
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年6月9日 22:03 |
![]() |
3 | 7 | 2011年6月7日 19:42 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月7日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月6日 08:36 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月5日 02:47 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月4日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入し、本日スウィートパンを焼いてみました。室内に甘い香りがたちこめて、すごく期待したのですが、あまり甘くなく、「パンだ!」という焼き上がりでした。
甘くてもっちりおいしいパンが焼きたいのですが、単純に砂糖やスキムミルクを増やせばよいのでしょうか?増やすにしても、どの程度までが限度とかわかる方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
甘さの感じ方は、人によって違うので一概には言えませんが
HBで焼き上げでしたら、この機種のスイートパン・レシピは粉に対し砂糖約16%のようですので、20%ぐらいまで増やしても良いかと思います。
(例:粉の合計が250gだと砂糖50g)
但し、砂糖を増やすと焼き色がかなり濃くなりますので、焼き色を「うすく」されたが良いと思います。
ちなみに、クックパッドなどのレシピサイトでは、ブリオッシュ風の食パンでレシピを検索されると良いですよ。
また、甘さでも少しコクが欲しいとかですと、練乳を足したり、スキムミルクを使わず生クリーム(動物性)を使われても違ってきますよ
書込番号:13110835
2点

はるあっとなさん、返信ありがとうございます。
おっしゃることを参考に、粉に対し砂糖を20%まで増やしてみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:13111919
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
生クリーム(種別:クリーム)でフレッシュバターを作りましたが
説明書に従って塩水を作って生クリームとともにパンケースに入れ
フレッシュバターコースをスタートしブザー鳴って完了しましたが
バターが少ないと思い
もっと運転すれば量が増えると思って、説明書にある通り?
フレッシュバターコースを選びスタートしようとしましたが
”E:01”表示(高温)が出てスタート出来ずにあきらめました。
おそらく5〜60gくらいですがこんなもんですか
バターミルクはこの時220mLでしたがこんなもんですか?
このコース選択でまだ十分バターが出来ていなく
追加?でもう一回開始出来した方はいらっしゃいますか?
ここからは反省点ですが
フレッシュバターコース後バターミルク食パンを焼こうと
あらかじめ説明書を読んでおいて
バターが出来る前からバターミルク以外の計量準備をしましたが
”空パンケース+はね”を予め量っておけば良かったと
バターをかき集めながら後悔しました。
ここからは報告です
オススメいただいたサフセミドライイースト(耐糖)を使いましたところ
しっかり膨らみ
焼き上がりすぐのイースト臭もいままでのドライイーストに比べ少なかったです。
質問、反省、報告と色々なものを含んだクチコミですいません。
0点

こんばんは。
えっと、生クリームは脂肪分が高いか、低いかで出来上がり量が違ってきます。
私は明治十勝の脂肪分47%を使用しますが、バターミルク220mlは出来ないですね。
私の場合、200ml取れない方が多いです。ちなみに塩は入れず無塩にしています。
メーカーによって若干のちがいもあるので、余裕があれば違うメーカーで試してみて気にいった物を使うと良いかもしれませんね。
初めて作った時、あまりのゆるさに5分追加でまわしてみました。状態は固形物として出来てきたかなと感じた程度でそれ以上は回しませんでした。
撹拌すれば固形物がしっかり出来ますが、バターの取れる量が減るので私は30分だけにして柔らかい状態ですが、ゴムベラで何度か軽く水分を押し出す程度にしています。
しっかり水分を飛ばすとカチカチになり小分けし辛く、水分を軽く含んだ程度が扱い易いと感じたので完全に分離まで回さないようにしています。
冷蔵庫で冷やせば固まるのでパンを作ったり、お菓子作りに利用しています。
パンケースの重さは計って説明書の表紙に書いておくといざ困った時すぐ見る事が出来きますし、今はメモ紙に書いて冷蔵庫に張り付けています。
サフ・セミドライイーストは生地を冷凍して1週間保存する事も可能です。
今後のパンづくりに役立てば良いですね。
書込番号:13100564
1点

おはようございます。
エラーコードが出て追加の撹拌をする事が出来なかった。について気になったのですが、フレッシュバターの運転中、本体の蓋を閉めてしまいモーターの熱がこもって追加の撹拌が出来なかったのかな?と思いました。
私が使い初めの頃、一回やってしまった経験からふと思った事です。その時は途中気になって後半から本体の蓋を開け終了まで見ていたのですが、開けた時、暖かい熱が上がったのを感じました。
蓋を開けていたら良いのですが、バターの出来が気になるようでしたら説明書に書いてある分量の水を冷水に変えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:13101059
1点

momonanasさん いつも有難う御座います。
説明書をよく読んだつもりになっていただけでした。
本体フタは開けたまま「スタート」と書いてありましたが
フタ閉めてました・・・
>バターの取れる量が減るので私は30分だけにして柔らかい状態ですが
とありますが回しすぎるとダメですか?
書込番号:13102038
0点

新たに疑問ですが
乳等を主要原料とする食品ではフレッシュバターはダメと取り説にありますが
本当にダメですか?
種別:クリームだと日持ちしないし、そして高いし
乳等を主要原料とする食品でも大丈夫だとすっごく良いのですが。
書込番号:13102228
0点

蓋を閉めていた状態だと水分は出たのに本体の内部が暖かくなってバターがゆるくなってしまう状態だったのでは?と思います。
今度は前回より状態は良くなると思います。
それでも気になる場合、もう一度設定して回しても良いと思います。
説明書にはもう一度設定して5分間運転する。と書いてあるので様子を見ながら回しても問題ないと思います。次回はエラーにならないと思いますし、回しすぎる前に出来上がると思います。
私はこの作ったバターをパンに塗り、きんぴらと食べるラー油をのせて食べるのが好きです。(笑)
書込番号:13102239
0点

説明書には乳等を主要原料とする食品はダメと載っていますが、私が使っている明治の十勝生クリームに表示していて一瞬ビックリ。
よく見れば種類別として載っているわけではなく、名称として表示されているので紛らわしいですが、動物性と植物性の2タイプがあります。各メーカーで表示が異なっているようです。(値段からすぐにどちらか判断できますが…。)
質問された件ですが、
原材料名にクリーム・又は乳製品(動物性)は生クリーム、こちらは高い方でバターを作る事が出来ます。
植物性油脂などと書かれている方がホイップと称し安く売っている品で、こちらのタイプは残念ながらバターは作れません。
あとエラー表示の件ですが、いつも生クリームをストックしているので、バターを作ってみました。フレッシュバター運転終了後、もう一度設定しスタートボタンを押したらエラーになってしまいました。(冷汗)
そこでメーカーに問い合わせしたところ、エラー表示が出たら取消しボタンは押さずにパンケースをいったん取り出し(本体内部を冷ますため)エラーコード表示が消えたら使える状態になるので(説明書に書いてあります)再度パンケースを戻してから回して下さいと言われました。(使える状態になるまで約10分程かかりました。)
気づいたら室温が26℃以上になっていて、その少し前にパンを焼いたばかりだったのでそのせいなのかな?と思ったのですが、yukisakipaさんがバターを作る時、またエラー表示が出る可能性があると思ったので一応報告しました。
エラー表示がいつ消えるか見当がつかなかった為、水分(バターミルク)を出し、パンケースを野菜室に入れました。
再運転してみたバターの量は水分が出てしまうのでいつもより少なく感じました。(5〜10分以内に停止)
固まりをしっかり出すかはお好みで調整してみてください。
書込番号:13103045
1点

momonanasさん またまたありがとうございます。
メーカーにお問い合わせまでしていただきありがとうございます。
私の場合は続けて焼きたい場合は
すぐは無理ですが手でHB中を触って熱くない状態までは自然冷却ですが
そのあとはアイスノンの大き目のものを入れてフタをして強制冷却してます。
(良いかどうかはわかりませんが)
また、フレッシュバターの件
動物性であれば問題ないようですね。
試してみます。
書込番号:13103243
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
自動投入ケースのロックレバーに付いていたと思われるバネが外れました。
どのように付いていたかと取り付ける要領をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

買って直ぐなら、初期不良?
メーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:13101553
1点

アドバイスどおり問い合わせしたら、交換してくれるとの返事でした。
ありがとうございました。
書込番号:13102962
0点





色々見たのですが他社は1斤タイプばかりでした
お安いし初めてにどうかと思ったのですが
クチコミの中には断然パナソニックを勧めるというコメントもあり、迷っています
2斤焼けるのはかなりのメリットなのですが他で2斤焼けるものはあるでしょうか
また、使い方もパナソニックと全然違う不便とありますがそんなに不便ですか?
ホームベーカリー、完全な初心者です
0点

この機種は持っていませんが(PY-D433Wユーザーです)、回答がないようなので…。
>他で2斤焼けるものはあるでしょうか
ここ(kakaku.com)で条件検索できます。2斤で検索するとこの機種以外に6件出てきますが、現行モデルとしては下の機種が該当するようです。
http://kakaku.com/item/K0000135109/
http://kakaku.com/item/K0000101779/
http://kakaku.com/item/21225010027/
>使い方もパナソニックと全然違う不便
パナソニック製は使ったことがないのでカタログ等から分かる範囲ですが、この機種は具材やイーストの自動投入機能がありません。
水、砂糖・塩・バター等、粉を入れて最後にイーストを乗せる方法で、特に問題なく出来ます。予約時にイーストが水気に浸かると上手くいかないと思いますので、自動投入機能のある機種より、その点だけ注意が必要です。
具材の自動投入の代わりに、適切な時間になるとブザーが鳴って具入れのタイミングを知らせてくれます。普通に焼く分には具材を最初に入れるか、途中で入れるかの違いだけですが、例えば予約機能を使ってレーズンパンを作りたい場合などは、自動投入機能がないと上手く出来ません。
その他の機能は良くわかりませんが、他の家電と同様大手メーカーほど細かいところに気を使われているはずですが、値段を考えればツインバード製はかなり優秀だと思います。
書込番号:12720330
0点

私もホームベーカリー初心者です。
昨年10月に、あまりに安くなっていたのでダメ元で初めて買ってみたのがこの機種です。
パナの事はわかりませんが、使い勝手に非常に満足しております。
我が家はレーズンパン等、後投入の必要の物はほとんど作りません。
たまに100均の製菓用チョコチップを最初から入れますが、あまり崩れたりしないです。
洗い物もパンケースと羽だけなので簡単(軸部分は小さなブラシを使用して洗ってます)
焼き上がりがふっくら盛り上がるので、1.5斤の分量で作っても、2斤の大きさ位に焼けます。
ソフトパンのレシピ(バターの代わりに雪印ネオソフト使用、そのかわり塩の分量を1g減らしてます)が、我が家の定番になってます。
スイートパンも美味しいです。(これの時は、風味重視で半分は市販の有塩バター使用)
フランスパン風も美味しく焼けます。
水道の水、スーパーの安売り強力粉、上白糖、普通の塩、マーガリン、スキムミルク、市販イーストで説明書通りに作ってますが、毎回美味しく出来ているので市販の食パンは買わなくなりました。
朝から焼きたてパンが食べられる幸せが、今では日常になってます。
自動投入機能を使わないパンを作る家庭にとっては、価格も手ごろですし、お手入れも簡単なのでお勧めします。
書込番号:12722864
1点

御礼が遅くなりました
結局ベーカリーは断念しました
米のものも人気があるようなのでよくよく考えてみたいと思います
書込番号:13092664
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
BMS102を購入し、5回ほど予約機能を利用し食パンを作りました。
6回目に初めて予約じゃなく作ってみたときに、ねり終了後にガガ〜〜っていう音がしてあれって思いました。音がした他はまったくいつもと変わりません。
出来上がりはとてもおいしく出来ました。
今日も前回と同じに作ってみたらやっぱり音がしました。
因みに二回ともレーズンありでくるみを投入しました。くるみは小さくつぶしていれました。ほとんど粉です。
音はそれほど大きくはないですが、ちょっと気になります。同じ機種を使っている方、どうですか。レーズンでは何回か作りましたが音はしませんでした。くるみが原因?
メーカーに問い合わせようかと思いましたがその前にこちらにと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

予約の時も、ねりをやってから待機するので、イーストが落ちる音ではないみたいです。
(音はいつもねり終了時です)
もしかしてパンケースの持ち手が上がっているのかも・・・関係ないですかね。
書込番号:13043126
0点

スレ主さん
我が家は前機種ですが投入音以外では大きな音はありません。
サービスセンターにご確認されたほうが良いと思われます。
書込番号:13045004
0点

もしかして本当にドライイーストが落ちる音なのかと……
ねりとねかせの中間の時なので。
予約時はねかせの後なので寝てて聞こえてなかっただけで……もっと小さい音かと思ってました。
書込番号:13046028
0点

何度もすみません。
音をよく聞いてたら、ががが〜〜じゃなくってどっちかというと、どったんばったんって感じの音が4回位なりました、こんな音してますか?
ねりが終わった直後と、その後どこかの過程でもう1回鳴りました……。
書込番号:13051399
0点

こんばんは。
少し時間が経ってますが
今日、久々にこの機種を引っ張り出して、レーズン”あり”の食パンコースで稼働させたのですが
具材の自動投入後しばらく数分?回転せずに止まったままで、その後捏ねが再びスタートしてるので
おそらく、レーズンやドライフルーツだとパンケースに当たる干渉音みたいなのはそこまでしないけど、クルミだと結構な音するのでその際の音だと思います。
また、その後、何回か回転してるのは、ガス抜きやってます。
一番最後の回転は、生地を綺麗に丸める作業かと思います。
書込番号:13083722
0点

回答ありがとうございました。
説明書に書いてある、開閉弁の音「がちゃんがちゃん」なんですね、きっと。
最初は朝できるように予約ばっかりだったので…思いの他大きかったのでびっくりしてしまって。
パンは美味しくできるのできっと問題ないと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:13089805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





