ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

餅つき機能について

2007/12/12 00:58(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:75件

この機種を買ってパンや餅を作りたいと思っています。
ふと、疑問に思ったのですが、この機種で餅を作るときもち米を蒸すのでしょうか?
説明書を読む限りではわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
また、餅をついてみた感想などを教えてください。

書込番号:7103253

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/12 09:15(1年以上前)

かみつちさん おはようさん。 ”煮る”でしょうね。
セイロで蒸すのと違ってパンケースに水と餅米入れて加熱する構造になっているようです。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/sd_bm151_0.pdf
9ページ

書込番号:7103893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/12/12 16:54(1年以上前)

 BRDさん
 こんばんわ 早速の返信ありがとうございます。

 説明書には「炊く」と書かれていますが、BRDさんの言われたとおり
もち米を煮るようなものですね。
 また、「手軽におもちをつくりたい」と書かれてありますが、「手軽に」
というのが気にかかります(笑)
 おもちをしっかり作りたいと思ったら「蒸す」機能がついた餅つき機を買ったほうがよろしいですかね。
 もう少し悩んでみます。

書込番号:7105072

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/12 17:31(1年以上前)

たこ取ったぞーの濱口優のサポートしている有野晋哉さんがさる無人島で餅を搗くとき ちゃんと蒸しておいしい餅にしてました。
家庭用の餅つき器に前処理として蒸す機能が付いた物があるかも知れません。
手軽=手抜きかも?
家にあるけど数回使っただけ。 楽だけど後始末が大変でした。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=O&g=211742&v=2&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A4%E2%A4%C1%A4%C4%A4%AD+%CC%DF%A4%C4%A4%AD&c=1833

本当は臼と杵でペッタンペッタンするのが一番でしょう H i

書込番号:7105177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/12/12 21:36(1年以上前)

BRDさん
 返信ありがとうございます。

BRDさんのリンクで蒸し機能のある機種を探して考えて見ます。
 ホームベーカリーを買う寸前でしたが、躊躇しております。
 作った後の手入れも考えていかないとですね。

 話はそれますが、BRDさんのホームページ見せてもらいました。
 難しい話ですが、私も自作パソコンを作ろうと思っているので、これから勉強して
参考にさせてもらいます。

書込番号:7106174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/12 21:59(1年以上前)

はい。 年に何回も使われるなら価値があります。  押し入れの奥にしまってしまいがちな商品だけど、、、

元は”動きません”からスタートして追加追加でLINK先が600超えてしまいました。
LINK切れもいくつかあって気づくたびに修正しますがまだ残ってます  H i

書込番号:7106308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/07 11:21(1年以上前)

こんにちは。
昨日念願のHBが来て 今日は早速お餅を作ってみました。
今までは、単機能の餅つき専用機で作っていたのに それより簡単しかも美味しく出来るなんて HBをなめていました。
思い立ったら直ぐ作れて美味しいので言う事無しです。

今度はヨモギを混ぜ込んで餡を包んだ大福に挑戦してみます。

書込番号:7497099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

1斤のSD-BM101か、1.5斤のSD-BM151かで迷ってます。
家族構成は私と妻大人2人と6歳と3歳の女の子供が2人で、合計4人です。
キッチンも物で溢れておりますので、できることならコンパクトな方がよいのです。

今は子供もあまり食べないので、大丈夫だとは思うのですが、
女房も私も食べる方なので将来的に1斤では足りないかも?とも思っております。

また毎日作るのは面倒になったりするのでいっぺんに多く作れる1.5斤のほうがいいかも
とも思ったりします。

しかしながら売り場で1.5斤のSD-BM151を見るとその大きさが必要性がないのなら邪魔に
なるかもとも思います。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:7098929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/12/11 12:37(1年以上前)

今まで決め手に欠けてずっと見送っていた
HBをやっと買いました。

全粒粉を焼きたっかったのと、餅好きの娘のためにと
このタイプにしました。
我が家は主人と私、10歳と7歳の娘の4人家族ですが、
グッドパパさんと同じように散々迷って、1斤タイプにしました。

決め手は取っ手。ついているので、持ち運びがしやすくキッチンにとらわれず
どこでも使うことができ便利です。

出来上がってすぐに取り出さないといけないし、
熱々はスライスできないので、朝食用は、夜に作って朝スライスしています。
夕飯準備で忙しい時間に作るので、リビングや廊下・・で作ったり、
お餅を作る時は食卓の上でみんなで覗き込んだりと
思ったよりお手軽です。

「一度に作って保存」とも考えたのですが、
とても簡単にできるので、今のところ
毎日、配合を変えたりして使っています。
パンつくり楽しんでください。


書込番号:7100101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/12/11 20:24(1年以上前)

我が家も同じような年齢の娘たちがおり、同じ家族構成です。
我が家の場合、1斤で大丈夫です。娘たちがそんなにたくさん食べない、
というのもあります。
が、もし、1斤で足りない場合でも、このホームベーカリーで作ったパンは、
翌日も、もちもちしておいしいので、前日の夜に1斤作っておいて、
翌朝タイマーでもう一斤作っておく、などされたらよいのではないでしょうか。
(1日以上経っても、おいしく食べられますよ(^_^)。好みもあるとは
思いますが・・・)

大きいのはほんと、邪魔になりますし、だんだん飽きてきてほかの菓子パンなどを
食べることもあるかもしれませんので(特に子供)、1斤でも大丈夫ではないかなー、
と、、。
保証はできませんが、我が家の場合はぜんぜん大丈夫です。

書込番号:7101688

ナイスクチコミ!1


統合さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/15 06:18(1年以上前)

大は小を兼ねるといた所でしょうか。

書込番号:7116039

ナイスクチコミ!0


稲麦さん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/18 21:21(1年以上前)

こんばんは

ウチも1斤か1.5斤かで迷いましたよ
結果は大きい方にしました
大きい分には1斤でも焼けますので、大は小を兼ねるって言うでしょ(^-^)

書込番号:7132081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SD-BH101 との違いはどこですか?

2007/12/10 16:39(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 coco-sさん
クチコミ投稿数:12件

既出だったら申し訳ありません。
いろいろと調べてみたのですがSD-BH101との違いが分かりません。
4000円くらい違うので、何か大きな差があるのかと思ったのですが。

あまり差がないようだったら、色も好みなので
SD-BH101を購入しようと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:7096388

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 coco-sさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/10 16:43(1年以上前)

すいません、すぐ下に出ていました…
うどん、餅つき、パスタの機能が追加されているのですね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:7096398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レーズン・ナッツの自動投入について

2007/11/29 23:28(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:24件

この機種の購入を考えていて、メーカーサイトや
こちらの書き込みを何度も読んでみましたが
いくつかわからない点があるので教えてください。

「レーズン・ナッツの自動投入」機能があるようですが、
メーカーサイトによると「投入時をブザーでお知らせ」という
ひと言が書いてあります。
これは、自動投入する際にブザーが鳴るってことですか?
どんな音ですか?うるさい音かなぁ?

このブザーを鳴らさないようにすることはできますか?
我が家は住宅密集地の中にあり、台所の窓を開けると
隣のアパートの南向きの部屋の窓が見えるので、
音がどうなのか、そこが気がかりでなりません。
夜中から大きな音がしたら迷惑ですものね。

実際にお使いの方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7047497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/30 01:25(1年以上前)

パンを焼くときに自動投入に関して、以下のどれかを選ぶ
ようになっています。

1:自動投入なし
2:自動投入あり+音なし
3:自動投入あり+音あり

私は1と2だけしか使ったことがありません。音量は?です。

書込番号:7048153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/11/30 09:03(1年以上前)

☆秋葉⇔神保町さん
 そういう設定が可能なんですね。
 よくわかりました(*^-^*)ありがとうございました♪

書込番号:7048803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/13 06:09(1年以上前)

この前購入しましたのでアドバイスです。レーズンやナッツは自動投入ですので
レーズンありを選べばブザーはなりません。自動的に入れてくれます。
その他の解けやすい具(チョコレートやチーズ等)を入れたい時はレーズンありの♪
マークを選べばブザーが鳴ってから自分でふたを開けて投入します。
簡単な説明ですけど

書込番号:7239995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

全粒粉パンについて

2007/11/27 03:44(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 mananomamaさん
クチコミ投稿数:2件

全粒粉パンを焼きたいので、この機種の購入を検討しています。
試された方は、感想を教えてください。
また、全粒粉パンの配合も教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7035309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2007/11/27 10:20(1年以上前)

まさに 昨日 初めてチャレンジしました。
上田まり子さんの最新刊 ホシノ天然酵母のホームベーカリーレシピ
にのっていたものなので 配合はくわしくかけませんが
強力粉と全粒粉 半々で 卵 一個でした。

全粒粉コースがあるけれど ホシノ天然酵母だったので 天然酵母コースで。
最近2回ほど酵母のパンがふくらまず失敗していたので
水を35度にしたら(冬のため)よくふくらんでくれて大成功、
香ばしくてウマ〜、くせになりそうでおいしかったです。
イーストならこのコースのほうがいいのかも。
まだビギナーで 比較できていなくて参考にならず ごめんなさい。

ナショナルのレシピも 全粒粉の配合が50パーセントでした。
ホームベーカリーだからカンタン! 黄金の配合率でつくるはじめての天然酵母パン
という本では 全粒粉の割合を4つぐらいかえて作ったレシピがのっていたので
書店でみてみてはいかがでしょう?

書込番号:7035824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/27 19:23(1年以上前)

mananomamaさん、我が家では全粒粉100%パンばかり
焼いていますので、参考にしてください。

<レシピ>
石臼挽きハルユタカ全粒粉 250g
水            180g
塩             4g
砂糖            10g
バター           12g
イースト          3g
・・・にして全粒粉コースで作っています。
同じレシピで「石臼挽き春よ恋全粒粉」でも焼けます。

スキムミルクを入れるとふくらみが悪くなります。
なお、ナショナルの取説どおりにバターは他と一緒に
パンケースへ、イーストはイースト入れに入れます。

イーストの代わりにパネトーネマザー・イースト12g
を使うことも出来ます。その場合はレーズン・ナッツ
入れにパネトーネマザーを入れておくとちゃんと出来ます。
ただしこの場合「レーズンあり」にセットしてください。

書込番号:7037378

ナイスクチコミ!4


スレ主 mananomamaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/28 00:56(1年以上前)

まいゆいっちさん、秋葉⇔神保町さん、お返事ありがとうございます。
全粒粉でもおいしそうなパンが焼けそうで、安心しました。
この機種にしてみようかと思います。
購入したら、レシピを参考に焼いてみますね。

書込番号:7039347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

機種の違い・・・

2007/11/26 13:13(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 ckunさん
クチコミ投稿数:103件

SD-BM101,BH101,BM151
の3機種はどの機能に違いがあるのでしょうか?
(BM151は1.5斤みたいですが・・・。)
またBM101が無難な選択なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7031786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/12/06 01:54(1年以上前)

こんにちは〜。
つい先日、その3つを見て、BM101を買いました。電器屋がキャンペーンで安かったのもありましたが。違いは・・・

SD-BH101 → イースト、天然酵母、ケーキ(パウンドケーキ系) の3つの機能。(羽は1種)
SD-BM101 → 上記に+うどん・パスタ、餅付き が追加されてます。(中の羽が2種)
SD-BM151 → 101の1.5斤と思っていただいければ。

いずれも、
ソフト焼き、早焼き、全粒粉、フランス、デニッシュ、メロンパン、ピザ生地、天然酵母
は一緒です。タイマーは10時間くらい前からセットできます。
生種起こしももちろんできます。

1斤とありますけど、山形パンなので実際には1,2倍くらいで2人だとかなり喰い出があります。

BM101のうどん・餅は他の方々のレビューでかなり良いとあったのでオススメだと思います
(わたしはまだやってませんが)パスタ生地は今日作って、すごくコシがあって生パスタ好きな人には良いかと思います。

大きさも、1斤用だけあってちょっと高さのあるポットを置いている感覚なので、場所とりませんよ。重さは5キロなので、安定した所に置いたほうがいいかと思います。
後ろから出る通気孔は、湿気はないのでちょっと奥めいたところで焼いても大丈夫でしょう。

・・・てことで、SD-BM101を買ってよかった!って感じです!いかがでした?


書込番号:7075869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/12/11 18:50(1年以上前)

後でナショナルのHPで見たら、機種比較表が出てました。

若干違うところがありそちらを見直していただければ分かりやすいと思います。

書込番号:7101296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング