
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年2月5日 03:25 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年2月2日 22:47 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月30日 16:09 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月30日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月25日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月22日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
地元の大手電気屋さんで41500円 5年保証で購入できます。
価格COMだったら約36500円でメーカー保証のみになってしまいます。
保証料を払って5年保証を付けてもらう手もありますが
どっちがお徳でしょうか?
1点

スレ主さん
おはようございます。
私は小型電気機器は保証なしです。
価格が高価でないのと入手が容易という理由です。
但し、初期トラブルに対応してくれるお店を選んで下さい。
数千円で労力を使うのは疲れます。
ご参考にして下さい。
書込番号:14065260
2点

ありがとうございます。
価格COMで35000円を切ってきたら
即購入します。
もうすぐですよね〜♪
書込番号:14065575
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
美味しいパンをたくさん作って下さい。
是非、レビュー投稿をお願いします。
書込番号:14109586
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
手作りパンにチャレンジしているのですが、どうしても天然酵母でパンを焼いてみたいと思っています。
天然酵母は第一発酵に時間がかかります。
ツインバードは約7時間程度の第一発酵の手動設定は出来ますか?
1点

かとちゃんハウスさん、こんばんは。
このタイプは天然酵母に対応していませんね。
ホシノ天然酵母対応機種はPY-D538Wになります。
PY-D538Wに天然酵母 一次発酵 手動のみはないと思います。
天然酵母生地作りコースはあります。所要時間は約4時間です。
私の地域は寒冷地なので、天然酵母の発酵時間に長時間かかります。
私はMKを使っています。MK HBK-150は天然酵母コース ねり(20〜25分)+発酵(20分〜6時間)設定出来ます。タイマー設定はできません。(発酵のみはMKもありませんが…。)
長い目で考え天然酵母でパン作りをと検討したら、MKの天然酵母メニューが使い勝手が良いかな?と思い購入したのは正解でした。
他の機種ではこの機能はなかなか見つからないと思います。
MKのHBK-150はドライトースト発酵時間のみ機能でも5分〜5時間設定する事が可能で、少量のイーストでじっくり発酵(熟成)させる事も可能です。
書込番号:14046685
1点

momonanasさん
とても解りやすい解答、ありがとうございます。
天然酵母の発酵の温度調整に悩んだ結果、HB購入を決意したのですが
価格と機能で悩んでいました。
MKHBK-150検討します。
勇気を出してスレして良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:14047050
0点

素晴らしい解答、ありがとうございました。
早いとこ手に入れて、天然酵母パンを思い存分たのしみたです。
書込番号:14100659
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
こちらの機種を2台目として検討していますが
2台目としてはお餅が出来る機種を考えています
取説がダウンロードできないので所有している方に実際使っている意見を
聞きたく思いました。
質問したいことは
お餅はちゃんと出来ますか?
お餅は決まった量のみですか?もしくは何通りの量か出来るのですか。
その他に実際使っていてここだけは直してほしいとか、ここは駄目などあれば
情報ほしいです。
0点

http://www.aucsale.co.jp/siroca/img/shb-12w-100806.pdf
もちを作る機能は全機種と変わってないはずなので、こちらから取説どうぞ。
あと5900円前後の価格が最安になっていますが、ホームセンターやミスターマックスなどで1000円安い4900円前後で
販売されていることが多々あるのでチェックしてみてください。
書込番号:13448839
0点

黒蜜飴玉さん 有難うございます。
前機種の取説には私もすでにたどり着いていました。
縦が横になったくらいの設計変更があったので
きっとかなりの進化をしていると期待しています。
前機種は悪評が少ないので「このメーカー無難かな」とも思い
また、売れ筋順位も結構上位で「使っている人も結構いるかな」と
ぜひ、実際に使っている人の意見を聞きたいです。
書込番号:13452134
0点

この機種でまだお餅を作ったことはありませんが
取り扱い説明書によると
2合〜4合までつくことができるようです。
他の方が「これで作ったお餅がとてもおいしい!」と評価されていましたので
きっとかなりの出来栄えなのではないでしょうか。
書込番号:13608549
0点

茉子さん
ご返信有難うございます。
レビューで美味しくできました
いらっしゃいましたネ
このHBたしかにコスパ高いと思います。
ただ、最近悩みが、・・・というか欲が
パスタ、うどん さらにスチーム付きのパナが気になって。
もちろん高価ですが。
もう一度、自問自答の最中です。
書込番号:13609582
0点

茉子さん
遅くなって申し訳ありませんでした。
結局「これで作ったお餅がとてもおいしい!」とのことより
こちらの後継機種購入しました。
お餅作りましたが、「とってもおいしく出来ました」
書込番号:14086970
2点



はじめまして!宜しくお願いします☆
MKのホームベーカリーを使っていますが、小麦アレルギーがある息子に米粉パンが作りたくて新しいのを買おうと思っています。
SANYOのホームベーカリー(SPMーKP1)だけが米粉パンだけのものを焼けると書いてありました。
売れ筋NO.1のPanasonicのホームベーカリー(SD−BM102)は、イーストやレーズン・ナッツが自動投入というのが凄くいいのですが、米粉配合食パンしか作れないみたいで・・・どうなんでしょうか?
今の気持ちとしてはSANYOを買おうかな?と思っているんですが、SANYO機種のメリット&デメリットを含めて、Panasonic機種との比較で悩んでいます。
ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

アレルギー対応の米粉100%機種は、現在三洋と東芝のみに成ります。
それは、小麦に有るグルテンの特性と、HB対応の米粉に含まれるグアガムの特性から、米粉用のパン羽が必要で有る事と、米粉専用の加熱プログラムが必要となるからです。
三洋と東芝では、東芝が無駄にパンケースにブラックコートで蓄熱熱性を持たせてしまったので、東芝では表面が厚く焼ける特性に到ります。
しかし、パナソニックの製品POPに有る米粉に対しては、アレルギー対応の必要としたユーザーから見ると、実に迷惑なPOPに当りますが、この件では別のパナソニック関係者の情報誘導書き込みに、自分には無関係だとした甚だ無神経な案件が有りました。
さてMKのユーザーだったとの事ですが、それではパナソニックへの買換えは更にお勧めしません。
とは、MKはパン羽が湾曲させておりそれがパンケース内に生地を打ちつけ、グルテンの腰を出しますが、これは三洋にも同じ事で、この件に付いては羽の強度もですが、生地を移動させるモーターの強度も必要に成ります。
レーズンナッツ投入に付いては当然一度に落ちるます、とはカタログやPOPの写真に有る様な、具の配列は自動投入では不可能で、あの形状にするには、現状の様にミックスコールでの一粒ずつの投入が必要に成ります。
が、三洋のミックスコールはスタート後の8分後にかかりますので、あまり負担には成らないかと思われます。
更にパナソニックの場合は、イースト自動投入とした部品付加の為に、全メーカー中最も抑制条件が有るので、アレンジが難しいメーカーとの説明に到ります。
一方パナソニックの利点としては、直線羽の為に柔らかい焼き上がりに到るので、グルテン形成が阻害される全粒粉100%が唯一可能で有ると、デニッシュ系に適したが利点に到ります。
書込番号:9788969
1点




三洋のもちつきベーカリーSPM-MP31、SPM-MB3が餅1升いけました。
ただ調べてみたところ昨年11月ごろまでならMB3の在庫がヤフーショッピングにあったのですが
12月に売れてしまったのか現在ではなくなっていますね…。どこかで見つかると良いのですが。。
書込番号:14004687
0点

そんなのも有ったのですね!
いろいろ探してもその機種はもう無いみたいです。
最近のは4合までが主流みたいですね。
書込番号:14067310
0点



ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370
初めてホームベーカリーを購入しようと検討しています。
バゲットを焼いてみたくてホーム&バゲット OW600370を検討していますが、集合住宅のため操作音が心配です。
どのくらいの音がするのか、お使いの方、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

「操作音」というのは動作音のことでしょうか。
材料をこねるときにそれなりに大きな音がします。
同じ部屋のラジオがやや聞きづらくなる程度ですが。
集合住宅にお住いとのことですが,住宅の構造など(鉄筋コンクリート・鉄骨・木造・広さ・設置場所など)にもよると思いますが,室内で一般的な(静音仕様でない)洗濯機が使えるようでしたら,大丈夫ではないかと思います。動作する時間もずっと短いですし。
ちなみに,ボタンの操作音や警告音などは「ピ」や「ピー」という音がします。コンセントを入れたときにも音がしますのでちょっと驚きます。わりと大きな音ですが,普通の家電レベルだと思いますので問題はないと思います。
ただ,音の問題は実際に設置して使用してみない限りわからないので,参考までにお願いします。
ちなみに,私は比較的新しい木造一戸建てに住んでいます。
書込番号:14055011
0点

ありがとうございました。
ご指摘の通り、動作音についての質問でした。
操作音についても教えていただき、大変参考になりました。
書込番号:14056204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





