
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月29日 23:46 |
![]() |
5 | 14 | 2010年9月28日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月24日 01:41 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月23日 20:56 |
![]() |
7 | 20 | 2010年9月23日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月22日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
ホームベーカリーを購入したいと思っています。
BMS102かBMS151のどちらかを購入しようと思うのですが
この2つの違いはBMS151の方が大きなパンが作れるということでいいのでしょうか?
それ以外にも何か大きな違いはあるのでしょうか?
0点

スペックを見る限り大きな違いはありません。同じようです。
>この2つの違いはBMS151の方が大きなパンが作れるということでいいのでしょうか?
ハイ。その通りです。
お餅は1斤用(2〜3合で60分)、1.5斤用(4〜6合で70分)作れます。
書込番号:11980899
0点

>momonanasさん
ご返信ありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考にBMS151を購入してきました。
書込番号:11988772
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
本日、下記の2冊の本を購入しました。
「ホームベーカリーでつくるおいしいパンの感動レシピ」(成美堂出版)
★bluebird0816さま、これお薦めです。私的には使えるレシピ満載!!
「おかずパン おやつパン」(グラフ社)
★はるあっとなさま、ついに購入してしまいましたよ!とりあえず、やっぱチーズ食パンが作りたいのですが?
HBで1次発酵までおこなって、後は自分で、家の電子レンジもよく見るとオーブンレンジでどうやらパンも焼けるみたいし....。
道具で必要なものは何になりますか?
型はどんなものを選べばいいのでしょうか?
実際、生地コースは難しいでしょうか?
2つお聞きしたいのは、
1.成形した後、型に入れる時、型にショートニングを塗るのでしょうか?
他の油じゃだめなのでしょうか?(あるいは塗らないことはできるのでしょうか?)
2.例えば型が2つあって、オーブンレンジに1つしか大きさの都合上入らない場合に、1つの型 をもうひとつの型の生地の2次発酵・オーブン焼きが終わるまで、約1時間程度、常温のまま放置しておいても大丈夫でしょうか?
大丈夫でない場合は、どうすればいいでしょうか?
1点

追加質問です。
「おかずパン おやつパン」(グラフ社)
HBの基本生地重量は280g。パナ社によるとこれのプラスマイナス20gくらいで使用してくださいとのことでした。
ですから粉の適正重量範囲は、260g〜300g位となりますが、
上記の本のレシピには、粉が110gや170gと少ないものや逆に330g、360gと多いものがありますが、このような場合はやはり比例方式で分配するのでしょうか?
(割合に応じて上記260g〜300gの範囲に入るように調整する)
書込番号:11962578
1点

>しきそくぜくうさま
成美堂の本は私も持ってます。
濱田美里さんのレシピ本は幾つかありますが、この本が一番、HBの可能性が広がりますね。
作ろうって気にさせてくれます。
型は、チーズパンは食パン型の1斤タイプですね。アルタイト製が安くて熱伝導もいいのですが、手入れが面倒だったり、使用頻度が多くなければフッ素加工されてる型でも良いと思います。
その他必要な道具は、本に書かれてると思いますが、大体、以前のスレで書かれてるモノで大丈夫じゃないかな?と思います。
その他、あれば便利なのは
部屋の温湿度計、10ccごとの目盛りがある計量カップと、シンプルなガラス棒温度計(100度か50度までの)。
シリコン(あるいは、ゴム)のしなりが良いヘラ。パンケースの隅っこに残ってる生地を落とすのに必要。
0.1g単位が量れる微量計。1g単位のデジタル秤はお持ちだと思うので、デジタルのスプーンタイプのが嵩張らずに済むと思います。
また、テフロン加工したオーブンシートを天板に合わせてカットして使うと、洗って何度も使えるので便利です。
型塗りの油ですが、私は面倒臭がりなので、「シュッと油太郎」(スプレー缶入り油)を吹きかけてます。油なので、火は消して換気良くしてやってます。
それ以外は、無塩バター塗ってます。
生地については、分割して、後から焼く分は、冷蔵庫に置かれておくと良いですよ。低温で発酵を遅らせておけば良いので。その後、頃合いを見て成形発酵と、時間差で作業されてください。
可能なら、成形して、天板(あるいは、型)ごと冷蔵庫へが一番楽ですね。
または一番涼しいところに、乾燥しないようにして置かれておいてください。
粉量が多いのは、加減されて、計算し直されたが良いでしょうね。少ないのは、倍で捏ねて、片方は冷凍室保存とか。
余談ですが、実は昨日、ハムマヨパンとお好み焼きパン焼いてます。生地2種類用意するのも面倒でしたから、1つの生地をHBで捏ね、半量ずつ作りました。
私も、ガスオーブンとオーブンレンジ持ってますので、片方でハムマヨを焼き、もう片方でお好み焼きパンを焼き・・・とやってました。
書込番号:11963391
1点

はるあっとなさま
早速の回答ありがとうございます。
>成美堂の本は私も持ってます。
濱田美里さんのレシピ本は幾つかありますが、この本が一番、HBの可能性が広がりますね。
作ろうって気にさせてくれます。
bluebird0816さまにもお薦めですよね??
>型は、チーズパンは食パン型の1斤タイプですね。
1斤タイプ正方形っぽいのと、長方形っぽいのがありますが、どちらを選んだらいのでしょうか?「おかずパンおやつパン」のチーズ食パンのようなものを選べばいいのでしょうか?
アルタイト製は扱いがめんどうでしょうか?(初めに空焚きだけすればいいのではない?)
実際、1斤型では正方形と長方形とどちらが利用価値があるでしょうか?
あんパンとか丸いパンは型が不要なのでしょうか?
>テフロン加工したオーブンシートを天板に合わせてカットして使うと、洗って何度も使えるので便利です。
オーブンレンジ使用予定なので、天板を購入しなければならないのでしょうか?
それで、さらにオーブンシートというものを購入して天板の上にオーブンシートを敷けばいいのでしょうか?オーブンシートの代わりにクッキングシート(リード?とか)ではだめなのでしょうか?
ところで、この「おかずパンおやつパン」は1995年位に絶版になっている山本聖さんの本の一部も再編集されているみたいですね(特におかずパンの部分は全部)。
名著の部類に入ると思います。
頑張って挑戦しなければ!!
書込番号:11964620
0点

しきそくぜくうさん
「ホームベーカリーでつくるおいしいパンの感動レシピ」ネットで調べてみました。
良さそうですね!
今度本屋さんで探してみます。
私もパンケースで焼くでは限界があるようなので、捏ねはHBで、
成形して焼きたいなとおもうようになりました。
自宅のオーブンレンジで焼けない事は無いのですが、オーブン機能を考えて買ったレンジ
ではないので、次はオーブンレンジを新調しようかと考えています。
ちなみにトースターも無く、今までレンジのトースト機能で焼いていたので、
トースターを買うか考え中です。
実家に焼いた食パンを届けたのですが、かなり評判が良かったです。
母としてはトースターだ焼くとなかなりヒットだったようです。
書込番号:11968819
0点

こんにちは。
しきそくぜくうさんは 着々と生地コースパンに向けて知識と道具揃えているのかしら^^
ブルーバードさん、何か気になるようなオーブンレンジ見つけたのかしら。コンベッックタイプの方が便利ですよ。
はるあっとなさん、画像のパン美味しそうですね。
>1995年位に絶版になっている山本聖さんの本の一部も再編集されているみたいですね。
やっぱり、この本絶版なりましたか。
このお好み焼きパン美味しいですよね。生地だけ作って別にたこ焼きを揚げて包んだ たこ焼きパンも変わっていて美味しいですよ。
たこ焼き自分で作った物でも良いし 冷食のたこ焼きで作っても良いですよ。
さて、私はこれから一寸した変わりパンを作ります。
人間が住みやすい季節はパン生地も一番美味しく出来る季節なので チョッと変わりパンを作ろうか悩み中ですが キャベツの芯が残っているので擦って混ぜ込んでみようかと。。
食事パンも菓子パンも野菜を練り込んでつくるのは私の拘りパンです。
書込番号:11972587
1点

隣のひろちゃんさま
自家製パン難しい。焼きが不足して中が少しドロドロしていますが、2次発酵が不足しなのでしょうか?
また、うまく背が高いパンにならない。ちなみに強力粉300g、イースト6g入れましたが..。
はるあっとなさま
おかずパンの「チーズ食パン」を焼いてみましたが、大失敗でした。
材料は何ページを見ればいいのでしょうか?
あと、型にチーズが付着しまったのですが、どのように掃除すればいいのでしょうか?
(型は安かったので、アルタイト製を購入しました)
書込番号:11972798
0点

>しきそくぜくう様
型を買われて焼かれたみたいですね。焦げ付きは、アルミの鍋と同じように扱えば良いですよ。天日干し→日中放置→ペリッと剥がす→硬いスポンジで洗う→天日干し・・・と何度か繰り返せばよろしいかと。
それか、台所用洗剤溶かした鍋でグツグツ煮る。また、アルミ系では推奨な使い方ではないですが、スチールたわし+クレンザーとの組み合わせ。
チーズ食パンですが、HBの生地コースを使われましたか?
それだと、粉300gに対し、イーストの量は多いので、発酵過多、過発酵になってるのだと思います。
イーストの量を減らさない場合は、パナは発酵時間が40分だと思うので、半分ぐらいの終了20分ぐらい前から生地の様子を見られてください。
室温が高くなければ25分か30分ぐらいの発酵時間になると思いますが
生地の見方としては、人差し指に強力粉を第2関節ぐらいまでつけて(私は、プリンカップに粉を入れて、その中に人差し指をいれて粉つけてます)
生地に垂直にではなく、斜めに中心に向かって人差し指を差しまして、指を抜いた後、穴がふさがろうとしなければOKです。すぐに戻ってしまってるのは未だです。
文章で書くとニュアンスが伝わりにくいのですが、「フィンガーテスト」で検索されると詳しいこと載ってるかと思います。
ちなみに、チーズ食パン、私も焼いてみました。レシピ通りではなく、HBで焼き上げまでやってしまうパターンですが
食パン生地のアレンジなので、イーストと水以外は倍量。イーストは2g、水は160gでは多かったみたいで150〜155gあたりで食パンコースでスタート。
終了90分前に、生地を取り出して2分割。具材を適当に巻き込んで、羽根を外したパンケースに戻して、再びHBの中へ。
食パン(焼き色標準)の焼成は40分間のようですので、その10分ぐらい前に生地の上にチーズ散らして、あとは焼き上がって完成。
巻き込んだ具材は、スライスベーコン3枚とピザ用チーズ80g。
ベーコンを半分に切ると、ちょうどパンケースに合うので、それを少し重なるように3列並べてから、その上にチーズを散らしてます。
その上から、ブラックペッパーをゴリゴリやると良いでしょうね。
生地の水分が若干多かったので、生地厚めにしたから、ベーコンやらチーズけちってますが、生地をもう少し伸ばして、具材を多めにされても問題ないです。
上から散らすチーズも好みですが、今回は20g使ってます。
書込番号:11974663
1点

はるあっとなさま
どうもありがとうございます。
「チーズ食パン」の材料の分量は本のP4の食パンの量を見ればいいのかP24の材料(何かおかしいのでは?)を見ればいいのか良く分かりませんが?
>型を買われて焼かれたみたいですね。焦げ付きは、アルミの鍋と同じように扱えば良いですよ。天日干し→日中放置→ペリッと剥がす→硬いスポンジで洗う→天日干し・・・と何度か繰り返せばよろしいかと。
それか、台所用洗剤溶かした鍋でグツグツ煮る。また、アルミ系では推奨な使い方ではないですが、スチールたわし+クレンザーとの組み合わせ。
アルタイトを水につけたり、スチールたわしを使ったりしてもいいのでしょうか?
>ちなみに、チーズ食パン、私も焼いてみました。レシピ通りではなく、HBで焼き上げまでやってしまうパターンですが
>食パン生地のアレンジなので、イーストと水以外は倍量。イーストは2g、水は160gでは多かったみたいで150〜155gあたりで食パンコースでスタート。
ハーフのスチームコースで焼いたのでしょうか?
>終了90分前に、生地を取り出して2分割。具材を適当に巻き込んで、羽根を外したパンケースに戻して、再びHBの中へ。
やっぱり普通のコースで焼かれたのでしょうか?羽を付けたままじゃ具が粉砕されるのであえて羽をはずすという裏技を使っているのでしょうか?これならスチームコースだけではなく普通のコースでも生地を取り出してアレンジ食パンができますか?
あと、あえていうと、型から取り出しにくかったです。
書込番号:11975243
0点

>しきそくぜくう様
基本の食パンで2斤分とあるので、あれ?と思い、よーく本を読みましたら、あの本で使われている型は、所謂、ミニ食パン用の型ですね。
ですので、一般的な一斤サイズの約半分量。ちょっと紛らわしいです。
なので、22センチぐらいの型でしたら、p24の倍量で計量されてください。
チーズは、上に散らすとすごそうなので、中に巻き込むとか加減したが良いと思います。
そして、焼き時間が少し変わってくるので、焼き色を見ながら5分ぐらい長めに焼いてください
私は、アルタイトやアルミの型は、使ったらザザッとお湯で洗って、オーブンで180度10分ぐらい空焼きしてます。空焼き終わっても、冷めるまでオーブンの中に放置してます。
これでサビは出てないので、問題なく使ってます。
型離れですが、型が新しいので外れにくいというのもあります。それか、油の塗りが足りなかったとか。
型でもHBでも、焼き上がったら、中身を出す前に型やパンケースの側面裏面をよく叩いてます。
むやみに叩いてそうですが、こもってる蒸気を飛ばす意味でも良いらしいです。
少し高いところから落とすのが手っ取り早いのですが、音が響くので
☆写真のパンは、食パンコースでスタート・焼き上げ行ってます。
書込番号:11975532
0点

はるあっとなさま
>基本の食パンで2斤分とあるので、あれ?と思い、よーく本を読みましたら、あの本で使われている型は、所謂、ミニ食パン用の型ですね。
ですので、一般的な一斤サイズの約半分量。ちょっと紛らわしいです。
なので、22センチぐらいの型でしたら、p24の倍量で計量されてください。
倍量ですと、強力粉220gのイースト4gですが、これもおかしくありませんか?
ホームベーカリーの1斤ですと、強力粉250gのイースト2.8gですよね?
それとも、オーブンで焼く時はイーストが多めになるのでしょうか?
あと成形の時、生地が少しまとわりつきますが、打ち粉はしないのでしょうか?
書込番号:11976913
0点

こんにちは。
レシピの粉110gに対して2gのイーストは HBで作業するには多いです。何故なら、手で捏ねると違って生地温が上がり過ぎてしまうからで 手で捏ねているレシピより少なく計量したほうが良いです。
だから、倍量で作ればそれだけでイースト過多になって過発酵になり生地もだれて扱い難く為ります。
基本はHBのレシピに沿って計量すれば失敗は無いです。
だれてしまうと手粉を使って扱うといいですが 手粉が多いと仕上がりに影響が出るし 下手をすればもっとべた付いて発酵も上手く上がってくれません。
チョッとなら良いですが これは大変だと思う生地になったら成形すると言う事を考えずそのまま型に入れて 表面を手粉を付けた手で馴らして発酵に取り掛かったほうが無難ですよ。
書込番号:11977102
0点

しきそくぜくう様、
もし、お気に入りのレシピがあったら 手捏ねの場合は粉が100%とするならイースト(生イーストは手捏ね分と同じでも良い)は粉の1%〜多くても1,5%までにとどめておくと 発酵時間も見極めて多くなり過ぎなければ失敗が少なくなります。
もし、発酵が時間通りに膨らまなかったら 目で確かめながら時間延長も有りなので 過発酵・発酵不足にならないようにすると好いですよ。
書込番号:11977425
0点

隣のひろちゃんさま
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
基本はHBの取説の粉250g・イースト3gというこで.......。
書込番号:11980292
0点

こんにちは。
しきそくぜくう様の画像より 私の食パンの基本から材料を割り出して作ってみました。
強力粉・・・・・250g(100%)
砂糖・・・・・・15g(6%)
塩・・・・・・・5g(2%)
バター・・・・・15g(6%)
イースト・・・・2,5g(1%)
水・・・・・・・160cc(64%)
私は いつもこれを食パンの基本にして副材料を入れる場合基本材料を加減して作っています。
昨日作った物は、キャベツの摩り下ろしも入っているので水分は1%少なくして作ったハムとチーズのパンはモチモチで 厚めに切って朝食にしました。
菓子パンの基本・フランスパンの基本・バターロールの基本を元にベーカーズパーセントを加減して作ります。
書込番号:11981788
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]

パナソニックの直販サイトのクラブ・パナソニックから申し込みます。
応募は新製品の発売直前に特定の商品について行われます。価格は最低価格が決められた入札制。通常は最低価格近辺に落ち着き、市販価格より低めのことが多いです。人数がオーバーすれば抽選です。
書込番号:11882508
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
数年前発売のツインバードHBから買い替えを検討しています。
石窯風、独立メニュー、天然酵母メニューがあってとても気になっているのですが、夏場の発酵の温度・時間管理はいかがでしょうか?
というのは、現在使用しているHBでは、夏場の室温が高め(28度程度)の時は、第一発酵段階ですでに過発酵になるため、自分で加減を見て早めにに取り出したりしています。
(しかも独立メニューがないので一旦生地を取り出した後はすべて手作業です(泣))
天然酵母機能では温度管理してくれると書いてあるのですが、普通のイーストの場合でも、室温に応じて過発酵ならないよう温度&時間管理してくれるのか、やはり独立モードで自分で加減する必要があるのでしょうか?
どなたか既にこの機種をお使いの方、この夏での体験談など教えていただけるととても助かります!!
0点

この夏は猛暑でしたよね。我が家の場合、キッチンにHBをおいて夜中にタイマーセット。
翌朝に焼きたてをたべるという使い方をしていました。
キッチンは夜中はエアコンは入れていませんので
連日の熱帯夜28度〜の気温の中での環境です。
セットは夜寝る前に(11時過ぎくらい)
5度に冷やした冷蔵庫から出した冷たい水を使っていました。
小窓があるので途中、中を覗くんですが
発酵中は水蒸気で小窓が曇ってるので焼きに入るまでは中はみえにくいです。
HB任せでしたがとくに問題なく焼けていました。
昨日の晩も、くるみパンを焼きました。
モードは食パンモードで1.5斤サイズ。濃いめの焼き目です。
皮はパリッとしててなかはふんわりです♪
書込番号:11954845
2点

早速の返信ありがとうございます。
写真のパンは素晴らしい出来ですね!!
しかもタイマーでエアコンなしとは・・・
水をあらかじめ冷やしておくコツなんですね。
私はあまりタイマーを使わないのですが、いつもわざわざ電子レンジで温めて入れていました。真夏は逆に冷やしたほうがいいのかもしれませんね。
大変参考になりました。
おかめーずさん、ありがとうございました!
書込番号:11955204
0点

写真のパンを焼いた昨晩の最低気温は25度でした。
昨日もエアコン無し/予約タイマーでのパン作りです。
取説にレシピがのっていて
夏場は「冷蔵庫で5度に冷やした水を使い
1斤で10ミリ、1.5斤で15ミリの水の量を減らす」と書かれていました。
せっかくセットした冷たい水がぬるくならないようにと
予約タイマー使うときは夜遅く、
寝る前にパンを焼く準備をしてタイマーセットしていました。
HBまかせなので楽ですね♪
天然酵母パンはまだ焼いたことがないのでわからないですが
このHBなら問題なく焼けそうです。(^^)
書込番号:11955347
0点

現在使用しているツインバードの取説もよく見ると「室温が25℃以上の場合は、約5℃の冷水を・・・」と小さく書かれていました・・・(汗)
ただ、先ほどその通りやってみたのですが、やはりヒータが本体の下部に1本しか無い為、底の方の生地の温度が上方より高くなりがちで下の方ほど過発酵になってしまう傾向があるようです。
こちらの機種だと、下部と上部の二本ヒーターがある為、均等に発酵できるのでしょうね。
天然酵母では作ったことがないのですが、お店で売っている天然酵母のパンはどれも自然な旨みがあって大変おいしいので、私もこちらを購入したら是非チャレンジしてみたいです!
書込番号:11958519
0点



購入したホームベーカリーが届いたのですが、
気になるところがありました。
パンケースを本体に入れたときに本体との隙間が上下左右で幅が違うんです。
まっすぐじゃなくて斜めになってるっていうか。
もう1台のホームベーカリー(メーカーは三洋ではありません。)は上下左右の隙間の幅が同じです。
皆さんのSPМ−KP100はどうなのでしょうか?
見づらいですが、画像も付けましたのでよろしくお願いします。
0点

初めまして・・・
写真を拝見した限りは、恐らくパンケースを釜に入れられただけの状態に見えます。
他メーカー機種は知りませんが、サンヨーの場合、
パンケースを釜に入れてからケースを時計方向にチョツト力を加えて回すとまっすぐになり
ケースが固定されます。つまり、この状態が正しくセットされた状態と言う事になります。
パンが焼きあがったら、今度は時計回りとは反対の方向に取っ手を持って軽く回すと
ケースを取り出すことが出来ます。
とりあえず試してみてください。そうでなかったらごめんなさいです。
書込番号:11583747
1点

yamaya60さん
返信ありがとうございます。
時計回りに回して固定した状態がこれなんです。
もう1台の象印のホームベーカリーはちゃんとまっすぐに固定されるので、なんか違うなと思って質問してみました。
書込番号:11583786
0点

アチャー、固定状態の写真ですか・・・
ちょっとケースを揺すったら分かると思いますので、
この状態でケースは動きませんか、間違いなく固定されていますか?
固定されているようだったらケースの裏底の固定ネジの取り付け位置が
ズレているかもですね。
問題ないとしても気分が良くないでしょうから販売店で交換してもらいましょう。
書込番号:11583863
0点

yamaya60さん
再度返信ありがとうございます。
実は、書き込みする前にサポートセンターに電話で質問してみたんです。
そしたら、「そういう仕様です。」みたいに答えてくれたので、あーそうなんだ。
と納得したのですが、やはりすっきりしないのでこちらで質問させていただきました。
yamaya60さんのおっしゃるように揺すってみたり、固定されてることを確認したりしてみました。
やはり、きちんと固定されてこの状態です。
メーカーにメールで再度質問してみました。
それと販売店にもメールしてみました。
両方とも返事待ちです。
yamaya60さんのおかげで、やっぱり違うんだとわかって安心?しました。
ありがとうございました。
届くのを楽しみにしていただけに残念です。
交換してもらえるとうれしいです。
書込番号:11584107
0点

お気の毒です。
このトラブルですと交換になります。
一度、サポートセンターからサービスマンに確認を依頼されては如何でしょうか。
購入された販売店のに持ち込む方が早い解決かもしれません。
メールでは対応が遅くなりがちです。
良い結果になることを祈っております。
書込番号:11590827
3点

私もセットしたらこの画像と同じですよ。私は始めて使うのでこんなもんかと思い使ってます。正常に使えてますよ。
書込番号:11590956
0点

daiji loveさん
心配させるような事を書きますが、ごめんなさい。
セットした状態がスレ主さんと同じなら、新しい間ならさして問題とはならずに使用に支障はないかもしれませんが、
長く使い込んでくると、捏ねの作業中にケースの上方の外縁が、狭くなっている釜の内壁と接触して
音もひどくなり、ケースが斜めに歪んでくる恐れがあります。
そして最悪は、ケースが歪むと内部のテフロン加工にひび割れが発生する可能性もでてきます。
2年前に娘に買い送ってやった有名メーカーのHBがそんな状態であったらしく
ほぼ2日に一度の使用頻度でパンケースがダメになり、これがメーカーに聞くと意外に高価だったらしく、
結局、新製品に買い換えたそうです。
これを書くことには躊躇したんですが・・・、書いてしまってごめんなさいね。
サンヨーが使用中のものにどう対応するか知りませんが、
出来たら早めにサービスに連絡してみられた方が良いと思いますよ。
書込番号:11592587
1点

typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
このトラブルですと交換になります。
一度、サポートセンターからサービスマンに確認を依頼されては如何でしょうか。
を読ませていただき安心しました。
昨日販売店とメーカーに電話したところ、販売店では交換できないと言われ、
メーカーではやはりまたそういう仕様ですと言われ、落ち込んでました。
daiji loveさん
同じなんですね。
パンケースはまっすぐに収まるものだ、と思ってましたので今回こちらで質問させていただきました。
書込番号:11592605
0点

yamaya60さん
昨日も電話でメーカーの方に、仕様なので問題ありませんと言われました。
yamaya60さんの娘さんのお話読ませていただきましたが、私のホームベーカリーももしかしたら同じようになるかもしれませんね。
メーカーから ・位置ズレではない
・良品として扱ってる
という返事をいただきました。
こういう仕様だと知っていたなら購入していなかったと思います。
書込番号:11592663
0点

メポミポさん
メーカーから ・位置ズレではない
・良品として扱ってる
これを読んで サンヨーに腹立ちました。
これは写真で見ると取り付け位置が不良品です。
近くのサンヨーの営業所に保証書つけて 修理に持って行って、なるべく交換してほしいと 言ってみたらどうですか?
サポートセンター担当は製品知らなくて マニアルどうりの回答して言い含めようしてます。
サンヨーが品物よくても赤字なのは サポートセンターに技術者置いて 誠実に対応しないからだと思います。
書込番号:11593347
0点

bなつさん
返信ありがとうございます。
心強い返信で安心しました。
ここで今までの経緯をまとめさせていただきます。
7月4日 ホームベーカリーが届いた。
使おうと思ったらパンケースがきちんと収まらないことに気付いた。
すぐにサポートセンターに電話したところ「そういう仕様なので問題ない」と言われた。
こちらで質問した後、交換してもらいたいので販売店とメーカーにメールした。
7月5日 サポートセンターに電話したところ、「販売店に言ってください。」と言われた。
販売店に電話したところ「メーカーに言ってください」と言われた。
サポートセンターに電話したところ「仕様なので使っていただいて問題ありません。」と言われた。
メールでの回答 ・位置ズレではない
・良品として扱ってる
地元のサービスステーションに電話して今までのことを話す。
商品を見てみたいので送ってくださいと言ってくれたので、送る。
ここで私が納得できないのは、メーカーの方は私のパンケースの状態を見ずに回答しているという点です。
この状態で問題なく使えたとしても気分的に嫌ですし、yamaya60さんのお話のように後々問題がでてくるかも知れません。
楽しみに待ってたのに今手元になくて使えないことが残念です。
書込番号:11594456
0点

私もあれからサンヨーにれんらくしました。買った当初は固定状態で11時をさしてませんかと聞かれ、そうですと答えると、これが正常だそうです。取り付けのゴムが馴染んだらまっすぐになってくると言われました。皆さんいろいろ書かれていますが、この商品おもちな方ばかりですか?。そしてこの商品おもちで、皆さんはセットした状態がまっすぐな方ばかりなのでしょうか?。
この状態で使用してて問題ありませんし、サンヨー側はどの商品もこの状態だと言われました。納得がいかないようなら、他の新品を見せて頂き、その商品も同じならこんなもんだとおもいますよ。
書込番号:11595243
0点

9月2日に購入しました同じ機種も同じ状態で、パンケースがキチンと真っ直ぐにセットできません。本当にこれが仕様だと、説明書に載るはずですが、どうしても腑に落ちませんね。
現在はメーカーと売店のたらい回し状態で、三洋製品は今回で本当にがっがりしています。
書込番号:11854196
0点

遅れましたが、その後です。
地元のサービスステーションにホームベーカリーを送ってから一週間くらいたって、
どうなったか電話で確認すると埼玉の工場で部品を交換してるところでした。
それから数日で届きました。パンケースの収まり方が前と違いました。
修理明細書には部品を3か所交換したことが書いてありました。
もりのそよかぜさん
私も納得がいきませんでした。
そういう仕様です。としか言ってくれず、説明書に書かれていないことも疑問でした。
メーカーと販売店とでどちらもだめでしたら、お近くのサービスステーションに相談されることをお勧めいたします。
せっかく楽しみにして購入したのに残念ですよね。
書込番号:11860422
2点

スレ主さん、
最新情報ありがとうございます。
実は販売店はこのスレを参考文献として、不良ではない可能性があると主張していますが、
スレ主さんの最新情報のご提供で、返品要求の主張ができるようになります。
こちらのパンケースの写真をUPします。
力いっぱい時計回りにセットしてもケースは依然右側(右下)に偏っています。
書込番号:11865317
0点

私のパンケースの取り付け位置も11時の方向をさしており、少し斜めに傾いているように思えます。しかし、daiji loveさんと同じように、私もこれで普通に使用できていますし、問題とは思っていないのです。
上下左右誤差なくきちっとはまるケースもあるようですが、私としましては、多少誤差はあってもこれはこれで、使いこんでいくうちに、今は「愛着のある品」になりつつあります。
何年か先、問題を感じるようになるかもわかりませんが、ならないかもわかりませんし、それはわかりません。毎回、大切に使っていこうと思っています。
書込番号:11869733
0点

私も同機種を持ってまして、こちらで書かれているようなケースのセット状態が、ぐっと力を入れても斜めになっていました。
正常には使えてるので、あまり問題視してませんでしたが、その後、数回の使用で羽根が傷だらけになってるのに気づきました。
このまま使用しても問題ないのか気になったので、ケースのこともあり、サービスセンターに本体ごと直接持込み問い合わせ。
結果は、パンケースと羽根の交換。
パンケースについては、電話での話だと「おかしな状態だった」でした。
羽根も新しくなりましたが、ナッツ系やくるみは、家族で食べないのが居るので殆ど使わないのですが、投入具材には気を使いそうですね。
こちらの書き込みを読んでなかったら何も気にせず、羽根も新しいの取り寄せてたかもしれません。
保証書持ってサービスセンターへ問い合わせてみて良かったです。
書込番号:11951254
0点

はるあっとなさん
交換前のパンケースの写真、私が修理してもらう前と同じですね。
私もこちらで質問してアドバイスいただいて、修理していただけたのでよかったです。
書込番号:11952452
0点

久しぶり覗いて 修理が出来たの読んで ホッとしてます
私はサンヨー愛好家で ほとんどの家電はサンヨーです。
ベーカリーのケースの位置ずれも直せないのでがっかりしてました。
営業所なら技術者がいるので 見たら直してもらえるかもとおもってました。
ベーカリーは中国製なので サポートセンターも中国に転送されて返事してるのではと思ってました。
近年は故障してないので分かりませんが、20年位使った家電でも営業所に言えば修理してもらえました、
30年以上なると思いますが ラジカセはダイヤル式で面倒ですが スピーカーが大きいので今でも音声がいいです。
今 お好み焼き風をよくケーキコースで焼いてます。
書込番号:11956539
0点

bなつさん
今回の件では心強い意見をいただきまして本当にありがとうございました。
無事に修理が済んで良かったです。
私もいくつかサンヨーの家電製品を気に入って使ってます。
最初の頃の対応にがっかりでしたが、地元のサービスステーションの方が話を聞いてくれてよかったです。
まだケーキコースは使ってませんが、bなつさんのお好み焼き風、おいしそうですごく気になります。
それと牛乳パックを使った食パンも参考にさせていただきたいです。
書込番号:11957890
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
こちらの商品の購入を考えています。
が、置きたい場所の上に棚があり、電子レンジが載っています。
ふたを開けた状態で、下から一番高いところまで何センチか教えていただきたいのです。
商品詳細や取説を見ても載っていなかったのでこちらでお伺いします。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

まだ、どなたも解答がないようですので
私で良かったら・・
巻き尺で素人がはかった寸法ですので多少の誤差はおゆるしください。
蓋を開けた状態で たかさは48センチくらい。
ついでに蓋をあけた状態での 奥行きも測ってみました。
奥行き43センチくらいでした。
いまなら価格も下がって来てますし
お得なんじゃないかと思いますよ。(^^)
今のところ大きなトラブルもなく
美味しいパンが焼けてます♪
書込番号:11952402
0点

画像付きでありがとうございます!
大変参考になりました。
段を下に下げれば置ける事がわかったので、購入しちゃいました。
ホームベーカリーデビューなので、私もおいしいパンが焼けるかどきどきです。
おかめーずさん、ありがとうございました!
書込番号:11952585
0点

購入されたんですね♪良かったですね(^^)
ホームベーカリー
焼きたてをたべるの、美味しいですよね。
PS パンの焼き目はわたしは最近濃いめに設定しています。
普通よりパリパリ感が増しています。↑↑
書込番号:11953111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





