
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年10月6日 12:37 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月6日 06:33 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月5日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月5日 03:08 |
![]() |
7 | 7 | 2010年10月3日 14:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月2日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
BMS151をモニター購入しました。
普段の開閉の時には、音がしないのですが
焼き上げて、パンを取り出そうと蓋を開閉すると、ギギーって音がなります。(プラスチックがこすれる音だと思うのですが・・・)
皆さんのホームベーカリーは、焼き上げ後の開閉時に、ギギーって音なりますでしょうか?
パンを焼く動作には問題ないのですが
今まで違う機種のホームベーカリーを使っても
取り出す時に音はならなかったのでとても気になります。
0点

こんばんは。
正常な物は使用前・使用後で音はしません。
鳴るのなら蓋の接合部分に遊びが無く 使用後の熱で機械が少し膨張するのかしら、接して音が鳴ると思います。
メーカーにその事を伝えてみる事ですね。
書込番号:12008529
0点

スレ主さん
モニター当選おめでとうございます。
しかし、隣のひろちゃんさんのご指摘の熱膨張による歪みですね。
すぐ、パナに連絡を入れて下さい。
交換対応してくれるはずです。
書込番号:12009329
2点

お返事ありがとうございました。
結局、商品の交換になりました。
預けて2週間近くなるので、戻ってきたら早く色々焼いてみたいです。
書込番号:12018584
0点

スレ主さん
こんにちは。
交換対応良かったですね。
次回は美味しいパンの報告をお待ちしております。
書込番号:12018877
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
米粉パンを焼きたく、購入を考えています。
メーカーのHPでは、専用の粉を使うように書かれていますが、
市販の米粉で焼くことはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
市販でも問題はありません。
しかし、グルテン入りを購入されたら水の分量やバターの量に注意が必要です。
ご参考にして下さい。
書込番号:12016659
3点

早速のお返事をありがとうございました。
専用の粉を使わなければいけないと思い、
躊躇していました。
アドバイスをいただき、助かりました。
書込番号:12017977
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主さん
こんにちは。
我が家は食パンをメインで使用しています。
確かにすべてのコースを使用しないですね。
私はあんぱんを食べないので旧型で十分です。
ご参考にして下さい。
書込番号:12014413
2点

typeR570Jさん
早速のご返答ありがとうございます。
自分の好きなパンを作ることは旧型でも問題がないということですね。
私も米粉パンや食パンをメインで食べます。
新型の価格が下がりそうもないので旧型を検討します。
書込番号:12014436
0点

スレ主さん
新型はマイナーチェンジですので旧型より性能が上がったことではないです。
あんぱん、フランスパンでも旧型でもおいしく焼けるはずです。
只、新型の方が便利になっているとお考えなればと思います。
書込番号:12014453
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
前々からHBを買おうとずっと考えており、ようやく欲しいメーカーと機種が絞れてきました。SD−BM103を検討していますが、最新のSD−BMS102−Nのようなあんぱん機能が付いていないようなのですが、作り方をアレンジすれば、同じようなパンを作ることは可能でしょうか。 自宅にオーブンがないので、HBでしか、パンを焼く手段がないのですが、どうでしょうか。102であんぱんを作ると、どんな感じに仕上がるのでしょうか。
個人的にあんぱんが大好きで、とっても気になっています!!よろしくお願いします^^。
0点

>どきんちゃん大好きママ様
こんにちは。
BMS102の場合は、あんを巻き込んだ食パンタイプでレシピは掲載されてます。
私はしっとりした皮のあんパンが好きなので、まだ試したことはありません。
パナソニックのベーカリーだとメロンパンコースがあるので、それを利用してあん系のパンを焼き上げられてるのを見かけます。
その場合でも、ベーカリーで焼き上げるので、ちぎりパンかマーブルパンになりますが。
材料の配合次第で如何様にもなるから、BMS102でなくても良いのではないかな?と思います。
書込番号:12010170
0点

はるあっとな様
お返事ありがとうございます^^
103でもいろいろなパンが出来ること知り、こちらの機種に決めようと思います!!
レシピ他いろいろ検索してみたいと思います。すっごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12013343
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
HB購入を決意し、機種もほぼ絞ったところでフランスパンモードのあるこの新製品の情報を聞き、発売日をずっと待っていました。発売日前から口コミも増え始めたので、喜び勇んで毎日欠かさずチェックしておりますが、肝心のフランスパンのできに関する口コミ少ないですね。。。
結局のところどうなのでしょうか。これまでのものでもレシピによってはそれなりにフランスパン風のパンが焼けたと思うのですが、やはり格段に進化したのでしょうか。形が形なのでバケットと同じものは求めません。ブールのようなフランスパンが焼ければ大満足なのですが。とにかくフランスパンモードでつくったフランスパンの完成度について、ぜひご意見を伺いたいです。
2点

フランスパンメニューついては、メーカーのHPにて取説が見られるので、確認はされているかと思いますが
フランスパン専用粉ではなく、強力粉9と薄力粉1、塩とイースト(通常のパンの半量)のみという、本格に近い配合ではあります。
レシピ通りに焼こうとすると、より粉が重要になってきそうで、専用粉で焼くより単価高くなりますね(苦笑)
また、フランスパンは低温発酵ですから、取説にも、「室温30度以上では出来映えが悪くなります」とあります。
ということで、もう少し涼しくならないと、うまく焼けないかも〜といった感じではないでしょうか?
ちなみに、今の取説は、細かい工程時間が載ってないので、メーカーに問い合わせようかとも思いましたが、時間確認旁々試作してみました。
写真は、リスドォル使って、塩とイーストはレシピ通り、水分68%(から−10cc)でスタート。
仮に、0:00スタートとして、
0:00こね開始 →0:05ねかし →0:45こね →0:46イースト落ち →1:00一次発酵 →2:50ガス抜き→ 2:51二次発酵
焼成に入るタイミングは見逃したのですが、47分前で「焼き」やってました。
5:00焼き上がり
結果は、おそらく室温が高かったことによる過発酵と水の量がまだ多かったことでしょうか?(室温29度)
パチパチって音はしてましたが、クラストの色が薄いです。焼き色は調節できないので、これはどうしようもないのかもしれません。
クラムは、うまく水分が飛んでないところとかありましたので、次は水の量に気をつけてやってみようと思います。
形のいびつさについても、ガス抜き終わったら一旦取り出して、丸めて戻せば改善されそうです。
寝る前に焼いてたので、朝、軽くトーストしてみた感じは、皮はパリパリ、中はもちもちといった感じでした。
しかし、一度は、推奨レシピ通りに焼いてみなきゃいけませんね。
書込番号:11945771
1点

はるあっとな様
画像と工程時間付の詳細なレポートありがとうございます!
やはりフランスパンは食パンに比べると難しいようですね。
でも形がいびつとおっしゃいますが、明らかに食パンとは違う質感でかえって期待がふくらみます。クラムも瑞々しい様子が伝わってきます。
確かに粉に凝りだすと際限がないのでしょうね。私なんてリスドォルでも高いと思ってるので、購入したあかつきには、まずスーパーで普通に売ってる粉から試してみようと思います。
今日からぐっと涼しくなって、これからはよりよいコンディションで焼けそうですね。
もう少し迷ってみるつもりなので、もしよろしかったらぜひまた報告をお願いします!
書込番号:11957041
1点

>ズッコーナ様
私が今使ってる粉はちょっと古いのもあってうまく膨らんでないのもあるみたいですが(^^;いや、ちょっとどころでなく、開封してかなり経ってます(苦笑)
HB系コミュで同じようにリスドォルにて焼かれたのが載ってましたが、綺麗にお山の形になってましたよ。
前機種の101と比べても”フランスパン”は確実に進化したようなニュアンスが書かれてありました。
ちなみに、専用粉を使わない場合、強力粉と薄力粉の割合は、私が教室で習った時のメモを見ると、7:3ってありました。それぐらいが近いようです。
書込番号:11960897
2点

はるあっとな様
HB系コミュなんてあったんですね! ブログは少し検索してみたんですが、全然知りませんでした。
早速探してみたところ、それらしいコミュニティを見つけられました♪
そこで、旧型から買い換えた方の意見を見て、決めました!
10月までは我慢と思ってたのに、ポチってしまい、明日届きます。うちにも確か去年買ったリスドォルがありますが、新しい粉で焼いてみます。
貴重な情報を教えてくださってありがとうございました!
書込番号:11968955
0点

焼きました。フランスパンをミックスにサフ赤を軽量スプーン半分(カメリアのドライイーストは匂いがダメなんでサフにしました。)冷水185ミリ。
ほぼ完璧!!
皮はパリパリ 中モチモチ!
もう市販のフランスパンは購入しなくても良さそうです。
膨らみも十分でサイコーです。
また焼こう♪
是非お試しを!
書込番号:11974464
0点

>ズッコーナ様
お役に立ったようで良かったです。
機種選び〜レシピ、なんでこうなる?まで、いろいろあるコミュですから、私自身勉強になってます
>パパジョーさま
私も納豆食べられません。
サフも、オーブンで焼く分はあまりわからないのですが、HBだと焼き時間が長い分ケミカルな感じが漂ってくるときありますね。
サフよりもイースト臭抑えめのはあるのですが、口コミを見ると、賛否両論のようで、好みのようです。
書込番号:11975575
0点

はるあっとな様 パパジョー様 書き込みありがとうございました。
購入を決めたので、解決済としておりましたが、結果報告です。
初めてのHBなので、まずは食パンからにすべきと思ってましたが、待ちに待った商品到着がかろうじて夕食に間に合う時間だったので、やはり一番興味のあったフランスパンを焼くことにし、取説のレシピ通りに材料をセットして、HB到着から10分後にはスタートボタンを押してました。
そして焼き上がり。はるあっとな様と同じく、クラムは若干水分が多い気もしましたが(焼きたてをすぐ食べたせいもあるかもしれません)、透明感があってもっちり。クラストはまさしくフランスパンのそれ。パリパリのカリカリ! その時点では他のパンを焼いたことがなかったので、比較できませんでしたが、その後食パンを焼いたところ、フランスパンと食パンのクラストは全然別モノなことがわかりました。
結論としてかなり満足! おいしいパン屋さんのフランスパンにはかなわないですが、うちの近所にあるチェーン展開する何軒かのパン屋さんのフランスパンと比べるとほぼ遜色なし。
焼きたてを食べれることを考えれば、HBのフランスパンに軍配が上がりそうです。
スーパーの、しかもボリュームゾーンの強力粉と薄力粉で作ったので経済性もばっちりです!
時間に余裕のある時に、取説に載っていたポーリッシュ種を使うカンパーニュなども試してみたいと思います。
本製品のリリースまで待ってやっぱりよかったと思います。クチコミくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12005340
1点



この機種の購入を検討しています。
4人家族なので、二日に一度焼けば良いと考えて1.5斤タイプを考えています。
それでも、1斤で焼きたい場合もあるかもしれません。
そこで質問ですが、他の機種の1斤サイズのパンケースを使うことなんてできるのでしょうか?
もちろん、焼き加減等が少し変わるくらいは仕方ないと思っています。
まずは物理的に装着可能か、イースト投入等の動作に影響は無いか等を知りたいです。
0点

MKで同じ1.5斤サイズの別の機種を購入しようと考えたことがあり、一応メーカーに問い合わせして聞いてみたことがあります。(若干造りが違うそうで使用しないで下さい。と言われました。)
結論から言って無理だと思います。
軸受はメーカー各社違った形をしていると思います。無理に使って本体自体の故障につながると思います。
Panasonicは1斤と1.5斤用が合うか?に、ついてはメーカーに問い合わせした事がないのでわかりません。
1.5斤サイズの機種を買っても1斤用は作れますよ(笑)
ただ、どうぶつビスケットさんのように パンケースを変えて焼きたい!と、考えていらっしゃるなら、もう一台別に購入するか、
一斤用はパン型を買ってオーブンで焼くかになると思います。
参考にならなかったかもしれませんね。
ご家族で検討されて良い機種が見つかると良いですね。
書込番号:11949661
0点

それでは、一応メーカーに問い合わせてみようと思います。
まあ当分は1斤で焼くときは背の低いパンでもいいかなと・・・
ありがとうございました。
書込番号:11958573
0点

購入しました!
1斤分の材料でも、思ったほど背の低いことにはならず、これで十分です。
1斤用の機種で焼いたパンに比べて細長になることから、一切れ分は面積が小さくて厚切りのパンを想像していたのですが、よく考えたら切る方向を90度変えれば、全然問題ない事に気づきました。
ちなみにうちは、キタノカオリという国産粉が美味しくてお気に入りです。
書込番号:12000949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





