ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

151と153で迷ってます・・・

2008/03/19 22:43(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

スレ主 mahimahitさん
クチコミ投稿数:4件

151と153
メロンパン機能以外、何が違うんですか?
基本的に、普通のパンともちが出来ればいいんです。
であれば、ちょっとでも安い153でいいのかな?
味が違うとか、あるんですか?
知ってる人いたら教えてください。

書込番号:7556987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

念願のホームベーカリー

2008/03/19 14:26(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

スレ主 aim-sさん
クチコミ投稿数:21件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

結婚した当初から欲しいと言い続けること3年。
やっと夫の許可が出たので先日ネットで注文しました。
今日到着する予定です゚+.(・∀・)゚+.゚

ところで、実家にも10数年前のHBがありますが、
どんなにレシピを工夫しても耳が硬く、
中身もキメが粗くお世辞にもおいしいとは言えないものしか焼けなかったのですが・・・
今のはホントに他の方がレビューで言っているようにおいしいですか?
またおいしいパンを焼くためにコツなんてありますか?

とりあえず、今日はおまけのミックスで焼きますが、
今日Aプライズに小麦粉やバターなどを買いに行きます。
イーストは「サフ」ってヤツがいいと聞いたのですが・・・

書込番号:7554957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2008/03/26 22:11(1年以上前)

こんばんは、153で2年くらいパンを焼いている、まさちゃんと申します。

週に2回位焼いているので、100回近く焼いたでしょうか。

いつも「ホシノ天然酵母」か「パネトーネマザー」か「BIOREAL」
という天然酵母で焼いています。

>今のはホントに他の方がレビューで言っているようにおいしいですか?

おいしいです。うちでは市販のパン購入禁止令が出ました。

>またおいしいパンを焼くためにコツなんてありますか?

やはり、素材を吟味することでしょう。

酵母、強力粉、全粒粉、はちみつ、塩、バター、牛乳、水。

全てにベストを尽くします。一番近くの一番でかいデパートに行って、
それぞれ、一番高価な材料を購入します。そして、最初にレシピ通りに
作り、少しずつレシピから変化させて、作ります。そう、試行錯誤です。

会社でも、電車の中でも「どうしたら美味しくパンが焼けるだろうか」
と、そればかりを考えます。もちろん、昼食は、自分で焼いたパンを
持参します。

あと、室温は25度前後、水温は30度前後が良い様です。パンは生き
物ですから、季節や湿度によって、配合を調整します。そのためには、
連続してパンを焼く必要があるでしょう。

あとは、他人が焼いたパンでも、おいしいパンを一度食べてみることです。

オススメの店は表参道の「アコルト」という店と、大塚の「マールツァイト」
というお店です。

書込番号:7591355

ナイスクチコミ!2


スレ主 aim-sさん
クチコミ投稿数:21件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/27 08:56(1年以上前)

まさちゃん98さんおはようございます。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
おっしゃる通り材料でかなり変わるようですね。

HBが届いた当日にミックスで焼いてみて
「・・・焼きたてだからおいしいけど、普通かな?」と思いました。
翌日、近所の業務用食材の店で高い強力粉を購入してHB付属のレシピで焼きましたが
ミックスとは比べ物にならにほどおいしかったです。

強力粉とバターとスキムミルクはネットで評判の良いものを注文しました。
こちらは熊本で水はおいしいので浄水器の水を使用します。
強力粉も熊本県産が一部で評価が良かったので熊本県産を注文しました。
この材料で試行錯誤をして行きたいと思います。
まだ天然酵母は試していませんが、パン作りに慣れてきたら
ぜひ挑戦してみたいと思います。
室温・水温、大変参考になりましたありがとうございます。

ただ、熊本在住なのでお勧めの表参道のお店には
何かのついでがないと行けそうにありません(ノ_・。)残念です・・・。

書込番号:7593150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2008/03/27 23:57(1年以上前)

こんばんは

遠方なら通販もありますよ。

http://www.der-akkord.jp/index.htm

むかし、フランスの冷凍パンを通販で購入して焼いたことあります
が、やはり勉強になりました。ひとついえることは、「日本のパン」
と「外国のパン」は別物だということです。

キリスト教の有名な最後の晩餐で、「このパンを私の肉だと思って
食べなさい」という話を小学生のときに読んで意味がさっぱり分か
りませんでしたが、上記アコルトのパンを食べて意味が分かりまし
た!「これはまるで肉のようだ!」

天然酵母コースが使えるこのホームベーカリーでは、そういう新し
いパンの世界を開いてくれると思います。色々試されると良いでし
ょう。

書込番号:7596449

ナイスクチコミ!0


スレ主 aim-sさん
クチコミ投稿数:21件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/28 14:38(1年以上前)

まさちゃん98さんこんにちは。
私もキリストのその言葉の意味が「?」でした、
今までに食べた事のあるパンと言えば軽くてふわふわで
とても肉とは思えないものでした。
肉のように歯ごたえのあるパン・・・
ぜひ一度食べてみたいです。
いつかネットで注文して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:7598452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

箱の大きさ

2008/03/17 16:13(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

スレ主 matchstickさん
クチコミ投稿数:6件

変な質問ですが、買った時の箱ごとの大きさ(縦×横×高さcm)を教えて下さい。
海外在住なので、日本に帰った時に買って持って帰りたいのですが、スーツケースには入らないほど(幅が)、大きいですよね〜?
スーツケース2個と別に段ボールのままだと、超過料金がホームベーカリーもう一つ買えるぐらいの金額かかってしまうので(苦笑)、どうしようかと思っています。
1斤用のSD-BM101だと多少は箱も小さいのでしょうか?でも使いたいのは1.5斤用のほうなんですが・・。

こちらでもホームベーカリーは売っているのですが、食パンのサイズも小さすぎるし、日本の食パンのように山高で大きく、ふっくらもっちりしたパンを作るには、やはり日本製のホームベーカリーが必要なんです。

書込番号:7546233

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/18 08:49(1年以上前)

メジャーでの計測ですが、W365 D320 H402 (mm) と言ったところです。
1斤用のは所有してないのでわかりません。

書込番号:7549552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/18 10:03(1年以上前)

参考までに1斤です。
素人計測で、W340×D266×H364でした。

書込番号:7549716

ナイスクチコミ!0


スレ主 matchstickさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/18 14:38(1年以上前)

其蜩さん、くまのみかくれんぼさん、早速のレスどうもありがとうございました。
やはり結構な大きさの段ボール箱になりますね。本体が大きいので当然といえば当然ですが・・。
スーツケースを一つだけにして、段ボールで持ってくるか、日本から買ってくるのを諦めるか、どちらかですね・・。検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7550512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

作り方と材料について教えて下さい

2008/03/16 22:42(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

今週ついにHBが届く予定です。
材料は既に購入済みで、準備万端!!

そこでいくつか質問があります。教えて下さいm(__)m

1.ドライイーストでなく、パネトーネマザーを使用する場合でも、イースト投入口に入れるのでしょうか?
 それとも他の材料と同じケース内?
2.とりあえずスキムミルクも用意しましたが、家にミルク(赤ちゃんが飲むもの)が1缶残っています。
 ミルクを使って焼くことも可能なのでしょうか?
3.朝食に焼きたてのパンが食べたいのですが、焼きたてはスライスできないのですよね。
 皆さんは早起きして(焼き上がる時間に起き)、数時間後に朝食として食べるのですか?
 (起きたらまず食事を取りたいタイプなので、我慢できるかな・・・)

書込番号:7543647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/17 11:37(1年以上前)

HARU菜さん

2.は知らないのですが、

1.パネトーネマザーは10グラム以上使用すると思いますが、イースト投入口が小さすぎて
 入りきりません。そこでレーズン・ナッツ投入口に入れて、「レーズンあり」に設定すると
 ちゃんと膨らんだおいしいパンが焼けます。

3.焼けてから(パンケースからすぐに取り出して)30分経てば、切れるようになります。
 つまり、食べる30分前には起床しないといけないわけです。なんとなれば、焼きたてを
 手でちぎって食べるのもおいしいですよ。

書込番号:7545518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/17 15:20(1年以上前)

HARU菜さん こんにちは 

1.イースト投入口は、ドライイースト専用です。
  パネトーネマザーは、ドライイーストとよりも使う分量が多いので、
  自動投入口は使わないでください。
  パネトーネマザーは、最初からそのほかの材料と一緒にパンケースに入れてください。
  私の使っているメーカーのは、最初から小麦粉などと一緒に入れると記載されています。

  ナッツ類の投入口に入れるというのは、私は聞いたことありません。
  ナッツ類の投入時にパネトーネマザーを入れるのでは、ちょっと遅いような気がします。

  あとパネトーネマザーは、メーカーによって含有成分の割合が異なるので、
  使い方に関しては購入店やメーカーのHPで確認した方がいいと思います。
  
2.スキムミルクではない粉末状のミルクで作ったことありますが、大丈夫でした。

  赤ちゃん用のミルクでは、作ったことはありませんがおそらく大丈夫だと思いますけど・・・
  もし残っているのであれば、ダメもとで試してみたらいかがでしょうか?

3.焼きたては、ちょっと難しいと思います。
  20〜30分程度冷ました方がいいと思いますが、20〜30分は待てませんか?
  あと切れ味のよいスライサーを使えば大丈夫だという書込みを読んだことはあります。
  波刃のパン専用のスライサーではなく、切れ味のよい包丁を使うほうがいいと聞いたことがあります。

書込番号:7546103

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/17 21:31(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん、わさんぽんさん、教えて頂きありがとうございます。

パネトーネマザーはパンケースに入れて焼いてみようと思います。
また、焼き上がり30分でもスライス可能なんですね。2時間位待たないといけないと思っていました。
それくらいなら待てるので、朝食に焼き立てパンを食べるのが楽しみです♪

書込番号:7547500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 00:06(1年以上前)

ナショナルは、練りの途中でイーストを投入する「中麺法」という方法を
採用しています。それは、作り初めに全ての材料を混ぜて練り始める
「直だね法」では、パンの出来上がりが安定しなかったためだそうです。

パネトーネマザー・イーストも、中麺法で焼いたほうがやはり結果が
安定するようです。もちろんどちらの方法でもパンは焼けます。
私がパネトーネマザーを使うときは、必ずレーズン・ナッツ投入口に
入れていますが、SD-BT113のときからここ数年この方法で失敗がありません。

ナショナルの開発話はここで見ることが出来ます。ご参考まで。
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol03/index.html

書込番号:7548581

ナイスクチコミ!1


solontanさん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/18 08:46(1年以上前)

私もよくパネトーネマザーを使いますが最初から全部混ぜて使っています。全く失敗したことはありません。
それから、焼きたてのパンを切る場合ですが慣れないとかなり難しいです。私は牛刀を使いますが(昔アルバイトで洋食関係にいたので)取り出して20分もすれば大丈夫です。
鋸型のパンスライサーに比べると切った表面がささくれたりしません。ただ牛刀の手入れは大変かも。

書込番号:7549543

ナイスクチコミ!0


kopeiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 12:11(1年以上前)

購入されたんですね♪(^^)

私は全粒粉を入れたパンしか焼きませんので、通常の食パンより固めで切りやすい
のかもしれませんが、いつも焼きたてをすぐに切って食べています。

調べたところ、私の使っているパン用のナイフは、「貝印 ブレッディ焼きたてパン
切り包丁」(Amazonでの表示名)というものでした。

特に、切りにくいとか、断面が崩れるといった感じはしません。

Amazonだと、ヴェルダン パンスライサー 225mm OVD-17 というのが、評価が高く、
焼きたてでも切れるとのレビューもありますね。

というわけで、サンドウィッチ用に薄切りにするのは難しいかも知れませんが、ナイ
フ次第では焼きたても切れるのでは?と思います。

ご参考に!&焼きたては熱いのでお気をつけて(^^)/

書込番号:7550042

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/19 12:07(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて下さりありがとうございます m(__)m

多分明日には商品が届くと思うのですが、待ち遠しいです。
材料は購入済みで、パンナイフも頂き物で以前少しだけ使っていたもの(貝印)があるので、まずはそれで試してみます。

いろいろチャレンジしたいと思います。
そしてまたココで皆さんに質問することになりそうですので、その時もよろしくお願いします。

書込番号:7554512

ナイスクチコミ!0


You-Bonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/02 00:59(1年以上前)

HARU葉さん、はじめまして^^

遅れ馳せながらで申し訳ないですが、赤ちゃん用の粉ミルクでも全然普通に、
スキムミルクの代用品として使えますよ^^
    ↑
(我が家にも赤ちゃんが居て試供品でもらったミルクが残ってて困ってたんですが
 食パン作りに使いまくったおかげで、見事に使いきることが出来ました(笑))

パネトーネマザーは私は最初からパンケースに入れて焼いてます^^
秋葉⇔神保町さんのやり方は初めて知りましたが、今度試してみようと思います^^

これからパン作りを共に楽しみましょう♪

書込番号:7619492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

変な質問ですみません。ご飯炊けますか?

2008/03/10 02:39(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:2件

商品説明で、もちコースはもちを炊きながら…とあるのですが、炊き上がったところでとめると、ご飯やおこわも出来ちゃうってことなんでしょうか?もちろん水加減はする必要はありますが。どなたか試された方いらっしゃいますか?

書込番号:7511598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/10 07:24(1年以上前)

もち米を炊いている時でも 時々羽が回るのでご飯を炊くのは無理です。

書込番号:7511866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 12:17(1年以上前)

羽根が回るんですか。。。羽、はずす事って出来るんでしょうか?
すみません、しつこい質問で。
いやあ、炊飯器とホームベーカリー一体になったら馬鹿売れだと思うんですが…

書込番号:7512619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/10 13:01(1年以上前)

何故か納得してしまうコメントですね。
羽が無ければ炊けそうに思えるけど・・・・
やって見たいけれど壊れたら嫌だし^^;

書込番号:7512785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/11 18:59(1年以上前)

炊飯器とホームベーカリーが合体!おもしろい発想ですね。
けど、ホームベーカリーって使ってる時間が長いから、炊飯時間
考えながらパン焼かないと。
天然酵母起こしてる日は…(^^ゞ
けど、ご飯炊けるかは興味ありますね。私も壊れたら嫌なので
やりませんが。

書込番号:7518704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/19 12:56(1年以上前)

ちょっと横気味ですが。。。
うちのホームベーカリーはご飯が炊けます。日立製。
かれこれ15年近く前の、ひじょーに古い型ですが現役選手です(笑)。
他には餅も搗けるのですが、なぜかやったことなし。
ご飯は美味しく炊けました。
型番は今ちょっと分からないんですけど、ネタではなくて本当です。

そろそろ新しいのも欲しいなぁと思い、あちこち眺めて品定め中。
私も、ホームベーカリーに炊飯機能ってあってもいいと思います〜。では。

書込番号:7554677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用してる方に質問です

2008/03/07 22:30(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:1件

今日 ハピふるという番組でパンの特集をしていて 番組の中でたぶんこのHB使っていて欲しくなりました。

食パンや大きいデニッシュもいろいろ作れると紹介されていたんですが 小さい例えばクロワッサンとかも作れるんでしょうか?(縦長の長方形みたいだったので)この機種に限った質問じゃないかもしれないんですがHBにあまり詳しくないんでよかったら教えて下さい。

書込番号:7499646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/03/10 00:03(1年以上前)

クロワッサンなど、手を加える種類のものは、ベーカリーでは生地作りまでをします。

その後の発酵→焼きはオーブンを使用します。

基本的にベーカリーは、山型の角パンを焼きます。

書込番号:7511004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング