
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月8日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月7日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月25日 23:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月19日 21:38 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月18日 18:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月16日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させていただきます。
餅つき機能について質問させてください。
3合までつけるということですが、3合でどれくらいの
お餅ができるんでしょうか?
その辺のことがまったく無知でお恥ずかしいのですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

丸餅(1個35g)で約18個です。
書込番号:10600350
2点

>P577Ph2mさん
早速のご返事ありがとうございます!
思ったより大目に出来るみたいで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:10600556
0点



初めて、HB購入を検討中です。
今まで、手ごねで作っていたのですが、本当に便利そうで大変興味があります。
購入したらまず、食パンを焼いてみたいのですが、食パンは機種によって焼く時間がかなり違うようです。
ナッツなど、自動投入の機種がいいので、パナソニックを考えています。
@食パン早焼き機能は2時間ということですが、味はどうでしょうか。
短縮されているということは、味もちょっとおちるのでしょうか。
Aあと、音ですが、キッチン横の和室で寝ていますが、こねている時の音はどうでしょうか。
別室で焼いたほうがいいでしょうか。
Bもうひとつ、下のランクの機種ですと、成形パン(デニッシュなど)は作れませんか。生地自体は一時間で作れるようですが、このBMS101のほうが楽にできるんでしょうか。
素人で申し訳ありません。
何しろ、音など聞いたことがないので・・・・。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

先日SD-BMS101を購入しました。まだ数回しか作ってませんがその範囲内で。
@食パン早焼き機能は2時間ということですが、味はどうでしょうか。
短縮されているということは、味もちょっとおちるのでしょうか。
⇒早焼き・普通コースで作りました。普通コースのほうがなんとなくおいしいような木がしましたが、早焼きだからといってふくらみが足りないとかまずいとかはありませんでした。焼きたてであればどちらもおいしかったです☆
Aあと、音ですが、キッチン横の和室で寝ていますが、こねている時の音はどうでしょうか。
別室で焼いたほうがいいでしょうか。
⇒こねる音はそんなに気になりません。ただイーストの自動投入のときうるさいです。1回タイマーにして同じ部屋で寝ましたが、何回か音でおきて全然だめでした。それもあってタイマーセットで朝焼きあがりの際は違う部屋にしようと決めました。
Bもうひとつ、下のランクの機種ですと、成形パン(デニッシュなど)は作れませんか。生地自体は一時間で作れるようですが、このBMS101のほうが楽にできるんでしょうか。
⇒まだデニッシュは作ってないのでわかりません。
書込番号:10535491
0点

返信遅くなりました。
短縮機能、大差ないなら、ぜひ使ってみたい機能ですね!
それから、イースト投入のときに音がするとは・・・・、想定外でした。
てっきりこねるときに音がするのかと。
回答ありがとうございました♪
書込番号:10593451
0点



プリンが蒸し機能を使って出来るらしいのですが
作った方いらっしゃいますか?
プリンでなくても蒸し機能で楽しんでいる方に
お奨めな点を教えて欲しいです。
今、3世代前のを使っています。
おもちが簡単に出来るものも欲しくて考えていたら
新製品には蒸し機能まであるので
便利だったら少し高くてもこの機種にしようかなあ・・と思っています。
0点

こんにちは。
前に蒸しパンについてのコメントも載せましたが、今度蒸し機能を使って白パンを焼いてみました。
ホームベーカリーで生地をこねて、ふたつに切ってまるめて蒸しケースにセットして蒸しあげます。
正直あまり期待していなかったのですが、出来あがった白パンは皮もふんわりとしてやわらかく、
ほんのり甘くていくらでもお腹に入ってしまいそうでした。
また作ろうと思いました。
作った時のブログの記事です。
もしよろしければ、こちらもご参考になさってください。
http://plaza.rakuten.co.jp/yoshikazumarirkf/diary/200911240000/
蒸し機能はまだ蒸しパンと白パンしか試しておりません。
正直、プリンなどはやわらかいので、蒸しケースをひっくり返して取りだすのが難しそうだなと思っています。
多少なりともご参考になればうれしいです。
書込番号:10531302
0点

kazumayuuma さん
ブログ拝見しました。
白パンおいしそうですね。
蒸し機能でレパートリー広がりそうです。
お菓子材料の店「クオカ」で蒸し機能を使って
プリンを作ってました。
大きくて食べ応えがありそうで、作ってみたくなりました。
あまり余計な機能はいらないけれど、蒸しパンや白パンなど
一台で作れるのは楽しそうですね。
年末で値段が下がったら購入したいです!!
書込番号:10533379
0点



現在、こちらの購入を検討しています。
パンが2斤焼けることとお餅が炊ける事に惹かれたのですが、
ほかにピザ生地ができたり、うどん麺やパスタ麺はできるのでしょうか?
本当に初歩的な質問で、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

はじめまして。
これの前の機種のMP3を使ってました。
ピザ生地はモードであります。マニュアル(レシピ?)にも載ってます。
参考:
http://products.jp.sanyo.com/bakery/SPM-MP_W_point2.html
パスタ生地など作ったことはありますがマニュアル(レシピ?)にあったかどうか記憶が定かでないです。生地をこねるというだけでしたら、どのパン焼き器でもできるかと思います。
2斤もの大きなパンを作れるのが嬉しいですね。
では。
書込番号:10444166
0点

ご返事頂きまして、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ピザ生地も麺類もできそうなので
購入しようと思っています。
家族が多いので、2斤のパンはホントに助かります。
焼きたてのパンを食べるのが、楽しみです♪♪
書込番号:10501639
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
MKの「HBH-100」とPanasonic「SD-BMS101」のどちらを買うか
迷っています。
もっちり、ふわふわの仕上がりというMKのほうが今のところ
いいなと思うのですが、唯一気になるのが、「灰色の液体が混ざる」
という口コミです(Panasonic「SD-BMS101」の方でそのような口コミ
がありました)。メーカーからは「必ず起こりうる問題」という
返答だったそうです。
そもそも「灰色の液体」とは何なのかが気になります。
MKのユーザーの方でそのような現象を見た方はいらっしゃいますか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

「灰色の液体」かー(笑)
ここにその正体が書いてありますよ。
http://kunimanga.exblog.jp/5356168/
長期間使用した際に起こることです。
我が家も実に5年目にして「灰色の液体」もどきと出会いましたが、
メーカーに電話をして、部品を取り寄せて付け替えれば
もとどおり♪
物が売れないこんな時代ですから、軽はずみに商品のイメージが悪くなるような
言い回しは、メーカーに気の毒だと思いますが、安心して購入してくださいね。
我が家も1万円ほどで購入したMKのホームベーカリーが今年で8年目を迎えました。
故障もせずに頑張っていますが、感謝の意味をこめてそろそろ引退させてあげて
新機種を購入しようかなーと思っています。
書込番号:10490712
5点

どれみんみんさん、ありがとうございます!
正体は、パンの材料なんですね!安心しました〜。
そういうことであれば、私も以前使っていたホームベーカリー(リーガル製)
であったことでした。
MKに注文すれば部品の変更も可能なのは、とってもいいですよね。
安心して購入できそうです。ありがとうございました!
書込番号:10491332
0点

そうでしたかー。
ちなみにリーガルのホームベーカリはMK製ですよ♪
お互いパン作り頑張りましょうね。
書込番号:10495879
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
子どもに卵アレルギーがあるため、卵の入らないおいしいパンを作ってあげたいとの思いから、ホームベーカリーの購入を検討、この機種の購入をほぼ決めています。
ホームべーカリー初心者のため、基本的なことですがどなたか教えてください。
作動音についての情報はあるのですが、ホームベーカリー自体が振動したりするでしょうか。キッチンが狭く、できたらメタルラックの上に置きたいと思っているのですが、ラック自体が振動するほどのものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私は床に置いて使っています。
生地をこねる時、多少の振動はしますね。
メタルラックだと、接地面が網目状というか、フラットな板面ではないですよね?
HB本体の底面には、「足」がありますので、フラットな面に置かないと、まず安定性が保てないと思います。
ラックがどの程度頑丈なものかわかりませんが、私はラックも多少振動する懸念があると感じます。
以前、どこかの投稿で「キッチンのカウンタの上に置いていたら、少しずつ振動でずれていっていることに気づかず、ある日動作中に床に落ちて大変なことになった」という記事をみたことがありますので、基本的に「床置き」をお勧めしたいです。
私はリビングの片隅を定位置にしています。和室の畳の上に移動させることもあります。
本体の中にあるパンケースをキッチンに持って行って材料を投入し、それを本体にセットするわけですから、本体がずっとキッチンに無いと不便ということではないと思いますし。。。
尚、焼いている時は結構本体が熱くなります。
書込番号:10425919
0点

渚のシンデレラ様
詳細なアドバイスをありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
とりあえず購入することは決めていたので、一度使ってみてから置き場所を確定させようと思い、早速購入、使ってみました。
アドバイスいただいたとおり、振動を感じます。ちょっと棚の上に置くのは躊躇しますね・・・。置き場所を改めて考えたいと思います。
パンの出来にはとても満足。卵を使わなくてもおいしいパンを焼くことができて、子どももおいしそうに食べています。
書込番号:10484254
0点

みのっぽ様
ご丁寧な返信ありがとうございます。
ご購入されたのですね^^
ベストな置き場所を見つけて、安全に美味しいパンを焼いて下さいね♪
書込番号:10487596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





