
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年12月8日 15:19 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月7日 15:10 |
![]() |
3 | 5 | 2010年12月7日 12:02 |
![]() |
4 | 3 | 2010年12月3日 22:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月1日 01:25 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年11月28日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
20年程前に購入したであろう餅つき機を、実家より持ち帰り2回程使用し
「まだ使えるもんなんだ」と思っていた翌年動かなくなって処分したのが5年程前・・・
また餅つき機を購入しようと思い出したこの頃です。
餅つきだけではなくパン焼き機能も一緒になってるのがあったらいいのにな〜
と思っていたら、あるんですね。
で、クチコミを見てパナソニックがいい感じかな?と思っているのですが
餅つきに関しての意見があまり無くお聞きしたいのですが、どこかのクチコミに「餅はいきなり餅。サンヨーは蒸す機能がついてる」とありました。 パナソニックは蒸す機能は付いていないのでしょうか?
どなたか餅機能使った方いましたら、使い勝手等も一緒に教えていただけますか。
0点

私も昔使っていた餅つき機が壊れたのを期に パナのHBを買って年中餅をついています。
三洋製品は持っていないので比べようが無いですが パナ製品で作っても満足しています。
水分量の加減でお餅の柔らかさを調整して 普通のお餅から大福餅を作ったりで家人も満足してくれています。
チョッと裏技的にみたらし団子も作っていますよ。
書込番号:12328098
0点

隣のひろちゃんさん お写真までのせていただいてありがとうございます。
草大福おいしそうです!
1度に作れる量はどれくらいでしょうか?
お正月用にまとめて作れたらと思っているのですが、あまり沢山はつくれないですよね。
書込番号:12334389
0点

おはよいございます。
この機種なら1斤用のHBなので取り説でも3合までとなっています。
もう少し大きい機種の1,5斤用のHBは5合まで搗けます。
でも、HBの餅つき機能はもち米を洗ってから搗き上がるまでまでが1時間と短時間なので お餅を食べたいと思ったら直ぐ食べれるのが便利です。
だから、お正月用にまとめて作るということはしなくてもいいです。
しかし、私はいつでもチョッとだけ食べたいと言う家族のために3合分お餅を搗いた搗き立て丸餅をタッパーに入れて冷凍し 完全冷凍されたものをジッパー付き袋に入れ替えて冷凍庫に常備させています。
自分で作るので 丸餅の大きさも自分好みで大きくも小さくもして作れるのが好いですね。
書込番号:12336736
3点

そうですね〜 我が家は人数が多いのでこれより大きい機種のほうがいいかもしれません。
それにマメではないのでまとめて作って冷凍して置くのもいいですね。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:12337938
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
ホームベーカリーを買おうと思い、価格がやすいこの機種をみつけました。
普段あまりパンは食べませんがパン作りが趣味で今までてごねでしていましたが、手荒れで出来なくなりました
形成は、自分でするのでこねだけをさせたいです。この機種はこねはしっかり?していますか?
3点

>桜★★さん
こんにちは。
以前は同じMKの1.5斤のを使ってまして、それを家族が多い知人に譲りまして
最近、この機種の後機種(HBK-100)買った者です。
生地コースだと、ねり約20分で発酵時間自分で設定なのですが
ねり結構しっかりやってますよ。
もしそれでちょっと足りないかな?というときは、「ねり」で速度(普通のパン生地だと高速)と時間をセットして追加でねりできます。
ねりだけだと3分〜なので
まずは低速で3分の粉と水を合わせて、それから高速で15分ぐらいセットして生地の状態確認するという、ニーダー的使い方もできますね。
また、発酵も発酵(高・中・低)だけ設定できますし
特にこの時期は室温も関係してくるからか、そういった使い方って便利ですね。
今まで手ごねで作られてこられたのなら、思ったようにパン作りできるかと思います
書込番号:12289823
0点

すみません。訂正です。
独立機能の、捏ねや発酵の速度や温度設定については、こちらの機種には付いてなかったです。
それよりも前に出ていたHB-150でも設定できてたので、同じかと勘違いしてました。
失礼しました。
書込番号:12302417
0点

はるあっとな様★
大変わかりやすいご説明ありがとうございました!!
迷ったあげく、こねだけ…ということで安いCCPさんのホームベーカリーを購入いたしました。
今度掲示板に感想を書く予定です><
本当にありがとうございました!!
書込番号:12333257
0点



ホームベーカリーのド素人の僕ですが、米粉パン作りに興味がありましてSPM-KP100(販売されているものの中では米粉パンのコースは一番充実そうに見えたからです)を検討しております。
それでパンフレットを見て一つ疑問に思った事があります。
「専用の米粉パンミックス粉以外では米粉パンは作れません」と書いてあります。
値段を調べたら安くはないし、なるべく普通のスーパーで売っている安い米粉を使用したいのですが、それは無理でしょうか。
今まで色々と実験された方の感想や意見を承れれば大変助かります。
知識不足ですみません。
0点

こんにちは。
この機種使ってました。過去形なのは、米粉パン作りで頑張りたい知人に譲った為ですが
指定粉以外での実践行ったことあります。
基本的にグルテン入りミックス粉はグルテンが20%配合(米粉200gでグルテン50g)だと思ってますので
それをベースに焼き上げてましたが、うまく焼けてましたよ。
米粉によって、水の量の調整は必要ですが
ちなみに、多少失敗しても食べられるのが米粉パンですね。トースターでカリカリにやいたり油で揚げたりしてたべられます。
パンケースに材料を入れる前にボウルで水とドライイースト以外の材料を計量して、混ぜ混ぜしてからパンケースに入れたがよろしいです。
サンヨーの機種は一回しか練りを行わないので、補助的にそれを行わないと、案外ムラになりやすいのでお気を付けください。
ただ、市販の米粉についてですが、一般的なお菓子用の粉だと粒子が少し粗いので、パンに使える米粉(気流粉砕製法で製粉された米粉)を購入されてください。
まだ買ったばかりで使ってないのですが、パン用米粉で一番安そうなのを買ってみました。キロ当たり450円ぐらいなのですが、一般的にパン用の米粉はちょっと高いです。
また、GOPAN並に、ミルサーで米をミルしてから焼き上げたこともあります。
手間暇かかりますが、材料費を抑える意味では良いかもしれませんね。
書込番号:12298955
1点

おはようございます。
私は三洋さんは使った事は無いですが ゴパンが気になって色々自分で作ってみました。
私の使っているHBは米粉を作るキーは無いですが 何とかそれでもそれらしい物は作れています。
コストとすると
●米粉ミックス1キロ450円とすれば 250g使って62,5円。
●お米を挽いてグルテン粉を混ぜると 仮にお米10キロ3,000円ならば必要量66円+グルテン粉63円=129円。
●米粉とグルテン粉を合わせると 家の近所では米粉1キロ398円だから200gは79,6円+グルテン粉63円=142,6円
比べるとミックス粉が一番コストがかかっていない事になります。
それでも、私はお米を挽いて作ってみましたが 米挽きが甘いと粒々が気になります。
書込番号:12303250
1点

はるあっとなさん、隣のひろちゃん丁寧な返事に感謝致します。
少しずつ分かってきました^^。
僕の近所でも安い米粉を売るスーパーがあるので、それを活用してゴパンみたいに米からではなく、米粉からパンが焼けるホームベカーリーの購入を検討しております。
(ゴパンは入手困難だけでなく、デメリットとして騒音が大変のようですから、夜中には使い難いかと)
誠に勝手ですが^^;ここで皆さんの意見と智恵を再び賜れば大変助かる2点があります。
@ サンヨーのホームべカーリーは米粉パン作りの分野に於いて一番進んでいるとテッキリ思っていましたが、一番使い勝手の良い機種はどこでしょうか(一般のスーパーで売っている米粉を使用出来+米粉からピザやヌードル生地も作れる機能が備わっているもの)。
A 一般の米粉を使用する場合、グルテンはどこで入手出来るのでしょうか。
以上です。いつもありがとうございます。
ちなみに、僕はメーカーが販売するベカーリー用の米粉ミックスではなく、一般の米粉に拘っているのが、経済的な理由は勿論、長く使用したいので商品が生産終了になったら専用のミックス粉が入手困難になってしまうのではないかという恐れもあるからです。
書込番号:12303367
0点

シャープ至上主義さん
おはようございます。
米粉メニューの充実感からすると、この機種が一番かな?と思います。
しかし、羽根やパンケースについてはいろいろあります。ありました。
こちらの口コミでも書かれていることは経験済みです。
サービスセンターが近い所にあると、電話でやりとりするより、実際に持ち込んだが早い場合ありますが。
私が載せている写真もあります。
さらに、交換部品は安くはないと思いますので、一応、羽根やケースを有償で取り寄せる場合は幾らかは確認されておいたが良いかと思います。
前機種ので、羽根が1400円ぐらい、パンケースは6000円台だったと思うので、そんなに安くはないと思います。
「パン」のみだと、MKの独立キー(ねり・発酵・焼き)をうまく組み合わせれば可能ですし、一番新しいのだと米粉パン焼けますが、麺生地は、公式には「作れません」ので、裏技的使い方になるかな?と思います。
グルテンの購入ですが
電気屋(コジマでもヨドバシカメラでもヤマダ電機でもビックカメラでも)にGOPANのグルテンが売ってるかと思います。HBコーナーあたりに箱で山積みなってるかと。
ネットや実店舗ですと、製菓・パン材料店でグルテン(パウダー・粉)売られてます。
ネットでうまく探せば、GOPAN用よりか単価が安いのありますよ。
送料が掛かるので、どっちがどっちとも言えませんが、他に購入材料があればお安く手に入るのではないかと思います
書込番号:12303620
1点

皆さん、色々と丁寧な説明に感謝しております。
お陰でホームベーカリーに疎かった僕は迷わず購入に踏み切る事が出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:12332695
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
紅3と申します。
下スレでは,皆さんに色々とお世話になりました。
最近では,ようやく羽根もまともに回るようになり,毎朝「ジャムおじさん」としてがんばっております。(^^ゞ
ところで,ここにきてまた分からないことがあります。
発酵の段階までは ちゃんと釜の上部まで膨らむのですが,焼き上がって取り出す段になるとパンの上部がしぼんでしまうんです。
上のほうだけ,へこんだようになっています。
これは何が悪いんでしょう?
上手に焼かれている方の写真を見ると,羨ましく思います。
1点

材料としてバターとショートニングの違いだけなら それが仕上がりの違いだと思いますが でも、紅3様のパンも美味しそうなので これで好いと思います。
チーズ散りばめた食パン、米パンだからかチーズのところが焼き固まっているためチーズの隙間が出来ます。
フワフワ柔らかいから腰折れも気になります。
直ぐ食べないのならプチパンの方がまんまるに仕上がって好いかも
でも、美味しいから良しとしています。
書込番号:12303356
1点

発酵時に焼型のふちまで発酵しているのに、焼き上がり後に上部がしぼんでしまうのですね。塩とイーストの相性でしょうか。
10回ほど焼いていますが上部がしぼんだことはまだありません。
私は、基本的な米パンを、米や水、グルテン、ドライイーストはそのままで、塩と砂糖とバターだけをどの種類の組み合わせが良いか、いろいろ試しています。塩は岩塩、砂糖は花見糖、バターはよつ葉で焼くとふわふわでしかも弾力のある米パンが焼けました。塩だけを替えてみたところ(「海の精」からフランス産の岩塩へ)、イーストとの相性が良かったのでしょうか、上部のふくらみに違いが出ました。ちなみに、味で言うと、塩を「海はいのち」を使用したバージョンが好きでした。
他の物を替えずに塩を替えてふくらみに若干の違いがあったので塩とドライイーストをいくつか試してみてはいかがでしょうか。
説明書にも塩がグルテンの安定とイーストへの働きをコントロールすると書かれてありますので・・・。成功を祈っています。
書込番号:12315630
2点

隣のひろちゃんさん,VENEさん
ご返信,ありがとうございます。
なるほど,塩ですか…。
考えたこともなかったです。
ちなみに,いつもは無塩バターを使っていたのですが,ここ暫くは市販のショートニングを使って焼いておりますが,上部のヘコミは変わりません。
しかし,今の塩があるので,済んだら試してみたいと思います。
隣のひろちゃんさんの言われるように,何だか最近では凹んだパンでも美味しいから良いかな〜って思っています。
書込番号:12315738
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
初歩的な質問ですいません。
この機種の容量は1.5斤ですが、1斤分のパンは焼けますか?
焼ける場合ですが、1斤焼く時はやはり容量が1斤の機種の方が良いのですか?
まったく無知ですいません。
0点

1斤でも問題なく焼けますよ!
むしろ、この機種は1斤のほうが市販の食パンの大きさに近いです。
もちろん、味に違いもありません。
書込番号:12299449
1点



購入して1ヶ月半経ちますが、1ヶ月頃(20回程使用)から練りの工程で本体が2〜5センチずれる(移動してる)のですが、これは不具合なのでしょうか?羽が悪いのでしょうか?焼き具合仕上がりは問題なし!
0点

スレ主さん
振動で動いたのではないかと思います。
但し、設置場所の床面の材料がすべりやすい構造になっていませんか。
製品は正常と思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:12202779
3点

ここ最近は、気温も低くなってますから、生地がこねにくくなって
生地がパンケースに当たるタイミングによっては移動してしまうのかもしれませんね。
この機種ではく、パナの別機種をエレクタの棚に載せて、その棚の上段にはいろんなモノが載ってますが、振動が気になるということはないので、やはり少しずつずれてるのかもしれませんね。
私は、油脂は後から入れたりと作業するので、その際に位置をずらしたりするので、あまり気にしたことはないのですが
羽根の回転方向にずれてるのであれば問題無いでしょうが、全く違ってたらメーカーに問い合わせたが良いですよ。
余談ですが
ホームベーカリーじゃなく、餅つき機使ってた時に、下にマット敷いてたら、そのマットが滑り良かったのか、マット毎かなり違うとこに移動してたこともありました。動作中、笑ってしまうぐらいぴょこぴょこ移動して、何処まで行く?と観察したことがあります。
書込番号:12202820
1点

返信遅くなってスミマセン(-人-)
さっそくの返答ありがとうございます。
材質が滑りやすいと振動で滑ったり気温も関係してくるんですね!納得です(^o^)安心しました。
書込番号:12208801
0点

以前にも別の所で書いたのですが、私はHB(ホームベーカリー)の下に厚さ1〜2mmの皮を敷いています。全く移動することなく具合が良いですよ。上等な皮ではなく、結構安価に売っているものです。お薦めします。
書込番号:12285591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





