ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸しパンについて

2009/11/12 00:08(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:54件

現在5年前のナショナルホームベーカリーを持っていますが、娘が蒸しパン大好きなのでこちらの機種への買い替えを考えています。ただ蒸しパンがどんな感じに仕上がるかがわからないので少し迷っています。蒸しパン機能を使われた方、どんな感じの蒸しパンが焼けるのか教えていただけませんか?

書込番号:10461475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 楽しく暮らしたい主婦の日記 

2009/11/12 09:26(1年以上前)

こんにちは。
SD-BMS101のユーザーです。

13年前の機種からの買い替えで、
同じ配合のパンを作っても
ふんわりおいしくなったように感じています。

蒸しパンも作りました。
ホットケーキミックスを使用したのですが、
手間や場所を取ることなくおいしく蒸しあがりました。

ただ、
ホットケーキミックス100gでしか作れないので、
一回に出来る量は小さいです。

パナソニックのHPから取扱説明書を見る事が出来るので、
そちらに載っているレシピも参考になると思います。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS101


私のブログの10/10の記事にも作った時の詳細が載せてあるので、
もしご面倒でなければご覧くださいね。

http://plaza.rakuten.co.jp/yoshikazumarirkf/diary/200910100000/

書込番号:10462807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/11/13 09:17(1年以上前)

蒸しパンを作られての感想や、パナソニックホームページ上の取説などいろいろ教えていただきましてありがとうございました!ブログも読ませていただきましたが、とても参考になりました。値段も大分こなれてきたので、今使っている機種は両親に譲って、新機種を買う気満々になりました(笑)やはり実際に使っていらっしゃる方のご意見は心強いです。本当にありがとうございました!

書込番号:10467881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Panasonicのホームベーカリーについて

2009/11/08 00:55(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:2件

現在ホームベーカリーの購入を検討しており、SD-BMS101かSD-BM102のどちらかを買おうと思っております。SD-BM102を買う方向で検討しているのですが、米粉パンは是非作りたいと思っております。しかし、メーカー等のホームページで色々と探したのですが、分からないことがあり質問させていただきました。

100%米粉パンができることが新製品、SD-BMS101の特徴?のようですが、20%の米粉パンはできるSD-BM102で、100%米粉パンはできないのでしょうか。100%米粉を入れると機械に不具合が生じるのでしょうか。また、白パンが作れるようになったこと以外に新製品の性能に大きな特徴はあるのでしょうか。

長く使う物ですので、事前に色々と調べておきたいと考え、初歩的な質問かもしれませんが、ご存知のお方がいらっしゃいましたら、是非ご回答いただければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:10439855

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/08 02:36(1年以上前)

壊れはしませんが、うまくふくれません。
米粉にはグルテンがないので、100%米紛は普通に作ったのではふくらみません。そこでグルテンを添加したり、練り工程を変えることで作れるようにしたのが新機種です。
またスチームを使うための特殊な容器がふえています。「白パン」や「蒸しパン」のためです。
使い勝手や違いについては以下を見れば分かるでしょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300465.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/index.html#447

書込番号:10440235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/08 21:19(1年以上前)

P577Ph2m様

早々に返信いただき、ありがとうございます。URLも大変参考になりました。100%米粉で機械が壊れる訳ではないと聞いて安心いたしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10444238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お餅機能について

2009/10/08 23:09(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

これにしようか、BHにしようか迷っています。

お餅機能も使ってみたいような・・・
お正月などお餅を食べる時もですが、息子の1歳の誕生日に背負う一升餅を作れるのならと思うのですが、一升餅は作れるのでしょうか?

ホームベーカリーはじめての私にはパンを焼く機能だけの方がいいのでしょうか?

ご意見お願いします。

書込番号:10279703

ナイスクチコミ!0


返信する
yasaoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/11 08:36(1年以上前)

こんにちは。
一升餅ってのは、やっぱり「一升」なんですよね?
ごめんなさい。よく知らなくて(^^;
どんなモノを作り上げるのかしら?
お正月の鏡餅のデカイ判ですか?
私はSD−BM152を持っています。
1.5斤タイプで最大5合のお餅しか出来ないので、
1斤タイプではもう少し出来上がりは少ないかも。
たぶん3合分くらいだと思います。(はっきり解らないので、よく調べてみてくださいね〜)
一度に一升分は出来ないです。

餅機能があるか無いかで お値段変わってきますモンね〜
先日お餅作って食べました。
やっぱり杵つきもちには敵いませんが、それなりに美味しくいただけましたよ(^^
もし、予算に余裕があり&お餅好きなら、餅機能あってもいいかな〜なんて思いますが!!

書込番号:10290508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/11 23:54(1年以上前)

☆yasaoさん☆

ありがとうございます。
そうなんです!!お正月の鏡餅のでかいばんです^_^;
何回かお餅を作ればいいのかな・・とも思ったんですが・・・

お餅がすごく好きってこともないのですが、お正月やおやつ作りにも役立ちそうですよね。
価格も少しの違いなので逆に迷ってしまって(>_<)

せっかくなのでお餅機能もあった方がいいかもですね(*^_^*)
ご意見ありがとうございました。

書込番号:10294846

ナイスクチコミ!0


G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 SD-BM102のオーナーSD-BM102の満足度5

2009/10/13 18:10(1年以上前)

こんちは。
SD−BM102ユーザーです。

まずBM102で作れるのは2合・3合です。

私が購入した時はパン作りをメインに機種選定し「どうせなら餅も作れたほうが便利かな?」と思ってこの機種を購入しました。

お袋がお餅が好きなので最近は小餅や延べ棒状態からカットして手軽に小腹ごなしに丁度良いと喜んでいます。

難点と言えば「捏ねた餅が取り出しにくい」に尽きます。
マニュアルには捏ね終わったらパンケースを取り出し5〜10分冷ます。とありますがこの時間が大事です。
冷ましすぎたら餅の表面が硬くなるし、早過ぎたらまだ餅が熱く指に絡みついたらめちゃ熱いし、特に餅を引っ張りだす時、羽に餅が絡みついて残ってしまってます。

餅取り粉を引いたまな板に逆さ向けて置いたらどうなるんだろう?・・・

と、このコメント書きながら思いついたので今週末にでも試してみます。


書込番号:10303895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 23:50(1年以上前)

☆G21さん☆

そうですね(^^)どうせならお餅機能があるほうが色々できてよい気します。

お餅を取り出す時、羽に絡むのは辛いです・・その後 洗うのも大変そうですよね!
また、上手く取り出せたら教えてください!!

ありがとうございました。

書込番号:10315935

ナイスクチコミ!0


G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 SD-BM102のオーナーSD-BM102の満足度5

2009/10/20 10:13(1年以上前)

先日餅を捏ねた後、ケースを逆さまにする方法を試しました。

@:耐熱用のまな板等に打ち粉をしておく。
A:捏ね上がりのアラームが鳴ったらパンケースを取り出す。
B:取り出す際には取り消しボタンを押しておく
C:@のまな板にパンケースを逆さまにして置く。
D:しばらくしたら餅がまな板に垂れてくるが、水加減等によって
餅の柔らかさがちがうがパンケースの隙間から餅がはみ出してきた。
E:パンケースのそこをミトンをつけたまままな板から浮かして逆さのまま持っておく。
F:9割方はまな板に落ちるが羽部の周りの餅はやはり残る。

この方が結構早めに餅を取り出す事が出来ました。

@の際、百均で売ってる薄いまな板を使うとまな板が熱の為ぐにょぐにょに変形してしまった
B取り消しボタンを押さないとD以降の作業時に再アラームが何度も鳴ってうるさいです。

以上先日のレポートでした。

書込番号:10338757

ナイスクチコミ!2


kimibakoさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 21:00(1年以上前)

私もこちらの機種を最近購入したHB初心者です。

どうせ買うならお餅機能がついてるモノを。と思いましてこちらに決めました。
さっそくお餅やってみました。
この機種MAXの3合で1時間で出来上がり〜!(お米の浸水時間を除く)
で、大人2人&お餅好きKids2人のお昼ご飯として納豆もちでいただきましたが4人でちょうどでしたよ。(我が家は胃袋大きめ)
お祝いの席でしたら、他にもご馳走があるでしょうから1〜2回の稼動で済むのでは?と思います・・・。

他の方が困っておられたケースから取り出しにくい点・・・私はケースを取り出し3分ほどで冷水に手をつけつつお餅をさわりましたら結構フツーに扱えました。(普段からの炊事で手の皮が厚いのかな?)
お餅はクッキングシートに取り出しました。ほとんどくっつかないですよ。
空いたパンケースにお水を満たしておくと、お餅を取り分けるために手を濡らすのとパンケースや羽根についたお餅をふやかすのと一石二鳥です。

お餅機能だけじゃなく本職のパンもとっても美味しく焼けます。
オススメですよ。

書込番号:10351127

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/10/24 01:59(1年以上前)

☆kimibakoさん☆

お餅機能って使うのか迷っていましたが、日常お昼ごはんやおやつとしても活躍しそうですね(*^_^*)
私もお餅は嫌いではないですし、子供はまだそんなに食べたことはないですが、喜んでくれそうな気がします♪♪

ケースからの取り出しも何とかなりそうな感じですよね(^^)

ご意見ありがとうございました。

書込番号:10357909

ナイスクチコミ!0


G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 SD-BM102のオーナーSD-BM102の満足度5

2009/10/24 17:12(1年以上前)

今日も餅を作りました。

お袋の助言で新たな取り出し方法が見つかりました。

・餅がこね終った後、パンケースを取り出し1分程放置。

・餅が入ったパンケースを水を張ったボールに入れ外部から冷却。
 (餅部分くらいの水量でした)

・30秒ほどしたら餅をパンケースからはがす様にゆっくり取り出す事が出来ました。
 (この時片栗粉を手にまぶしておきます)
 (kimibakoさんが仰るとおりクッキングシートに取り出せばくっつきません) 


・羽部分には餅は残りますが熱い思いもしなかったです。

・パン焼きの場合は急激な水冷はテフロン加工に問題が発生する可能性がありますが
餅の場合はやや熱いくらいなので水冷でも問題は発生しないかと思います。

書込番号:10360383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/28 17:14(1年以上前)

こんにちは。

G21さん、餅が入ったパンケースを水を張ったボールに入れ外部から冷却。と有りますが パンケースの軸を水の中に浸すという事でしょうか?!

水に浸けるのは問題無いか心配ですが それで故障を生じなければ良いですが・・・

私は、パンケースをミトンで持ち 斜め下に傾けたら軸の部分をキュキュっとひねって ご飯のしゃもじで引っ掛けて餅粉の中へ滑らせて搗き立てお餅を取り出しています。毎回同じやり方で問題無いですが。

餅は、数分でも時間を置くと丸め難くなってきます。なるべく早めに且つ火傷しない様に手早く行っています。

書込番号:10382060

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

底のテフロン加工

2009/10/03 05:00(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:434件 youtube 

ホームベーカリーをとても気に入り、
以前のモデルBT103を5年間ず〜っと朝食用に3日に1度ずつ使っているのですが
買った当初より羽が何故か底を引っかいているようでテフロン加工が全て取れてしまい
気が付いたらこの写真のように底の平らな部分が金属の地肌むき出しです、当初より家内がこれおかしいんじゃないのって指摘していたのですがパンの美味しさに気をとられてずっと使い続けてきました、最近、私もその部分を見て流石に不安になってきました
この写真は約600回使用した釜の底の部分です
羽とシャフトの間にガタがあるようで捏ねる力を加えると羽が底をじかに擦ってしまい
猛烈な擦れる音が出ます(実は買ったときから)
底のコーティングが全て取れてしまったのです、メーカーの相談員の方ははこの部分が取れてパンに一緒に入って全て食べても身体には何の影響も無いから心配無用って説明されましたが不安ですので買い替えを考慮中です。
値段が安くなった型遅れのBM102を購入検討していますが皆様が使っている機種でもパン釜の底のテフロン加工は同じようにこすれて取れてしまうのでしょうか?使っている皆様のお釜の底は傷とか出来ていませんか?
お教えください!

書込番号:10250225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 23:37(1年以上前)

見切り発車 00様こんばんは。

私もSDBM101(ナショナル世代のもの)を使い始めて1年弱たちますが見切り発車様の写真のような状況になっています。それどころか、羽のテフロンもはがれてきてます。。(最初によく知らずにコーンフレークを入れたというのも原因のひとつかもしれませんが…)

羽は500円くらいで家電量販店で取り寄せられますが、ケースは3000円くらいしますので私は羽だけ変えてそのまま使っています。今のところ問題はないです。
もし気になるようでしたらケースのみの取り寄せもいいかもしれませんね。

書込番号:10270867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件 youtube 

2009/10/07 12:52(1年以上前)

★かりん★さん
矢張り同じ悩みの人が居られて!安心しました
羽の角度が左右方向でなくて上下方向にガタが在るとこのようにケースの底を
削ってしまうのですね、、それもSDBM101って同情します
私も羽は2個持っていますが、軸と羽の間にパン生地が入ってしまうと斜めになってしまうのですよね、羽を固定できないのでしょうか(メーカー出荷時)

書込番号:10272766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/28 16:39(1年以上前)

こちらの商品を検討していますが、口コミにあったような、底に羽があたってしまったり、テフロンが禿げてしまうようなことは、今も改善されていないのでしょうか?
もし、お使いの方情報ありましたら教えてください。

書込番号:10381938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スチームコース

2009/10/17 23:16(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:7件

業界初スチームコース搭載とありますが非搭載の物とはっきりした違いはわかりますか?

書込番号:10325848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 16:31(1年以上前)

スチームコース搭載という事で違う点ですが、
機能的には、「白パン」と「蒸しパン」が作れる。
付属品としてはスチームコースで使う専用の「スチームケース」が付属する事です。

通常はパンを作る「パンケース」しかありませんが、そのパンケースの真ん中くらい
まですっぽり入る「スチームケース」が付属しています。

例えば蒸しパンを作るときには、
パンケースには「水」を入れ、
スチームケースには「パン生地」を入れます。
そしてパンケースの中にスチームケースを入れてホームベーカリーへセットします。
※これで下に「水」、その上に「パン生地」という配置になる訳です。
その下の水が加熱され蒸気(スチーム)によって上のパン生地を加熱して蒸し上げます。

蒸し器を再現し、蒸す方法でパンを作る事が出来る。
違いと言えばこれくらいです。

書込番号:10334600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/19 19:06(1年以上前)

ありがとうございます(-.-)
いろんな種類のパンが楽しみたいのでこの機種を購入したいと思います。

書込番号:10335242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BH102との違いは?

2009/09/21 22:28(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

クチコミ投稿数:1件

誰か詳しい方がいたら教えてください。
以前のBH102とBH103の違いは何になりますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10190423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2009/10/07 13:07(1年以上前)

両者の違いですね
私は詳しくないですが
WEBアドレスの語尾が3と2の違いかも
これがメーカーの仕様です
103
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BH103
102
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BH102
それぞれの値段はここで
http://kakaku.com/kaden/breadmaker/ma_65/

書込番号:10272816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 13:55(1年以上前)

ホームベーカリーの購入を検討中で、今日家電量販店で下見してきました。

お店の人に大まかな違いを聞いたところ、

◎SD-BH102
米粉10%前後(←確かこのくらいの%と言われたと思いますが、はっきりとした%を覚えていません、すみません)のパンが焼ける

◎SD-BH103
米粉100%のパンが焼ける

◎SD-BM103
米粉100%のパンが焼ける+麺・もちが作れる

これを機種選びの目安にすると良いですよ、と言われました

書込番号:10322885

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 14:13(1年以上前)

前クチコミを修正させていただきます。

いまインターネットで見ていたら

◎SD-BH102
米粉10%前後ではなく、米粉10〜20%の米粉配合パンがつくれるようです。

大変失礼いたしました。

書込番号:10322953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング