ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

全粒粉とオートミール入り

2010/10/09 23:48(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-KP10

クチコミ投稿数:2件

全粒粉とオートミールのパンを作りたいのですが
こちらの商品で可能でしょうか?

書込番号:12035814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/10 10:36(1年以上前)

>ポチ子153様
餅がつけるKP100の方を持ってますが、その機能の違いだけですので、取説はほぼ同じだとは思いますが
天然酵母パンの方に、全粒粉20%使用のパンが掲載されておりますから、その点からも問題なく焼き上げができますよ。
また、オートミールも雑穀とほぼ同じ扱いとして焼けるかと思います。

市販のレシピやレシピサイトの分量で焼かれる場合は、イーストの量はサンヨー推奨2gでまず焼かれると良いかと思います。

なお、余談ですが、自分が使ってみて感じたことですが、この機種は、粉系は一旦混ぜ合わせてからパンケースに入れるようになってまして、そうしなかったら、結構混ぜムラがあります。ココア生地でパンケースにポイポイと計量したのを焼いた時に、ムラになってるのにはちょっと吃驚しました。
しかし、捏ねる力は強いので、いろんな具材を粉砕してます。自動投入のタイミングでもかなり砕いてるので、タイミングは見極められたが良いと思います。

書込番号:12037544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/20 20:38(1年以上前)

はるあっとなさんへ

今日もコストコで他社の安価なHBがあったので購入するか迷っていたところです。
最初に混ぜ合わせの手間はありますが、馬力もありそうで是非検討してみたいと思います。
詳しいご回答ありがとうございました。

書込番号:12089889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ふくらまなくなりました

2010/10/17 20:43(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150

クチコミ投稿数:5件

MKのこのホームベーカリー利用し始めて2回目の夏が過ぎなました。パンはタイマー仕掛けて、朝焼き上がりで利用していたのですが、昨年夏にうまく膨らまなくなり、氷水を入れての利用で対処出来ていました。
 ところが、ここのところ、夏が過ぎたにもかかわらず、うまく焼けません。まったく膨らまないのではなく、かさ高が3分の2程度にしかなりません。ドライイーストがダメなのかと、新しいものをかって利用しましたが結果は同じです。分量も正確に測りましたがだめです。何度焼いても膨らみません。食べられなくはないのですが、さっぱりおいしくなく困っています。故障でしょうか?どなたか同じ症状で改善できた方がいたら教えてください。

書込番号:12075384

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/17 21:09(1年以上前)

こんばんは。
どれぐらいの使用頻度なのかはわかりませんが、受け軸(回転軸)が硬くなってコネが足りないのではないかと思います。
この部分は、取説にも載ってますが、消耗品扱いで、取り寄せで自分でドライバー使って交換になると思います。
送料込みで1500〜1600円ぐらいだと思います。
ただ、一度その部分を外して掃除したら問題無く動いたというのも聞きますので、一度掃除されてみてはどうでしょうか?

書込番号:12075560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度5

2010/10/17 21:39(1年以上前)

そーですね…。見る限りでは発酵不足か、粉が多いのでは?と思います。冷水はこの時期使わない方が(住んでいる場所にもよりますが。)良いですね。
粉は新しい物ですか?
あと、計りは正確に量れていますか?(重さが分かっている物をのせて正しく量れているかチェックしてみて下さい。)

それでも見当がつかない場合は、
1度タイマーではなく、実際動いているか確かめたほうが良さそうですね。
パン羽が回っているか確認も出来ますし、異音や運転動作の変化などはタイマーをかけていると気づかない事がありますからぜひ一度ご確認を。

書込番号:12075750

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/18 10:12(1年以上前)

この時期ですので気温や水量ではなく発酵不足と考えます。
はるあっとなさんのご指摘のコネが足りないのではないかと。
まずは羽の確認が必要です。

ご参考にして下さい。

書込番号:12077829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 21:21(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
アドバイスどおり、まずは羽の受け軸の掃除・確認をしてみようかと思います。
粉や計量は問題ないかと思うので、掃除でダメな場合、受け軸の交換をしてみます(^▽^)
羽は回ってはいますが、動きが良くないのでしょうね。

まずは、明日の朝の結果が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:12080434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/19 09:20(1年以上前)

ふと思ったのですが、ドライイーストや粉の保存はどうされてますか?
冷蔵保存だと、同じ庫内に納豆は入ってませんか?
イーストや酵母の天敵は納豆と言われ、この納豆菌って案外強力なようです。
パンの膨らみには必要な蛋白成分を分解する酵素が入ってます。この酵素が食品の旨味を出すのですが、パン作りには逆効果になるんですね。

納豆を食べないので、冷蔵庫には入ってないのでわからないのですが、
最初は膨らんだけど、あれっ?って質問では、わりと、近くに納豆があったというのを見かけます。

こういう例もあるということで、書き込んでみました。

書込番号:12082753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/19 15:27(1年以上前)

ふくらみました!!
皆様ありがとうございました。受け軸を掃除して、回転を確認して焼いたところ、久しぶりにそれはもう膨らみました!
ドライバーでねじ山をきってしまい、受け軸をはずすことはできなかったのですが、大丈夫でした。
冷蔵庫に納豆が入っていることもありますが、ドライイーストも大丈夫だったようです。
でも、早速密閉容器に入れ替えました。
明日からも、またどんどん焼けるので嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:12084023

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1.5斤のパンの高さ

2010/10/19 08:37(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:3件

質問です。こちらなホームベーカリーで1.5斤を焼くと、高さのある1.5斤の食パンになるのでしょうか?

書込番号:12082642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 11:39(1年以上前)

1,5斤分の材料で作れば其れなりに高さのあるパンが焼けます。

内釜より少し頭が出る高さになります。

書込番号:12083222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/19 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。
横長ではなく、縦長の1.5斤と言うことですね。

書込番号:12083932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

できたてパンの切り方?

2010/10/15 13:00(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

スレ主 みっぷさん
クチコミ投稿数:99件

出来立てパンをすぐに切るとうまくきれずにぺっちゃんこになってしまいます。
(やわらかい部分がギュッと濃縮されて逆に新しい食感になっておいしく食べれるのですが・・・。)
どうにか出来立てを形をくずさずに上手に切る方法、もしくは物はあるのでしょうか?

書込番号:12063199

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/15 15:23(1年以上前)

食パンカットガイド L SCG2
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/16/pcid/111961270/

ヴェルダン パンスライサー 225mm OVD-17
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/16/pcid/112067066/


この2点の組み合わせで、いつも楽々と焼きたてのパンを切っています。
本当はちょっと時間をおいて食べた方が美味しくなってて良いんですけどね〜

書込番号:12063595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/15 20:29(1年以上前)

なんかその手のコツ、昔伊藤家の食卓で紹介されてような気が…

軽く切り口を付けて、釣り糸か何かで切るだったような…

書込番号:12064758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度5

2010/10/15 20:43(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
出来たてのパンのカットは難しいです。
少し冷めないとうまく切れませんよ。

書込番号:12064834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/15 22:26(1年以上前)

パン専用包丁は試されましたか?
私は貝印のBreadyを使っていますが、切れ味にはたいへん満足しています。
波型の刃ですので切れ味が持続するのか不安でしたが、心配は要りませんでした。
価格も高価なものではありませんので、一度試されてはいかがでしょうか。
スポンジケーキにも使えますので、重宝しています。

それ以前はガスコンロで和包丁を温めて切っていましたが、青黒く変色してしまい包丁にも悪いと思っていました。

書込番号:12065403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/15 22:26(1年以上前)

けんちゃん♪さんご紹介の食パンガイドは、Mサイズのと両方持ってますが、
1斤でお山が高くないときは、Mサイズでちょうど良いです。
サンドイッチ作りたい時、薄くスライスするのにも役立ってます。

道具を使わない方法としては、縦のモノを横にして切るとか、輪切り(この場合、□切り)もあります。
最近、HBパンのレシピ本ではこの輪切りしたのをよく見ます。

しかし、切るのももどかしいと、そのまま丸ごとテーブルに出してちぎって食べる知り合いも多いですね。いつも食べきりだからできる手段かと思いますが。

書込番号:12065407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/15 22:37(1年以上前)

続けてすみません。
Side Winderさんの
>それ以前はガスコンロで和包丁を温めて切っていましたが、青黒く変色してしまい包丁にも悪いと思っていました。

鍋にお湯入れて火に掛けてから、そのお湯に刃の方を入れて温める。浅型の鍋でしたら、持ち手のとこ引っかけてしばらく放置。
波刃でも、かなりふわふわのロールケーキを切るときはそうしてます。

直火は、変形したりもするのでやめたが良いですね

書込番号:12065484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/15 22:48(1年以上前)

みっぷ 殿こんばんわ&はじめまして

パン切り包丁を使用し、抑える手は優しく!←これ基本です。

しかし

普通の包丁を使用する場合は包丁を熱すると(直火などで)優しい力で良く切れます。火傷に注意するほど熱するのがコツです!

(駄文失礼)

書込番号:12065549

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/16 00:17(1年以上前)

我が家は貝印のBreadyのブレッドナイフと冷凍用の包丁(パンも切れます)の2つの包丁を持っています。切れ味はどちらも良いですね。食パンガイドは片付けが面倒そうで購入していません。

焼きたてを子供にせがまれ、潰さないように切る事は出来きますが、焼きたてはサフを使っていてもイースト臭がしたり、包丁に湿ったパンが付いてしまうので良い方法とは言えません。
(子供達はこのイースト臭が好きだと言うので、仕方なく切るのですが…。)

でも、切るには早くても30〜40分は置いた方が良いと思います。その頃にはパンを切ってもナイフにパンが付いたりする事がないし、多少は切りやすくなりますよ。
ベストは1時間から2時間待ってパンが落ち着いてからが良いです。

ウチで食べる分にはサイズがマチマチで不格好もご愛敬で良いと思います。
知人にプレゼントとして差し上げるには、食パンガイドがあったほうが良いですね。

書込番号:12066137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みっぷさん
クチコミ投稿数:99件

2010/10/16 03:02(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

まずはやっぱり冷めてから切るのが一番なんですね。
でも朝一に完成させて、すぐ朝ごはんに食べたいのでやっぱり切っちゃいます。。。

専用包丁(波型のやつ)は使っているのですが、パンスライサーは便利そうですね。
あとは釣り糸とか包丁をあっためるとか、、、目からうろこでした!!

とても参考になりました♪

書込番号:12066662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/16 13:40(1年以上前)

回答ではないですが・・・

うちは、1斤を6枚切りで食べることが多いのですが、まずは厚切りで3枚切りにします。
(厚切りだとつぶれにくい)
次はそれを3枚重ねて(重ねず一つずつでもOK)、中心を上から縦に切ります。

細長い、長方形の形になってしまいますが、トーストしたときは外はカリッ、中はしっとりな食感になります。
切れ目を入れてベーコン、レタスなどを挟んで食べたりしています。

書込番号:12068227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/16 18:01(1年以上前)

週一位でパンを焼いております。

私はグローバルのパン切り包丁を手に入れてから、パン切りの悩みは無くなりましたよ。

http://www.yoshikin.co.jp/j/products/global/g-9.html

ちょっとお高いですが、オススメです。

書込番号:12069152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/10/16 23:33(1年以上前)

こんばんは

よく切れる刺身包丁で、
包丁を若干、浮かし気味にのこぎりの様に
切れば、綺麗に切れますよ。

焼きたてパンの様な柔らかい物の場合、
パン切り(ギザギザ)包丁は摩擦が荒いので
むしろ、切り難いかも知れません。

書込番号:12070960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 14:25(1年以上前)

普通の包丁でやるなら側面にマーガリンとか塗っておくと引っかからなくなって少しきりやすくなりますよ。
塗らないなら手で開きながらきるといいですが熱いと思います。
パンきり包丁があれば簡単ですがパン以外用途が無い包丁だと思います。

書込番号:12073799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 22:20(1年以上前)

今晩は。
週1か2で焼いてます。
包丁は、重要です。自分は、WENGERを使ってます。 

参考までに

http://www.toyokuni.net/facuto/wenger_knife.htm

書込番号:12076019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/10/18 17:57(1年以上前)

今更な回答かもしれませんが私がやっている方法を
薄手で長めの牛刀を一本パン切り専用にしていますが研ぎ方にコツがあり
日本刀で実戦に使うときの研ぎ方をまねています、いわゆる「寝刃」
ちゃんときれいに研いだ刃を荒砥で荒らすのです。
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT←のように刃に対して直角方向に
砥石を使います
すると非常に目の細かいのこぎりのような刃になり
パンにくいついて切れてゆきます、カミソリのような刃だと滑って切れませんが
これだと非常に良く切れます、参考まで

書込番号:12079382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー

スレ主 momonanasさん
クチコミ投稿数:187件

お餅が作れるホームべーカリーを最近買いました。
今後モッフルの購入を考えています。モッフルでお餅をサンドするには薄くカットされている専用のお餅が売られています。
ホームベーカリーで作ったお餅でサンド出来るでしょうか?
モッフルのレビュー・口コミがないのでこちらで質問してみました。
試された事がある方の感想をぜひ伺いたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:11942490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/11 22:46(1年以上前)

