
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年12月19日 15:45 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月19日 13:44 |
![]() |
7 | 5 | 2010年12月15日 12:03 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月14日 21:43 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月12日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月11日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


説明書の通りに焼いているんですが、もうちょっと甘みが欲しいと思っています。
私はほとんど料理も出来ないんでどうしたらいいか分かりません…。
どなたか教えていただけませんか?お願い致します。
0点

はじめまして。
ツインバードの取り節通りのレシピでなくとも出来ますよ。
HBを使っていらっしゃる方は 自分の持っているメーカーの取り説通りのレシピでなく色んなレシピを試されて作っている方が多いです。
例えば、他社メーカーのHPから引用されたり 材料やさんが出されているHPから引用されたり 個人のHPで美味しそうだと思ったレシピやクックパッドなども覗いてみると希望のレシピに遭遇できるかもです。
単純に今作っているレシピに少々糖分を増やされてもいいですが 甘味のある副材(例えばレーズン)を混ぜ込んでも甘味を感じる事が出来ます。でも、レーズンはすきずきがありますが。
色んなレシピを見て作られてみてください。
書込番号:12376095
0点

>もうちょっと甘みが欲しい
1 グラニュー糖を使ってみましょう。分量は今までどおりでOKです。
2 強力粉を変えてみましょう。より効果的です。
どこのメーカーの、どのブランドがお気に召すかは、ご本人しか分かりませんので、色々買ってテストしてみられたら・・・
書込番号:12379700
0点

はじめまして
ツインバードのHB(PY−D432)使ってます。
「甘みがほしい」と言ってもイメージは色々なので、しっとり甘いパンにすると言う事で・・
1.砂糖を増やす(1.5斤で10g増やす)
2.塩を減らす【1.5斤で1gぐらい減らす)
これで、確実に甘いパンになります。砂糖が多い分、しっとりします。もっとしっとりさせたければ、バターも10gぐらい増やすといいです。
ただ、砂糖を増やすと焦げやすくなるので「焼き色 薄め」で焼いてください。
写真はミルクとハチミツのしっとり甘いパンです。PY−D432で焼きました。
配合は 強力粉225g 薄力粉150g 塩6g 砂糖15g ハチミツ 33g
バター 45g スキムミルク 9g 牛乳255g イースト3g
ソフトパンコース 1.5斤 焼き色薄め
かなり 「しっとり甘い」パンです
書込番号:12380997
2点

ラッコさん、写真のパンかなり美味しそうです!参考にして作ってみますね。
あと、丁寧な説明ありがとうございました☆分かりやすくて理解できました♪
書込番号:12381027
0点

追記です。
砂糖やバターを増やした時、水を減らして、その分卵黄(1こ)にすると、「しっとり」と言うより、「ふわっ」とした触感になります。ご参考までに。
書込番号:12390170
4点



2歳の息子が小麦・乳製品・卵アレルギーがあります。米粉100%コースはグルテンフリーでしょうか?
今までは炊飯器で、製菓用米粉・豆乳or水・塩・砂糖・ドライイースト・オリーブ油で作っていましたが、米粉ミックス以外でも上記の材料で美味しく作れますか?
教えてください。
0点

分かる方だけのコメントですが、
>米粉100%コースはグルテンフリーでしょうか?
取り説によると指定の米粉を使用する事で作れるみたいです。
こちらで取り説見る事ができますので一度見てみては如何でしょうか。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BH103
書込番号:12382033
1点

グルテン・ショートニングのかわりに上新粉・オリーブ油を使用することで白米からつくることが可能です。
これは聞いた話なのですが、
あまり膨らまないのとぱさっとした仕上がりになるので、蒸しパン状態だそうです。
炊飯器で作るよりラクだとは思います。
書込番号:12385510
0点

返信ありがとうございました。
携帯の容量が小さくて、取説の閲覧できませんでした。
電気屋さんに行ったときに、見せてもらえるよう頼んでみますね。
炊飯器でも美味しい米パンができますが、小麦のパンと比べると、膨らみは少ないし、食感も密度が高いのでフワフワにはならないんですよね。
パナのHBで作る米粉100%のパンは、炊飯器よりは膨らむんですかね?
書込番号:12388406
0点

こんにちは。
パナソニックの別機種持ってますが、こちらもグルテン無しで機能的には焼けます。
付属レシピには、福盛シトギ2号で案内されてますが、水飴を使うレシピなので
小麦由来の麦芽だと、アレルギーの度合いによってはちょっと厳しいですね。
いろんなブログを見てると、じゃがいも種と白神こだまで焼けてるのを見かけたことはあります。
実際に、米粉は別のになりますが、試しにレシピ通りに何度か焼きましたが、中までふっくら焼けません。糊状のベッタリ感があります。それに、表面が乾燥もあって白くガビガビ。
グルテン無しパンに関しては、サンヨーの米粉ベーカリーの方が、多少無茶な配合でも中はふんわりしてたので、ちょっと惜しい気がします。
あちらのグルテン無しは、専用羽根があるので、生地のさらい方も違います
パンの高さ的には、10センチ強、12センチも焼ければ大したモンかな?です
書込番号:12389232
1点

わかりやすい返信ありがとうございました。
やはりグルテンは、フワフワに必要なんですね。
幸い息子の小麦アレルギーは、軽くなってきていて、大丈夫な小麦もあるので、様子を見ながらやっていきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12389816
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
米粉パン大好きな僕だが、SPM-KP100-Wとゴパンという2機種の中では決めかねています。最初はゴパンにしか興味ありませんでしたが、掲示板を拝見したら、同じく三洋のSPM-KP100-Wは専用の米粉ミックスじゃなくても問題なく米パンを焼けるという報告がありましてこの機種に対しても興味を抱くようになりました。
この2機種を使用した経験のある方が居ませんか。どんな意見でも結構です。
(無論、生米や米粉、この材料の両ともから米パンが作れるホームベーカリーがあればベストだが、残念ながらどっちかを選ぶしかないみたいです)
1点

今はこのゴパンはあまりにも売れすぎて一旦生産終了になりました。また来年の4月くらいから開始するということですが、あってもこの価格.comを見ていただければわかると思いますが、84800円になっています。米からパンを作るというのが特徴ですが、それはいらないならKP100-Wがいいと思います。
書込番号:12346611
2点

米粉ミックスは 米粉と小麦グルテン粉が合わさった物だから お米からパンを作るならゴパンレシピのようにグルテン粉添加で作れます。
私の使っているHBは米粉メニューは無いのでミキサーで洗って浸したお米とグルテン粉後は塩・砂糖・イースト・油脂と 至って普通の材料を入れて捏ねだけ任せてオーブンで焼いて作っていますが案外失敗無く作れるものです。
SPM-KP100-Wだったらゴパンのようなミル機能が無くても別にお米を挽いて作れるから 高いゴパンを選ばなくとも出来ます。
ただ 先に述べた様にミル機能は別と言う事を了承すればの話ですが・・・・
書込番号:12346782
0点

こんばんは。
GOPANは米の状態からしかスタートできず、既に米粉になってるのからは焼き上げるメニューはないと思っているのですが、違ったらすみません。
裏技で、小麦パンの早焼き(お急ぎ)コースとか使うのはナシです。
なので、自分の思い込みで書かせていただきますが
SPM-KP100-Wを使ってましたので、市販米粉でも米をミルしたのでも焼き上げることはできましたが
お米を水に浸けてミルするという手間を惜しまないのであれば、KP100-Wにしろ、他メーカーの米粉パン対応のベーカリーで問題ないと思います。
米粉パン以外の、米粉ヌードルやら米粉ピザ生地、そういったのも考慮されるのであれば、米粉メニューには突出してるKP100-Wが良いのかな?と思います。
特に、グルテンフリー用の羽根は大きいので、結構ストレス無く混ざってました。
ちなみに、生パスタ・セモリナ粉100%もOKです。
市販価格で、GOPANの約1/4強、重さは約半分。
春になって予約再開になるまでこちらを使ってみて、それでも使い手悪くて・・・でしたら、売り払われてGOPANを購入検討されたら良いのでは無いかと思います。
添付している写真は、SPM-KP100にて、市販米粉にグルテンを足して、生クリームを使って焼き上げたパンです。
加水率を少しシビアにしてたので、耳は厚めですが、サクサクして、かなり食が進んだパンでした。
書込番号:12348922
1点

おはようございます。
SPM-KP100-Wとゴパンを比べると 生米をそのまま挽いてパンが作れるか作れないかだけだと思います。
ゴパンはまだまだ改良されなければならない問題があるみたいなので SPM-KP100-Wは、これだけのメニューもあるのにHBの金額が15,000円切って安くていい製品だと思います。
基本、SPM-KP100-Wで米粉パンを作って別に生米もゴパンのような作り方をすればどっちも出来るのは好いと思いますよ。
書込番号:12354681
2点

おはようございます。
先週SPM-KP100-Wを購入したばかりの者です。宜しくお願い致します。
パン作りに関してはド素人の僕からしてみても、大変使い易い機種だと思います。
SPM-KP100-Wの口コミでは、専用の米粉ミックスに頼らなくても米粉パン作りの注意点等を上級者達に教えて頂きました。生米の安さには敵いませんが、米粉からのパン作りの場合でもコストが抑えられると思います。
それと、実を言うと僕もSPM-KP100-Wとゴパンの間に決めかねていた一人でしたが、ゴパンを諦めた一つの理由は釜の塗装の剥れが発生しているという口コミを読んだからです。
やはり金属の微粒子がパンの中に入ってしまうのを考えると怖いです(念のために、釜のコーティングに使われている材料は有害なものではないという説もあります)。
書込番号:12370320
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
すみません、今回このHBK−100を購入しようと思っています。
材料を買う前に調べたのですが、グリコ社様の米粉パン用のミックス粉を買おうと思っているのですが(初心者なので)、内容量が900mg×2Pとドライイースト4.2g×6袋と書いてあるのですが、実際にどれくらい焼けるものなのでしょうか?
一斤を目安に教えて頂けたら大変うれしいです。
また、どこか米粉パン用のお勧めサイトがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
グリコのミックス粉は、元々、パナソニック用に合わせてある関係から
粉はMKでも1回300g使用なので6回分です。
ドライイーストは4.2g入りですが、MKの米粉パンでは3.6g使用になるので
付属のイースト専用スプーンを使って計るようになります。
もし0.1g単位のデジタル秤をお持ちでしたら、秤で量ったがより正確です。
グリコの粉以外では、推奨は福盛シトギミックス20Aというグルテンのみミックスされた粉で、他の材料は自分で計量するタイプがあります。
1キロ入りが多いのですが、材料店によっては2.5キロや2キロ入りで売られてます。
ちなみに、MKではこのシトギミックス20Aは260g使用です。
米粉パン用のレシピは結構、手ごねや成形パンが多いので、
HB焼き上げだと、ちょっと邪道ですが、サンヨーの米粉ベーカリー(KP10かKP100)の取説掲載レシピが参考になります。
サイトから取説はダウンロードできるので参考にされてください。
書込番号:12365338
0点

〆られましたが、追加です。
イーストが無くなりかけたので、注文しようと楽天で価格チェックしてましたら
シトギミックス20A使ったアレンジレシピが載っているとこがありました。
ママの手作りパン屋さんというとこですが、
http://item.rakuten.co.jp/mamapan/c/0000001199/
見た目、こんなん混ぜるんですか?で、試すのを躊躇するのもありそうですが
1回250g使用で、ドライイーストが3gなので、ちょっと小ぶりになるかもしれませんが、3.5か3.6gまで増やしても良さそうです。
参考までに、使った粉は違うのですが、その中のプレーンをHBK-100にて焼いてみました。ドライイーストは3.5gにしてます。
また、少し前に、グリコのミックス粉で、付属レシピのココア生地のパンを焼いたのも載せておきます。こちらもHBK-100使用です。
書込番号:12367470
1点

色々とありがとうございます☆☆☆
お金がそろいましたら是非買って作りたいです☆☆
本当にありがとうございます☆
書込番号:12367781
0点



お伺いいたします。
先週この商品を購入し2回パンを焼いてみました。
焼き上がりには問題ないのですが、使用していない時の液晶表示についての質問です。
使用せずコンセントを挿しているときの液晶は時刻表示のみです。
週末だけ使用し平日は使わないので、
日曜の使用後はコンセントを抜きたいのですが、
その場合は液晶にコースメニューなどの表示がされ消えません。
コンセントを抜くとコースメニューなどが表示されると説明書にありますが、
ずーっとそのまま表示され続けています。
リチウム電池の無駄に感じます。
せめて時計表示のみなら良いのですが・・・。
取扱説明書やホームページを見たのですが、
表示を消す方法の記載が見つけられませんでした。
これは仕様で仕方のないことなのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると助かります。
1点

スレ主さん
こんばんは。我が家は101ですがご指摘のとおり全表示されます。
仕様のようですね。
書込番号:12356892
0点

typeR 570Jさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり仕様なので、
電池を外さない限りは表示されてしまうのですね。
これだけエコが叫ばれている状況なので、
完全に表示を切ることが出来ればよいのにと思ってしまいます。
パンを焼く本来の機能は必要十分以上のものなのに、
ちょっと残念です。
書込番号:12357166
2点



嫁がホームベーカリーを買いました。一般的なレシピでパンを焼いても、何か物足りない感じ。美味しいけど、深みというか味わいというか、なにか足りません。みなさんのちょっと違ったレシピ教えてください!
0点

一般的なレシピはベーシックな物なのであっさりした味で 色々配合や副材料追加で違った物が手作りできます。
http://sunnydays.ciao.jp/
↑の方のHPにはHB任せっきりのレシピから 生地だけ作って自分で成形するレシピも丁寧に説明されています。ご参考までに
美味しい物を沢山作ってパンライフ楽しんでみてくださいね。
書込番号:12352318
0点

こんばんは。
確かに、シンプルなパンほど、「何か足りない。何か飛んで行った?うーん何だろう?」と思うことありましたので
元々、コシがない焼き上がりとも言われてますから、そういった味わいが足りないのかな?と思います。
ちなみに、パナソニックの機種をメインで開発されたレシピなど見てると、少しバターの配合が多めなので、バターの量を変えるだけでも違ってくるかもしれません。
レシピですが、クオカさんのサイトにも、HB焼き上げレシピ載ってますね。
http://www.cuoca.com/contents/recipe2/
粉がオリジナルだったり、今では入手し辛かったり、タイマー予約では焼けないのもあったりしますが、参考にはなるかと思います。
余談ですが、あるところで
ご家族から『確かに美味しいんだけど、毎日食べるには味が濃すぎるから、市販パンみたいにあっさりしたのが良い』と言われ、そんなレシピありますか?と言った相談を見かけたことがあります。
好みは千差万別なので、なかなか難しいですね
書込番号:12353757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





