このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2016年10月28日 17:11 | |
| 3 | 3 | 2016年7月25日 08:15 | |
| 8 | 3 | 2016年7月16日 21:02 | |
| 100 | 4 | 2016年7月16日 15:40 | |
| 7 | 4 | 2016年6月1日 15:22 | |
| 14 | 3 | 2016年5月28日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
私はタイガーのとシロカのをを使ってろくにこねられませんでした。
パン生地よりもパサパサしている所から纏め上げる違いが影響するのかなと思います。
出来上がりの生地もパン生地よりも遥かに弾力が無いですしね。
パナは試していないのでムササビトンダさん是非買って試してみてください^^
書込番号:20338405
6点
>パン生地よりも遥かに弾力が無い
…と言うより、伸びないと言うか、粘り気が少ないと言うイメージです。
書込番号:20338763
![]()
2点
毎朝食パンを食べていますので、HBの購入を考えていますが、初めてのHB検討でまだいろいろ勉強不足です。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご助言いただけると助かります。
家族が多いので2斤焼きたいという点と、キッチンの置くスペースの都合(幅24cm未満)から631Wと633Wを検討しているのですが、後機種であるはず??の633が製産終了とのことで、購入を躊躇しています。
631はまだ製産終了ではないようですし、そちらでもいいかと思うものの、他社の製品と比べても631の安さが少々不安です。
毎朝のことなので、手間をかけず、美味しい食パンが焼ければそれでいいのですが、633と631の主な違いは何でしょうか?
売れ筋ランキングを見ても、631はかなりの上位ですので、悪くはないのだと思うのですが、633との違いを把握して購入したいです。
よろしくお願いいたします。
2点
>orangemmさん
こんにちは。
違いと言ってもこの辺りの製品は基本的に同じ事が多いので、
自動メニューと言うか、出来るメニューの数が多くなったぐらいではないでしょうか?
それにしたって、手動でやれば大抵の事は出来てしまうのがHBの良い所なんですけどね。
書込番号:20063626
![]()
0点
ぼーーん様、
返信ありがとうございます。
基本的には多少の機能の有無程度と考えて大丈夫そうですね。
そう考えると、食パンが焼ければいい我が家には631でよいのかもしれません。
機能の差についてはメーカーHPでチェックして納得できれば製産終了してない631にしようかと思います!
ありがうとうございました。
書込番号:20065229
1点
取説を見比べればより精細に判りますよ。
633…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
631…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye631_m.pdf
まあ、メーカーに電話して聞くのが一番手早いですけどね^^;
書込番号:20065239
0点
akiyutaさん
こんにちは。
私の場合、普通の食パンコースでシロカ→タイガーのIHタイプにしたら耳は柔らかくなりました。
ただし、
HBにそういうコースがあるなしかかわらす、焼き色を浅めにしたり、
早焼きコースにしたり、出来上がり数分前に強制的に取り出したりすることで耳は柔らかくできます。
ただ、HBを買うなら、ちょっとお高い機種になると、焼き上がり時間を○○時とする事が出来るのは地味に良いですね。
安いのだと○○時間後ということで、逆算して自分で焼きあがり時刻を計算しなければなりません。
私なら食パンはタイガーに変えて良かったなと思いますし、パナでも良いと思います。
タイガーの良いと思う所は(パナが悪いor出来ない訳ではありません)
・年中通じて安定してパンが焼けるようになった
・シロカに比べて良く練っているせいかもっちりしていて皮も薄い
・購入同時期のパナと比べても美味しかった(タイガーで作ったのがあり合わせの安い材料でも)
・捏ね、発酵、焼きそれぞれに独立工程があるので、工夫次第でどうにでもなる。
書込番号:20013079
![]()
0点
ただ、元々HBは金銭的には元が取れないと言われていましたが、
近年は価格が高騰していて余計に元が取れない状況になっています。
タイガーの2機種がこれですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000685237_K0000683587
昔は安い方が1万円以下、現在の安い値段の方でIHがほぼ買えていたので、
ちょっと買うのに躊躇してしまいます。
パナも感覚的には2〜5000円ほど高いですね。
書込番号:20013089
1点
参考になりました。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
早速探してみます^^
書込番号:20043115
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
すみません。小麦アレルギーなのでお米でつくれるホームベーカリーを探しています。
調べれば調べるほどわからなくなってきたので質問させていただきます。
ご飯(もしくはお米)だけでつくれるホームベーカリーというのはあるのでしょうか?
調べていくと、強力粉が必要だとか、粉みたいなのが必要だとか、自分が考えているような
単純なホームベーカリーではなさそうな気がしてきました。
もし、お米だけでつくれる製品か教あれば教えていただけたらと思い質問しました。
21点
小麦粉アレルギーの方の、小麦粉を使わないパン
http://cookpad.com/recipe/3826142
http://cookpad.com/recipe/3977738
http://cookpad.com/recipe/3958150
http://cookpad.com/recipe/3879220
http://cookpad.com/recipe/3851933
http://cookpad.com/recipe/3925207
http://cookpad.com/recipe/3762945
書込番号:20042117
![]()
13点
>sasa2010さん
こんにちは。
まず、SD-BMT1001に載っているごはんパンは、食パンの材料にご飯を入れたものです。
ですから、小麦は省略できません。
小麦無し米粉パンと言うメニューもありますが、
もち米と水あめの糊、米粉、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイーストで出来るそうです。
この作り方、もち米と水あめの糊の作り方共に取説の43ページに書いてあります。
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-BMT1001_manualdl.html
他の方も仰っていますが、「ご飯 グルテンフリー パン」と検索すればレシピは結構沢山出てきますし、
別に、SD-BMT1001だから出来るとか出来ないとか言う性質の商品ではないので、
そこに対して機種選びをシビアに考える必要もないと思います。
運転モードの工夫次第で割とどの機種でも結果的には同じような事ができるはずです。
要は、それを自動でボタン一つでポンとやりたいかどうかって違いがでかいですかね。
書込番号:20042188
![]()
22点
ありがとうございます。
いろいろ調べて、小麦粉なしで白米からパンをつくれるのは
今のところGOPANみたいのようです。
米粉からパンをつくれる製品はたくさんあるみたいですが、
白米からつくれるのはsuipandaとgopanみたいなので、楽に
作りたい自分としてはそちらで選択してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20042336
20点
>sasa2010さん
こんにちは
スレ主様が書き込まれているこの商品は米粉を使用し、小麦を使用しないパンを焼けます。
グルテンフリーの「米粉パン用ミックス粉」をグリコで販売していますのでそれを使用すれば、自分で準備するよりはるかに楽です。
SD-RBM1001、いわゆるGOPANであればお米からつくれます。
グルテンを使用しないで作れますが、その変わり米粉もちょっと使用します。
他に必要なのは砂糖、塩、オリーブ油、ドライイースト。
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-RBM1001.html
なんか自分で作った感が出てうまい。
自分も初期のモデルで結構焼いて食べました。分量がシビアで失敗したこともあります。
て、書いてて送信しないでいたら解決済ですね。
おいしく作ってください^^
書込番号:20042403
24点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
SD-BH103からの買い替え検討中です。
まだパンは焼けるし、生地はこねられるのですがパンのみみの硬さが嫌になりました。
色々試行錯誤してみたのですがみみがかなり厚く、硬くなってしまい美味しくありません。食べるのも一苦労です…。
パナソニック製は新しい機種も比較的みみは硬めですか?
シロカのSHB-712でやいたパンを最近食べたのですがとてもみみが柔らかくびっくりしました。イーストの自動投入がないのと、動作音がうるさいと感じたため焼き上がりは美味しいのですが購入に踏み切れずにいます。パナソニックもみみが柔らかいパンが焼けるようなら、新しい機種が欲しいと思っています。教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:19865947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
柔らかく焼くなら水を増やすか油分を増やせばいいですよ
SD-BH103はパンドミとかないですよね
今の機種は上の方の構造も厚い金属蓋になってます
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-BMT1001.html
これによってパンがよりふっくら焼ける構造になってます
パンケースも遠赤コートで黒色になって熱量を高めています
書込番号:19869954
![]()
1点
また焼き時間等も確か短縮されてたとおもいます
ヒーター消費電力
BMT1001 430W
BH103 370W
書込番号:19869969
2点
私も楓1005さんと同じSD-BH103を使ってまして、耳の硬さがイヤで、新しい機種を検討していました。
「ホームベーカリー 耳 硬い」で検索して、「出来上がり予定時刻の10分前に取り出す」との情報を得まして、早速試した所、ふんわり柔らかになりました。主人もこっちの方がウマいと言っております。
これでしばらくこの機種でいこうかな・・・(タイガーのIHのがお安くなるまで)と考えています。
ちなみに ソフト 淡 で材料は変えず焼いています。
楓1005さんも一度お試しされてみては? もし、もう試されていたのでしたらゴメンナサイ。
書込番号:19874559
![]()
1点
返信が遅くなりすみません。10分早めに取り出すなどいろいろ試させてもらいました。10分早めに中止して取り出すのは、1度目はうまくやわらかめのパンが焼けたのですが2回目以降、なぜだかうまくいかず…室温などにも影響受けるのでしょうかね(汗
結局、パンドミ対応の機種を購入しました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19921287
1点
こんにちは。
子供が毎朝パンを食べるので、美味しくて添加物のないものを食べさせたいと購入を検討しています。
ですが、たくさんある機種の中でどれを選べば良いか分かりません。
今のところランキングで上位のパナソニックの SD−BMT1001を考えていますが使っている方いかがでしょうか?
他にこの機種がお勧めというのがあれば教えて欲しいです。
やりたいことは
食パン(1斤)
もち、ピザ、ジャム作り
レーズンパンを作りたいので具材自動投入
生地まで作って、成型してオーブンで焼く
くらいです。
値段は2万円前半くらいまでで美味しく焼けるお勧めの機種があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19908010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ビスコママさん
こんにちは。
私はSD−BMT1001を持ってませんが、SD−BMT1001で良いと思いますよ。
無難なところでしょう。
あと、私はタイガーのIH機種ですが、それも良いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000683587_K0000423246_K0000575385&pd_ctg=2122
V以外はIHではないですが、それでも十分だと思います。
まあ、機能的には現状ではパナの方がコスパは若干高そうな印象です。
書込番号:19908964
![]()
2点
あと、HBで餅は、
餅つき機で作ったものを食べた事があるなら、
それと比較するならあまり美味くないですね^^;
出来上がりはネラーっとしてます。
書込番号:19908970
5点
ありがとうございます。
調べていくうちにタイガーに惹かれています。
ぼーーんさんの持ってる機種良さそうですね‼︎
今度電気屋に行って見比べてから購入します。
書込番号:19911959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