こんばんは。少し経っておりますが・・・

私は、ワッフルメーカー持ってますが、それでモッフルはできます。
試したことはありませんが、丸餅も可能のようです。
ちなみに、プレートを替えればバニーニも作れるので便利なモノではあります。

モッフルメーカーのサイトに切り餅を使用した作り方が載ってますので、
緩くなって広がる分を想定して、大体のサイズに合わせた切り餅を作られてみてはどうかと思います。

書込番号:12046192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momonanasさん
クチコミ投稿数:187件

2010/10/13 22:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
こんなに早く返事を頂けると思っていなかったし、あんな厚いお餅ですし、専用の機械でしか作れないと思っていましたから、ワッフルメーカーで作れるなんて知りませんでした。

モッフルメーカーのサイトは購入を考えてから度々見ていました。
まだ購入はしていなかったので、ワッフルメーカーでも出来ることが分かると迷っちゃいますね〜。

ワッフルメーカーも以前から興味があったので調べてみようと思います。
とても参考になりました。
情報ありがとうございました。

書込番号:12055690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/14 17:18(1年以上前)

餅は厚みあるのですが、熱を加えてやわらかくなるので、大体5分ぐらい掛けて焼くみたいです。

ということで(?)箱にしまって棚に置いたままのワッフルメーカーを引っ張り出して、おやつにモッフルしてみました。
朝作ったお餅なので、やわらかめでしたが、冷凍餅を解凍したら同じぐらいだと思います。

蓋部分を載せるとジューッといって蓋が段々閉まってきまして3分ぐらい焼いたのが写真のです。
取り出す際に、竹串刺して取りましたが、ワッフルで「こうやって取り出すと良い」と習ったのでそうしてますが、箸でも良いかと。

ちなみに、何だかんだ言っても餅なので、食べる際はお好みのトッピングが必要ですね。

書込番号:12059074

ナイスクチコミ!1


スレ主 momonanasさん
クチコミ投稿数:187件

2010/10/14 22:16(1年以上前)

わぁ〜。本当に良く出来てますね〜、美味しそう。
ワッフルメーカーはプレートの取り換えが出来るタイプもあるみたいなので、この画像を見る限り、間に具を入れてサンドする事も可能ですね。

これならワッフルメーカーの方が断然良いですね。


この時期、手捏ねでパンを作るには良い時期なので、時間があれば自分で作っています。
なのでHBの出番はこの時期減ってしまうので、HBでお餅を作る出番も増えそう〜。

画像付きでとても参考になりました。ありがとうございます。
ワッフルメーカーにしようと思います。


書込番号:12060668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BMS151かBMS102か

2010/10/08 11:21(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:3件

初めてホームベーカリーを購入検討している初心者です。

BMS151かBMS102かを迷っています。
大は小を兼ねると思い,1.5斤タイプのほうが良いのではと
考えているのですが,使い勝手や出来栄え等で
特に優劣はあるのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:12027728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/08 12:49(1年以上前)

こんにちは。

容量が違うだけで味に差は無いですよ。

我が家は元々4人家族でしたが子ども達も巣立って 今はジジババ二人だけですが4人家族の時から2人の今でも大容量で作ってスライス・冷凍で毎朝のご飯にパンを食べています。
只、毎回焼き立てが好いのなら小さいサイズも好いですが 個々のライフスタイルに合わせた物を選ばれたら好いと思います。

味に大差ないので 時に1斤サイズで甘めのパンとか朝食用に1,5斤でプレーンなパンを作るとか出来るので我が家は1,5斤サイズは重宝しています。

お餅もまとめて搗き立て冷凍保存で 何時でも美味しいお餅も食べれるのでお餅好きな我が家には良い商品です。

書込番号:12027997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 01:01(1年以上前)

隣のひろちゃんさん 

我が家は4人家族ですので,
アドバイスを参考にすると,
BMS151がやはり良いのかなと・・・。

早速のご丁寧な回答をありがとうございました。

書込番号:12036213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/11 13:38(1年以上前)

ウチも普通に食べる4人家族ですが、BMS151で丁度良いです。

まだ3回ほどしか焼いていませんが、前に10年以上使ったものより
美味しいので、1斤半になっても減りが速いです。

そろそろ食べ盛り時期になってきそうなので、サイズはこれで
良かったかなと、思っています。

書込番号:12043405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 14:18(1年以上前)

たんちょうさん
ありがとうございます。

BMS151で決めようと思います。
価格もだいぶ下がりましたから。

書込番号:12043532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング