ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

サフ・セミドライイーストの耐糖性の評判を見て使ってみたくなりましたが
(といっても注文してしまいました)

ほとんど早焼きパンコースでいつも食パンを焼いています。
説明書を見ると
食パンコースは予備発酵ありで調理時間は3時間50分
早焼きパンコースだと予備発酵が無く調理時間は2時間30分
となっています。

今まで通り早焼きパンコースでこのイーストを今までのドライイーストと何も
変えることなく使っても問題ありませんか?

書込番号:13080507

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/02 10:31(1年以上前)

こんにちは。

サフ・セミドライイーストも今までと同じ使い方で大丈夫です。

注意しなければならない点は、タイマー設定で運転開始まで長い時間がかかる場合は使用を避けた方がいいと思います。(発酵開始が早いので。)

これからの季節・特に暑い時期は、普通コースで過発酵になってしまう場合があります。

改善策として早焼きコースを推奨していますが、このサフ・セミドライイーストは早焼きコースでも問題ないです。

冷水でも使用できるので、夏場5℃の水温で早焼きした場合でも発酵に影響しませんし、私は寒い所に住んでいる為、発酵不足が起こりやすく、また冷蔵発酵にもこのサフ・セミドライイーストを使用しています。

テトラ型で使いやすく、使った後は文房具のダブルクリップで口を閉じ冷凍庫に入れています。冷凍庫には口を上にして寝かせた状態に入れています。使い始めでもイーストがこぼれたりしないので、高さのない冷凍庫でも大丈夫ですよ。





書込番号:13081840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/02 12:10(1年以上前)

momonanasさん いつもアドバイス有難うございます。

今回、このイーストの他に
オレンジミンス、溶けないチョコチップと待望の溶けないチーズを注文しました

日曜AM着で届くので待ち遠しいです。

書込番号:13082109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

自分で試せば良いのかもしれませんが

食パンコースまたは早焼きコースで焼きあがった後
そのままHBの中に入れっぱなしだとどうなりますか?

MIXコールで具を入れたら外出または就寝と考えております。

また、焼きを「うすめ」にしたら良いのかな?とも考えています。

どなたかアドバイスください。

書込番号:13042976

ナイスクチコミ!7


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/23 20:01(1年以上前)

こんばんは。

焼きあがったパンはすぐパンケースから取り出さないと腰が折れたパンになります。

yukisakipaさんの場合、焼きあがってからかなり時間が経過する事になりますので、パン上部はカチコチ、下部は水分がたまりひどい状態になっています。(もしかすると水分も飛んでしまっている状態かもしれません。)

焼きあがって10分位放置してからのパンでも少しずつ影響が出てきます。30分経過したパンは取り出した直後はベショベショに、また時間とともに水分が抜けていますので、食べる時には硬いパンになってしまいます。

パンは焼きあがり直後すぐに取り出した方が美味しく食べられます。

一番良い方法は、眠る前に焼いた方がベストだと思います。

書込番号:13043532

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/23 20:46(1年以上前)

momonanasさん
回答いただきありがとうございます。

冒険して失敗せずに済みました。

焼き上がりの時には頑張ってくれたHBに感謝しそばにいなくては失礼ですね。

書込番号:13043704

ナイスクチコミ!6


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 09:21(1年以上前)

使い方を工夫すればとても便利な製品ですよね。

タイマー設定をすれば 朝出来たてのパンを食べる事が出来るので。

HBを使っている間は家事をしたり、発酵の間ちょこっと用を足したり出来ますが、生地の具合や発酵状態を見たり、運転中の動作や失敗した時の原因を知る上でキホン傍にいるのがベストかなって感じます。

私も日中仕事をしているので、予定がずれ込む事はしょっちゅうあって、パンを仕込むタイミングも毎日同じではなく 今日はどうしたら自分のペストかな?と、日々考えてます。

まだ始められたばかりでわからない事が多いと思いますが、失敗するのも上達する近道になると思い、色々チャレンジしてみては?思いがけず色々な発見があったりします(笑)

あと、溶けないチーズ解決済みで今更書くのもどうかなって思いましたが、業務用のスーパーってありますか?もしかすると置いてあるかもしれません。

書込番号:13045649

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/24 20:14(1年以上前)

momonanasさん
さらなるアドバイスありがとうございます

チーズの件ですが
近所に業務スーパーあります、今度探してみます。

業務スーパー・・・確かに「え!こんなのあるんだー」ってことありますね。

書込番号:13047529

ナイスクチコミ!3


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 22:27(1年以上前)

業務用スーパーは一般の店で扱っていない品物が多いので見ているだけでも楽しいですね。

20年以上前にパンとケーキを売っている小さなお店に働いていたので、扱っていた素材を見つけるとついつい買ってしまいます。

ですが(汗)業務用だけあって 量が多く入っている品もあり なかなか手が出せずにいます。(苦笑)

私の場合、知人が半分引き受けてくれる事もあって助かっていますが、購入する時は使いきれるかよく考えてから買う様にしています。

他、大型スーパーのテナントで輸入物専門に取り扱っているお店があれば、パンの具材になる品物も置いてあるので週末用があるついでに覗いてみてもいいかもしれません。

書込番号:13048232

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/29 21:08(1年以上前)

休日近くの業務スーパーに行きましたが目当てのチーズはありませんでした。
また、大型スーパーの輸入物を扱っている専門店にも行きましたが
残念ながらありませんでした。

やはり、あちこち行くより通販で色々なものをまとめ買い(送料を気にしないで済む様)
が良いかもしれませんね。
今の在庫チーズが無くなったらですが。

ここで新たな疑問ですが、
ダイスチーズを冷凍保存したら味が落ちてしまいますか?
それとも論外でやってはいけないことですか?

もう1つドライイーストは説明書のオススメ以外を使っても大丈夫ですか?
国内産、外国物などでも迷ってます。

書込番号:13068321

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/29 23:00(1年以上前)

こんばんは。

私は市販のドライイーストやサフ・インスタントドライイースト(赤・金)、サフ・セミドライイースト(金)を使っています。

使い方・量は市販のものと変わらないので、今までと同じように入れて下さい。

ただし、サフ・セミドライイーストの場合は発酵が早く始まるのでタイマー向きではないので注意をしてください。

使い勝手が良いのは、サフ・インスタントドライイースト金ですね。

ダイスチーズは小分けにして、しばらく使わない分は冷凍して使っています。

書込番号:13068912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/30 09:27(1年以上前)

momonanasさん有難う御座います。

アドバイスのおかげでこれからのパン作りが気楽になりました!!

楽しみも増えました、本当に有難うございます。

書込番号:13070048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レシピに関して解りません

2011/05/20 23:26(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

HBのレシピをインターネットで調べてパンを作りたいのですが
参考までに他社の説明書に載っている分量を見ると本機の説明書のレシピと違っています
説明書には分量は正確に量ってくださいと書いてあります。
で、本屋さんでHBのレシピ本を見てみたら、
「パナのHBにて作りました」みたいな感じばかりでした。
メーカー、機種による材料の分量の違いは意識しないといけないのでしょうか。
ちなみに、今まで食パンコースと早焼きコースの2種のコースでチーズ入り、チョコチップ入り、基本の3種の食パンを計8回焼きましたがすべて上手く焼けました。
チーズは投入タイミングを変化させチーズごろごろを目指し実験中です。
質問がぼやけてしまいましたがレシピの分量はメーカーごとで変更する必要がありますか?

書込番号:13032050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/05/21 08:57(1年以上前)

取説を見る限りでは、MKはパナより分量が多めのレシピのようですので、280gが250g程度に少なくなる分には、大丈夫でしょう(逆だとケースから溢れるおそれあり)。

試してみて、焼け過ぎるなら早めに終了させたり、焼き色を薄めにしたり、具合を見て調整すれば問題ないと思いますよ。

どうしても気になるなら、基本の食パンをベースに、各材料を同じ割合で量を増すとか(水は1.06倍、強力粉は1.12倍…)。

書込番号:13033125

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/21 10:17(1年以上前)

そこじゃさん 
回答いただきありがとうございました!
試しに他機種の取り説のレシピで作ってみます。
確かに案ずるより産むが・・・ですね、
まず試してそれから調整してみます。
もし、上手く焼けたら機種を意識せずにいろんなレシピ参考にできます。

書込番号:13033333

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/21 11:43(1年以上前)

こんにちは。
他社(パナ)の取り説で作ったり、市販のパナを使ったパンレシピなど作れます。

私が感じた事ですが、市販の本(パナを使った)や、パナの取説の分量で作る場合、構造上水分が多めになっています。

作られてみて焼きあがりが気にならなかったら大丈夫と思いますが、気になるようでしたらMKの水分量に調整してみてください。

あと、市販の本で国産小麦を使ったレシピ本があるので、外国産の粉を作る時は注意が必要です。(逆の場合も同じですね。)

市販の本でどこの小麦を使用しているか(お薦めている粉)を確認して水分の調整をしたほうがいいと思います。

レシピによっては水分を調整しなくても良い場合もあるので、一概に水分だけとは限らないのですが。

とりあえず、初めのうちはご自宅で食べる分には細かい事は気にせず、楽しんでドンドン作られる事が一番かと思いますよ。

書込番号:13033578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/21 19:47(1年以上前)

momonanasさん
アドバイスありがとうございました。
いろいろ試してみます。

もう1つ知りたいことがあるのでこちらで質問させていただきます。

チーズ食パンを作るときに入れるチーズを調べてみたら
溶けないチーズというのがあるそうですが
普通の近所のスーパーでは販売しておりませんし
ネットで購入出来るものでは量が多いか、
または少量でも結局送料まで考えると・・・
そこで近所のスーパーでも購入できるチーズで比較的溶けずに形が残るものの
オススメありませんか?
メーカー名、商品名があると助かります。

書込番号:13035065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/22 11:27(1年以上前)

>スレ主さん
こんにちは。

横から失礼します。
パンに具材として使うチーズは、ベビーチーズを主に使ってます。
スーパーだと、雪印やQ・B・Bのが売ってると思います。
スーパー売りは4個(合計60〜約70数グラム)入りなので、Q・B・Bが製造しているCOOP印のを箱入り(16個入)で買うことも多いです。
ちなみに、Q・B・B(COOP)のは、チーズはチェダー100%使用してます。
クラフトなどの切れてるチーズシリーズだと、一斤焼き上げに使うには若干厚みが薄い気がするので、あれば雪印の北海道100・ブロックタイプで好きな大きさにカットするのが一番かと思います。
また、レーズンなどの具材と合わせるのでは、クリームチーズも合いますよ。

ご周知のように、チーズは、羽根の回転などで削れたりして小さくなって溶けやすくなるので、
その回避方法としては、面倒なんですが、2度目のコネが終わったあと(MKだとミックスコール5分後にコネ終了)、約10分してから
取消ボタンなど押さずに、そのまま一旦生地を取り出して、下(羽根側の部分)を上に向けて生地を広げて、そこにカットしたチーズをパラパラ置いて、それを端からクルクル巻き。
それだけだと、巻き寿司状態なので、更に、その巻き終わりを上にし、それを巻き込むように軽く巻いて、見た目、カタツムリの殻。
あとは軽く丸めるような感じで、巻き終わりを下にして(この時に、しっかり生地をつまんで閉じたが良いです)羽根をつけたままのパンケースに戻す。
あとは、何度かガス抜きや丸めで羽根が回転するので大体混ざり合うと思います。
文章では説明しにくいのですが、チョコチップをはじめとした溶けやすい具材、角切ベーコンや小口切りウインナーなどもこのタイミングで巻き込んだが形は残りやすいです。
一回目のガス抜き回転後に、生地を取り出して、綺麗に成形して戻すパターンもあるのですが、MKのベーカリーだと、発酵時間と温度の関係から、若干発酵が足りなくて、焼成入る前に、追加で発酵を延長するような感じが多かったので
コネが終わったあとに手早く巻き込む方が、割としっかり焼き上がってます。

書込番号:13037666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/22 13:41(1年以上前)

はるあっとなさん
ありがとうございます

やはりスーパーで入手しやすいチーズの場合お任せでは希望のチーズごろごろは無理ですね
まだ、HB初心者なので途中で生地とりだしてというのが不安で迷っていましたが
何度か早焼きコースで焼いてみると
このタイミングで生地出してチーズ練りこんでなど
想像していましたがやはり自信がなく実行できませんでした。

はるあっとなさんのアドバイス参考にチャレンジしてみます。

余談ですが昨夜”くるみとココア入り”のケーキを取説レシピ参考に作りましたが
玉子4個のところ間違って1個で作ってしまい「カチカチケーキ」の完成になってしまいました。(その前に作ったチョコチップ入りの半分くらいしか膨らみませんでした)

書込番号:13038196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライイーストの入れ過ぎ

2011/05/13 21:06(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

ホームベーカリー初心者です。

いつもと違うメーカーのミックス粉を使ってみました。ずいぶん多いなと思いながら、パッケージに書いてあるとおり、ドライイーストを6グラム入れました。

しかし、それはオーブンで作る場合で、ホームベーカリー調理の場合はやはり3グラムだと、セット3時間以上経ってから気付きました。

もうすぐ焼きに入ります。ふくらみ過ぎちゃいます。どうしたらいいんでしょうか。助けてください。

書込番号:13004981

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 09:37(1年以上前)

解決の報告です。

一番心配だったのは、ふくらみ過ぎて機械が壊れてしまう、または、機械内部にパンが満ちて洗えない本体の掃除に大変な労力を要する事でした。
心配なら途中で取り出せばいいってなものですが、もしかして何とかなるかもなどと、自分勝手な思いで結局最後まで機械で焼き上げてしまうことに‥‥。

ブザーが鳴っておそるおそる蓋を開けると、いつもより背の低い(パンケースぎりぎり)パンができていました。
食感はふわふわではなく、ミミの固くないフランスパンのようでした(ドライイーストの量のせいだけではないでしょうけれど)。

ドライイーストを倍量入れても偶然なんとかなってしまいましたが、今後は気をつけたいと思います。
自己完結型のしょうもない書き込みですみませんでした。

書込番号:13006678

ナイスクチコミ!1


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/14 21:01(1年以上前)

一番心配だったのは、ふくらみ過ぎて機械が壊れてしまう、または、機械内部にパンが満ちて洗えない本体の掃除に大変な労力を要する事でした。
→スレ主さんよかったですね。私も以前、材料の分量を間違えて、1度経験しています。
小麦と具材の量を間違えたのが原因です。ちなみにどんな感じになったというとドライイーストの
自動投入口や自動投入口、蓋の裏側(外れない側の内側)にパンがこびりついたのと、ヒーター部の下にパンの一部が落下して黒こげが発生する事態に。
掃除が大変でしたが、現在は復活しております。
ミックス粉は私もたまに使いますが、自分で調合して作るパンは、楽しいですよ。おいしくできたときの喜びは、格別です。失敗したときは、がっくりきますが。
焼きあがってから、一度、パンケース等で冷ましてから、切り分けると市販のパンのように耳までやわらかく仕上げられますよ。(パンケースの内側についた水滴はフキンで拭いてください。)
網などにおいて冷ましてからと説明書にありますが、水分が抜けて硬くなります。

書込番号:13008620

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 00:40(1年以上前)

同じような失敗をされた方がいらして、ホッとしました。
しかし、ヒーターの下で黒こげ発生とは怖いですね。今後また量を間違えた時は、迷わず途中で中止しようと思います。

焼き上がってからは、パンケースで2分冷ましてから取り出していましたが、Gonta1968さんの仰るようにパンケースのまま冷ましてみます。ミミまでやわらかなんて、楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:13009525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/15 13:08(1年以上前)

横から失礼します。

高さ不足とキメの粗いパンのようですので、ドライイースト過多による過発酵だったと思います。
焼きに入る前に、殆どのガスが抜けて膨らみの無い状態だったかと(焼きに入る前にダレた感じだと、そのように焼き上がること多いです)。

ところで
Gonta1968さんが書かれているパンケースは、おそらく、パンを保存しておくようなプラスチックなどのケースのことだと思います。
焼きのケースに入れたまま冷ますというか、そのまま放置しておきますと
パンが萎んだり、余熱で更に水分が飛んで、まわりも硬くなってしまいます。
なので、焼き上がったらすぐに取り出したが良いです。

冷ます際は、脚がついた網など使われてると思いますが、それごとスッポリ入るような大きめのビニール袋で、パンにくっつかないように膨らませて口を絞っておくだけでも違いますよ。
その際に、キッチンペーパーでパンのまわりをグルッと囲ってやると更に良い見たいです。

書込番号:13010995

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 21:58(1年以上前)

はるあっとなさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。

ドライイースト過多による過発酵、焼きに入る前に殆どのガスが抜けた....
なるほど、そういうことですか。
いい加減な気持ちでホームベーカリーを買い、ミックス粉以外は使う予定もなく、何も考えずに週3回パンを焼いていましたが、なんだか恥ずかしくなってきました。休日には少し勉強して、ミックス粉を卒業したくなりました。

それから、パンを冷ます際のパンケースの件ですが、これまたお恥ずかしいことで、パンを保存するためのケースなんですね。今度はキッチンペーパーで覆って網ごとすっぽり袋に入れて冷ますことにします。これでGonta1968さんのお勧めのやわらかいミミをもったパンが食べられます。

パンを焼くって、炊飯器でご飯を炊くのと同じじゃないんですね。暮らしの中に楽しみがひとつ増えました。
Gonta1968さん、はるあっとなさん、ありがとうございました。

書込番号:13012801

ナイスクチコミ!0


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/16 01:45(1年以上前)

はるあっとなさん、以前はいろいろ教えていただきありがとうございました。
2日にいっぺんは、HBのパン作り続けています。

スレ主さん、私もこちらの機種を購入したときに作ったのは、自分で調合したフランスパンでした。これが、なかなかの出来で、はまってしまったんですよ。
こちら掲示板は、初心者の私にも丁寧に教えていただける方が多くとても勉強になりました。
道具の購入先やどんな道具をそろえればいいなど、一度読み返しをしてみたらいかがでしょうか?
自分で調合と言っても基本のレシピ、分量を間違わなければ、失敗はあまりないと思います。
クックパッドHPや市販のパン作りの本もたくさんありますので、参考にしてみたらいかがでしょうか?基本のレシピを大きく外れなければ、あまり失敗しないと思いますよ。
最初作り始めた時、不評だったのが、耳が硬い、しばらく置くと硬くなるの2点を家族から指摘されていました。ちなみに、パンケースに残った前回作成分のパンも交互に置くと、硬くなったパンも柔らかさを取り戻すようになります。「水滴はフキンでふき取る。」+パンケースは密閉できるタッパ状のパンケースがいいと思います。

書込番号:13013761

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/16 23:49(1年以上前)

Gonta1968さん、更なるアドバイスをありがとうございます。

ホームベーカリー購入だけで満足していましたから、道具なんてそろえたら、それだけでアレンジパンができたかのような錯覚に陥りそうです。とりあえずミックス粉の卒業から、朝食用のノーマルな食パンを焼くことから始めたいと思います。実は本日、「はじめよう、ホームベーカリー生活」荻山和也著 を買いました。もう何でもできそうな気になっています。
わからなくなったら、ここでみなさんに教えていただこうと思います。しかし、ここは家電口コミですから、パン作りの質問はどこへすればいいのか......。その時に探しますね。
その時はまた、宜しくお願いします。

書込番号:13017004

ナイスクチコミ!1


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/20 10:05(1年以上前)

もう何でもできそうな気になっています。←できちゃったりします。(笑)
荻山和也著←こちらの基本の食パンのレシピは、大変おいしくお勧めですよ。
パン作りの質問はどこへすればいいのか......。その時に探しますね。
←こちらの口コミは、大変親切な方が多いですよ。過去の口コミも大変参考になると思います。
SD-BMS102-Nに関連する質問なら大丈夫だと思いますよ。クックパットというHPも大変参考になると思います。オーブンレンジとSD-BMS102で作るバターロールも楽しいですよ。うどんにパスタ、パン以外にも大いに楽しめます。

書込番号:13029528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入された方々にお尋ねします。

2011/05/08 10:43(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150

スレ主 serenade00さん
クチコミ投稿数:9件

千葉県に住んでいますが近隣の家電店にはこの製品がなく、
実物を見ることができずにいます。

そこでお尋ねしたいのですが、釜(パンケース)の厚みは
どんな感じでしょうか。

HBを使っている友人たちの意見を聞くと、
釜の厚みがメーカーによってかなり違うとのことでした。
例:●象印のHBは釜が分厚くてしっかりしている。
  ●ティファールのは薄い。そのぶん、熱が直に伝わるので
   パンのミミがこんがり焼ける。ただ、この薄さのせいか、
   釜を床に落っことしてしまった際、くぼみができた。
   
釜の厚み自体はさほど重要なことではないかもしれませんが、
購入前に知っておきたくてお尋ねしました。

また、千葉界隈で販売しているお店をご存知の方がいらしたら
ぜひ教えてください。

書込番号:12985575

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度5

2011/05/08 11:26(1年以上前)

こんにちは。

どちらかと言えば、パンケースの厚みは象印よりティファールに近い方かな?と思います。

厚さ2mm程あるかな…?ってとこです。

参考にならないかもしれませんが、以前、メーカーに問い合わせした事がありますが、家電屋よりホームセンターの受注が多いと言っていたので、お近くのホームセンターに もしかしたら置いてあるかもしれませんね。

私はパナとMKを所有しています。
確かにパンケースの厚みの違いで焼きあがりは変わります。
MKはミミが薄くパリッと焼きあがります。

書込番号:12985726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 serenade00さん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/08 12:10(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

ホームセンターを探すという手があったんですね!
やってみます。

釜の厚みは期待できないということですね。
友人の釜のように簡単にへこむことさえなければ
じゅうぶんなんですが。。

とにかくベストを尽くして探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12985853

ナイスクチコミ!0


スレ主 serenade00さん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/18 16:43(1年以上前)

ご回答いただいたお礼と、結果報告(?)を致します♪

結局、この機種を買いました。
想像以上に美味しいパンが焼けて、満足しています。

1,5斤のパンを焼く時は、付属のパンケースが
やや小さめなので、別途購入した大きい焼き型に
この機械で作った生地を入れ、オーブンで焼いています。
結構ボリュームも出て、味も美味しいので好評です。

写真は、1,5斤の食パンと、アーモンドスライスを
いっぱい入れて焼いたパウンドケーキです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:13022691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

うどんを作ってみたことがある方

2011/05/10 20:59(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 ixchelさん
クチコミ投稿数:2件

うどんを作ってみようと思いクックパッドで評判のいいレシピを
いくつか見てみたのですが、大抵どのレシピにも「足で踏む」作業がありました。

付属のレシピブックではこねあげた生地を寝かして切るだけですが、
踏む作業を省いてもきちんとこしのあるうどんはできるのでしょうか?

実際作ったことがある方、
お勧めのレシピなどもありましたらお願いします。

書込番号:12994685

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/11 00:07(1年以上前)

レスが付かないようなので…


足踏み有りと無しの2通りを作って、食べ比べてみては…!?

レスを待っているより早いかもです(^o^)

書込番号:12995675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/11 00:19(1年以上前)

こんばんは。

うどん麺のコシは、どれぐらいを望まれるのかにもよるのですが
私は生地をまとめて寝かせる際に、数回体重をかけてからまとめて、ビニール袋に入れて冷蔵庫に寝かせてます。
寝かしの時間も、夜食べる時は、朝のウチに生地を作って・・・と、5〜6時間は寝かせてます。

しかし、麺作りは、のし→カットの作業が、パスタマシンなどあったが便利でしょうね。
パスタマシンに、何回か生地を通してならしてカットをすると表面もツルツルな麺が出来るかと思います。

ちなみに、強力粉+薄力粉のブレンドではなく、「めん匠」という粉を使ってますが、なかなか美味しいです。

書込番号:12995720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ixchelさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/11 07:57(1年以上前)

>開パパさん

ありがとうございます。
そうですね。
いろいろ試して好みのレシピを探してみます。

>はるあっとなさん

ありがとうございます。
讃岐うどんほどの強いコシは求めていませんので
足踏み作業は省いてもよさそうですね。
さっそくトライしてみます。
やっぱりパスタマシンは便利そうですね。
購入検討してみます。

書込番号:12996244

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/11 08:05(1年以上前)

色々とトライして、自分好みの美味しいうどんが出来ることをお祈り申し上げます(^-^)

書込番号:12996261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング