このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年5月6日 13:23 | |
| 3 | 2 | 2009年5月6日 10:35 | |
| 0 | 3 | 2009年5月6日 09:29 | |
| 8 | 5 | 2009年4月30日 18:42 | |
| 0 | 1 | 2009年4月30日 13:09 | |
| 5 | 14 | 2009年4月26日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
『日立』製のホームベーカリーを12年以上使っていましたが、故障してしまったためこの機種の購入を考えています。
日立のパンケースは縦長で、1.5斤焼くと縦長のパンになってしまい、切りにくくて形もいびつになり困っていました。
我が家は家族も多く、これからも1.5斤焼くことになります。この機種のパンケースは横長ですか?教えて頂けると助かります。
また、手軽にお餅やパスタができるとのことですが、実際に作ってみられた方がおられたら出来上がりの味を含めてのレポートをお願いします。
0点
パンケースの形状は、横長のタイプに属すると思うのですが高さもあるお思います。
不安でしたら、メーカーのモームページを覗いてみるのもいいかもしれませんよ。
パスタは専用の粉を使用し(クオカで購入)作ってみました。
取説のレシピで生地を作り、打ち粉をしてのばして包丁で切りました。
沸騰したたっぷりの湯でゆでて、カルボナーラにしました。
パスタの食感は乾燥しているものでは、味わうことが出来なかったモチモチ感が私好みでした。
茹で上げの時間が麺の太さによって加減が必要ではあると思います。
私もまだまだ初心者ですので、あまり参考にならないかもしれませんが…
書込番号:9448047
![]()
0点
gottinさん、早速のお返事ありがとうございました。
メーカーのホームページから取扱説明書を見てみましたが、gottinさんのおっしゃる通り、どちらかというと横長みたいですね。安心しました。
それからパスタの件ですが、手打ちならではのモチモチ感が楽しめるようなので、購入を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9449389
0点
2日前に商品が到着し、2度ほどパンを焼いてみました。
とてもきめの細かいパンが焼け、満足しています^^
次回はお餅やパスタにも挑戦したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9500839
1点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
全粒粉パンコースは搭載されているんでしょうか?また、全粒粉の食パンを作られたことのある方、出来あがりはどうでしたか?ツインバードのPYD433Wには全粒粉コースがあるようなのでそちらと非常に迷っています。。
1点
全粒粉50%および30%の2種類のメニューが添付レシピに記載されており、充分に満足できるヘルシーパンが出来ます。
また、レーズンを加えるレーズン全粒粉パンもレシピにあって時折トライしています。
ただし全粒粉の中のふすまや胚芽がグルテンを切って発酵を妨げるので他のパンと比べると重たくてやや小さめの出来上がりになります。
書込番号:9499948
2点
さっそくご返答ありがとうございます!!大変助かりました!!参考にさせていただきます。
書込番号:9500101
0点
BM101を週4・5回ペースで1年ほど使っています。
朝からパンの焼きあがる良い香りで目覚めるなんて最高!と思って、
いつも前夜にタイマーをかけて焼いていました。
もちろん、ふわふわでお味にも満足していました。
とこらが主人がテレビで焼きたてより半日程度経ったほうがおいしいと見たそうです。
それもブラインドテストで10人中10人が半日の方がおいしいと言ったとか。
それで夜、焼きあがったものを朝食べてみたら、なるほど全然ちがう!
パンに弾力が出て、コシがあるんです。
指で押しても元に戻ります。
焼きたてはふんわりしてるけど、口の中でつぶれてしまう感じ。
もちろんさめたらすぐラップしてジップロックに入れて室温で保存です。
皆さんはどう思いますか?
0点
焼きたてが一番旨いものと、そうでないものとがあるそうです。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~torano/kohakubou/mianbao.htm#1
特に食パンは半日経った位の方がおいしい
http://www.morinopan.com/pann.html
書込番号:9497402
![]()
0点
同感です。
直ぐ食べるため切ったりすると 焼き上がったパンの中の水分が抜けてしまうと 美味しさも抜けてしまったような気分になります。
しかし、メロンパンは表面のクッキー生地がカリカリして焼き立ては美味しいです。
食パンは落ち着かせた方が好きです。
書込番号:9497455
0点
食パンの場合は焼きたてより少し時間をおいた方が美味しいですよね。
焼きたてを切ろうとするとせっかくのパンがつぶれて台無しになってしまいますし。
あと、パンは完全に冷ましてしまうと乾燥して固くなるので人肌に冷めたらジプロックで保存が良いですね。
その日食べきれない分は一枚ずつラップしてジプロックに入れ必ず冷凍保存です。
冷蔵だと劣化してしまうので不味くなります。
書込番号:9499830
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ここ何ヶ月HBをどのメーカーにするか悩みに悩みまくって
毎日のように検討中です。
そこで、ほぼ「このメーカーに絞ったんですが、
麺作りの機能がついていないようなので
踏み出せずにいます。
ただ、たまにレスで作った人もいるようなのですが、
作れなくもないのですか?
私がHB検討で重視することは
・ふんわりよりもっちり。
・天然酵母パン焼けること
勿論これ以外にはありますが外せない条件がこれで
・できれば練り、発酵など機能が独立していること
・ 〃 麺作りコースが入っていること。
発酵焼きなどメニュー独立って、MKくらいですよね?
麺作りがメニューになくとも
作れなくもないなら、
次の休みか今日にでも、
電気屋に値交渉にいってきます!!
どなたか!! アドバイスを!!
パスタとか作れますか???
0点
できれば米粉パンも焼きたいです。
これもメニューとして掲載がなくても、
作れるのなら挑戦したいです。
書込番号:9430740
0点
ベイシア電器で安く売っていた気がしたので買ってみようかな?
書込番号:9432095
0点
もう見てないカナ・・・一応書き込みしてみますね。
麺類、出来ますよ。
うどん・パスタコースはありませんが、こね・発酵・焼きの独立コースがあります。
捏ねコースで10分〜15分でしょうか。
私も同一機種を持っていますが、うどん、パスタ、餃子の皮等も作っています。
ただ、やはりパン以外になりますので、自己責任になりますが・・・。
・ふんわりよりもっちり。⇒レシピにもよりますので確定は出来ませんが、どちらかと言えば、ふんわりより、もっちりです。
・天然酵母パン⇒専用コースがあります。もちろん、種おこしコースも有ります。
・米粉パン⇒専用コースがありませんが、結論から言うと、焼けます。
普通、パンは1次・2次と2回発酵させますが、100%米粉パンは発酵が1回で済みます。
この機種も含め、殆どの機種の食パンコース(早焼きコース)は、1次・2次と2回発酵させますので、
食パンコース(早焼きコース)で造る場合は、HBより生地を一旦取り出し、1次発酵をさせない等の工夫が必要になります。
それよりも、この機種の独立コースで、「こね⇒発酵⇒焼き」と手動で進んだ方が楽かもしれません。
もっと簡単な方法は、強力粉の一部を米粉に置き換えて、普通に食パンコースで焼く方法があります。
例えば、1斤用レシピが 強力粉250g ⇒ 強力粉230g・米粉20gの計250gにし、
あとは、普通に食パンコースのスイッチオン。(MKさん曰く、米粉の量は強力粉の20%以内に抑えて下さいとの事。)
この他にもっちりパンを作る方法は、水分の一部をヨーグルトやホエー(乳清)に置き換える。
また、粥状のご飯を入れて焼いても、もっちりとしたパンになります。
「HB 米粉パン」「早焼き 米粉パン」「HB ご飯」等で検索するとレシピが出てきます。
ただ、やはり、説明書にあるレシピ通り使用 と言う訳ではありませんので、あくまで自己責任になると思います。
長くなっちゃいましたが、 お気に入りの機種が見つかるといいですね。
書込番号:9436207
![]()
6点
先日購入し、
本日届きました!!!!!
hot chocolateさん
今 カキコミ拝見させていただきましたが、
これからの参考と、
『これを選んでよかった』
という納得と誇りに繋がりました。
色々挑戦してみます☆★
(しょぱな少し失敗したようなので。笑)
有難うございます!!
書込番号:9471547
1点
10回も使用しない頃からパンを焼くと粉がパンの周りに残っています。
混ぜるのがきちんとなっていないのでしょうがみなさんはどうですか?
故障になるのでしょうか?
修理依頼するか悩んでいます。
0点
粉は中心を山になるようにしていますか?
液体を その山のまわりに 行き渡るように入れていますか?
うちも多少 粉のままで残っている時がありますが
タイマー予約でないのなら 最初のコネ初め後に
ヘラなどで粉を落としてみてはいかがでしょうか?
上記のような理由でないのなら 一度メーカーに尋ねたほうがいいかもしれませんねぇ
書込番号:9470459
![]()
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
本日購入し、初めて食パンを焼きました。
分量は説明書に記載されているとおり、自動コースで作りました。
水は水道水をそのままの温度で入れました。
関東の今日の気温は23度ぐらいだったので、室温もそれぐらいだと思います。
出来上がりは全くふくらまず、高さ10cm程度、みみの部分は硬く、
中はふんわりにはほど遠く、硬くてもそもそとした食感になりました。
説明書のとおりに作ったのですが…一体何が悪かったのでしょうか?
0点
当該機を持っていないのでさっぱり判りませんが、
パン焼きの場合、生地の寝かしが必要だったと思います。(4時間くらい)
膨らまずボソボソになったということなので、膨らし粉かイースト菌を入れるのを忘れてしまったか、
膨らむ前にパン焼きスケジュールに入ってしまったと思われます。
他社機ですがパン焼き機のレビューがありますので参考にしてください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/sd-bm102/20090414_125289.html
書込番号:9399212
1点
ありがとうございます。
この機種は捏ね、発酵、焼きを全自動でやってくれるタイプのものなので、
生地をねかせる必要はないと思います。
説明書にも「生地をねかせる」とはどこにも書いてありませんので…。
イースト菌他、必要な材料は全てもれなく計量して入れました。
計らなかったのは水温ぐらいなので、
水道水をそのままいれたのが悪かったのでしょうか?
書込番号:9399313
0点
どのコースを選択されましたか?
また、タイマーは使われましたか?
粉の種類(銘柄)は何でしょうか?
イーストの種類(銘柄)は何でしょうか?
書込番号:9399445
0点
食パンコースで、粉は「日清スーパーカメリヤ」、
ドライイーストも「日清スーパーカメリヤ」を使用しました。
説明書でこちらがおすすめだと書かれていましたので…。
タイマーは使用せず、材料を投入後すぐにスタートボタンを押しました。
材料は水、砂糖、塩、スキムミルク、マーガリン、小麦粉、ドライイーストの順で入れたと思います。
材料を入れる順番が悪かったのでしょうか?
書込番号:9399573
0点
質問ばかりですみません。
焼き上がりまでの時間は、約4時間くらいかかりましたか?
書込番号:9399601
0点
「食パンコース」「ふつう」で、
3時間50分かかりました。
今思えば、発酵の時に小窓から見た時、
捏ねた状態からあまり膨らんでいなかったように思います。
HBでパンを焼くのが初めてなので、
「こんなものなのかな」と思ったんですが。
パン切りナイフが通らないほど硬い焼き上がりになりました。
書込番号:9399748
0点
ふっくらパン屋さんHBー100と取扱説明書で昨年來2〜3日に一回ほどの頻度で焼いています。
冬期に「水温を高め、ドライイーストをやや多目」にトライしたところ過発酵したらしく出来映えとして膨らみが極端に悪くなった失敗例があります。この失敗例の他には不出来だったケースはありません。
不具合は発酵不足の症状のように見受けられます。
取扱説明書P69〜70「パンつくりのQ&A」とP71〜72「パンのできばえがおかしいときは」を見直して幾度かトライされるようお奨めします。
パン焼き器の初期不良は考えにくいので、キット巧く出来るはずです。
書込番号:9399793
![]()
0点
おかしいところは見当たりませんね。。。
あとは、ないとは思いますが、イーストが古いor開封後常温保存されたとか。
ちなみに水道水は特に問題ないと思います。
発酵終了時に生地が釜すれすれの高さくらいになっていれば問題なく発酵が完了していると思います。
すぐにスタートするので問題ないとは思いますが、イーストが水に触れないようにだけ気をつけて、もう一度焼いてみて同じ状態であれば、初期不良の可能性もあるので購入店に相談してみてください。
お役に立てず申し訳ありません。。。
書込番号:9399874
![]()
0点
ご親切なアドバイスをありがとうございます。
何らかの原因が重なって発酵不足になってしまったのでしょうか…。
材料は昨日スーパーで買ってきたのですが、
まさか袋に穴が開いていた…なんてことはないと思うのですが。
今、もう一度挑戦しています。
今日は水道水をそのまま入れず、しばらく置いて常温にしてから入れました。
これでダメだったらメーカーに問い合わせてみます。
また結果をご報告します。
書込番号:9401428
0点
1:強力粉とドライイーストは推奨品ではなく安価品を常用しています
強力小麦粉¥200/1kg(業務スーパー:原産地不明)
ドライイースト¥198/11gx3(Home made CAKE:原産地フランス)
2:ドライイーストは賞味期限(2006年)が切れた保存品を最近になって見つけたので使 いましたが、発酵に問題はありませんでした、念のため開封後は冷蔵庫で保存しました
もう一つ、スタートしてから発酵の段階表示になったらガラス窓のフタを開いて発酵の様子を眺めてみると宜しいでしょう、正常ならパンケースの上の方まで材料が膨らんで来る筈です
書込番号:9401506
0点
スキンミラーさん、kztk36さん、ぱいぷのけむりさん、
ありがとうございました。
今日もう一度トライしたところ、パンケースの高さ程まで膨らみ、
無事に焼きあがりました。
蓋のところまでとはいきませんでしたが、これだけ膨らんでくれたら満足です。
前回の失敗時と違う点は、水道水を一晩おいて常温にしてから使用したぐらいなので、
蛇口からそのまま入れると温度が低く、発酵不足だったのかもしれません。
確かに季節的にも水仕事をするにはまだ少し冷たい時期ですので・・・。
折りをみて温度計を買いに行こうと思いました。
無事に焼けるめどが立ったので、少しずつアレンジパンにも挑戦しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9402221
2点
とりあえず、うまく焼きあがったようでよかったです。
私は関西で気温もほとんど変わりませんが、普通に水道水使ってそこそこ膨らみますが問題ないですよ。
また、これからの季節気温が上がると常温の水を入れると過発酵になりやすいので注意が必要です。
可能性は低いですが、イーストの量が少なかったか(入れ忘れ?)か、逆に粉の量が少なかったかくらいしか考えにくいですね。
発酵不足でも、高さ10cmというのは考えにくいので。。。
なかなか癖?のあるHBですのでいろいろ試してみてくださいね。
書込番号:9402267
0点
こんにちは。
お友達に教えてもらったので、お知らせしますね。
発酵時間が十分なら、お水の温度が低いかもということでしたよ。
室内の気温にもよりますが、肌寒いくらいならぬるま湯がいいようです。
それでもダメなら、粉を入れてこねる前に釜を暖めておくそうです。
オーブンでもいいし、お湯を入れて暖めるのも良いそうです。
(もちろんお湯は捨てて、水分は拭き取ってくださいね。)
捏ねあがったときの生地の温度が低いとうまく膨らまないそうです。
私もこの方法でずいぶん改善しましたよ。
これから暖かくなってくるので、必要ないかもしれませんが、
膨らみが足りないようなら、お試しください。
書込番号:9409181
![]()
2点
ありがとうございます。
やはり水温の管理が大事なのですね。
常温の水で焼いてみるとふっくらモチモチのパンが焼けました!
これから暖かくなると水温を下げないとダメかもですが・・・
面倒がらずに温度計を買いに行こうと思います。
書込番号:9450316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





