ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メロンパンは焼けない!?

2007/11/16 12:04(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

ランキング2位だったナショナルのものと迷っています
うどんパスタもちもできるこちらにするか、できないけどメロンパンができる2位のにするか…
アドバイスお願いします

書込番号:6989956

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/11/16 13:34(1年以上前)

どっち喰いたいかなんてアナタしか分からんがな。
個人的な意見としては総論的にメロンパンは自分で作るよりパン屋で買った方がウマイ。

書込番号:6990204

ナイスクチコミ!0


kakitanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 16:08(1年以上前)

このBM101にもメロンパンコースはありますよ。

実際にメロンパンは作ったことはありませんが、チョコシートなどを折り込む作業をするときに便利なコースです。

書込番号:6990584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/19 00:01(1年以上前)

私もモリ山盛りさんと同様、こちらと、2位のSD-BH101で悩んでいます。

メロンパンコースはどちらにもありますが、もちやパスタ・うどん生地の他に、「デニッシュパン」コースがこちらの機種にしか付いていませんよ。

私の場合、うどんやパスタは作らないと思いますし、もちも年に1回位しか作らないと思うのですが、「デニッシュパン」というのが、非常に気になります。
2位のSD-BH101にプラス+\4,000以上出す価値があるのかどうか・・・??
「デニッシュパン」を作っている方はあまり聞かないのですが、おいしいのでしょうかねぇ??

書込番号:7000859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/19 15:27(1年以上前)

コメントありがとうございました。
メロンパン焼けたんですね!改めて調べたら大丈夫でした。
ヤマダ電機のオネエサンは焼けないですって断言したのに…
おかげさまで迷いもなくなり、購入決定しました。

書込番号:7002515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

購入して5回目にして・・・

2007/11/13 17:29(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:41件

こんばんは。☆プー子☆といいます。
練りの段階で、グワングワンという回転音は最初からしていたのですが、
5回くらい使用してから、グワングワンという音に加えて、
ガタガタという音がするようになりました。
 
私は次の日の朝、焼きたてのパンが食べたいので、
いつも夜の10時頃にタイマー予約を開始します。
でも、夜の10時頃にガタガタという音はとても響いて、
続けられる状態ではありません。
住まいはアパートの2階なので、下の階の人に絶対響いていると思うんです。

購入して最初はガタガタいってなかったので、もしかしておかしいのかなぁ?
と思い、メーカーに修理に出しました。
ところが、メーカーから帰ってきた結果は・・・
「正常動作で異常なし」とのこと。

確かにパンの仕上がりに関しては文句なくきれいに焼けます。
でも、前はガタガタという音はしていませんでした。
最初からガタガタいっていれば、私だって(こういうものなのかなぁ)と
諦めもしますが。

みなさんのホームベーカリーはどうですか?
練りの工程でガタガタ音がしますか?
最初の練りの工程には20分かかり、20分間ずっとガタガタいっていて
本当にうるさいです。
昼間ならなんとか我慢もできますが・・。
ご意見いただけると嬉しいです。

※練りの工程以外では、そんなにガタガタいいません。
作るパンは、ドライイーストを使った食パンやレーズンパンです。

よろしくお願い致します。 

書込番号:6978825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/13 22:18(1年以上前)

☆プー子☆さん、夜の騒音はイヤですね。

音といえば、思い当たる音が何種類かありますので、
お伺いします。こねているときにHBの上蓋をあけて
音がしている様子を覗いてみてください。

1:パンケース内の羽根を回しているモーターや回転部の音
 →これのはずはありませんね。モーターの空回しでもうるさい
  なら、モーターの初期不良か異物の詰まりが原因だと思います。

2:パンケースの取り付け部に遊びがあってグラグラしており
 そのがたつきの音
 →パンケースを手で押さえ込むと静かになるでしょうか?
  静かになるならば、パンケースの固定部分がぐらぐら
  していることに問題があるのでしょう。パンケースをHB内
  に置いてから、強く時計回りに回転させて、なるべくグラつか
  ないように固定してみてください。それでもぐらつきが
  激しいようなら、メーカーのサポートへ再度問い合わせたほうが
  いいと思います。

3:球状のパン生地が回転する際に、パンケースに体当たりする音
 →パン生地が周囲に激しく体当たりしているかどうかは、見れば
  わかります。もしこれが原因なら、寝ていないときにこねさせ、
  防音のための覆いをかぶせるしかないでしょう。

以上のどれかに該当しますでしょうか?

