このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2010年11月12日 12:37 | |
| 3 | 3 | 2010年11月12日 11:06 | |
| 1 | 8 | 2010年11月12日 10:50 | |
| 5 | 6 | 2010年11月11日 09:52 | |
| 14 | 5 | 2010年11月10日 19:04 | |
| 3 | 3 | 2010年11月10日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
気長に、購入検討中なのですが、米からパンへと、それなりに時間も掛かるので、現代人としては、就寝前にセットして、深夜稼動が基本だと思うのです。
となると、深夜の稼動時、騒音レベル・振動音などが、気になるところです。鉄筋コンのマンションなら、問題ないか、木造ならキツイか、リビングで稼動していて、寝室で気になるか………個人差はあると思いますが、そのあたりの情報をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします m(._.)m
重複があったら、失礼します。
0点
「ミル」作動中の時、かなり大きな音がします。
ジューサーミキサーの音に似ていて、音量でいうと静音化してない掃除機ぐらいかなと思います。
強い「振動」なのでテーブルの天板や壁が共鳴して隣の部屋にいても「ブーン」という低音が伝わります。
壁のうすいアパートでは隣室にも伝わることが予想されます。
もし、隣人が音に神経質な人なら、夜間・早朝の作動は控えた方がいいかも知れません。
ただ、「予約」で焼く場合、「ミル」は最初の2時間ぐらいで終了します。
それ以降の「コネ」「発酵」「焼き」は予約時間の直前に行われます。
こちらの作動音は比較的小さいので、
夜の9時前とか早い時間にセットすれば、「深夜」の騒音を防いで、朝焼きたてのパンが食べられるかと思います。
書込番号:12202362
![]()
7点
私も動作音がどんなものか気になってました。
やはりかなり大きな音がでるのですね。
GOPAN用の防音防振BOXの開発をサンヨーさんにお願いしたいです。
書込番号:12203352
0点
GOPANのホームページでも、「注意点」(おしえてGOPAN内)にて、真っ先に騒音を上げてますから、自覚はあるんでしょうね。
こんだけ売れてるんで次世代機はまだ先でしょうが、最優先に改良される点じゃないでしょうか。
自分も、防音箱の自作を考えてはいるんですが、なんせ発熱するものですから、ちょっと設計に悩んでます。
ちなみに市販で見つけたのは10万円以上するので、ちょっと手が出ないです。
いい情報あったら教えてください。
書込番号:12203415
![]()
3点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
もちろん違います。
GOPANカフェでは食べ比べなんてのもやっていましたよ。
書込番号:12200625
![]()
1点
以下のページに、米の品種と米粉の特性について国の独立行政法人がとりまとめた
ものがありますので参考としてはどうでしょう?
『米粉パン等用の米の開発とその利用の可能性は?』
http://www.maff.go.jp/kinki/seisan/keieishien/fukyu/pdf/220311kouenn.pdf
こちらの、7ページに品種の違いによるパンの出来上がりについて触れてあります。
要約すると、モチ米に近いお米(低アミロース米)は過度に柔らかくなりすぎ、
焼き上がり後に変形してしまうことが多いです。
反対に高アミロース米(飼料米など)は、堅く・パサ付いた仕上がりとなります。
コシヒカリなど、一般に食用とされている品種はその中間のアミロース含有となるので、
店頭などで食用として販売されているお米であれば、大きな違いはないと思われます。
書込番号:12201410
![]()
2点
ジョン・☆さん、ありがとうございます。
やっぱり違いますか。
GOPANカフェって何ぞや?と思い検索してみたところ
東京表参道で無料で試食できる所があったんですな。
もう終わってしまった残念。
ぜひ行ってみて色々と試食してみたかった・・・
Ζ星を継ぐ者さん、ありがとうございます。
ご紹介くださった所を拝見いたしました。この世界も非常に奥が深いですな。
店頭などで食用として販売されているお米であれば、大きな違いがないなら、
一番安いお米で良いかななどと思ったり・・
でももしかしたらなんて思ったりしたり・・・
結論は自分でいろいろ試してみるということですな。
サンヨーは良い商品を造ってくれた感謝感謝。
私のように米好きにはたまらない商品ですな。
田舎モンなんで米のパンなんて今まで一度も食べた事が無いんですよ(苦笑い)
書込番号:12203110
0点
ホームベーカリー(家庭用自動パン焼き器)はなぜ今の時代に受け入れられるのか?そして今後はどうなっていくのか?
わたしはこの問題を考えたときに、パンを自分で作ることと現在の日本の穀物の自給率の低さの問題、食料廃棄量の多さの問題がどう関係しているのか疑問に思いました。
これまでの日本の経済社会は高度経済成長期の1990年代までの物を大量生産し大量消費、低価格競争、大量にゴミを捨ててきた歴史だったと思います。これは現代の社会も同様だと思います。パンに関しても同様です。
そして今の社会は地球資源や環境に負担をかけない社会づくりが大切であると考えられるようになってきました。
しかし食品に関してはどうでしょう?日本の食料廃棄量は大変多く依然として減少する傾向にありません。
その対策として売れ残りの商品の食材などは家畜のえさや肥料にリサイクルする取り組みや
賞味期限延長をめぐる議論が行われています。
しかし、もっと大切なことがあるのではないでしょうか?
私は自分で食べるものは自分で作り、使う食材は地元でとれたものもしくは日本国内でとれたものを使うことが大切なことだと思います。人の感覚と自身の責任をもって食材を手にすべきだと思うからです。
こうした中でホームベーカリーの流行は日本の食料問題を考えるうえで良いことだといえるのでしょうか。それとも今の輸入食材の問題、食品の大量生産、食料の大量廃棄の問題を解決できずに流行で終わってしまうのでしょうか?
今後関税も撤廃される可能性も大きく心配です。
みなさんはどう考えますか?
0点
スレ主さんには申し訳ないけど
めんどくせーと。
書込番号:12195393
1点
長い説明ですみません。
要するに、これからのホームベーカリーの普及が日本の穀物自給率の向上と食料廃棄ロスの減少の糸口になるのか、そしてどのくらい貢献できるかを聞きたったのです。
ホームベーカリーを購入するときに、いったいどのくらいの数のパンを焼くと元がとれるのかよく議論になりますが、それよりも捨てているパンの量を減らす方が大切ではないかと思ったのです。
書込番号:12195534
0点
みなさんはホームベーカリーを購入する際にどのような点で購入しているのでしょう。
1 いろいろなパンを自分で作ってみたいから。
2 手軽に焼きたてのパンが食べてみたいから
3 長期的にはお得だから。
4 かさばるパンを買わなくて済むから。
などがあると思います。
ホームベーカリーを代表して「自家製」がこれからのトレンドのようです。
ここで次のホームベーカリーになりうるものは何かあるのでしょうか?
書込番号:12195653
0点
2010/11/11 (木) 6:40に[12197540] CDMaster さんからこちらの掲示板に書き込みがあったようですがこちらの掲示板から見れません。
メールは入っていました。
続きを読むをクリックしても
検索条件に一致する書き込みはありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12197540/?cid=mail_bbs
というページが開き見られません。
どうしてでしょう?
CDMaster さんはどうですか?
見られますか?
CDMasterさんのプロフィールページがあることは確認しました。
何かこのページに不具合でもあるのでしょうか?
問い合わせも検討してみます。
CDMasterさん 返信ありがとうございました。
書き込みが見えなかったので気づきませんでした。
やはりうまく焼けませんか。
私は焼きたてのおいしいパンを食べられるのはよいことだと思います。
おいしさと楽しさのメリットがあるからです。
それからこうした手づくりは大量生産のパンに頼らないので良いことだと思います。
こうした自家製、自作、手づくりブームは次の時代に何を残すのでしょうか?
この掲示板に書き込みがほとんどありません!!
TPPの関税撤廃による輸入食品の増加など議論の的にもなりません!!
現代の食に対する意識が低すぎます!!!
そして自分にかかわることしか考えない、広い社会を通して物事を考えない。めんどくさがって考えようともしない。すぐに物を買いかえる。いらなくなったら捨てる。
食べ物を粗末にする。
もっと食に対する意識と責任を持つ出来です!!!
ホームベーカリーを購入する人はもう少し理解のある人だと思っていました。
この結果には残念です。
私は食に豊かな時代は今だけだと思って言っているのです。
この問題は自分たちで解決するしかありません!
もう少し食に責任を持つべきです!!
書込番号:12202205
0点
こちらの掲示板での議論はとりやめました。
続きは
今起こる食の問題と自家製ブーム。TPPの関税撤廃の影響は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12202255/
書込番号:12203070
0点
パナソニックの機種は、失敗が少なく初心者向きと言われてるので、よほどのことがない限り取説や、パナソニック向けのレシピだと大丈夫です。
そのよほどとは、羽根を付け忘れた、羽根をちゃんとつけてなかった、イーストを入れ忘れた、水の量(または材料)を勘違いした等です。
米粉パンについては、小麦(グルテン)ありのミックス粉だと簡単にできます。グルテンフリーだと、もち粉と水飴を混ぜて云々と、ちょっと面倒です。
また、パン用米粉で自分なりに配合して焼くのもできます。
ホームベーカリーもですが、0.1g単位で量れるデジタル秤も一緒に買われると便利ですよ。
書込番号:12183392
![]()
1点
スレ主さん
おはようございます。
我が家は1月購入しましたが、食パンから始まりフランスパンも作っています。
基本は取説を読んでそのままの配合していましたが今では、我が家オリジナルの
食パンを作っております。
初心者でも非常に簡単ですので是非、チャレンジしてみて下さい。
書込番号:12187838
![]()
1点
上に書き忘れました。
米粉は自宅でも作ることは可能ですが手間と時間がかかり、
我が家では市販を使用しています。
但し、子供が米粉パンを好んで食べないので作る回数は少ないです。
書込番号:12188243
1点
はるあっとさん Type Rさん
ありがとうございます。
初心者でも簡単にできそうですね。
米粉パンは面倒ですね。
拘って言わせんがサンヨーの機種が注目されているので質問しました。
書込番号:12188930
0点
スレ主さん
はるあっとなさんがご指摘のデジタル秤の他にパンスライサー、計量カップ、計量スプーン
金網(クーラー)、ミトンと食パンカットガイドがあれば準備万端です。
その他は後で購入でも大丈夫です。
自分で作る楽しさと出来たパンの美味しさを味わうことができます。
御購入のご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12189225
![]()
2点
typeR 570Jさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
とりあえず最低限の購入で進めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12197957
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
昨日、某量販店(こちらの書き込みにも名前の挙がっているお店)に行き、予約前提でズバリ価格を聞きました。
すると、店員さんの返答が『ゴパンに関してはメーカーさんから値引き禁止令が出ていて、値引きしたことが分かった時点で販売禁止にされてしまうので、値引きなんてできないし、あり得ないはずなんですが…』と言われた為に昨日は予約せずに引き返してきました。
他にもこんな対応をされてしまった方いますか?
言われた瞬間はあまりにも想定外な対応だったためびっくりしてしまいましたが、冷静になって考えてみるとそんなの有りなの?と思って、みなさんにお聞きしてみたく質問してみました。
よろしくお願いします。
1点
小売価格を拘束する為には公正取引委員会への届け出が必要で、届け出なしの場合、「ヤミ再販」という独占禁止法違反となります。今の時代、大手メーカーさんがそんな行為をする訳はないと思いますし、ウソでしょうね。
問題はその店員さんが勝手に考えた受け答えなのか、店ぐるみなのかというところでしょう。店員さんが勝手に考えたとしてもお客さんにとっては「店員=その店」ということになりますから、買うなら避けた方がいいかも。私ならそんな適当な店はノーサンキューです。
書込番号:12148867
![]()
8点
ずばり、だまされたと思います!
10年くらい前でしたか、Appleが当時売り切れ続出だったCRT版iMacを
販売店に値引き、ポイントサービスしないよう求め、違反した店には
商品を卸さない、ということをして行政指導を受けました。
このニュースを見て父は「外資は強気だなあ」なんて言ってましたが、
国内の大手メーカーが今、このようなことを公然とするとは思えません。
量販店には値引きを求める客がいて、また値引きしないと売れない商品が
ありますが、値引きしなくても売れる商品は少し煽ってでも高く売りたい
のでしょう。GOPANはまさにそうだった、ということではないでしょうか。
書込番号:12154010
2点
猫コタツさん、返信ありがとうございます。
やっぱりおかしな対応ですよね…。買わなくて良かったです。
この一件で、あんなに欲しかったゴパン、どうでもよくなってしまいました。
あの店員さんの説明を聞いて、こんなに購買意欲が失せてしまうなんて、まさか他メーカーの販売員さんだったのかしら?と思ってしまうほどです(笑)
猫コタツさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12154026
1点
マシュマロ丸さん、返信ありがとうございます。
やっぱり店員さんの適当な説明だったんでしょうかね…。
あんなに欲しかったゴパンへの情熱を冷まされてしまい、なんだかくやしいです…。
多分、二度とあの店には行かないし、ゴパンを買い求めることもないでしょう(涙)
マシュマロ丸さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12154064
1点
今は話題機種ということで、高い価格で年末まで推移するのではと思います。
来年3月決算期には、もしかしたらかなりお安くなるかもしれませんね。
お急ぎでなければじっくり待てば良いでしょう。
情熱が薄れましたとの事ですが、もちだって作れますし、米パンが1斤150円で作れますよ〜。
米パンって、普通1斤4〜500円はしますよ!
ほ〜らやっぱり欲しくなりましたでしょ。
書込番号:12194952
1点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
HBを初めて購入しようと思うのですが、SD-BH103とこちらで迷っています。主人と赤ちゃんの3人ですが、主人はほぼパン食なのでいっそHBを購入した方が安いかと思い購入しようときめました。こちらにはジャムやバターが作れる機能があり、魅力的ですがうるさいとのこと。SD-BH103は餅やうどんが作れるということなのですが、家ではそれほど餅の消費が多くありません(が、あればいいなぁ)。どなたかジャムやバターをこちらでつくられたことありますか?また、どちらも使ったことがあるかたがいらっしゃればお勧めを教えていただければ幸いです。
0点
nonofinaさん、こんばんは。
HB−150は2時間で作れるようですが、ジャムを作った事はありません。
それからこちらの機種では残念ながらバターは作れないです。
作れるのはMK HBK−100の型になります。こちらでもジャムは作れます。
HBK−100でバターは作った事があります。
市販の生クリームを使います。生クリーム200mlと水、塩を入れ、だいたい約100gのバターが作れます。30分で出来上がります。
この時に分離した水分(バターミルク)でパンを焼くと美味しいですよ。
乳脂肪分が高いか低いかでコクが変わります。私は48%で作った方が好みでした。
ただ、市販の物に比べるとコストは高くなりますね〜。手作り志向の方には良いと思います。
HBK−100のバターのアレンジレシピは、ガーリックバターなど8種類載っています。
ジャムはHB−150、HBK−100共に同じレシピで4種類あります。
私はコンフィチュールの本を持っていて専ら鍋で作るので参考になりませんね。ごめんなさい。
書込番号:12191357
0点
momonanas様
丁寧な回答ありがとうございます^^
HBK−100の型のほうが実用的なようですね。
ジャムはおなべなどでつくったほうがいいような気もしますね。
バターミルクで作ったパン、おいしそう。。。
書込番号:12192785
1点
ウチの場合は家族で食べる分の食パンはこちらのHB−150で、米粉パンはHBK−100のほうが2時間位で焼けるのでそちらを使っています。
パナのSD-BH103は持っていませんが、今の新機種のSD−BMS151を持っています。それと比べてですが音に関してはパナの方が静かだと思います。
また、HB−150よりHBK−100のほうが若干静かかな?〜と思いました。
あと、現在旦那様が食べるだけなら、一斤用のタイプのHBK−100で十分かと思いますが、これから家族が増える予定があれば1.5斤でも良いかと。家族の方と検討してくださいね。
また、ジャムに関してはホームベーカリーで作るより早く出来るので(物にもよりますが)鍋やレンジ、圧力鍋など使い分けています。
nonofinaさんは赤ちゃんがおられるので、泣いたりぐずったりして中断する事もありますよね。そんな時はホームベーカリーの機能を上手く活用した方が良いかもしれませんね。
バターミルクはパンだけではなく、パウンドケーキなどお菓子作りなどにも使えますし、シチューなど乳製品を使う料理に足しても良いです。ロールキャベツのクリーム煮に少量入れると香りが一段と良くなります。
nonofinaさんの何がしたいかで、使いたいホームベーカリーが決まると思います。
旦那様に焼きたてのおいしいパン作れるといいですね。
書込番号:12194808
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





