多いなと思いながら、パッケージに書いてあるとおり、ドライイーストを6グラム入れました。
しかし、それはオーブンで作る場合で、ホームベーカリー調理の場合はやはり3グラムだと、セット3時間以上経ってから気付きました。
もうすぐ焼きに入ります。ふくらみ過ぎちゃいます。どうしたらいいんでしょうか。助けてください。
0点
解決の報告です。
一番心配だったのは、ふくらみ過ぎて機械が壊れてしまう、または、機械内部にパンが満ちて洗えない本体の掃除に大変な労力を要する事でした。
心配なら途中で取り出せばいいってなものですが、もしかして何とかなるかもなどと、自分勝手な思いで結局最後まで機械で焼き上げてしまうことに‥‥。
ブザーが鳴っておそるおそる蓋を開けると、いつもより背の低い(パンケースぎりぎり)パンができていました。
食感はふわふわではなく、ミミの固くないフランスパンのようでした(ドライイーストの量のせいだけではないでしょうけれど)。
ドライイーストを倍量入れても偶然なんとかなってしまいましたが、今後は気をつけたいと思います。
自己完結型のしょうもない書き込みですみませんでした。
書込番号:13006678
1点
一番心配だったのは、ふくらみ過ぎて機械が壊れてしまう、または、機械内部にパンが満ちて洗えない本体の掃除に大変な労力を要する事でした。
→スレ主さんよかったですね。私も以前、材料の分量を間違えて、1度経験しています。
小麦と具材の量を間違えたのが原因です。ちなみにどんな感じになったというとドライイーストの
自動投入口や自動投入口、蓋の裏側(外れない側の内側)にパンがこびりついたのと、ヒーター部の下にパンの一部が落下して黒こげが発生する事態に。
掃除が大変でしたが、現在は復活しております。
ミックス粉は私もたまに使いますが、自分で調合して作るパンは、楽しいですよ。おいしくできたときの喜びは、格別です。失敗したときは、がっくりきますが。
焼きあがってから、一度、パンケース等で冷ましてから、切り分けると市販のパンのように耳までやわらかく仕上げられますよ。(パンケースの内側についた水滴はフキンで拭いてください。)
網などにおいて冷ましてからと説明書にありますが、水分が抜けて硬くなります。
書込番号:13008620
1点
同じような失敗をされた方がいらして、ホッとしました。
しかし、ヒーターの下で黒こげ発生とは怖いですね。今後また量を間違えた時は、迷わず途中で中止しようと思います。
焼き上がってからは、パンケースで2分冷ましてから取り出していましたが、Gonta1968さんの仰るようにパンケースのまま冷ましてみます。ミミまでやわらかなんて、楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:13009525
1点
横から失礼します。
高さ不足とキメの粗いパンのようですので、ドライイースト過多による過発酵だったと思います。
焼きに入る前に、殆どのガスが抜けて膨らみの無い状態だったかと(焼きに入る前にダレた感じだと、そのように焼き上がること多いです)。
ところで
Gonta1968さんが書かれているパンケースは、おそらく、パンを保存しておくようなプラスチックなどのケースのことだと思います。
焼きのケースに入れたまま冷ますというか、そのまま放置しておきますと
パンが萎んだり、余熱で更に水分が飛んで、まわりも硬くなってしまいます。
なので、焼き上がったらすぐに取り出したが良いです。
冷ます際は、脚がついた網など使われてると思いますが、それごとスッポリ入るような大きめのビニール袋で、パンにくっつかないように膨らませて口を絞っておくだけでも違いますよ。
その際に、キッチンペーパーでパンのまわりをグルッと囲ってやると更に良い見たいです。
書込番号:13010995
4点
はるあっとなさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。
ドライイースト過多による過発酵、焼きに入る前に殆どのガスが抜けた....
なるほど、そういうことですか。
いい加減な気持ちでホームベーカリーを買い、ミックス粉以外は使う予定もなく、何も考えずに週3回パンを焼いていましたが、なんだか恥ずかしくなってきました。休日には少し勉強して、ミックス粉を卒業したくなりました。
それから、パンを冷ます際のパンケースの件ですが、これまたお恥ずかしいことで、パンを保存するためのケースなんですね。今度はキッチンペーパーで覆って網ごとすっぽり袋に入れて冷ますことにします。これでGonta1968さんのお勧めのやわらかいミミをもったパンが食べられます。
パンを焼くって、炊飯器でご飯を炊くのと同じじゃないんですね。暮らしの中に楽しみがひとつ増えました。
Gonta1968さん、はるあっとなさん、ありがとうございました。
書込番号:13012801
0点
はるあっとなさん、以前はいろいろ教えていただきありがとうございました。
2日にいっぺんは、HBのパン作り続けています。
スレ主さん、私もこちらの機種を購入したときに作ったのは、自分で調合したフランスパンでした。これが、なかなかの出来で、はまってしまったんですよ。
こちら掲示板は、初心者の私にも丁寧に教えていただける方が多くとても勉強になりました。
道具の購入先やどんな道具をそろえればいいなど、一度読み返しをしてみたらいかがでしょうか?
自分で調合と言っても基本のレシピ、分量を間違わなければ、失敗はあまりないと思います。
クックパッドHPや市販のパン作りの本もたくさんありますので、参考にしてみたらいかがでしょうか?基本のレシピを大きく外れなければ、あまり失敗しないと思いますよ。
最初作り始めた時、不評だったのが、耳が硬い、しばらく置くと硬くなるの2点を家族から指摘されていました。ちなみに、パンケースに残った前回作成分のパンも交互に置くと、硬くなったパンも柔らかさを取り戻すようになります。「水滴はフキンでふき取る。」+パンケースは密閉できるタッパ状のパンケースがいいと思います。
書込番号:13013761
0点
Gonta1968さん、更なるアドバイスをありがとうございます。
ホームベーカリー購入だけで満足していましたから、道具なんてそろえたら、それだけでアレンジパンができたかのような錯覚に陥りそうです。とりあえずミックス粉の卒業から、朝食用のノーマルな食パンを焼くことから始めたいと思います。実は本日、「はじめよう、ホームベーカリー生活」荻山和也著 を買いました。もう何でもできそうな気になっています。
わからなくなったら、ここでみなさんに教えていただこうと思います。しかし、ここは家電口コミですから、パン作りの質問はどこへすればいいのか......。その時に探しますね。
その時はまた、宜しくお願いします。
書込番号:13017004
1点
もう何でもできそうな気になっています。←できちゃったりします。(笑)
荻山和也著←こちらの基本の食パンのレシピは、大変おいしくお勧めですよ。
パン作りの質問はどこへすればいいのか......。その時に探しますね。
←こちらの口コミは、大変親切な方が多いですよ。過去の口コミも大変参考になると思います。
SD-BMS102-Nに関連する質問なら大丈夫だと思いますよ。クックパットというHPも大変参考になると思います。オーブンレンジとSD-BMS102で作るバターロールも楽しいですよ。うどんにパスタ、パン以外にも大いに楽しめます。
書込番号:13029528
1点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
千葉県に住んでいますが近隣の家電店にはこの製品がなく、
実物を見ることができずにいます。
そこでお尋ねしたいのですが、釜(パンケース)の厚みは
どんな感じでしょうか。
HBを使っている友人たちの意見を聞くと、
釜の厚みがメーカーによってかなり違うとのことでした。
例:●象印のHBは釜が分厚くてしっかりしている。
●ティファールのは薄い。そのぶん、熱が直に伝わるので
パンのミミがこんがり焼ける。ただ、この薄さのせいか、
釜を床に落っことしてしまった際、くぼみができた。
釜の厚み自体はさほど重要なことではないかもしれませんが、
購入前に知っておきたくてお尋ねしました。
また、千葉界隈で販売しているお店をご存知の方がいらしたら
ぜひ教えてください。
0点
こんにちは。
どちらかと言えば、パンケースの厚みは象印よりティファールに近い方かな?と思います。
厚さ2mm程あるかな…?ってとこです。
参考にならないかもしれませんが、以前、メーカーに問い合わせした事がありますが、家電屋よりホームセンターの受注が多いと言っていたので、お近くのホームセンターに もしかしたら置いてあるかもしれませんね。
私はパナとMKを所有しています。
確かにパンケースの厚みの違いで焼きあがりは変わります。
MKはミミが薄くパリッと焼きあがります。
書込番号:12985726
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
ホームセンターを探すという手があったんですね!
やってみます。
釜の厚みは期待できないということですね。
友人の釜のように簡単にへこむことさえなければ
じゅうぶんなんですが。。
とにかくベストを尽くして探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12985853
0点
ご回答いただいたお礼と、結果報告(?)を致します♪
結局、この機種を買いました。
想像以上に美味しいパンが焼けて、満足しています。
1,5斤のパンを焼く時は、付属のパンケースが
やや小さめなので、別途購入した大きい焼き型に
この機械で作った生地を入れ、オーブンで焼いています。
結構ボリュームも出て、味も美味しいので好評です。
写真は、1,5斤の食パンと、アーモンドスライスを
いっぱい入れて焼いたパウンドケーキです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13022691
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
うどんを作ってみようと思いクックパッドで評判のいいレシピを
いくつか見てみたのですが、大抵どのレシピにも「足で踏む」作業がありました。
付属のレシピブックではこねあげた生地を寝かして切るだけですが、
踏む作業を省いてもきちんとこしのあるうどんはできるのでしょうか?
実際作ったことがある方、
お勧めのレシピなどもありましたらお願いします。
0点
レスが付かないようなので…
足踏み有りと無しの2通りを作って、食べ比べてみては…!?
レスを待っているより早いかもです(^o^)
書込番号:12995675
1点
こんばんは。
うどん麺のコシは、どれぐらいを望まれるのかにもよるのですが
私は生地をまとめて寝かせる際に、数回体重をかけてからまとめて、ビニール袋に入れて冷蔵庫に寝かせてます。
寝かしの時間も、夜食べる時は、朝のウチに生地を作って・・・と、5〜6時間は寝かせてます。
しかし、麺作りは、のし→カットの作業が、パスタマシンなどあったが便利でしょうね。
パスタマシンに、何回か生地を通してならしてカットをすると表面もツルツルな麺が出来るかと思います。
ちなみに、強力粉+薄力粉のブレンドではなく、「めん匠」という粉を使ってますが、なかなか美味しいです。
書込番号:12995720
![]()
0点
>開パパさん
ありがとうございます。
そうですね。
いろいろ試して好みのレシピを探してみます。
>はるあっとなさん
ありがとうございます。
讃岐うどんほどの強いコシは求めていませんので
足踏み作業は省いてもよさそうですね。
さっそくトライしてみます。
やっぱりパスタマシンは便利そうですね。
購入検討してみます。
書込番号:12996244
0点
色々とトライして、自分好みの美味しいうどんが出来ることをお祈り申し上げます(^-^)
書込番号:12996261
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
今回この機種を購入して初めてパン作りに挑戦しようかと思っています。
初歩的なことですみませんが……
@ミックス粉じゃなくて強力粉を使っても失敗なく作れるものでしょうか。気温等の関係でうまくできなかったという話も聞きましたが…。
A食パン以外のパンを作る時はホームベーカリーで生地を作ってオーブンで焼くという手順になるのでしょうか。
B強力粉はみなさん、スーパーで購入してますか。ネットで購入してますか。
よろしくお願いします。
0点
パン作り半年のおっさんです。
>@ミックス粉じゃなくて強力粉を使っても失敗なく作れるものでしょうか。
出来ます。
ミックス粉は高いので、使いません。
よほど、変な事をしない限り失敗しません。
私は購入後半年で、色々なパンを、50回程度焼きましたが、
食べられないような、失敗はないです。
結構アバウトでも焼けますよ。
A食パン以外のパンを作る時はホームベーカリーで生地を作ってオーブンで焼くという手順になるのでしょうか。
そうです。
私は生地コースで作り、焼きはオーブンです。
食パンは、買った当初はよく作りましたが、最近は成型パンばかり。
B強力粉はみなさん、スーパーで購入してますか。ネットで購入してますか。
安売りスーパーで購入です。
粉類、イーストは、OKストアが安いです。
こだわりのある人は、ネットで高価格の粉を買うようですが。
私には、粉の差はわかりません。
最初は、パン作りは敷居が高いと感じましたが、
最近はコツを覚えました。
しかし、まだまだ、わからないことが多いです。
書込番号:12974342
![]()
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
普通に市販されている強力粉でも失敗無く作れるのですね。安心しました。
食パンだけでなく色々なパンに挑戦できるよう頑張ります。
書込番号:12975541
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KT10
購入後1週間なのですが、5割の確率で失敗してしまいます。出来上がっているはずが、蓋を開けているとどうやらコネられていない状態・・。取扱説明書やメーカーのウェブサイトのFAQなどをしっかり確認しているつもりなのですが、どうもうまくいきません。同様なご経験を克服した方はいらっしゃいますか?
0点
>コネられていない状態
ホームメイドコースなどではな、標準的なメニューで、羽根がきちんと取り付けられていての結果であれば、故障を疑わざるを得ません。
休み明けに問い合わせるのがいいのでは?
書込番号:12972942
1点
スレ主さん
おはようございます。
レシピとおりに分量をしっかり量って下さい。
デジタルスケールメーターは必需品です。
書込番号:12972967
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
はじめまして。
題目にありまうように、今日、明日にこのホームベーカリーを購入する場合
東京都内ですが価格的にお安いお店をご存知の方がいらっしゃればご教授ください!!
何卒、情報提供を宜しくお願いいたします。
0点
スレ主さん
おはようございます。
新橋LABIと有楽町ビックを競わせると池袋と価格は変わりません。
空いていますので穴場です。
書込番号:12972516
0点
みなさん情報有り難うございます。
YAHOOオクだったり新橋や有楽町の実店舗ですね..。
いろいろ検討して購入しようと思います。
ありがとうございます!!!
書込番号:12972659
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