書込番号:6979989

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/13 23:27(1年以上前)

こんばんは〜、せっかくのHBで残念ですね。

最近、グッと寒くなったので空気も乾燥してるようですよ。
なので、仕込み水も若干ですが増えてきました。

説明書のレシピにも季節や気温で水分の調節がするように書いていると思いますので確認してみてください。
オートで食パンを最初から最後までお任せするのなら、少しお水が多くても大丈夫です。
一般的なホームベーカリーのレシピは手捏ねレシピよりも水分が多いのは、手で丸める作業がないのと、ポコポコとケースに生地が打ち付けられる音を軽減するためだと思います。

1度試してみてくださいね。
おかしいようなら、メーカーではなく販売店に相談されるといいと思います。
その時は、使い始めと同じ使い方をしてるのに音がうるさくなったので
初期不良ではないですか?っと相談されるのが良いと思います。

書込番号:6980438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/11/15 12:21(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん、taisamaさん、
返事が遅くなって、申し訳ありません。
コメント、どうもありがとうございます!

秋葉⇔神保町さんへ

1ですが、空回しの状態でガタガタいっていたら、その時点で
おかしい=初期不良ということでしょうか?

2HBはまだメーカーなので、帰ってきたら、やってみたいと思います。

taisamaさんへ

水の量ですか・・。
今、HBはまだメーカーにあるので、帰ってきたらやってみたいと
思います。
あと、購入店に電話したら、「修理で問題ないといわれたら
うちの方でもなんの対応も出来ない」と断られてしまいました。
ヤ○ダ電機なら対応してくれるのに・・・。
購入店選び、間違えたかなぁ・・(T_T)

書込番号:6986129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/11/15 16:12(1年以上前)

こんにちは。
皆さんの提案を試されて改善されればいいですね。
おいしいパンが出来るのに、少し気になることがあると本当にがっかりですものね。

☆プー子☆さんとは違うかも知れませんが、
私も何回か使ったあとガタガタではないですが、
カランカランカラン‥と大きな音が出るようになりました。

よく観察してみると、
コネの振動で、パンケースの持ち手と内側の壁が当たって出ている音でした。
次からはセットするときに、持ち手を真横に倒しきらず、
それなりに斜めにした状態でパンケースをセットしてみました。

今のところ、
持ち手が上フタに当たっている様子もなく、
相当(失敗?して)パンが大きく膨らまないかぎり、持ち手がパンの焼き上がりに邪魔になることもなく、
カランカランという音もなく普通に焼けています(*^_^*)

書込番号:6986707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/11/15 17:22(1年以上前)

んーたんさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます!

>コネの振動で、パンケースの持ち手と内側の壁が当たって出ている音でした。

私も一時はこのせいか?と思い、持ち手と内側の壁を確認してみましたが、
違いました(笑)。考えること、似てますね。

ガタガタは何なのか、早く追求したくなってきました!
早く修理工場から戻ってきてほしいです。

【現在メーカーに要求していること】
「ガタガタなるのは正常。工場に置いてあるHBもガタガタ音はする。」
とメーカーに言われたので、
「別の同機種のHBと私の購入したHBの2つの試運転を確認させてほしい。」
と言いました。 
なので、もうそろそろメーカーが2つのHBを持って家にくるはずです。
両方ガタガタいっていたら何もいえませんが・・。
楽しみな反面不安です・・・。

書込番号:6986870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/15 17:48(1年以上前)

taisamaさんへ

こんばんは。
たびたび☆プー子☆です。
水の量でのご指摘ありましたが、これは関係があるかわかりませんが、
パンの材料で、私はスキムミルクの変わりに練乳(液状)を
20mlほど入れていました。
その時、水は160mlです。(全部で180mlなので)
まさか、練乳がガタガタ音の原因ということはありませんか?
一応、お聞きしてみました。

もし、taisamaも同機種をお持ちでしたら、試してみてほしいのですが・・。
味は練乳だからといって特に甘いなどといった変化は感じられませんでした。 

書込番号:6986956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/15 23:09(1年以上前)

☆プー子☆さん

上に書きました「1」は、モーターから異音がするはずがないだろう
と思いながら、念のため書きましたが、メーカーの回答から考えても
異常がないようですね。

「2」ですが、HB内にパンケースがしっかり固定できていない場合
です。私自身が使ってみて、そんなにデリケートな固定ではないので、
たぶん2が原因じゃないでしょう。

残るは「3」です。taisamaさんが示唆しておられるのもこれです。
パン生地がパンケース内に激しくぶつかって、バンバン音がします。
もしかするとこれなのかもしれません。

その他として、HB自身から音が出るのではなく、HBの振動により
テーブルなどが振動して音を立てている可能性もあります。

2台のSD-BM101が届けば、きっと原因がはっきりしますね。もう時間の
問題でしょう。

書込番号:6988359

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 00:13(1年以上前)

お返事遅くなってすみません。

練乳パンのことですが、水分とスキムミルクの代わりに練乳を増やして・・・なら、水分のベーカーズ%は狂ってると思います。練乳が粘度があるので。
ただ、みなさん個人レシピもお持ちでしょうし、間違ってはないと思うのですが。

で、前回の回答で私が言ってるのはそういうことじゃなくって、空気が乾燥してきているので同じ水分量でも足らなくなってくてるかも?ってことなんです。
国産小麦と外国産小麦で水分量を変えるのと同じ発想です。

販売店への相談の件ですが、メーカーに問い合わせたことは言わないのが前提です。騙してるわけじゃないんですが、そのほうが話が早いです。
でも、タダの水分が少ないのでパンが暴れてるだけだと思うんですけど・・・どうでしょう?
生地作りコースは試されましたか?どのメーカーのHBでもかなりの音と振動のはずです。

説明ベタですみません。
交換してもらえるといいですね。

書込番号:6992492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/17 22:23(1年以上前)

taisamaさんの提唱されていることは、良くわかっていますよ。原因を
深く読んでおられるので感心してしまいました。しかし提唱されている
内容と、前提にされている内容とは、まったく異なります。

taisamaさんの「ポコポコとケースに生地が打ち付けられる音」という
ご指摘からみて、☆プー子☆さんがうるさがっておられる原因は、パン
生地がパンケースに当たるせいだということを前提にされていたので、
私はその点を「3」と申しました。

さてそこで☆プー子☆さんがうるさがっておられる音の原因が、それなのか
どうか、現時点ではわからないわけです。パンケース自体のぐらつきや
モーター自体から発生する異音など、原因が異なれば、水を増やしても
解決しないでしょう。

どちらにせよ、もうすぐ☆プー子☆さんのもとに2台のHBが届いて、
原因が特定できることでしょう。実はもう解決しているかもしれません。
☆プー子☆さんその後の進捗状況はどうですか?

書込番号:6995938

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 22:54(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん、こんばんは☆

そうですね〜そうかもしれないですが、メーカーの点検で以上無しとのことでしたので、水分量の問題だと思いました。
私のパンも最近、給水の%が変ってきたので。
あ、それから練乳を水に置き変えるのもかなり無理があると思います。

早く解決するといいですよね。

書込番号:6996105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/19 15:30(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん、taisamaさん、んーたんさん、こんにちは。

お待たせいたしました。
その後の報告ですが、本日1時にメーカーから2人(男性)来て、
新しいHBと私のHBで同じ条件でさっそくパンを焼いてみました。
(今回は時間短縮ということもあり、メーカー側が用意した
食パンミックスを使い、水は200ml入れました。)

問題は、はじめの「練り」の「20分間」です。

同時にスタートし、
開始数分後・・、やはり私のHBからは、「ガタガタ」とうるさい音がし、
隣に少し離して置いた新しいHBからは、たまにカタカタ(低音)するくらいで
「ガタガタ」といううるさい音はしませんでした。

これを聞いて、メーカーの2人も「こっち(私のHB)はガタガタと音が大きいね」
と音の違いを理解してもらえました。

今までは、電話だけでの対応で、
(修理センターの受付の方(女性))・・・「ガタガタうるさい」と言っても、
工場の方では正常運転と言われてるし、うるさい・うるさくないと感じるのも
個人差がありますしね・・」
と、まるでクレーマー扱いされているみたいで、すごく嫌でしたが、
でも、これで私の言っていることが証明されたという感じで、
なにより理解してもらえたことがすごく嬉しかったです(笑)。

その後、私のHBはメーカー側で今後の参考にするとの事で、
引き取られていきました。
そして、新しいHBを変わりにもらいました。

結果、交換してもらえたということで、本当に良かったです。

今回のことから、材料や水の量が問題ではなかったようです。
でも、原因は最後までわかりませんでした。
メーカー側もわからないみたいです。

あと、ちょっと気になったのですが・・
新しいHBの第二次練りで、「シューシュー」「キュッキュッ」
と結構大きい音がなります。
前のHBでは聞いたことがない音だったので、ちょっとびっくりしました。
(もしやこのHBもおかしいのか??)なんて・・・。

自分としては、これは生地がパンケースにこすれて出る音なのかな?などと
思っているのですが、どうでしょうか?
中をみてもいまいちわかりませんでした。
あとは、私は、初めて食パンミックスを使ったので、その影響?かと・・。
たびたび、申し訳ありませんが、もし、お分かりになる方、
いらっしゃったらぜひ教えてほしいです。

とりあえずは「交換」ということで解決したので、良かったです。
みなさん、色々とコメントありがとうございました。

また、見掛けたら、よろしくお願い致します。

書込番号:7002523

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 15:56(1年以上前)

こんにちは!解決されて良かったです〜♪

これからは安心してパンが焼けると良いですね。

書込番号:7002587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/19 20:20(1年以上前)

おめでとうございます。

クレイマーの誤解も解け、不良品は交換できて良かったですね。
これからは安心してタイマー予約で美味しいパンを焼けますね。

工場での動作確認で異常と認識されなかったのは、他のユーザー
のことも考えると残念ですし、☆プー子☆さんご自身が原因を
知りえなかったのも、ちょっとだけ残念ですが、メーカーの
良心を信じたいと思います。

めでたしめでたし。

書込番号:7003518

ナイスクチコミ!1


Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 09:39(1年以上前)

こんにちは。交換してもらえて良かったですね。パンミックスを使ったからと言って、音に影響は無いと思いますよ。うちは何度もパンミックス使って焼いていますが、「シューシュー」「キュッキュ」といった音は聞いた事がありません。…あ、折角解決したのに不安にさせちゃいますね;;;でもうちはなぜか使う度に、毎回音の大きさが違います。今日はやけにうるさいな、とか、一転今日は静かだなぁとか。作る種類をコロコロ変えているので、コースによるのか材料によるのかセットの仕方によるのか分かりませんが、パンの出来上がりそのものは変わらない為、全く気にしていません。本当はこれも不良なんだったりして…?でも疑ったらキリがないですね。

書込番号:7005879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/11/22 00:06(1年以上前)

こんばんは。
返事が遅くなりました。


taisamaさんへ

ほんと、交換してもらえてよかったです。
今度のはまだ1回しか使っていませんが、ガタガタはいわない
ようなので、とりあえずは良かったです。
コメント、ありがとうございました!


秋葉⇔神保町さんへ

そうなんです。私的には、どこから来る音なのか、
どうしてなるのか、その原因が知りたかったです。
でも、とりあえずは交換してもらえて、問題のガタガタがなくなったので
良かったです。
コメント、ありがとうございました!


trico-Eyeさんへ

そうですか・・。、「シューシュー」「キュッキュッ」
鳴らないですか・・(T_T)
では、食パンミックスや水の量のせいではないようですね。
私もまだ1回しか使用していないので、今後またその音が
鳴るかどうか、確認してみようと思います。
もし、なっても・・ もうメーカーには言わないつもりです。
(あまりひどいときには言うかもしれませんが)

しかし、trico-Eyeさんの毎回作る度に音の大きさが違うというのも
微妙ですね。確かに焼きには問題ないのでしょうが・・・。
どれもこんなものなのでしょうか・・(´〜`;)

あと、今後はなるべく夜中に仕込まないように気をつけようと思います。
じゃないと音のことばかり気にして、せっかくのパン作りが
楽しくなくなってしまうので・・。
コメント、どうもありがとうございました!

書込番号:7012868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/12/13 10:37(1年以上前)

☆プー子☆さん

こんにちは。
交換されたベーカリーは、その後の調子はいかがですか?

実は私のベーカリーもガタガタいうようになりました。

生地コネのペタペタとも、
持ち手が側壁に当たるのとも、違う音で‥

蓋を開けて観察すると、
羽が動いたあと、反動でパンケースが揺らぎ、
ガタガタいうような感じです。

パンケースのフチを上から押さえていると、
コネ音だけになるんです。

この個体だけなのか、
しばらく使うとこうなってしまうのか‥

☆プー子☆さんが交換してもらった、
新しいベーカリーの調子が気になったので、レス付けてしまいました。
もしよろしければ、その後を教えて頂けると嬉しいです(^_^)

書込番号:7108288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源プラグを抜いた時の液晶表示

2007/11/12 11:05(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 Ringomaruさん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。
先日ネットで購入し昨日届いたばかりでさっそくパンを焼いてみましたが、やっぱり美味しいですね。

質問ですが、使用後電源プラグを抜いた時の液晶表示ってどんなのですか?
我が家のはプラグを抜いたら10秒ほど液晶表示が点灯しているのですが、そのあとはすべて消えてしまいます。
再度電源プラグを差し込むと、時間が0:00になってしまっているので、また最初から時計を設定しないといけません。

説明書には『使用後電源プラグを抜いてください』と、書いてあったので抜いているのですが、プラグを差し込むたびに時計の設定はさすがに面倒です。

みなさんがお使いのSD-BM101もこんな表示なのでしょうか?

書込番号:6973797

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/12 11:30(1年以上前)

Ringomaruさん  こんにちは。  内部構造が分かりませんがパソコンの時計は内蔵された電池で止まらないようになってます。
ひょっとして電池切れかも?

書込番号:6973854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/12 11:48(1年以上前)

コンセントを抜いて表示が消えるのは
付属の電池が機能してない証拠。
電池を取り出して、きれいに拭いてから+−を確認して入れ直してみて。
それでも消えるなら
新しい電池に交換してみて。
それでも消えるなら接点が汚れているとかの不良だから
連絡すべき。

書込番号:6973904

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringomaruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/12 13:52(1年以上前)

BRDさん、 紅い衡撃さん、レスありがとうございました。
先ほど、念のために電池を綺麗に拭いてからもう一度セットしなおしたら、液晶表示が消えませんでした。
電池の表面が汚れているだけでも、電池切れみたいな症状がでるんですね。
もし、また同じ症状が出るようでしたら新しい電池に変えてみます。

初めてのHBでわからないことだらけ。
また質問させてもらうかもしれません。
どうもありがとうございました。

書込番号:6974296

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/12 14:07(1年以上前)

乾電池でしたか?
電池フォルダーの接点はバネになったのが多いです。
金メッキせずにそのままなので錆びやすく接触不良になりがちです。
磨いてちょこっと伸ばしておまけにグリースをおまじない代わりに塗ったりしてます。

書込番号:6974335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ふくらまず生焼けです

2007/11/05 20:24(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 pon_chanさん
クチコミ投稿数:5件

先週購入して3回チャレンジしてみたのですが、ふくらまず、白いままの色で中も生焼けの状態です。
一度作った後に小麦粉とイーストは買い替えて他の物を使ってみましたが同じでした。
分量も取扱説明書のままです。そのような方はいらっしゃいますか?

書込番号:6947232

ナイスクチコミ!1


返信する
のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/07 01:40(1年以上前)

わたしも一度だけ、とあるミスで同じような状況を体験したことがあります。
pon chanさんがそれに当てはまるかどうかはわからないのですが、そのミスとは粉をこねるための「羽根のつけ忘れ」でした。

初歩的なところですが、わたしみたいなうっかりミスもあります^^;

書込番号:6952619

ナイスクチコミ!0


Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/07 08:39(1年以上前)

一番可能性の高い羽根の付け忘れ(もしくは間違って餅用の羽根を付けている)ではないのだとしたら、分量を計るスケールにかなりの狂いがあるとか、ベーカリーの機体に欠陥があるとか?Nationalホームベーカリー専用のパンミックスを使えば、まず間違いなく成功するはずなので、パンミックスを使っても全く同じように生焼けにしかならないようなら、一度メーカーに問い合わせてみた方がいいかもしれませんね。

書込番号:6953076

ナイスクチコミ!0


スレ主 pon_chanさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/07 09:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今日も同じ現象でした。羽はきちんと取り付けてあります。
今日思ったことなのですが、出来上がりの時に中のパンケースは少し暖かい程度でしかありません。普通に手で取り出すことができます。
皆さんはいかがですか?

書込番号:6953233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/07 16:59(1年以上前)

ちゃんとパンが焼けた場合は、熱くて中のケースを素手で触ることはできません。
間違って、生地のみを作るコースを選んでいるかホームベーカリーが不良品であるかのどちらかだと思います。

書込番号:6954163

ナイスクチコミ!0


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/07 17:12(1年以上前)

普通は焼き上がった時は、パンケースはかなり熱い状態です。附属のミトンを使わないと火傷は必至なほどです。機械本体も外側はかなり暖かくなっています。

焼き上がり時間になってもパンケースが少し暖かい程度というのは、機械的な故障が濃厚ですのでまずは販売店へ相談されるのが良いと思います。

書込番号:6954203

ナイスクチコミ!0


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/07 17:17(1年以上前)

自己レスです。すみません。

スモモママさんのおっしゃるとおり、生地のみを作るコースを選んでいるという可能性もありますね。その場合はこねて寝かせるところまでで行程が終了してしまいますので、焼き上げは行われません。故障の可能性も含めてご確認いただければと思います。

コース選択の間違いでないならば、販売店へご相談いただくのが良さそうです。

書込番号:6954215

ナイスクチコミ!0


スレ主 pon_chanさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/07 20:54(1年以上前)

生地だけのコースは選んでいないので、故障かもしれません。
販売店に問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:6954892

ナイスクチコミ!0


スレ主 pon_chanさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/23 21:59(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。メーカーにメールで問い合わせをしていたのですが、全然返事が返ってこなかったので電話をしました。
結局、初期不良だったようです。修理は販売店を通して下さいとのことなので、これから販売店に問い合わせです・・・。でも、どうして販売店を通さなくてはいけないのでしょうね。

書込番号:7020317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イースト投入口について

2007/11/02 21:57(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
20年ぶりに、ホームベーカリーを買い換えました。
ナショナルの初機種を20年間愛用してきましたが、
最近の色々なレシピが上手に使えず(特に、できあがりが
焦げっぽくなります)思い切って買い換えました。

それで、本日SD-BM101でスタンダードな食パンをセットしたのですが、
イーストを小麦粉等を本体に入れ、イーストも投入口にセットしてから、
スイッチを入れました(タイマー機能)。
そして、機械が動き出してから、フタを開けて「練り方も前機種とは変わったな〜」
と思いつつ、ふたを閉めたところ、イーストがベーカリーの後ろ
に沢山落ちていました。
イーストセットして、フタを開けてはいけないってことでしょうか?
それとも、中蓋(オレンジのフタ)が緩い欠陥品なのでしょうか。

書込番号:6935763

ナイスクチコミ!0


返信する
にーぼさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/03 21:34(1年以上前)

>イーストセットして、フタを開けてはいけないってことでしょうか?
>それとも、中蓋(オレンジのフタ)が緩い欠陥品なのでしょうか。

試してはないですが、その部分を見る限り、完全に密閉する構成にはなってないようですね。
蓋を開けてもこぼれないようにするのが親切かもしれませんが、欠陥ではないと思いますよ。

書込番号:6939526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/04 18:56(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
今度から、気をつけて使うようにします。

焼き上がりは、非常に満足♪でした。

書込番号:6943087

ナイスクチコミ!0


Trico-Eyeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/05 12:57(1年以上前)

私はイーストを投入口に入れた後に蓋を開けたら、イーストがこぼれ落ちるというのは簡単に想像出来る構造だったので、途中で開けるなんて大胆な事は出来ませんでした(笑)密閉される蓋では無いので、開けたらこぼれちゃうのが普通だと思います。それにしてもホームベーカリー歴が大ベテランさんですね!昔から焼きたてパンを食べ続けていたなんて、羨ましいです!

書込番号:6946056

ナイスクチコミ!0


涙の雫さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/12/15 23:05(1年以上前)

イーストって、ふたを開けたら落ちてしまう構造でしたか?オレンジの蓋(説明書では上ふた)の裏を見ると、イーストが落ちないようにするガイドがありました。説明書P6の写真です。
オレンジのふたをあけ、イーストを入れオレンジのふたを閉めて、それからパンケースを投入して閉めても全く落ちませんでしたよ。
ということは、上ふたの閉まるパチっと言う音を聞かないままふたをあけちゃったのでは?
だとすると言うまでも無いことになると思います。

でも、上ふたが緩いといってもイーストが落ちること、自分の機械では無かったですよ。

書込番号:7119227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

黄色のフタが歪みました?

2007/10/31 02:10(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:17件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

発売されてすぐ購入し、週に1〜2回ほど使っています。
購入に際し、こちらのクチコミを大変参考にさせていただきました。
とてもいい買い物ができました(*^_^*)
ありがとうございました。

使いはじめて2回目の焼き上がり後に、
黄色いフタの裏側にいつもよりたくさん蒸気が結露していました。

パンを取り出したあと、布巾ですぐに蒸気などを拭き取りますが、
拭いていたら、黄色いフタを閉めたときの、
ちょうどレーズン投入箱の上にあたる面(すぐ裏は四角いグレーのプラスチック部分です)がすごく熱くなっていて、こんもり膨らんでいるのに気が付きました。

新品の状態で、じっくりフタを見ていなかったので、
もともとそういうデザインだったのか、
漏れた蒸気の熱で歪んでしまったのか自信がなくなっています。

同じようなことを感じた方はいらっしゃいますでしょうか?
それとも、もともと膨らんでいたのでしょうか?

書込番号:6925720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/10/31 10:08(1年以上前)

私もそう思っていました。
気になるほどじゃないんですが,完璧にキレイな成型ではないですよね。
レーズンにかぶるところがちょっと盛り上がっているというか,
中心部分がちょっとへこんでいるというか…。
最初からそうだったと思います。
何か気になるフタですよね。
他のみなさんの状況もお聞きしたいです。

書込番号:6926276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/10/31 14:15(1年以上前)

あかね君さん
返信ありがとうございます。

そうですか。
初めからすこしそうなのですね‥
ちょっとホッとしました。。

焼きたてのパンが食べられ、
計ってセットするだけで楽ちんだし、
手入れも簡単なのでとても気に入っていますが、
細かいところで"?"が出るときがあります(^_^;)

書込番号:6926936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/31 15:16(1年以上前)

私はネットから購入して届いた日(使用する前)に、蓋の膨らみに
気がつきました。

やはり少々気になったので、翌日量販店で展示品を確認してみたら
全く同じように膨らんでいましたので、自分なりに納得しました。

蓋のオレンジ色の部分を張り合わせたような構造になっていますが、
明らかにデザインではなく、組み立て構造上の問題のようですね!

ちなみに蓋がピンク色のSD-BT101の方は、同じ部分のデザインが
少々異なるためか、こちらは膨らんではいなかったと思います。

書込番号:6927055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/10/31 20:47(1年以上前)

PanaSonyFanさん

丁寧に書き込んでいただいてありがとうございます。
最初からなんですね!

使い初めてから、ちょっとがっかりな気分でしたが、
みなさんのおかげで心配がなくなりました。
本当にありがとうございます!

書込番号:6928038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング